Fight in 2005 Spring (2005.03〜2005.05)
[Winter] [Summer] [index]
- 緑:ゲット
- 黄:バラシ(ゲットなし)
- 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
- 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
|
■No.039 2005年05月29日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
運河、河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
有明、千葉県北西部(AREA01-POINT02,03) |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
01:00〜03:00 |
ライン |
XDRIVE0 17lb + ROCK HYPER 20lb |
|
04:00〜15:00 |
|
|
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
アスリート9S |
状態 |
|
使用ルアー |
SSM、キー・パプース、CD-7 |
風 |
小 |
|
NyoroNyoro、マールアミーゴ |
周囲 |
少々、皆さん釣果なし |
|
|
釣果 |
座布団エイ:1 |
|
|
|
|
|
|
《久しぶりの有明》
久しぶりの有明ですが、最初のポイントに到着するとシャローにシーバスが沢山泳いでます。
何かをしきりについばんでいる様子、時期からして小海老でしょうか。
例年海老パターンは小さくて細身のバイブレーションをスローで底すれすれを引いてくるなどのパターンでかなり高反応、状況によっては入食いも味わえるのですが、今回は全くダメ、その他いくつかのパターンを試すも無反応。
移動してみるとやはり沢山のシーバスがヒラを打ってます。しかしまたもや無反応。
有明は諦めて地元まで戻ることにします。
途中軽く食事をして4時に再開。
ところがココはエイ、エイ、エイ。。。
ものすごい数のエイが一面を覆ってます。
しばらくすると座布団級のエイがヒット!
60cmのネットでは歯が立たず困っていると、ギャフを持ったおじいさんが助けに来てくれました。
無事ルアー回収できました。
その後、そのおじいさんも巨大エイをヒット!
ランディングを助けると子供でも持っているのか体高がものすごく、驚きました。
エイしかヒットしないので今日は撤収。
〆:見えシーバスに苦戦して10年以上の歳月が。。。進歩ねぇ〜!
■No.038 2005年05月22日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02,03) |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
02:00〜03:00 |
ライン |
XDRIVE0 17lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
やや濁り |
使用ルアー |
SSM、キー・パプース、CD-7 |
風 |
小 |
|
NyoroNyoro |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《朝マズメ狙い、のはずが。。。》
今回は、夜中から初めて朝マヅメ狙いの計画の為、しっかり夜寝もして準備万端。
イワシ接岸で朝は絶好調らしいので、行く前からかなりハイテンションです。
まずは河川からスタートして徐々に下りながら朝マヅメにはちょうど海、と言った作戦です。
河川では最初の1投目でキー・パプースに強烈なアタリがあったのみで、その後は全く反応ありません。
ん〜、やっぱりシーバスは皆外で待機か?
などとぶつぶつひとり言を言いながら反応無い割りに海で良い思いをする気になっている為余裕です。
いつもなら居ないのか、いるけど食わないのか、色々悩んでいるところですがボ〜っとキャスティングを繰り返します。
そうは言ってもあまりに反応無い為1時間程で移動することにします。
上流が気になり、下る予定が上ってしまいました。
次のポイントでもやはり無反応。
しばらくすると極度の睡魔が襲って来ました。
こんなはずでは。。。
出撃前に2時間程寝てきたのに全然寝ないいつもより眠い!
ダメだ、もう耐えられない、残念だけど本日は撤収。
〆:限られたチャンスを物に出来るか否かは生活の流れの中でのタイミング、リーマンアングラーの悲しい嵯峨。。。
■No.037 2005年05月21日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02) |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
02:00〜03:00 |
ライン |
XDRIVE0 17lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
やや濁り |
使用ルアー |
SSM、キー・パプース |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《明日は早いけど》
金曜の帰宅はやはり午前様、風呂に入って食事を済ませると1時30分です。
土曜は仕事先からSOSが入ったら向かわなければならないし、息子の運動会。
いづれにしても朝は早いので悩みましたが1週間分のメンタル面での疲れを癒しに出撃することにします。
しかし、今日も無反応のまま終了。
〆:
これじゃ、ただの日記じゃん!
■No.036 2005年05月15日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
F3-610XS |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT03) |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
18:00〜18:30 |
ライン |
XDRIVE0 17lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
薄曇り、直前まで雷雨 |
ヒットルアー |
− |
状態 |
濁り |
使用ルアー |
エドニス、キー・パプース |
風 |
極小 |
|
エコギアのワーム |
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《行くつもりは無かったが。。。》
さっきまでの雷雨がウソのように上がり、ちょっとだけ行ってみたくなりました。
時間もありませんでしたが、アタリも1度しかないまま撤収。
(まこちゃん’S弟さん)
〆:
雨後にヘドロが舞い上がるような濁りを嫌って外へ出て行ってしまったのだろうか?
■No.036 2005年05月14日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
F3-610XS |
|
千葉県北西部 |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
07:45〜01:30 |
ライン |
XDRIVE0 17lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
QuayPapoose50mm |
状態 |
やや濁り、寒い |
使用ルアー |
SSM |
風 |
極小 |
|
|
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
バラシ:3 |
|
|
|
ゲット:2 |
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目、久々に自分の写真を撮って頂きました。 |
|
本日の2匹目 |
《久しぶりの良型ヒット! だけど。。。》
友人がメールでホームの地合を教えてくれたので、お邪魔することにしました。
今日は昨晩のリベンジです、と言ってもポイントではなくショートバイトを弾きまくってくれたロッドのリベンジ。
相変わらずショートバイトにあわせるタイミングが合いません。(凹むなぁ。。。)
苦戦が続きますが、しばらくすると合わせた瞬間乗った!(21:30)
やっとです。
その後、アタリもショートバイトも遠のき友人も帰ると言う事なので移動することにしました。
移動後1投目、やはりショートバイトが。。。
瞬時に合わせると乗りました!(23:00)
その10分後、またもやショートバイト、ヨッシャ、乗った!ところが、で、でかい、でか過ぎ!
久しぶりの松方弘樹状態、お腹でグリップエンドを支えないと辛い!
ロッドは良型にも耐えられる強度はあります、ラインも十分、、しかしルアーはキー・パプースでフックは純正の10号程度。
フッキングの場所と掛かり方によってはヤバイ、慌ててきつめに調整していたドラグを緩めますが遅すぎました。
残念です。フックはやはりしっかりと伸びていました。
散々大騒ぎしたポイントを休ませる為に、少々離れた場所でSMMをトゥイッチしていると駆け上がりのあたりでゴン!
よっしゃ、と思いきや2、3発鰓洗いをくらってバレました。
先程のポイントで再開後、しばらくアタリはありません。
そろそろ引上どきかなどと考えている瞬間、再びショートバイト、素早く合わせると乗った!
しかしまたもや2、3発鰓洗いをくらってバレました。
その後はアタリも遠のいた為、終了。
(まこちゃん、まこちゃん’S弟さん)
〆:
大型の引きは、最高! 久しぶりに楽しかったけど、捕れればなお最高だったのに、残念。
■No.035 2005年05月14日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
港湾
|
ロッド |
F3-610XS |
|
千葉県港湾 |
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
00:45〜04:15 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + VEP SHOCK LEADER 16LB |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
濁り |
使用ルアー |
SSM、Athlete9S、CD-7、X-80、VIVRA、 |
風 |
極小 |
|
ROLZLING BAIT77 |
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《リベンジならず》
今日はみんなで先週のリベンジ、のはずが。。。
5月も半ばだというのにとにかく寒い!
最初に投げたルアーは珍しくX-80、気温が極端に低いので中層から攻めて見ますがアタリなし。
更に下げてビブラで攻めても無反応、対岸に移動することにします。
ビブラを目いっぱい沈めてヘチをゆっくり引くと多少反応がありますが、アタリをことごとく弾いてくれます。
ロッドは先週の様子から、遠投するより岸近くでのヒットやアタリが多かったので取り回し等を考えバスロッドで攻めてみました。
ビブラとX-80にしか反応しませんが、『超ショートバイト+ロッドが堅い+腕が無い=全く乗らない』。
ショートバイトが頻発する時は悔しくて必死なりますが、急激な温度変化に体が対応しきれず集中力に今一欠けてます。
誰もリベンジできませんでしたが寒いし腹減ったし撤収。
釣行時間より雑談時間のが長かったかも。。。でも相変わらず楽しかったです。
(FUJIさん、ふぁっとまんさん、もるさん)
〆:
過ぎ去ってから思えば、朝マヅメ直前の撤収はもったいなかったかも。
■No.034 2005年05月08日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
運河、港湾
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部運河、千葉県港湾 |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
00:00〜05:30 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
SSM、ROLLING BAIT77 |
状態 |
澄、霧 |
使用ルアー |
SSM、Athlete9S、CD-7、ROLZLING BAIT77、ROGOS、 |
風 |
極小 |
|
YoreYore、Mar Amigo、LIVEBAIT BAIVE75 |
周囲 |
運河:そこそこ、港湾:なし |
|
|
釣果 |
バラシ:1 |
|
|
|
ゲット:1 |
|
|
 |
皆さん、ご協力感謝します。 |
《シーバスだらけなのに...》
0時過ぎ、待ち合わせ場所に皆さん揃ったところで開始。
まず排水口周りから攻めて見ますがボラのアタリしか有りません。
場所を変えても同じくボラのスレアタリのみ、友人は見事なエイを釣り上げた後本命をヒットさせましたがバレてしまいした。
人とボラとエイが多いこの場所では釣をしている時間より話をしている時間の方が長かった気もします。
見切りを付けて密かに目を付けていた場所へ移動することに。
2時過ぎ目的地に到着。
ココは千葉県内のとある港湾、先行者は誰もいません、みんなで一斉に開始。
しばらくすると潮通しが良さそうな角でやっていた友人が早速ヒット、どうやらバレてしまったようです。
その後私にも久しぶりのヒット!(03:00)
ヒットルアーはSSM(チャートバック)でした。
おとなしくなった頃を見計らってそのまま友人のところまで引っ張って行きランディングをお願いすると、やってしまった...
ネットの入口にルアーを引っ掛けて、さよおなら〜!
しかし、サイトを立ち上げる前は面倒なので足元で一生懸命オートリリースさせたりもしてました。
サイト立ち上げ後の今となっては単独釣行だと釣行日誌に載せる証拠写真(?)の1枚も欲しいところですが、今日は証人も沢山いるので一安心、気分は1ゲット!
その後皆さんヒットしてもゲットまでは至らず、私はアタリもありませんでした。
そろそろ寒いし明るくなってきたので撤収することにしました、が...
帰る寸前、底をとってからなるべく浮き上がらせないようにローリングベイトをトロトロ引いていると、ガツン!(04:30)
皆のところへぶら下げて行って写真を撮ろうとすると一斉にメジャーが出てきました、ぴったり呼吸も合っていて見事なチームワーク(?)です。
それがきっかけで皆さんのテンション急上昇、帰るどころではなくなってしまいました。
その後周囲は更に明るくなって来てビックリ、ものすごい透明度で偏光グラスなしでも魚の様子がわかります。そしてシーバスの多さにも驚きました。
シーバスが付いてそうなポイントにルアーを通すと陰から出てきて目の前まで追って来ては足元で悠然戻っていくところまでがはっきり目視できる程。
それがまた悔しくて何度やってもどこを攻めても足元で戻って行きます。
朝マヅメということも手伝ってか1キャスト1ターンが続きます。ヒットは何本かありましたがゲットには至らず。その他ヒラを打って移動して行く群れをいくつも目撃しました。今までの経験からヒラを打ちながら移動中の群れにはかなりの高確率で無視されますが今回も悲しいかな例外なく無視されました。
などと皆で興奮しているうちに反応もそれ程ではなくなってきて人の活性も下がり気味のため撤収することになりました。
帰宅後父と丸秘ポイント発見について話をしていると「あそこ一帯は不思議と綺麗だね。」などと知っていたのでまたビックリ。
ちなみに父が現役時代経営していた会社の本社は千葉県にあり、仕事の合間にたまに釣をしていたようです。私がシーバスをはじめた頃に、子供の頃父に連れて行かれたポイントへ行ってみると人の少ない丸秘ポイントだったことは良くありました。
(FUJIさん、ふぁっとまんさん、もるさん)
〆:
オヤジ、知ってたんなら早く教えてくれっつーの!
■No.033 2005年05月07日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県花見川 |
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
17:00〜19:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20LB |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
濁り |
使用ルアー |
SSM、Athlete9S、CD-7、X-92SW、ROGOS、 |
風 |
極小 |
|
YoreYore、Papoose5cm、WANDER80 |
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《釣る人は釣るんですけど...》
久しぶりに明るい時間からの釣行です。
本日のルアーは雨後の濁りを想定して赤金とブラックを中心にセレクトしてみました。
ルアーを変えた直後にはシーバスらしき反応があります。ボラがじゃれ付くアタリなども結構有って明るい割に好反応。
そのため頻繁にルアーをローテーションしてみますが反応あるのはチェンジの直後だけ。
しばらくすると対岸の人にヒット、釣る人は釣るんですねぇ〜、凹むなぁ...
暗くなった直後に本日ご一緒させて頂いている、うえむらさんにウナギがヒット!グッドサイズです。
その後しばらくは反応なくなりました。
これからな気もしましたが、私は今晩12時に約束がある為皆さんより一足先に撤収させていただきました。
うえむらさん、まこちゃん 今日はありがとうございました、楽しかったです。
また遊んでくださいネ。
(うえむらさん、まこちゃん)
〆:
釣れなさ過ぎて、言葉が無い!
■No.032 2005年05月05日(木) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
風神丸 |
|
千葉県花見川、村田川 |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
01:00〜04:00 |
ライン |
UNITIKA Silver Thread 12lb |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
濁り |
使用ルアー |
K-TEN BLUEOCEAN75、Papoose5cm |
風 |
中→小 |
|
サヨリシャッド、イソメストレートetc |
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《釣れない春のMyパターン分析?》
まずは花見川、潮が上げてます。
今日はワームで攻めてみますが反応無し、ですが下げ始めた頃から反応が出始めピックアップ直前に足元から突き上げて来た奴も居ました。
私の活性も上がります。が、しか〜し、相変わらず乗りません。
反応は良いので粘れば捕れるかも知れませんが、思うところがあり村田川へ移動することにします。
02:30開始、ですが何をやっても反応無し、大失敗です。花見川で粘ってた方が良かったかもしれませんが後の祭り。
ポイントを移動しますが反応無し、4:00前に撤収。
毎年春は有明中心、プラス近所の港湾でしたが、今年は河川中心にゲームを展開しています。想像以上に苦戦を強いられてますが何故捕れないのか解りません。
〆:
ボ〜っと思ってることを忘れないようにメモっとこ。
◆Myメモ
・ポイント
今年:河川中心 ⇒ 例年:気持ちはいつも有明
・ルアー
今年:ミノー中心、たまにワーム ⇒ 例年:細身のバイブレーション中心、95%以上ビブラ
・時間
今年:25時くらいから中心 ⇒ 例年:25時をめどに撤収
・捕食パターンの勝手な分類
@吸い込み型:バチ ← ミノーを選ぶ
Aついばみ型:甲殻類 ← ミノーでは乗り難いかも
B突き上げ、突進型:小魚 ← これはミノーでOK
Cのんびりパックン型:アミなど ← これも乗り難いかな
・ベイト
@小エビ ← バイブレーション、ちっこくて深く潜るミノー
Aアミ ← バイブレーション、ボリューム感の有る丸っこちいユラユラ系ミノー
Bバチ ← ミノー、ワーム、低層を漂っている時は細身のバイブレーションで実績多数
Cアユ ← ミノー
Dイナッコ ← ミノー
Eちびイカ ← ゆらゆら系のミノーかなぁ?
・春のMy?
@例年有明でバイブレーションが利くのは何故か? ← エビパターン、低層のバチ
A25時を過ぎると釣れない(気がする)のは何故か? ← 潮の関係か?
B他の方々はミノーで結果が出てるのに今年の自分には出せない ← 使うルアーが違う? 単純に腕の問題か? 時間?
ん〜、わっからん!
■No.031 2005年05月04日(水) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県花見川 |
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
02:00〜04:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20LB |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
濁り |
使用ルアー |
SSM、Papoose5cm |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
数名 |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《またまた。。。》
一通り用事を済ませていたらまたまたこんな時間になってしまいました。
最初のポイントに到着すると先行者が1名、色々お話を伺っていると今までいた皆さんはそれぞれ大小さまざまキッチリと結果を出していたようです。その方もアタリが遠のいたのでそろそろ上がろうと思っているところとか。一足いや二足、三足遅かったようです。1時間程粘ってみたものの案の定アタリ一つ無いのでポイントを変えて見ることにします。
次のポイントでもしばらくアタリは有りませんでしたが、小型のルアーに変えるとガツンというシーバスのアタリが3発。その後アタリも遠のいたし眠くなったので本日終了。
〆:
あ〜ぁ、釣果はさておきやはり人間らしい時間の釣がいい!
■No.030 2005年05月02日(月) シーバス、イカ、マゴチ、ヒラメ、メバル |
|
|
|
|
場所 |
堤防、漁港
|
ロッド |
CPS-102EX-Ti、CPS-102EX-Ti、風神丸
|
|
館山自衛隊堤防、船形漁港 |
リール |
'03TWINPOWER 4000PG、CERTATE 2500R-CUSTOM、AIRITY2000 |
|
勝山港、保田漁港、金谷 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB |
時間 |
16:30〜26:00 |
|
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20LB |
天候 |
薄曇り、日中暖かく夕方より肌寒い |
|
x-TEX Trout 3lb |
状態 |
? |
|
|
風 |
中から強の弱 |
ヒットルアー |
− |
周囲 |
GWなのに少ない |
使用ルアー |
シーバス:SSM、Athlete9S、マールアミーゴ、T.D.バイブ、etc |
釣果 |
まさかの’なし’ |
|
メバル:メバル職人、PARAMAX2"、POWER SHIRASU2" |
|
|
|
|
《こんなことって。。。》
本日友人2人と初めての自衛隊堤防です。
16:30、自衛隊堤防に到着するとしばらく様子を見るため周辺をウロウロしてみました。すると堤防の入口付近でチョイ投げを楽しんでいた2人組が体高も幅も立派な丸々した60cm近い黒鯛を釣り上げた直後らしく盛り上がっていたのですが、その黒鯛を見せていただいた私たちも気付くと何故か一緒に盛り上がってました。3人のテンションは頂点に達して17:00、釣行開始。
自衛隊堤防では先端を陣取って頑張るもアタリすらなし。辺りは暗くなってきましたが釣り人が増える様子も無く風も強くなってきます。ロコじいさんらしき人に状況を聞いてみると、「今日は回ってこないのでなんも釣れないヨ、俺は暇だから来ただけダッ!」とキッパリ。なるほど休日前、しかもGW真っ只中なのに人がいないわけだ。
気を取り直して移動することにします。
風が強いので風裏になる船形漁港を目指します。
10分ほどで目的地へ到着すると点在している墨後にかすかな望みが出てきました。周辺の様子を見て回っているとヘッドライトに驚いて一面を跳ね回るベイトにみんなのテンションも急上昇、私達も今度こそはと跳ね回りました。近所のスーパーで仕入れた夕食を車中で済ませてさあ開始。ですが即効でテンション急降下、みんなで見事撃沈。一人離れた場所でやっていると「移動!」と電話が入りました。
次はまこちゃん’Sポイント勝山港へ向かいます。ここから私もシーバス、イカに見切りを付けてメバル狙いに変更。小メバの反応はマズマズですが型が出ません。小メバを避ける為、ワームのサイズは落とさずに色々攻めるも撃沈。友人はここで20cm弱を1匹ゲットしてました。
パッとしないためまたもやまこちゃん’Sポイント、保田漁港へ向かいます。
数投目に巨大アナゴが掛かりました。浮き上がってきたもののフックアウト、そのまま表層をユラユラただよってます。外道のシーバスを期待してメバル釣行時もネットを常時しょっているまこちゃんを呼んでアナゴを追っかけまわしてもらい無事ランディング。でもなんだか様子がおかしい。。。病気のようでした。(まこちゃん’Sネットは汚れてしまいました、ごめんなさい)。
次は最後の望みを託して金谷へ向かいます。
ここでもメバルを狙いますが1番反応が良かった為、1発逆転を狙い3インチのワームで良型狙って攻めるも小メバに突付かれて終わり。
友人達は小メバを数匹ゲットしていた模様。
結局26時に力尽きました。
まこちゃん、そして長時間に渡り運転してくれたKさん、今日はありがとうございました。とても楽しい1日でした。
(同行者:まこちゃん、Kさん)
〆:
館山から金谷まで釣下って釣果0、マジかよ!
■No.029 2005年05月01日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
花見川 |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
22:30〜24:00 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雨 |
ヒットルアー |
− |
状態 |
ボラ多数 |
使用ルアー |
SSM、Athlete9S、Papoose5cm |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《楽しい一時》
今日は花見川では久しぶに釣友との釣行です。
21時過ぎてポイントに到着、しばらく仲間と会話を楽しんだ後22:30頃から開始。
1投目、まずSSMをキャストすると着水と同時にヒット! が、エラ洗い1発でバレました。
その後、色々なカラーのAthlete9Sを投げるもダメ。ボラのアタリしか有りません。
昨日村田川で好反応だったPapoose5cm(スターダストブルー)に変えて数投目、再びヒット!また速攻でバレました。
24時近くになって皆さん撤収しましたが、私はもう少し粘ることにします。
さて、お別れしてから1投目、キャスト〜...ブチッ! マジかよ!
高切れです、神様に「お前も帰れ」と言われてる気がしてみんなの後を追うように本日撤収。
今日はご同行の方と会話してる時間が長い釣行でしたが大変楽しく過ごせました。
ご同行頂きました、まこちゃん、Kさん ありがとうございました。
(同行者:まこちゃん、Kさん)
〆:
最近ヒットしても乗らない、乗ってもバレる。。。呪われている、間違いない!
■No.028 2005年05月01日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
村田川 |
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
01:00〜04:30 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
薄曇り |
ヒットルアー |
− |
状態 |
やや濁り |
使用ルアー |
(K-REN BLUE OCEAN75mm、 Lazy、 |
風 |
小 |
|
Papoose5cm、Natural Shad、ROLLING BAIT77 |
周囲 |
なし |
|
bachi、NyoroNyoro、STRAIGHT |
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《あ、、、5月だ。。。》
到着すると流れは結構好きな感じ、が、しかし魚っけが無い!
気を取り直して上層から攻めることにしますが表層は期待薄そうなのでフローティングミノーをチョイス。
BF75(K-REN BLUE OCEAN75mm:ホワイトパール/イエロー)で攻めるも無反応。
もう少し層を下げてDAIWA Lazy:アワビレッドヘッド、Athlete9S:限定カラー(クリアーグリーン)も立て続けに撃沈。
更に層を下げてQPAS50(Papoose5cm:スターダストブルー)をキャスト。。。ガツンとシーバスのアタリ、やっと来た!
2投目もアタリがありましたが今ひとつ乗らないのでフックを更に細軸の物と交換して再びキャストするもその後はアタリは無くなりました。
またまた層を下げてラパラのNS100(Natural Shad:SFC)をキャストしてから数投目、再びひったくるような強烈なアタリ、ですがやはり後が続きません。
いっそRB77(ROLLING BAIT 77mm:限定カラー)で底を叩いてみても全くダメ。
再び本日好反応だったQPAS50(今度はサンセットレッド)をキャストするとやはりアタリは有るけど乗りません。同じくムーンライトイエローに変えてみても最初の数等はアタリが出ますが後が続きません。
場所を変えることにします。
新たなポイントの1投目は本日1番反応が良かったQPA50、スターダストブルーとフラッシュブラックを試すも無視!
次はTIEMCOのbachi、数投目にアタリがありましたがやはり後が続きません。
次はNyoroNyoroを投げ倒すもまったく無反応。
こうなったらワームで攻めようとECOGEARのSTRAIGHT:青バチをキャストするもダメ。
その後何をやっても無反応になったので撤収。
〆:
4月中に1匹追加と思いきや、日付変わってるじゃん、ってかどうせ釣れてねぇじゃん!
■No.027 2005年04月29日(金) メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
ロッド |
風神丸80S Whip |
|
千葉県木更津
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
23:00〜26:30 |
ライン |
x-TEX Trout 3lb |
天候 |
晴れ、やや寒い |
ヒットルアー |
メバル職人、パワーシラス |
状態 |
やや濁り |
使用ルアー |
同上 |
風 |
中 |
|
|
周囲 |
4〜5名 |
|
|
釣果 |
メバル:まぁまぁ |
|
|
|
|
|
|
 |
今日の1匹目。ちっこいけどプリプリしてました。 |
《Newロッド》
連休初日は酔った勢いで落札したのはいいけど使う機会が無かったメバルロッドの初おろしに決定!
到着するとさすが連休、ココにしては人が多く4〜5名のメバラーが居ました。
開始直後に「こんばんは」と話し掛けてきたのでお話うかがっていると今日も全くダメだそうです。
私はと言えば15分に1匹くらいのペースでした。
さてアピアの風神丸ですが、一言で言えば「オートマチック・ノリノリ・ロッド」。
ダヨンダヨンな為アベレージ・サイズ以下でもやり取りがめちゃくちゃ楽しいロッドです。
しかし、逆に良型が掛かると違和感をそれ程感じないせいかほとんど暴れずにあっさり寄って来ます。
感度はソリッドのスローテーパーなので仕方ないかもしれませんが、いまひとつで気が付いたら掛かってるといった感は否めません。
掛け重視派には方向性の違うロッドですが、数を釣りたい場合にはもってこいでノリ重視派にはお勧めです。
個人的にはオートマチック的なロッドよりはマニュアル寄りのロッドの方が好みではありますが、今日のように仕事の忙しい日々が続いた後にボ〜っと釣をするにはちょうど良いロッドでした。
神経をピリピリさせていなくても釣れるし、アベレージサイズならやり取りも楽しい、真剣にシーバスした後に息抜き小物釣にもちょうど良いロッドです。
使いこなすのはレングス的に少々難しいかもしれませんがキモはベリーからバッドにあるかも。。。
そこをクリアすればセイゴ、フッコでも楽しそうです。
以上連休初日の釣行でした。
〆:
釣行の様子よりロッドの感想の方が長いし。。。
■No.026 2005年04月17日(日) シーバス & メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
・シーバス |
|
|
千葉県木更津
|
ロッド |
SPS-962SS-Ti |
時間 |
00:00〜03:00 |
リール |
AIRITY2500 |
天候 |
晴れ、寒い |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
状態 |
やや乳白色の濁り |
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
BANZ、TKLM12 |
周囲 |
メバラー少々 |
・メバル |
|
釣果 |
メバル:まぁまぁ |
ロッド |
SSS-64Si |
|
|
リール |
AIRITY2000 |
|
|
ライン |
x-TEX Trout 3lb |
|
|
ヒットルアー |
メバル職人+メバル弾丸 |
|
|
使用ルアー |
パワーシラス |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
今日の1匹目。
活性が高く先週とは違った意味で良型狙いが難しい日でした。 |
|
こんな感じで頂きました。頭と骨はゴミでは有りません、御造りのつもり。
ちなみに「残骸乗せるな」と怒られました、失礼な。
感想:メバルは煮付け、から揚げが旨い! |
《久しぶりのシャロー》
本日初体験ポイント、潮干狩り場を堤防伝いに攻めてみることにします。
5〜6年前にシーバスを釣っているのを見ていつかチャレンジするつもりで今に至ってました。
というのもココへ来る時のターゲットはメバル、堤防の反対側は漁港になっていてそこでメバります。いつもちょっとだけシャロー側でシーバスして帰るつもりが毎回メバルに夢中になり疲れ果ててそのまま撤収を繰り返してました。今日はメバルの前にまずはシャローから攻めてみることにします。結構長い堤防です。
色々攻めるにしても見渡す限りフラットで作戦の立てようが無い為闇雲にキャスト開始。
ですが全くアタリ無し。
しばらくすると堤防の漁港側でメバルをランガンしてる方が私を追い越す時にお互い目が合ってご挨拶。会話がはずんでしばらく楽しい一時を過ごせました。小櫃川河口近辺という羨ましい所にお住まいで、お爺さんの船でボートシーバスも出来てしまう、至れり尽せり状態ということでした。ほんと羨ましい!先に上がりましたがとても感じの良い方でした。
1時間程粘ってみましたが何の反応も無いのでメバることにします。
今日のメバルは好反応でパワーシラスでは金魚すくいサイズが入れ食い!で、ちょっと大ぶりのメバル職人に変えてみると調子よくちびメバのアタリを弾きます。状況によってはメバル職人でもちびメバは乗ってきますが今日は弾いてくれるのでラッキー!良型を探って歩きますが、ちびメバの果敢なタックルに苦戦。良型メバまでなかなか届きません、久しぶりに贅沢な悩み。良型が掛かると彼らもまた元気が良くてロッドを思い切りしならせながら前後左右と激しく抵抗します。
久しぶりに楽しませて頂きました。20cm弱を3匹(家族分)キープすることにして帰宅。
〆:
シーバスは、なんちゃってシャローでした!
■No.025 2005年04月16日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
運河
|
ロッド |
MegaShooter |
|
有明周辺 |
リール |
EMBLEM-X2500T |
時間 |
01:00〜02:00 |
ライン |
SEA BASS PE 15lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ、暖かい |
ヒットルアー |
VIVRA |
状態 |
|
使用ルアー |
CD-7、SSM、yoreyore |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
シーバス1名 |
|
|
釣果 |
シーバス:バラシ1 |
|
|
|
|
|
|
《有明は。。。》
今週は寒い日が続いた為この辺は難しそうなので、先週に続き有明に期待!
久しぶりに昔のタックルを持ち出して来ましたが、アタリが鈍く乗りも悪いし弾きまくります。使いづらい、でもこのロッドでシーバスを捕りたくて頑張るも撃沈。やっとの思いでヒットするも足元でバレました。
明日(今日)は仕事の為、本日終了。
〆:
連続バラシ記録更新! ボーズ街道まっしぐら!!
■No.024 2005年04月10日(日) メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
ロッド |
SSS-64Si |
|
千葉県木更津
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
02:00〜04:00 |
ライン |
x-TEX Trout 3lb |
天候 |
晴れ、暖かい |
ヒットルアー |
パワーシラス+メバル弾丸 |
状態 |
やや乳白色の濁り |
使用ルアー |
|
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
メバル:少々 |
|
|
|
|
|
|
 |
今日の1匹目、この後が楽しみなまあまあサイズでした。 |
《桜も満開だし、もしかしてメバルも...》
シーバスはゲット出来てないにしろヒットはあるので(緑と黄は後の大切なデータ)今日はメバと遊ぶことにしました。
到着すると昨日の有明より若干濃い乳白色です。
開始早々にまずは撮影用の最初の1匹が掛かりましたが、いつもの最初の1匹よりまあまあなサイズ、チョット期待できそうです。
しかし、激渋で縁日の金魚サイズは相変わらず元気ですが、かなりタイトに攻めないと満足サイズは出てくれません。
今日のメバルはかなり本気モードで狙っていたため疲れたので、予定していた朝マヅメのシーバスは諦めて帰りました。
数釣って遊ぼうと思ったのに...1桁ですから、残念!
〆:
たかがメバル、しかしサイズを追うと疲れる。
■No.023 2005年04月09日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
運河
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
有明周辺 |
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
01:00〜04:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ、暖かい |
ヒットルアー |
VIVRA |
状態 |
やや乳白色の濁り |
使用ルアー |
SSM、AthleteS9、yoreyore |
風 |
小 |
|
MarAmigo、WASP、湾ベイト、VIVRA |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
シーバス:バラシ2 |
|
|
|
|
|
|
《今一気合の入らないサイズ》
今年は遅いようですが、そろそろ有明フィーバーが始まるかもしれないと淡い期待を胸に本日有明釣行。
Newロッド初ゲットポイントで1時間程粘って色々試すもノーバイト、イナッコがスレで掛かったのみでした。
しばらくすると目の前にイナッコの大群、あったまくることにその下になんと60cmちょいのシーバスが3匹はっきり確認できるくらいシャローにステイしてます。まるで人間様をあざ笑うかのように私に対して無視を決め込んでるし...(自分の腕を棚に上げて)なんか馬鹿にされてるようで非常に不愉快な気分になり、移動することにしました(この時点でシーバスに負けてますから、、、残念!)。
次のポイントに到着すると、やや水深があり若干足場も高いのでいきなりバイブ(ビブラ)をチョイス、でも沈めないでとりあえず上層を引くようにします。狙ったポイントを無反応で通過、ルアー回収モードに入ったくらいでヒット!やったぜ、、、でもココで出るとは予想外です。大したサイズではないので(40cmオーバーくらい)、今一気合の入らないランディング体制、案の定取り込めずバレました。まぁ、自業自得です。
第2投目、同じコースを引いてくると再び同じポイントで同じくらいのサイズがヒット!首にモーターでも付いてんのかよ、と突っ込みたくなるくらいの連続高速エラ洗いです。こいつは写真を撮る為取り込みたかったけど足元の高速エラ洗いでビブラが飛ばされてしまいました。
その後反応なくなったので移動しましたが、移動先でもノーバイト。本日もあっけなく撃沈。
〆:
釣れないスパイラルに突入(か?)
■No.022 2005年04月06日(水) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
テトラ
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県わんぱく
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
04:30〜17:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ、暖かい |
ヒットルアー |
MarAmigo |
状態 |
波やや荒れ |
使用ルアー |
T.D.SaltPencil、SSM、AthleteS12 |
風 |
小 |
|
AthleteS9、VIVRA、SSV30 |
周囲 |
ルアー:2名、餌:2名 |
|
MarAmigo、LipressMinnow、ムーチョルチア |
釣果 |
シーバス:バラシ1 |
|
Gallop、PhantomU、 |
|
|
|
|
《またかよっ!》
表層、中層、低層、ジグを駆使して色々試すもアタリなし。すると100mm程右側に鳥が沢山かなり低空で旋回してます。鳥山というほどではありませんが、過去の経験からそういう時はかなりの高確率でヒットします、が、意地でもココでヒットさせてやると変なこだわりが出てきました。
するとおじさんがひょこひょこ現れて、鳥が旋回している下でサクッっとフッコを釣り上げました。帰り際に会話すると「黒鯛狙って来たのにシーバスだったよ。」と怒ってましたが私も「シーバス狙ってんのに黒鯛かよ」と言ってみたいもんです。
しょうがない、あまり使いたく無いけどここはビブラでシーバスの居る層を探ってみることにします。
上から探ろうとキャスト後沈めずに即リトリーブすると早速反応があります、さすがビブラ。そこで再びSSM、AthleteS9で攻めるも無反応。今度はビブラで低層を探ると再び柵の終わりくらいに反応があるポイントがありました。MarAmigoに変えて反応のあったところ通すと、ガツン!
やっとの思いでヒット!
が、しかし、即効で柵に入り込まれてしまいました。ラインを緩めて一服しようとした途端外れた、と思いきや即効で足元の根に入られた瞬間、ブチッ!
お〜、またかヨ、シーバスくん申し訳ない。
その後、ショックから立ち直れないまま撤収。
〆:
先々週に続き再びブレイク、短期間に続くと釣をやめたくなる。テンション急降下...
■No.021 2005年04月03日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県花見川
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
01:00〜02:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
SSM |
状態 |
|
使用ルアー |
AthleteS9、SSM、CD-7 |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
シーバス:バラシ1 |
|
|
|
|
|
|
 |
TIEMCO bachi (パールチャート、イトメ) |
《気にならない人は全然問題ないパターンでしょうが...》
今日は昼過ぎから富津へ言って夕マヅメにイカ、夜はシーバス、帰りにメバルを予定してました。
しかし、朝からお腹の調子が悪くて断念、再び寝る前に近場で遊ぶことになりました。
昼間、釣具屋さんで遊んでるとミョ〜なルアー(写真)を勧められて思わずバイト。ずっと以前プロトを見せていただきましたが製品版はかなりリアルです。ポイント到着直後にそのルアーを試してみますが潮も動いてないしバチも見当たらないせいか今一反応がありません。なんとなく気合の入らないルアーに飽きたので普通のミノーで狙うことにします。
かすかに流れが出てきたようで、風向きとそのわずかな流れから上ってきた稚アユ、イナッコなどベイトが溜まりそうなポイントを探します。なんとなくそれらしいポイントに狙いを定めますが結構距離があります。ヌメヌメさせたりトゥッチしたり等色々出来るルアーをそこまで届かせるには飛距離の出るシンキングペンシルかな。ヨレヨレだ、、、おっと忘れてきてしまった、ワンダーなら有るけどちょっと約不足、ん...Oh〜!S.S.Mが有るでは有りませんか、コレに決定!
他へ数投してウォーミングアップ、しかしたまにはウォーミングアップ中に出ても良さそうだけど、出たこと無いなぁ、回収中足元から出ることは極たまにあるんだけど。そう考えるとシーバスを始めた頃は闇雲に投げていてさっぱり釣れなかったのも今更ながら納得。
さて、先ほど絞ったポイント目掛けとキャスト、ピッタシ着水、リールを3回転程させると、ゴン!出た!!(1:30)
ヒットポイントまではちょっと距離があり、そこそこのパワー、立ち位置からのヒットポイントは左斜め前方でシーバスはそこからまっすぐこちらに向かってくるもよう、やばい、嫌いなパターンか...ついにそのまま足元まで直進して来た!
足元まで寄ってくると右斜め前方へ急なターン!ターンの瞬間頭を水面に出して一瞬目が合う感じで方向を変える、ちょっとサイズの良いシーバスがたまにやってくれちゃうパターンです。コレをやられるとターンする時に一瞬テンションが緩みます。その時ターンして走り出す方向が解らない為、ロッドを合わせる角度を読み間違えるとテンションが緩んでいる瞬間が「一瞬×2」くらい長くなって、シーバスの行動に追いつく頃には、バレてしまうことがあります。
という訳で、今回もターンする方向の読みが外れて見事に嫌いなパターンにやられました。
その後は反応無いので今日は撤収。
〆:
苦手意識が余計に克服の邪魔をしているんだろうか、そうなる前から「なりそうだ」と思っただけでドキドキする。
■No.020 2005年04月02日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県花見川
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
03:00〜03:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
RAPALA-F9 |
状態 |
寒い |
使用ルアー |
|
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
 |
まずまずの引きを楽しませてくれました。 |
《危機一髪》
帰宅は午前様、有明方面へ行きたかったけど断念、寝る前に近所で30分だけ遊ぶことにしました。
そろそろ河口周辺より若干奥かなぁ、潮は良くないし1発勝負だろうなぁ、などと作戦を考えながらポイントへ向かいます。
到着すると、まずフラットなところへキャストして先週痛めた腕の調子を見ると、痛みも治まってコントロールもまずまず。
さて本番です。
ルアーは水深が無い為フローティング、静まり返っているので軽くて着水音が小さいもの、狙っているポイントまでの距離はそれ程無い。
ということでRapala−F9をセレクト。
1投目、まずい、ルアーが軽いためわずかな風に煽られてコースがずれました。
2投目、どんぴしゃの着水、トゥッチを1発かまして水に馴染ませてゆっくり狙ったポイントを通過させた途端ガツン!(3:10)
パワーはそこそこ有るけどすんなり寄って来ます。いよいよランディング、するとフックがネットの入口に引っ掛かってしまいました、なんてこったい。
ネットに絡んだのはシーバスの口に掛かっているフロントフック、あっ、フックアウト!
しかし、ス〜ッっとシーバスが離れた瞬間リアフックに顎が触れて再びフッキング、何とか無事ランディング成功!
フックはがまかつのトレブル19、触れただけで再度フッキングするとは恐るべしバーブレス。バーブ付きのフックだったらバレてたかも!!
〆:
(vodafoneちっくに)バ〜ブレスに変えたら!
■No.019 2005年03月27日(日) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
千葉県浜田川
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
23:30〜24:30 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ、あったか |
ヒットルアー |
− |
状態 |
|
使用ルアー |
アスリート9S、MIS60、NightRaid80F |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《申し訳ない》
用事を済ませた帰りに時間も遅いし明日も早いので様子を見るだけのつもりで久しぶりの浜田川に来てみました。
日曜の夜遅くだと言うのにポイント近くに東京ナンバーの車が2台止まってます。遠くから来て頑張って人もいるんだし、と思ったらロッドを持ってました。こんなはずでは...
排水口には日曜の遅い時間なのにさっきの車の方なのか2〜3名の先行者がいます。私は橋脚周りを攻めるも今日はコントロールが全く定まらず、どこに飛ぶかわからない状況、橋脚にもバンバンルアーがぶつかります。
ダメだこりゃ、日に日に状況が悪くなるばかり、右腕がボロボロです。
やむなくテクトロしますが無反応、諦めて帰ろうと戻ってくると排水口には人が居ません。せっかくだから少しだけやっていこうと思ったのが間違いでした。
最初は無反応でしたが数投目にアタリがあったので、同じパターンで今度はアップストリームしてみるとゴン、来ました。
サイズは大したこと無さそうですが、排水口の流れに乗ると引きが強烈です。
足元まで寄せると...ん? なんとラインが水中のストラクチャーに絡まってしまいました。
左右に走り回って色々な角度から外そうとしますが一向に外れません。テンションを緩めると暴れるシーバスに引かれてラインがストラクチャーに擦れてゴリゴリいやな感触が伝わってきます、何をやっても外れません。とにかく何とかしてフックを外してやりたい、一歩間違えれば更に絡みつくかも知れませんが最終手段でリールのベールを起こしてフリーの状態で様子を見ることにしました。焦らずじっくり待っててやろうと、ロッドを立てかけてタバコに火を付け気持ちを落ち着かせます。しかしそうしている間にもシーバスはもがいているようでティップがピクピク動いてます。それを見ているとじっとしておられず再びロッドを持つとあおったり左右に引いたりしているうちに不覚にもブレイク。シーバスくん、大変申し訳ありません、自分なりに努力したんだけど力及びませんでした。
〆:
久しぶりのブレイク、何度味わっても凹む。シーバス殿、大変申し訳ありませんでした。
■No.018 2005年03月26日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-832FX-Ti |
|
千葉県村田川
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
18:00〜20:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
− |
状態 |
昨日より寒 |
使用ルアー |
アスリート9S、サスケ、ワンダー、F9 |
風 |
小 |
|
CD−7、TKLM12、コモモ |
周囲 |
なし |
|
タイドミノーSR、SLミノー |
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
《出だし良かったけど後が悪いヨッ!》
げ・き・つ・う...
肩、腕、手首が痛みます。
昨晩は1時間程度頑張っただけなのに、やはり張りのあるロッドは慣れないせいか余計なところに力が入ってしまうようです。
今日はロッドにアクションが付けられないので、ただ引きで攻めますが全然ダメ。
ダラダラと時間だけが過ぎて行きます。
そのうち所々でセイゴのボイルが始まりました。ですが気合の入っていないルアーには見向きもしてくれません。
(気合入れたって見向きもされませんが。)
くっそ〜、ならば反射食いさせてやるゾとトゥイッチ、、、痛っ!
ダメだこりゃ。
ほんと情けないです。痛いだけではなく狙ったところに投げられません。
今日釣り場にいた時間は最近の平均釣行時間の倍、でもキャストの回数は半分。
時折「こんなレポート載せたくないゾ!」と頭を過ぎりその瞬間だけモチベーションは上がります。
でもキャストの瞬間急降下。
おまけに花粉であちこち辛いし。
〆:
来週はソルティプラッガーかな...情けな
■No.017 2005年03月26日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
運河
|
ロッド |
CPS-832FX-Ti |
|
有明
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
02:00〜03:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ |
ヒットルアー |
アスリート9S |
状態 |
寒い、冬型気圧配置 |
使用ルアー |
エドニス、ビブラ、ライブベイトバイブ |
風 |
小 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
26 |
晴海 |
大潮 |
100% |
05:23 |
186cm |
11:28 |
35cm |
17:33 |
190cm |
23:44 |
31cm |
 |
|
 |
やっとですよ、初シーバス! |
|
ん〜、微妙、尾びれの上の方は60cmいってませんか? |
《待ってました!アングラーの天敵、冬型気圧配置》
『このルアーをこんなロッドでこんな風にアクションさせて誘って釣りたい。』そう思い初めて早1年。
手持ちのロッドではどうしても捕れない魚がいます。
イメージに合うロッドを探していると、ウエダからCPS−XXXFX−Tiシリーズが発表されました。
昨年秋に発売されると、さっそく触ってましたがこれがまたしっくりくる! 購入を決意。
しかし仕事が忙しく、なかなか購入してる暇がありませんでしたが先週やっと入手出来ました。
今日は記念すべきCPS−832FX−Tiデビューの日。
日中は3月下旬というのに寒く、強い北風が吹きまくってます。帰宅後天気予報で調べると案の定冬型気圧配置。
春○番の後の冬型の気圧配置のせいで強い北風が吹き荒れる、まさに冬型気圧配置パターンです。
(ちなみに春○番は強い南風のことを指します。いくら春に強い風が吹いても北風は春○番ではありません。)
この冬型気圧配置パターン、荻野さんも、西村さんも、逸見さんも、村岡さんもおそらく口をそろえて『苦手』と言う事でしょう。
(でも釣ってしまうからプロは怖い。素人は意識せずに釣るからもっと怖い。しかしド素人の私に釣れなかった。)
といってももっと早い時期の冬型気圧配置パターンの方が難しく、今頃だと難易度も少々下がり気味かも知れません。
最初の1行目を別な言い方で表現すると、「この日に魚をとるイメージが出来上がってから早1年が過ぎました。」となります。
先週ロッドが手元に届き、今日まさにターゲットにしていた冬型気圧配置パターンで初釣行、出来すぎ。
長い前置きはこの辺にして、釣行レポート!
長いこと暖めておいた作戦を試すには、まず魚がいないことには始まりません。
今日みたいな日に普通に狙うには自宅周辺から富津にかけては博打状態か?
時間も遅いし一発勝負、ここは慎重に選んでより魚の多い湾奥に決めました。
仕事が遅かったため、結局ポイントに着いたのは夜中の2時でしたがさすが3月下旬、冬型の気圧配置とはいえ思ったほど寒くありません。しっかり冬並の防寒対策をして挑みましたが若干暑い、これなら近所でよかったかも。
まず、初キャストなので最初に2〜3投、アスリート9Sを何も無いフラットなところへキャストします。
お〜!なんとバランスの良いロッドだ!! 正直慣れない硬めのロッドを使いこなすには時間が掛かると思ってましたが、「硬い」という表現は当てはまらず「張りのある」という表現がピッタシ、「コレが張りっていうんだよなぁ」と納得、大変扱いやすいロッドです。しかもルアーにアクションを付けると想像以上に思い通りに動いてくれるではありませんか。飛距離も申し分なし。
長年使い込んでたかのごとく操作性抜群で、何年もSPSやCPSを使ってる私でも違和感無く使えます。
さて、本番。
ポイントとルアーの着水からピックアップまでは既にイメージが出来上がってます。居れば絶対に出るはずと信じて開始。
・ルアーの着水点をじっと見つめ、キャスト!(これ結構大切です。)どんぴしゃ着水。
・着水直後に軽くトゥイッチを入れてルアーを水に馴染ませてからゆっくり引きます。
・アスリートの限界まで潜ったであろう辺りで一瞬(0.3秒くらい)抜きます。
・その後は限界水位を保ちながら駆け上がりを横に沿って引いてきます。
・ココだ!と思うところで、ちょんちょん、ちょんちょんと2回軽くトゥイッチすると、ルアーがクイックに反応しているのが伝わってきます。
・するとアタリが、、、即あわわせます。(02:10)
・ヒット!。。。。。。。か・い・か・ん!!
驚いたことに、かなり高感度だと思っていたSPS、CPSの感度を上回る程の超高感度。ウエダのロッドを使うようになってからはボラとシーバスのアタリの違いが明確に解るようになりましたがそれ以上の感度です。
独特の金属的なアタリは大袈裟ではなくシーバスがルアーをくわえた瞬間の様子まで正確に伝えてくれます。
そこはもう未体験ゾーン。「ウエダが進化するとこうなるのか」と、ただただ驚くばかり。
掛けた後のやり取りも独特で今までのウエダのロッドでは良い意味で体験した事の無い、最高のやり取りが楽しめました。
〆:
CPS−832FX−Ti、まさに海のストリームトゥイッチャー!
■No.016 2005年03月21日(月) メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
ロッド |
SSS-64Si |
|
千葉県木更津
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
02:00〜03:30 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + Nylon6LB |
天候 |
曇 |
ヒットルアー |
PowerSHIRASU+メバル弾丸 |
状態 |
寒い |
使用ルアー |
メバル職人+メバル弾丸 |
風 |
強 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
メバル:少々 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
21 |
君津 |
中潮 |
79% |
03:55 |
142cm |
09:26 |
105cm |
14:13 |
131cm |
20:57 |
39cm |
 |
|
 |
 |
今日の1匹目。1匹目だけは昨日よりサイズアップ。 |
|
アベレージは昨日よりダウン、でも相変わらず可愛らしいメバ。 |
久しぶりに持帰って冷酒と一緒に頂きました。食べても最高! |
《1日違うとこうも違うか》
シーバスかメバルか...散々悩んでメバルに決定!
あまりにも昨日が楽しかったので、今日もメバルになってしまいました、シーバスとはいつ会えるんだろう。
到着早々高反応、しかし今日はなかなか乗りません。
3インチのパワーシラスを1/3くらいにちぎってキャストすると、やっと釣れました。
昨日のメバルはどいつも子エビを食べていたので、それと同じくらいの大きさにしてみました。
カラーも桜エビみたいなやつです。(ベイトの生きたエビはそんな色してませんが。)
正解だったようでワームが小さい割にメバルのサイズは大きいです。
今日は昨日の帰り際のポイントでしか釣れません。他の場所ではアタリはちょぼちょぼと有りましたが結局数匹のみでした。
向かい風が強くキャストはしんどいし、サイズも数も昨日より少ない無念の結果に終わりましたが、あの小気味良い引きはたまりません。
〆:
プルプル、キュイ〜ンは癖になる。
■No.015 2005年03月20日(日) シーバス&メバル |
|
|
|
|
場所 |
河口、漁港
|
・シーバス |
|
|
千葉県富津、木更津
|
ロッド |
CPS-102EX-Ti |
時間 |
01:00〜05:30 |
リール |
'03TWINPOWER 4000PG |
天候 |
曇 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB |
状態 |
寒い |
・メバル |
|
風 |
中 |
ロッド |
CPS-64SS-Ti |
周囲 |
なし |
リール |
AIRITY2000 |
釣果 |
メバル:そこそこ |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + Nylon6LB |
|
シーバス:なし |
|
|
|
|
ヒットルアー |
メバル職人+メバル弾丸 |
|
|
使用ルアー |
TKLM12、BANZ、TideMinowSR |
|
|
|
PowerSHIRASU+メバル弾丸 |
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
20 |
君津 |
若潮 |
71% |
04:00 |
134cm |
09:38 |
119cm |
12:17 |
121cm |
20:07 |
50cm |
 |
今日の1匹目、コレは小さいけど後がでかかった! 楽しい!! |
《富津撃沈物語 〜久々なのに忘れ物〜》
・01:00〜02:30
久しぶりの富津です。
遅くなってしまった為、いつも立ち寄る釣具屋さんへは寄らずに直行します。
急な冷え込みのあった時は比較的サーフが良い場合があるので今日はサーフを.......
ん...ガ〜ン、ウェーダーを忘れた!
到着直前に気付きました。
仕方ないので、陸っパリから狙えるシャローに変更します。
ここは一面広大なシャローが広がる河口です。
シャローは狙えるは、河口はあるは、漁港もあって飽きればメバリング、いう事なしの場所では有りますが気温が急に冬型になったようなときは、浅いところや川はあまり良くありません。
こんな日はサーフがダメなら深場を狙うか温水を排出している排水口を狙うのがセオリーなんでしょうけど時間も遅いし移動時間が惜しい為ココに決定。
連休ということも有ってか、寒いのに今日も富津はにぎやかです。
餌師、メバラー、ん?...皆さん良くご存知なようでシーバス狙いのルアーマンはさすがに今日は見かけません。
サーフに行けばいるんでしょうけど、今日は様子を見にさえも行く気もおきませんでした。
毎年この時期思うんですが、何故か春は平日暖かい日が続いて週末になえると冷え込むパターンが多く感じるのは気のせいでしょうか。
実際はそんなことは無いし数釣できるグッドシーズンですが、毎年春の週末はカリカリしている悪いイメージばかりが残ってしまいます。
で、今日も一生懸命シーバスを叩き出す作戦を練りますが、相変わらずノーアイディア。
潮も悪いし結局今日もあたり一つ有りませんでした。
釣る人は釣るんですけどねぇ...
悲しいかな最近は釣るまで粘ったり、ウロウロする根性も無くなってきました。
ルアーチェンジのマメさも無くなりロッドワークで何とかしようと横着になってきた為、1つのルアーの使用時間も長くなる一方。
いかんなぁ!
・03:00〜04:00
シーバスに見切りをつけてメバることにします。
1時間程叩いて歩きますが、反応は良くありません。
そこでこの辺で小移動するか、木更津まで下るか悩みましたが富津は諦めて木更津へ向かうことにします。
・04:30〜05:30
木更津の漁港につくと、富津とは打って変って好反応です。
春にしては小さめですが、まず最初の1匹目を写真に撮って再び開始。
移動しているうちに、最初のポイントが一番反応良かったため、戻ることにします。
最初のポイントで再開すると、かなりサイズアップして、しかも高活性。
陸っパリにしてはナイスサイズがポンポン上がります。
しばらく遊んでいると漁師さん達が次々現れて出港して行きます。
もっと遊びたいところですが、作業の邪魔にならないうちに撤収することにします、残念。
〆:
春のメバルはでかい!
■No.014 2005年03月19日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県花見川
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
01:15〜01:45 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ、真冬の気温 |
ヒットルアー |
− |
状態 |
流れ無し |
使用ルアー |
SLミノー(ホワイトスネーク) |
風 |
強 |
|
|
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
|
|
|
|
 |
19 |
船橋 |
長潮 |
62% |
08:24 |
141cm |
18:47 |
58cm |
|
|
|
|
《30分撃沈物語 〜久々なのに・春〜》
明日は久しぶりに何も無いし、遅いけどイザ出撃!
だが、ポイントに到着すると...
我が師匠の教え、その1:釣り場に着いたらまず考えろ!
「ポイントについたら他の人よりも遅くキャストしなさい、まず状況を良く観察してどう攻めるべきか考えなさい。」
と師匠から教わりました。
今日は3月も中旬だというのに真冬並の防寒対策をしても寒い。
おまけに流れも無く、小魚の気配も無いしバチも見当たりません。
ボラさえも居ない!
ん〜、過去の経験から私の釣れない3台危険要素
@急激な冷え込み
A水の動きが無い
Bベイトの気配が無い
3つを見事にクリアしてくれてますが特に@は常に寒い冬と同じ気温だとしても、より魚にも人間にもこたえますし良い思いをしたこと有りません。
思い切り打ちのめされた精神状態の中でも一生懸命考えますが、ポイントを目の前に何もひらめきません。
こんな時はお決まりのパターンで、ストラクチャーをなるべく垂直に近い形で沈むバイブでタイトに攻める方法が硬いんでしょうけど
モチベーションも、寒いし風も強くてタイトな攻めに出るところまでは到達せず。
唯一の救いといえば風で水面が、ざ、わーわ〜、ざ、わーわ〜、ざーわーわ〜〜って感じで
シーバスが居るとすれば活性はめちゃ低でも警戒心はやや薄だろうと、その辺を寄り所にして、さぁ開始。
ルアー・セレクトはもちろんタイトに攻撃的な攻めのタイプより自分的にラフなもの。
今回はあわよくば、ざわわ〜の中から引っ張り出そうと目論んでいることと、寒くて交換が面倒な為
ルアー自身にアピール度は無いけど、ロッドワークで大きくもおとなしくも演出出来て表層を攻めることが可能なSLミノーをセレクトしました。
カラーはバチは抜けてませんが春だし「なんとなくバチを意識してみましたカラー」で、直線的にお腹にオレンジのラインが入ったホワイトスネーク。
前置きが長くなりましたが、いつもだと
「到着すると今日はまずSLミノーをキャスト・・・」と言った一言の書き出しからスタートしたと思います。
今回は久しぶりだし、いつもは一言で終わってしまっている部分の解説からスタートしてみました。
こんな感じで最初に、粘るか否かの辺りを付けてたりルアーをセレクトしたりしております。
で、肝心の釣果はと言うと、アタリ一つ無い30分でした。
〆:
肝心の釣行記は1行ですから!