Fight in 2004 Autumn (2004.9〜2004.11)
[Summer]
[Winter]
[index]
- 緑:ゲット
- 黄:バラシ(ゲットなし)
- 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
- 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
|
■No.083 2004年11月27日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
18:00〜21:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM(RH、チャートバック)、CD-7 |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
27 |
芝浦 |
大潮 |
100% |
05:44 |
190cm |
11:03 |
104cm |
16:33 |
198cm |
23:19 |
6cm |
《さみしい週末》
満潮後の流れが乗った頃を見計らっての釣行。
ですが、何をやってもダメ。アタリも1回もなし。
着水とリトリーブを思った通りにピタッと決めても無反応です。
ルアーもそれ程持ってきて無いし、これ以上自分の引き出しの中からは何も出てきません。
今日は諦めて終了。
〆:
この週末はサイトの引越し準備をする予定なので今晩、明日ともリベンジ出来ない...残念!
■No.082 2004年11月20日(土) シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
00:00〜01:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
曇り時々雨 |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM(RH) |
風 |
極小 |
使用ルアー |
TKLM(RH、チャートバック) |
周囲 |
シーバス1名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
19 |
芝浦 |
小潮 |
49% |
03:39 |
47cm |
11:29 |
167cm |
16:32 |
136cm |
21:08 |
152cm |
 |
20 |
芝浦 |
小潮 |
60% |
05:04 |
63cm |
12:41 |
167cm |
18:54 |
119cm |
23:38 |
144cm |
 |
 |
12.5ポンドは私にとってランカーかも。全長81.5cmだけど。
今年最高の86cm(10/27 No.069)とは一味違うファイトでした。 |
違った意味で嬉しい1匹。60.5cm 4.5ポンド |
《嬉しい、初ゲット連発》
潮の感じが良さそうなので、日にちが変わった頃を狙って出撃。
到着直後、流れは乗ってきているのにベイトが流されてくる気配が有りません。
アタリ一つ無くモチベイティブな気持ちになれなくて集中力が今ひとつ状態、狙い通りのキャストが出来ません。
30分を過ぎた頃、ようやくベイトが出てきました。あちらこちらでボラも跳ねてます。
ようやくやる気も出てきてキャストも決るようになってきてから数投目、狙い通りにピタッと着水、コースも思うとおりにスーっと引いて来たその時ゴン!(00:40)
久し振りに大物の予感、ドラグが止まりません。
この秋勝負を急いでフックを伸ばされ大物を何本も逃がしてきたので、今日はこの1本にかけて慎重にやり取りします。
それにしても物凄いパワー、もしかしたら90cmオーバー?
5分ほどしてようやく疲れてきたようですが、私もヘトヘト、汗でびっしょりです。
引き上げる時もネットが重たい。
ご対面すると、でか〜!
全長よりも立派な体高と幅にビックリ、ナイスファイトな訳だ。
リリースする時も暴れるたびに15lbのボガグリップが通常だとボヨンボヨンなのにガツンガツンとメーターを振り切ります。
12.5ポンド、もしかしたら重量では記録かな?私にとってのランカーかも知れません。
私的には 『ビッグ・ママだぜっ、やっほ〜!!』 でした。
すっかり場が荒れたせいか、その後アタリも無いので帰ろうかと思っていると1m先の足元でヒット!(01:10)
ドラグも鳴らしてくれてそこそこ頑張りますが、先ほどのファイトに比べるとあっけなく寄ってきます。
が、やってしまいました、ネットの入り口にルアーが引っ掛かって入りません。
過去バラシ率100%の状況。
ですが、諦めず慎重にネットを前後左右とシーバスの動きにあわせて動かします。
疲れてきた頃を見計らって1発勝負に出ると、ネットイン!
これもある意味嬉しい。
覚えている限りではネットの入り口にルアーを引っ掛けた状況では初ゲット!!
今度もネットでバシャバシャとヒッカキ回してしまったので、ココはもう引き時。
数投してもやはりアタリが無い為、本日終了。
確実に出し方が難しくなっている、もうシーズン終わりかな?
〆:
今回は 『初』 が2連発、もしかして来週の分?
No.081
|
2004年11月14(日) |
メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
ロッド |
SSS-64Si |
|
千葉県木更津
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
02:00〜03:00 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb |
天候 |
曇りのち雨晴れ |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
メバル弾丸2.0g + パワーシラス(019:ピンクグロウ) |
風 |
強 |
使用ルアー |
STRAW TAIL(065:シラウオ夜光) |
周囲 |
シバス:1名、餌:数名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・メバル:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
13 |
芝浦 |
大潮 |
0% |
05:44 |
204cm |
11:16 |
90cm |
16:43 |
211cm |
23:27 |
-5cm |
 |
14 |
芝浦 |
中潮 |
3% |
06:33 |
204cm |
11:54 |
100cm |
17:13 |
212cm |
|
|
 |
サイズに関係なく最高に嬉しかった1匹、ありがとうメバルくん。 |
《筋肉痛から学んだメバル釣り》
土曜日の午前中はお祭り、午後はソフトボール大会。
疲れたため釣りは控えようと思ってましたがじっとしておられず、夜に出撃。
ですが母親からメバルのお持ち帰りを依頼されていた為、今回はメバルです。
風が強くメバルにはちょっと辛いしシーバスでも狙おうかと思ってみたものの、到着した頃から体中痛くなってきました。
ヤバッ、筋肉痛真只中になってきたもよう。やっぱりここはラフな気持ちでメバルかと。
ですが風が強くロッドやラインがあおられてアタリが解りません。
徐々に慣れてきてアタリが解るようになったのに、体中痛い為アタリに素早く反応できなくてのせることが出来ません。
アタリを感じて、今だっ!っと思うタイミングでのあわせが1テンポ、2テンポ、いや3テンポと遅れます。
やっとの思いでのせて(のってくれて)も足元でバレバレ。
たまたま素早く体が反応出来て、やっと1匹釣れてくれました。
その後もアタリはバンバン有りましたが、とうとう1匹で本日終了。
体が機敏に反応出来ない状態だといつもメバルで愛用しているトラウト・ロッドの調子では難しかったようです。
〆:
次の朝、起てから早速メバル専用ロッドを見に行って色々と比較しました。
これだから釣は金が掛かるのか!
No.080
|
2004年11月13(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
01:00〜02:00 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
|
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(チャートバック、RH) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
12 |
芝浦 |
小潮 |
0% |
04:57 |
200cm |
10:38 |
81cm |
16:15 |
207cm |
22:50 |
3cm |
 |
13 |
芝浦 |
大潮 |
0% |
05:44 |
204cm |
11:16 |
90cm |
16:43 |
211cm |
23:27 |
-5cm |
《近場でチョイ釣》
微妙に潮が動き始める頃を見計らって出撃...が、動いてね〜ヨッ!
と思いながら準備しているうちに突然動き出しました。
いい感じになってきましたが、いっこうにアタリなし。
帰る頃になってポツポツとアタリはじめましたが翌朝早いので終了。
もう少し粘れば出る気がしますが残念。
〆:
もう少し粘れば出る気がする...
⇒翌日何も無いと、そう思い続けながら朝を迎えることが多い。
No.079
|
2004年11月07(日) |
メバル |
|
|
|
|
場所 |
漁港
|
ロッド |
SSS-64Si |
|
千葉県木更津
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
00:00〜03:00 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
軽く乳白色、清潮 |
ヒットルアー |
メバル弾丸2.0g + グラスミノーS(010)、パワーシラス(010) |
風 |
小 |
使用ルアー |
同上 |
周囲 |
シバス:2名、餌:数名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・メバル:6 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・メバル:多数 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
06 |
芝浦 |
小潮 |
42% |
05:21 |
75cm |
13:08 |
159cm |
20:10 |
129cm |
23:47 |
137cm |
 |
07 |
芝浦 |
長潮 |
32% |
06:43 |
75cm |
13:58 |
167cm |
20:24 |
109cm |
|
|
 |
最初の1匹目。残念ですが、これ以降写真はありません。 |
《今シーズンの初メバル》
途中近所の河川の様子見ると、潮が全く動いてません。
せっかくなのでルアーを4、5投してみましたが相変わらず無反応です。
今日は本気になってしまう前に切り上げてメバルポイントへ向います。(22:15〜22:30)
途中いつもの釣具屋で道草してたので到着は0時になってしまいました。
早速数より型優先でグラス三ノーSをメパル弾丸2gに付けてキャストすると反応は良く、引いてくるあいだに数回のアタリ。
足元でヒットしましたが期待したほどのサイズではありません。
その後も相変わらずアタリは続きますがヒットに至らず。
場所をかえてみると良型が2匹続けてヒット。
デジカメは車に置いてきてしまったので写真はありませんが、大人の手で人差指と親指をいっぱいにひろげた位の大きさです。
それを最後にアタリが無くなってしまった為再び移動するもメバルが溜まっているポイントはなかなか見つかりません。
次の場所を最後に帰ろうかと思ったら、メバルがライズしています。
パワーシラスに変えて、やっと良型3匹追加出来ましたが、難しい状況でした。
今シーズン初のメバル釣行は泳層やリ卜リーブ等色々考えさせられる事が多くて程々に難しく、とても楽しいゲームでした。
2004年11月06日(日)
周辺シーバス情報:
11/7(日)現在、周辺の釣仲間情報によると、ここ数日誰も上げてない様子。
先週ある日突然シーバスが居なくなってしまい、原因は誰も解ってない模様。
あくまで私のネットワークだけの話なので、渋いなりに釣ってる人は釣ってるんでしょうけど。
最近この辺でシーバス釣った人、これを見ていたらメール下さい、もちろん掲示板でもOKです。
No.078
|
2004年11月05(金) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 25 0R-CUSTOM |
時間 |
22:30〜23:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
|
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(チャートバック)、CD-7(SFC、ピンクヘッド) |
周囲 |
なし |
|
T.D.VIBRATION SEABASS TUNE(チャートバック) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
05 |
芝浦 |
小潮 |
51% |
03:49 |
69cm |
11:38 |
155cm |
15:59 |
145cm |
18:49 |
147cm |
《またダメかよっ!》
今回はほとんど流れておらず、ベイトもまったく居ません。
昨日同様、どのように攻めてもアタリがまったく有りません。
諦めて撤収。
〆:
潮と流れとベイトだけの問題なのだろうか?
No.077
|
2004年11月04(木) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
21:30〜23:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
|
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(チャートバック)、CD-7(SFC、ピンクヘッド) |
周囲 |
なし |
|
T.D.VIBRATION SEABASS TUNE(チャートバック) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
04 |
芝浦 |
小潮 |
61% |
02:40 |
58cm |
10:14 |
158cm |
14:23 |
138cm |
18:59 |
161cm |
《シーバスは何処へ?》
到着直後から流れが今一、水位はそこそこですが、ベイトがまったく居ません。
かなりタイトに攻めてもさっぱりアタらず。
やはりベイトが居ないのは致命的&腕の問題。
流れも乗ってきてベイトもチラホラ出てきましたが、今日は何事も無く終了。
教訓:
『シーバスはストラクチャーではなく、ベイトに付く魚』
No.076
|
2004年11月03(水) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
15:30〜17:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
あったか |
ヒットルアー |
CD-7(B) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(チャートバック、イワシ)、 |
周囲 |
なし |
|
CD-7(GFR、SSH、RT、SFC)、CD-9(B) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
03 |
芝浦 |
中潮 |
70% |
01:52 |
45cm |
09:12 |
165cm |
13:46 |
130cm |
18:44 |
173cm |
 |
ギリギリ鱸サイズでした。 |
《秋の日中(?)シーバス》
今日は久し振りに日中チャレンジです。
水位もあり微妙ですが流れもあって良い感じ、まずCD-7をセレクトしてお約束の橋脚周りを攻めるも、無反応。
そして、次に「いかにも」といったポイントにキャスト、ドンピシャの着水。
2巻きして狙ったポイントにCD-7が届くと、ゴンとなかなかパワフルにヒット!(15:50)
足元で微妙にいつまでもチマチマ暴れるのでランディングに苦労しましたが、ギリギリ鱸サイズに結構満足。
秋とはいえ日中はタイトに攻めなければいけないので疲れます。
その後はCD-7のカラーを変えるなどして色々試すも数回のアタリのみでヒットには至らず。
夕マズメを向かえ、これからと言う時に残念ですが用事があるため終了。
〆:
狙ったとおりに出ると最高の気分!やめられない要素の1つですねぇ。
No.075
|
2004年11月03(水) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02) |
|
|
時間 |
00:00〜03:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
曇 |
|
|
状態 |
あったか、メチャ濁り |
ヒットルアー |
CD-7(ピンクヘッド) |
風 |
極小 |
使用ルアー |
TKLM12(チャートバック)、TKLM9(赤金)、CD-7(CG) |
周囲 |
AREA04-POINT03:入れ違い1名 |
|
|
|
AREA01-POINT02:1名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
02 |
芝浦 |
中潮 |
78% |
01:14 |
32cm |
08:23 |
175cm |
13:17 |
122cm |
18:27 |
184cm |
 |
03 |
芝浦 |
中潮 |
70% |
01:52 |
45cm |
09:12 |
165cm |
13:46 |
130cm |
18:44 |
173cm |
 |
潮止まりに出てくれた奇特なシーバス。 |
《久し振りにメバるつもりが...》
久し振りに木更津までメバル釣行、が...
・00:00〜01:00 河川 市原市
ちょっと途中で寄り道してシーバスを狙ったら開始から10分後、ヒット!(00:10) でもバレました。
濁りがひどいのでアピールしようとTKLM12(チャートバック)でした。
あまりに濁りがひどいので出ないと思ってただけに熱くなってしまいます。
その20分後再びヒット!!(00:30)結構大きいサイズですが、これまたバラシ。
その後30分反応無くなったので、撤収。
途中の釣具屋で遊んでたら遅くなってしまい、本日メバルは中止して帰ることにしました。
・02:00〜03:00 河川 千葉市
帰り道、またしても寄り道。
潮はほとんど止まってますが、30分後ヒット!(02:30)
いつものヒット・ポイントでは有りますが、なんと奇特なシーバスが居たもんだ。
その後はやはり反応なし。
これから朝マズメに向けて可能性は広がっていくところでは有りますが、眠いので本日終了。
今日はメバるつもりだったのに...
〆:
長年シーバスやってて潮止まりに出たシーバスは数えるほど、結構嬉しい結果でした。
メバル中止にして良かったぁ。
No.074
|
2004年11月01(月) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
21:30〜23:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
朝のうち雨、その後曇 |
|
|
状態 |
霧&若干蒸してる |
ヒットルアー |
CD-7(CG) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM12(チャートバック)、TKLM9(赤金)、CD-7 |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:3 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
01 |
芝浦 |
中潮 |
85% |
00:41 |
22cm |
07:41 |
184cm |
12:50 |
113cm |
18:09 |
193cm |
 |
02 |
芝浦 |
中潮 |
78% |
01:14 |
32cm |
08:23 |
175cm |
13:17 |
122cm |
18:27 |
184cm |
《昨晩のリベンジ》
不調!
CD-7(CG)で探ること20分、念願のヒット!(21:50) が、バラシ。
その後、22:00に再びヒットするも、またまたバラシ、残念。
今日もダメかと思っていると22:10、足元から1m先でヒット、これまたバラシ。
その後はルアーを変えてもシーバスからは何の音沙汰も無くなったので、本日終了。
〆:
誰が言ったか 『シーバスはバレやすい』 という名言。
この定説に何度慰められたことか、「みんなもバラしてるんだ」と思うとちょっと安心、って甘えるな!
ハイィ〜!!
No.073
|
2004年10月31(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
21:30〜23:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雨 |
|
|
状態 |
|
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
komomo、TKLM、CD-7、NightRaid97F、ボーマーロングA |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:4 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
31 |
芝浦 |
中潮 |
91% |
00:09 |
15cm |
07:02 |
192cm |
12:22 |
104cm |
17:51 |
200cm |
 |
01 |
芝浦 |
中潮 |
85% |
00:41 |
22cm |
07:41 |
184cm |
12:50 |
113cm |
18:09 |
193cm |
《静寂の中に響き渡る鉄骨の音》
下げのタイミング、底近くを狙って出かけました。
が、到着するなり1投目、komomoを橋の鉄骨部分を直撃、動揺したのか2投目も鉄骨直撃...
かなりショックです。komomoもこの2発目でコッパみじんコ!
静まり返ったポイントにガビョ〜〜〜ン、という音が2度も続けて響き渡ります。
到着直後、セッティング中にたまに見えたボイルが2度目の1激で見事にピタッと収まってしまいました。
最初の1匹は到着後の数投で結果が出るのはプロの方々も仰ってる通り、自分もごもっともだと思います。
だから最初のキャストは物凄く大切、なのに...あ〜ショック。
しばらくするとどこからか時折ガボッと聞こえてきます。
最初はどこからなのかまったくわかりませんでしたが、橋脚の向こう側であることが判明。
でも向こう岸に移動して仕切りなおす元気も無いのでそのまま続行。
しかし以降何をやってもアタリ一つ無いので本日終了。
教訓:
静かな狭いポイントでは自分の不注意から取り返しの付かないことになる場合もある!
No.072
|
2004年10月30(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-902EX-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
'04STELLA 4000 |
時間 |
19:00〜24:10 |
ライン |
x-wire2号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雨 |
|
|
状態 |
|
ヒットルアー |
CD-7(CG)、NightRaid97F(RH) |
風 |
小 |
使用ルアー |
s-fore、komomo、悟空、TrainTops、TKLM |
周囲 |
なし |
|
CD-11 |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:4 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
30 |
芝浦 |
大潮 |
96% |
|
|
06:23 |
198cm |
11:54 |
95cm |
17:31 |
204cm |
 |
31 |
芝浦 |
中潮 |
91% |
00:09 |
15cm |
07:02 |
104cm |
12:22 |
104cm |
17:51 |
200cm |
 |
 |
一昨日と変わらないサイズでした。 |
本日の2匹目、妙に目のかわいらしい奴でした。 |
《この秋消耗が激しいフック...反省》
今回は下げの流れが乗ってきた頃を見計らっての釣行です。
まず上から攻めるもまったく反応なし。
s-fore、komomo、TrainTops、TKLMことごとくやられました。
ならばCD-7で更に泳層を下げて3投目、本日最初のシーバスがヒット。(20:20)
その10分後に再びヒット(20:30)。
そして本日3匹目のヒットのとき、ガツン、グンの後に追い合わせを入れた瞬間CD-7が飛んできました。
なんとフックが折れてます。
その後他のルアーを試すもまったく反応なし。
23時頃、今日始めて聞くガボっという捕食音。
再びkomomo、TrainTops、TKLMで上の層を狙いますがまったくダメ。
そこでNightRaid97F(RH)が登場しますが、ようやくヒット! でもバラシ。(23:15)
橋の向こう側へキャストして明るいところから影に入ったちょうど境目、橋脚寄りで出ました。まあまあサイズです。
その直後やはり同じ明暗部の境付近ですがややこちらの岸寄りで出ました!(23:20)
今度はかなり大きい...が、これもバラシ。
しばらくすると足元から1m先でヒット!(23:30)
フッコくらいだったので横着して抜き上げようとして落下。
その後しばらくアタリもポツポツ出始めましたがヒットまでは及ばず。
私の場合、使い慣れていないルアーでは特にバラシが多くなる傾向にあります。
それを克服すると自分のものになるんですが...
そろそろ帰ろうかと思い始めた24時、先ほどの明暗部境目より明るい側数m先でヒット!(24:00)
これはかなりでかいです。タックルに任せて強引に寄せて、取れたと確信できたその時、ちょうどネットを手にして先端が水中に入った瞬間バレてしまいました。
大物に備えたややオーバー気味のタックルが裏目に出たようです。
NightRaid97Fの前後両方のフックが伸びてました。
パワーに頼らずドラグをもっと緩めておくべきでした、残念。
悔しいけど本日終了。
この秋、ことごとく大物にやられてます。
ルアーの破損とフックの消耗が激しいシーズンとなってしまい、深く反省。
教訓:
タックル・バランスとはロッドとリールとラインとリーダーだけではない!
もちろんルアーもそうだけど、フックは忘れてはいけない大切な要素!!
No.071
|
2004年10月28(木) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
22:00〜23:15 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM(チャートバック) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM(赤金) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
27 |
芝浦 |
大潮 |
99% |
04:24 |
197cm |
10:23 |
69cm |
16:28 |
204cm |
22:37 |
26cm |
 |
メジャーを充てる程でもありませんが。 |
《潮止まり直前の大物狙い》
今回は底直前狙いの釣行です。
シーンとしている水面が突然割れて、1投目から出ますが乗りません。
泳層を簿妙に調整しながらヒットポイント周辺を粘り強くルアーでトレースすると出ました。(22:20)
その後は1度ガボっときただけで流れも弱くなってきたし帰ろうとすると、橋脚のきわでガボっとかなり大き目の捕食音。
すかさずその脇へキャストして3m程引いてきたところで、モソっと来たかと思うと物凄いパワーでゆっくり持っていかれます。
久し振りに唸るドラグ、なんとか寄せようと頑張ってると、こちらへ向かって猛ダッシュ!
ラインのテンションが張れません。
足元でピタっと止まったところでやっとテンションが追いついてきました。
ネットを置いてきたところまで引っ張っていく途中何度か暴れられましたが、やっと手が届くところまで来て最後の一暴れに惜しくもバラシ。
悔しいけど本日これにて終了。
〆:
潮止まり直前にくる奴にビッグ・サイズが多いのは何故だろうか?
No.070
|
2004年10月27(水) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
CPS-902EX-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
'04STELLA 4000 |
時間 |
19:45〜21:00 |
ライン |
x-wire2号 + VEP SHOCK LEADER 30LB |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM(チャートバック) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:3 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
27 |
芝浦 |
大潮 |
99% |
04:24 |
197cm |
10:23 |
69cm |
16:28 |
204cm |
22:37 |
26cm |
《さっきのタックルなら楽しめたのに...》
用事を済ませ、再びチャレンジ。
さっきの群はいないだろうなぁ、などと思いつつ同じポイントへ向かいました。
今度は大物に備えてヘビー・タックルで挑みます。
先ほどとはうって変わってシ〜ンとしてる中1投目、橋脚先端でヒット!(19:50)
ですがこのタックルではあっさり抜き上げサイズ、50cmちょいでした。
その後、20:10、20:40に定番ヒット・ポイントで同サイズをゲットして終了。
〆:
大物に備えてみると来ない。世の中そんなもんだぁ。
通うぞ、XX川!
No.069
|
2004年10月27(水) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
18:00〜18:10 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
水位、流れ最高!、多少濁り |
ヒットルアー |
TKLM(RH) |
風 |
中 |
使用ルアー |
TKLM(RH) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
27 |
芝浦 |
大潮 |
99% |
04:24 |
197cm |
10:23 |
69cm |
16:28 |
204cm |
22:37 |
26cm |
 |
 |
70cm位でしょうか。 |
ちゃんと計測したら86cmありました。この秋最大! |
《残念、でもこの秋最大サイズをゲット!》
用事があって千葉方面へ出かけていた帰り、前回惜しくもバラシのみで終わった近所の某ポイントをちょっと覗いてみました。
流れ、水位共に申し分なし。
今日は妻がいないために早く帰って子供の食事を作らなければ(チンするだけですが)ならないけど、ちょっとだけ寄り道してっちゃおっと。
という訳でまずは1投目、前回のヒットポイントでいきなりガボッと出ましたが乗りません。
TKLMの泳層をちょっとだけ下げる為にティップを水中に突っ込み再び同じコースを引いて来ると再びヒット!(18:00)
元気一杯でなかなかの引きを楽しませてくれました。とりあえず無事ゲット。
写真を撮ったりラインを確認したりして、再びキャスト、本日の3投目です。
またティップを水中に突っ込み先ほどのコースの脇を引いて来ると、ゴンと来ました。(18:05)
ところがネットがクルクル回ってしまい、ランディング出来ません。
右手にロッドを持ちながら何とか左手でネットを直そうと必死に頑張りますが、引きが強く片手で支えるのが辛くてなかなか直りません。
なんとか直して無事ゲット、計ってみると86cm有りました。
今年の秋最大です。5分位てこずっていた為かTKLMが見事ずたボロになってました。
あちらこちらでガボッ、ガボッっとかなり活性が高そうだし、しかも大型。
子供の食事をチンしなければいけないのでわずか3投で泣く泣く終了。
〆:
残念、残念、残念...こんな時にかぎって残念!!
No.068
|
2004年10月23(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
22:45〜01:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
TKLM(チャートバック) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM(チャートバック)、CD-7(CG)、BANZ、 |
周囲 |
なし |
|
TrainTops(チャートバック) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
23 |
芝浦 |
長潮 |
74% |
|
|
07:18 |
61cm |
14:44 |
179cm |
20:30 |
113cm |
 |
24 |
芝浦 |
若潮 |
83% |
01:41 |
161cm |
08:21 |
59cm |
15:16 |
187cm |
21:04 |
88cm |
《数年ぶりのポイント》
今回は自宅から10分位のわりに数年ぶりの某河川です。
1投目からヒット!(22:50)
おっと、バラシ。ヒットルアーはTKLM(パールチャート)でした。ちなみにフッコクラス。
数年ぶりだし台風の影響も心配でしたがヒットポイントは変わって無いようです。
しか〜し、このポイントは狭い上にヒットポイントが立ち位置に近いせいかバラすとシーバスがそこに居てもノーバイトが続きます。
状況により様々ではありますがどのポイントも多かれ少なかれその傾向はあり、それにしてもここは極端です。
数年経っても変わらないようで、ようやくヒットしたのは23:30です。今日は早いほうかも。
ドラグを鳴らしながらグ、グ、グっとロッドを持って行きます。久し振りに大物の予感!
が、足元で突っ込まれてバレてしまいました、残念、悔しい!!
ヒットルアーはTKLM(SH・レッドヘッド)でした。
その後は時折捕食音、アタリ、バイトもあったもののヒットには至らお、明日も早いので本日終了。
〆:
ココでバラした後1時間以内に再びヒットは始めて。
多少なりとも数年前より上達したのか? 状況が変わったのか? 通ってみるかな...
No.067
|
2004年10月23(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT02)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
02:30〜03:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
晴れ |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM、komomo、BANZ、CD-7 |
周囲 |
1名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
22 |
芝浦 |
小潮 |
64% |
05:46 |
62cm |
13:57 |
171cm |
19:43 |
137cm |
23:39 |
150cm |
 |
23 |
芝浦 |
長潮 |
74% |
07:18 |
61cm |
14:44 |
179cm |
20:30 |
113cm |
|
|
《9月はデカかったねぇ〜...》
仕事から帰宅すると夜中の12時を回っていた為悩んだけど結局出撃。
到着すると先行者がちょうど終わろうとしていたところで、ポイントは狭いし散々叩かれた後では期待薄と思いつつ他へ移動する時間も無いし面倒なのでとりあえず始めてみました。
ちなみに先行者は30分の釣行で75cm1本だそうですが、私はアタリも無し。
少しすると先ほどの先行者が戻ってきて、しばらく会話を楽しんでました。
先日の台風直撃の翌々日は大変好調だったらしいです。
近所に住んでいてほとんどこの川でシーバスを楽しんでいると言う、感じのよい好青年で、『9月はこの辺、モンスターわんさかだった』話題で盛り上がり、本日終了。
〆:
『〆』と『教訓』を後で見ると、言い訳じみていてイヤになることがある。
(後で自分が見たときにその日の反省点、その日学んだことや再認識できたことがわるように、というのが本来の目的なのに...)
No.066
No.065
|
2004年10月17日(日)
10月16日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
17日 23:00〜24:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30lb |
|
16日 00:00〜01:00 |
|
|
天候 |
16日:曇り、17日:晴れ |
|
|
状態 |
激濁り |
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
15 |
芝浦 |
大潮 |
1% |
05:44 |
209cm |
11:38 |
64cm |
17:25 |
213cm |
23:46 |
16cm |
|
|
 |
16 |
芝浦 |
中潮 |
5% |
06:28 |
207cm |
12:12 |
78cm |
17:48 |
213cm |
|
|
|
|
 |
17 |
芝浦 |
中潮 |
12% |
|
|
00:20 |
11cm |
07:16 |
200cm |
12:46 |
94cm |
18:13 |
211cm |
 |
18 |
芝浦 |
中潮 |
20% |
|
|
00:58 |
14cm |
08:09 |
190cm |
13:20 |
111cm |
18:38 |
204cm |
《人間のカン》
今週末も何かと忙しく、遠くへは行けないし、この場所では潮が最悪だし。
それでも出撃してしまうのは、脅迫観念か...でもないけど。
やはり、時間が有れば5分でも10分でもロッドを振っていたい、一瞬でも日常を全てを忘れることが出来る時間が欲しい。
という訳で、今週末もプチ釣行です。
両日とも流れといえば点在する排水溝の微妙な水の動きくらいで、一番大きな排水溝周りで悪あがきするもダメ。
ボラさえ居ない状況でした。
釣れる気がしないとモチベイティブに釣が出来ません。
よく『「シーバスは居ない」と決めつけていいのか』と言ってるプロ(?)が居るけど、
己の10年以上のキャリアとカンを大切にしたいと思っている自分は『居ない気がする』と『居る気がする』などと根拠も無くなんとなく感じるものを信じます。
ポイントの状況を見た瞬間『〜気がする』と感じるのは想像つかない物凄い速さで過去の経験を頭の中のどこかで照らし合わせた結果、だと思うし。
人間がなんとなく感じるものは案外あてになる気もするし。
私の場合『居ない気がする』と感じる時でも「釣りたい」と思いながら微かに期待するのだけれど、ほとんど釣れません。
逆に『居る気がする』と感じる時は不思議と釣れるんです、これが。
たぶんこの差はモチベーションと集中力に物凄い違いがあるからなんでしょうねぇ。
両日とも次の日が早い為、潮が動き出す前にシーバスの顔を見ることができないまま泣く々終了。
〆:
まぁ、本当に居るのに釣れない、って時もたくさん有りますが。
No.064 |
2004年10月10日(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
23:00〜23:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30lb |
天候 |
雨のち曇り |
|
|
状態 |
激濁り |
ヒットルアー |
TKLM(チャートバック) |
風 |
小 |
使用ルアー |
− |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
10 |
芝浦 |
中潮 |
17% |
02:10 |
157cm |
08:37 |
59cm |
15:39 |
183cm |
21:27 |
100cm |
 |
11 |
芝浦 |
中潮 |
10% |
02:59 |
173cm |
09:18 |
51cm |
15:59 |
192cm |
21:51 |
80cm |
 |
悪条件の中のヒット! |
《台風直後》
台風直後でどこの川も茶色く濁ってますが、ここもコーヒー牛乳状態。
底の地形も随分変わってしまったようで頭の中のポイント情報がリセットされました。
でも長年の経験からこの川は数ヵ月後には頭に叩き込まれている地形に戻ります。
もう10年以上この川とは付き合ってますが、底の状態が大きく変わってもそのままになることはありませんでした。
この状態では初心に帰って教科書通りに攻めてみるしかありません。
濁りと流れが強すぎるので苦しい戦いになるでしょうし、明日は早いので長居は無用と30分で終了することに決めました。
最初のポイントで早速U字作戦開始、まずはセオリー通り橋脚を攻めてみるもミョーに複雑な流れにルアーのコントロールが利きません。
移動することにしましたが、川の曲がっているところで流れてくるベイトを待つシーバスを狙う作戦は、
やはり流れが強すぎて攻めにくい為、別の橋脚の角を攻めることにしました。
だったら流れに強いルアーに変えて試すべきだとも思いましたが短時間釣行の予定な為、変えるの面倒だったしそのまま続行。
立ち位置と流れの関係からU字で攻めることは出来ず、アップクロスで流れを利用しながら角ギリギリを攻める作戦に変更。
しかしルアーを上手くコントロール出来ません。
3投目でやっと思うコースを引いてこれました。すかさずヒット!(23:10)
悔しいので最初のポイントに戻ってとことんU字に拘って見るもコントロール不能でアタリも取れませんでした。
時間が来たので、とうとう何も掴めないまま終了。
教訓:
状況が悪いときほど精度の高いルアーコントロールが必要であることを再認識。
(当り前なんだけど、最近当り前のことを忘れてる気がする)
No.063 |
2004年10月10日(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河口
|
ロッド |
SPS-962SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA01-POINT01)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
00:15〜01:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
先ほど台風22号千葉県通過 |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
|
風 |
中 |
使用ルアー |
悟空、komomo、TKLM、CD-11、LIVEBAIT VIBE25g |
周囲 |
非常識なルアーマン1名他 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
10 |
芝浦 |
中潮 |
17% |
02:10 |
157cm |
08:37 |
59cm |
15:39 |
183cm |
21:27 |
100cm |
 |
11 |
芝浦 |
中潮 |
10% |
02:59 |
173cm |
09:18 |
51cm |
15:59 |
192cm |
21:51 |
80cm |
《理解できない感覚》
さっきまでの台風が嘘のように静かになると、ジッとしていられません。
こんな時は川幅のある河口へ行くとベイトが流されてきて爆釣、川へ非難してたシーバスが下ってきて爆釣、
など、ありとあらゆることが頭の中をグルグル回りだすのは私だけでしょうか。
という訳で久し振りに近所の河口へ出撃。
台風直後の激流を想像してましたが意外とそれ程でもなく濁りも「こんな日もあるよなぁ」っといった程度でベイトも流されてるし良い感じです。
まずは悟空で表層を探ると見た目以上に流れはきつく、引いてくると強い抵抗を感じてコントロールも難しい状態でした。
しばらく色々試しますが反応が無い為CD-11にチェンジ。
やはり反応が無いのでLIVEBAIT VIBEでさらにレンジを下げることにして橋脚付近のヨレの向うに着水させ、ヨレを通過する瞬間、もそっとした大物そうなアタリがやっと有りました。
次は流れに乗せて橋脚のわきに送り込み、ゆっくり引いて来るとまたもそっとしたアタリ。
ところが後が続きません。
するとガボッと捕食音が...ヨッシャ、上だとばかりTKLMに変えると反応が出てきました。
モチベーションも上がってきたところで、左側3〜4mのところに人が無言で入って来たかと思うとまさに私が投げているところへキャストし始めたでは有りませんか!
さらにビックリしたのはラインをクロスさせてお祭り騒ぎ、、当り前ダっちゅうの!!
しかも鬱陶しそうにほどいて、そのまま何も言わずに私のルアーを投げ捨ててます。
私は近くにアングラーがいると比較的2言3言の会話を楽しみたい方ですが、今回はさすがにそんな気になれません。
この神経、この感覚、ここまで来ると別の世界の人に思えて注意したところで意味無い気がするしさすがに何も言う気が起こりませんでした。
この状況、たぶん普通のアングラーだったら黙って無いと思います。
でもパターンを掴みかけたところでは有りますが、明日は早朝から野球があるしこれをきっかけにおとなしく終了しました。
が、久し振りにビックリ。
何があるか解らない物騒な世の中、1歩間違えれば刺されてしまうのでは、などと余計な心配している自分もなんかおかしくて、何がなんだか私の頭の中は、わかりましゃえ〜ん!といった感じです。
格好もキャスティングも初心者とは思えない、ん〜、、、どう考えても理解できない感覚ダッ!
〆:
格好もタックルも決ってますヨォ!
そこまで釣に入れ込んでるなら最低限のマナーも学んで欲しいです。
でも、人間性なのかなぁ...同じ釣人として悲し過ぎる!!
No.062 |
2004年10月02日(土)
〜10月03(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
19:00〜05:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
曇り |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
komomo(オヌマスペシャル) |
風 |
中 |
使用ルアー |
TKLM、CD-7、BANZ、NightRaid97F、T.D.SALTPENCIL |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
02 |
芝浦 |
中潮 |
87% |
00:35 |
29cm |
07:10 |
196cm |
12:48 |
88cm |
18:34 |
204cm |
 |
03 |
芝浦 |
中潮 |
80% |
01:07 |
33cm |
07:51 |
185cm |
13:12 |
103cm |
18:50 |
198cm |
 |
待望のゲットを喜ぶイザワさん、おめでとうございます。 |
《川で過ごした10時間半》
今日は昼間用事があったため夕方からいつもの気の有った釣友達と合流、皆は日中富津でイカを楽しんできたようです。
イカ、行きたかったぁ!
待ち合わせ場所に到着すると、Tシャツでは寒くGORE-TEXの薄いジャケットを羽織ると暑いといった微妙な陽気です。
満潮から下げ初めを目指しての待ち合わせでしたが流れが今ひとつ、そこで流れが馴染んでくるまでココは今日が始めてという友人に底の様子や過去の実績ポイントを説明しながら待つことにします。
ビールを飲みながら話をしたり、思い思いにキャストしたりとノンビリを楽しんでました。
しばらくすると21:00、イザワさんにヒット!
ネットを持って草をかき分けそばまで走っていくと、既に無事ランディング完了。
私にはアタリも有りません。そこで1人遠征することにします。
皆と離れた場所で10分ほどキャストしてると22:30、待望のヒット!お〜っ、物凄い勢いで走ります。
もそっとアタったかと思うとジーっと青物のように止まりません。
じっと耐えてドラグが止まった瞬間素早く巻きますが、直ぐに走り出します。
ロッドの尻を自分の腹にあてながら耐えては巻いてを繰り返してなかば無理やり寄せてくると、9月18日(No.54)で釣ったアカメのようなシーバスです。
今度は更にサイズアップしていて70cm後半位に見えました。
足場も高くネットも置いてきてしまった為電話で友人に助けを求めようとしても片手で支えながら携帯を取り出し操作する余裕はありません。
諦めて抜き上げることにしましたが、リーダーを右手に巻きつけると20lbのリーダーが食込み激痛が走ります。
痛みに耐えてそのまま引き上げようとすると...ブチッ、とコモモ共々落下、、残念。
本当に申し訳ない。外れてくれることを願いながら皆の所まで戻りました。
その後はガックリ、テンション急降下。反応も無いのでしばらく皆でビールを飲みながら世間話をしてました。
4時を回った頃に沢山のシーバスがヒラを打ちながら上ってきました、見事です。
爆釣タイム!と、思いきやさっぱり。
すると04:30過ぎ頃、山本さんにもヒット!
でかそう!私はネットを持って寄せるのを待ちますが、一向に寄せられずドラグがジージー唸ってます。
ドキドキしながら山本さんの顔とシーバスを交互に見守っていると残念、惜しくもバレてしまいました。
フックは見事に伸ばされてます。
その後反応ないので本日は終了、餌師と入れ替えになったようで、ぽつぽつ出没し始めてきました。
皆さん、お疲れ様でした。楽しい10時間半でした。
(同行者:イザワさん、山本さん)
No.061 |
2004年09月30日(木) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
02:00〜02:45 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雷雨 |
|
|
状態 |
ド茶濁り |
ヒットルアー |
− |
|
流:河口に流れてるのに潮位上昇 |
|
|
風 |
中 |
使用ルアー |
TKLM、悟空、SARUNA110SR |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
なし |
|
|
|
|
|
|
待って待って待って、よしGo!っと、釣り頃タイムを待って待っての出撃。
ところがド茶濁りと急流と稲光で釣りどころではありません。
晩に出張から帰ったところだったのでこの辺の状況が解ってませんでした。
濁り具合と流れの感じからすると随分前から雨は降っていたようです。
せっかく来たので奇特なシーバスを期待してしばらく遊んでましたが、諦めて帰りました。
No.060 |
2004年09月26日(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
17:00〜17:45 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
曇り時々小雨 |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM(チャートバック) |
風 |
小 |
使用ルアー |
BANZ、CD-7 |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
・ボラ:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
26 |
芝浦 |
中潮 |
93% |
02:53 |
178cm |
09:32 |
38cm |
16:22 |
196cm |
21:59 |
93cm |
《流れの大切さを痛感−3》
到着直後はいかにも流れ始めたところといった感じです。
しかしなかなか本格的に流れません。
17:30を過ぎた頃ようやく流れがのってきました。
CD-7、BANZを試してましたが流れが出てきたところでTKLMチャートバックパールホワイトに変えてキャスト再開。
数投目、ヒット!(17:40)
セイゴかと思いきや、かろうじてスズキでした。
その直後60cm近いボラをゲットして今日は終了。
教訓:
海でも川でも流れが無いと釣づらい。
No.059 |
2004年09月25日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
19:30〜22:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30lb |
天候 |
雨のち曇り |
|
|
状態 |
濁り |
ヒットルアー |
|
風 |
小 |
使用ルアー |
s-fore、CD-7、TKLM |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
25 |
芝浦 |
若潮 |
86% |
01:37 |
161cm |
08:42 |
45cm |
15:58 |
189cm |
21:23 |
113cm |
《若潮に惨敗》
到着すると今回も流れがありません。
待てど暮らせど活性が上がるほど流れません。
反応もなし。
今日は諦めて撤収。
その後同行の方に船橋のポイントをご紹介して今日は解散、お疲れ様でした。
(同行者:イザワさん)
〆:
流れの大切さを痛感−2。
No.058 |
2004年09月25日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-862SS-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
00:00〜03:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + VEP SHOCK LEADER 30lb |
天候 |
夜 雨のち曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM9(シラススリットクリア) |
風 |
小 |
使用ルアー |
s-fore、TrainTops、komomo、グース125F |
周囲 |
なし |
|
悟空、CD-7(CG)、エドニス |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
25 |
芝浦 |
若潮 |
86% |
01:37 |
161cm |
08:42 |
45cm |
15:58 |
189cm |
21:23 |
113cm |
 |
一気にサイズダウン |
《久し振りに苦戦》
到着すると流れがありません。
色々なルアーを試してみますがまったく反応なし。s-foreで1、2回反応が有ったのみです。
諦めて帰ろうと思っていると、2時を過ぎてようやく良い感じに流れ始めました。待つこと2時間以上、やっとです。
TKLM9に変えてキャストすると、突然ガツンとバイトしてきたと思うとその直後にヒット! でも、バレました。
1キャスト2バイトと活性が上がってきたようです。ルアーを回収しようと早巻きしてたときのヒットでした。
2投目、橋脚際に落とすと速攻でヒット! 無事本日の1匹目をゲット出来ました。(2:30)
その後1匹バラして3時に終了。
〆:
流れの大切さを痛感。
No.057 |
2004年09月23日(木) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
00:00〜02:00 |
ライン |
FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
夜一時的に雷雨 のち 曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TrainTops(チャートバック)、TKLM9(?custom、ボラRSホログラム) |
風 |
小 |
使用ルアー |
s-fore、CD-7(CG) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:4 |
|
|
|
(ヒット多数) |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
23 |
芝浦 |
小潮 |
67% |
06:00 |
62cm |
15:02 |
167cm |
19:24 |
150cm |
22:31 |
156cm |
 |
|
 |
トップに出た本日の1匹目 |
|
おしい!全長80cm微妙に届かず!! |
《またしてもモンスター取り込めず...》
20時辺りに一時的な豪雨が有ったので、チャンスとばかり出撃。
上から攻めてみようとs−foreを投げると、いきなりガッポン、ガッポンと好反応ですが、ヒットは1回のみです。(軽く1匹目、バラシ)
なかなか乗らないし、そのうちスレてしまって無反応になってしまいました。
TKLMに変えて数投目、ゴン、ジーーー...ドラグが止まりません、主導権も握れないほどのトルクです。
ロッドの尻を自分の腹に力強く押し当てていないと、とてもささえきれないほどのパワー!!
しかも両手で。
隙を見て左手を離しリールを巻きますが、右手1本ではバット部分を持たないと支えきれません。
ですがバットなど持ってはロッドが危険です。また左手をリールから手を離し両手で支えます。
この繰り返しで、気分は松方弘樹、、、などの余裕はそのときは有りませんでしたが。
そのうちコツンと小さな衝撃が...ヤバッ、どうやら片方のフックが外れたようです。
それから少しして軽くなってしまいました。
ルアーを回収すると、やはりST-46#4が伸びてます。(2匹目、無念のバラシ)
気を取り直して針を交換し、再び同じTKLMをキャスト、数投目、先ほどのモンスターヒットポイントの直ぐ脇の駆け上がりでヒット!
今度は小さそうです、70cm程度。ですが、ランディングでネットにルアーを引っ掛けてしまい、あえなくバレてしまいました。(3匹目、まさかのバラシ)
その後反応が無くなったので、TrainTopsで表層をクネクネ誘って見ることにします。
1投目からガポッっとでましたが乗りません。同じところを目掛けて2投目、ガボッ、グ、グ、グ、グ、グ...と流れに乗って頑張ってます。
今度はランディング成功、本日初ゲット!(00:30)
その後、しばらくポイント全体がスレてきた為、反応がなくなってきました。
1時を過ぎた頃ようやく、ヒット。ですがバレました。(4匹目、1匹ゲットしたからまぁいいやのバラシ)
それからアタリも遠のいたので「今日はダメだろうから2時になったら上がろう」と思っていると、来ました!!
TKLMを丸呑みしてます。外掛かりより強引に寄せることが出来る為楽では有りますが、サイズもそこそこでトルクもある為リーダー20lbでは歯摩れがちょっと心配でしたが無事ランディング成功!!(01:45)
ということで、本日終了。
〆:
2本とも80cm届かずでした、毎回サイズアップして行くシーバスを見ているとやはり秋を感じます。
それにしてもたまにくるパワフルなモンスター、何とか仕留めたい! 取るまで通うぞ!!
No.056 |
2004年09月20日(月) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
21:45〜23:00 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
CD-7(SFC)、TKLM9(RH) |
風 |
小 |
使用ルアー |
CD-7(CG)、エドニス(RH、GPシラスチャート) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
20 |
芝浦 |
中潮 |
33% |
01:58 |
40cm |
08:47 |
172cm |
14:02 |
115cm |
19:37 |
191cm |
 |
|
 |
本日の1ゲット目 |
|
『これを投げたら帰るぞ』キャストでヒットしたシーバス |
《イカの憂さ晴らし釣行》
昼間の釣行でたまったフラストを解消するために出撃です。
潮位が高く良い感じに水位と流れがあるので、まずはCD−7で各ポイントを探ります。
今日の1匹目がヒット! いくつ目かの駆け上がりを攻めたときに出ました。(22:00)
再びCD−7で探っていると、先ほどのヒットポイントのすぐ脇でヒット!でかい!!ドラグが悲鳴、バレたっ。(22:10)
CD−7は良く大型がヒットしますが下手なのですぐバレてしまいます。
その後反応が無くなったのでエドニスで誘っても全然ダメ。
諦めて今日は帰ろうと、やや遠くの駆け上り目掛けて最後のキャスト。
ルアーはTKLMに変えてポイントより1m先を狙ってキャスト、狙い通りの場所にピッタリ着水。
そのままゆっくりポイントを通過させた瞬間、ガボッ!本日の3匹目が出ました。(23:00)
ヒットすると、もう少しだけ投げたくなってしまいますが明日もあるし、やはり本日はこれにて終了。
〆:
『これを投げたら帰るぞ』キャストでヒットすると最高!!
実は結構あるんだけど、翌日が休日だと最後にならなくなってしまう為、意外と目立たない。
No.055 |
2004年09月20(月) |
イカ&マゴチ |
|
|
|
|
場所 |
港湾、堤防、サーフ
|
・イカ タックル |
|
|
金谷、富津
|
ロッド |
CPS-902EX-Ti |
時間 |
港湾 06:00〜07:00 |
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
|
堤防 08:00〜10:30 |
ライン |
x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb |
|
サーフ 11:00〜12:30 |
|
|
天候 |
晴れ |
・マゴチ タックル |
|
状態 |
|
ロッド |
CPS-102X-Ti |
風 |
中 |
リール |
'03TWINPOWER 4000PG |
周囲 |
餌師多数 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.8号 + ROCK HYPER 20lb |
|
堤防でハゼ、キス、カレイ |
|
|
釣果 |
なし |
ヒットルアー |
- |
|
|
使用ルアー |
アオリーQ(GT-4、GT-2)、AX+POWER SHAD5"(120) |
|
|
|
グース125F(マイワシホロ)、SARUNA110F(3SD) |
|
|
|
ロゴス(SIW)、アスリート(GGH) |
|
|
|
YoreYore(パールイワシ、チャートグローバック) |
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
20 |
芝浦 |
中潮 |
33% |
01:58 |
40cm |
08:47 |
172cm |
14:02 |
115cm |
19:37 |
191cm |
《秋のイカを数釣り...と、思いきや》
心配していたけど予定していたポイントが空いてました、ラッキー。
周囲も休日のわりに空いてます。
渋いなぁ〜、などと思いながらキャストしていると船が向かってくるでは有りませんか。
今日は休日とはいえ月曜なので港はどこも営業中とのことでした。慌てて撤収。
営業中だと釣場が限られてしまいますから、釣OKの場所は既にどこも一杯でした。
金谷は諦めて富津まで下ることにします。
富津公園脇の堤防で頑張っても反応は良くないです、ヒット1、アタリ数回。
ですが足元には新しいスミ跡が多数あり、明け方は絶好調のようでした。
こんなことなら最初から富津にしとけば良かったと悔やんでも後の祭り、まぁそんなもんですね。
当然ですが富津も漁港はどこも営業中です。
イカは諦めてサーフでマゴチを狙いますが、まったく反応なし。
おまけに、パラグライダー、ジェットスキー、サーフィンと大賑わいの為、隅っこで遠慮しながらの釣りでした。
こんな時はビールでも飲みながらウダウダ夕方までのんびり過ごしていたいところですが、午後は野球の試合があるため終了しました。
教訓:
釣は夜に限る!
(でも無いと思うけど、教訓として、そう言い切りたい心境でした。)
No.054 |
2004年09月18日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
21:45〜23:30 |
ライン |
UNITIKA Silver Thread 12lb |
天候 |
曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
TKLM9(CV CUSTOM、RH) |
風 |
小 |
使用ルアー |
komomo(オヌマスペシャル)、CD-7(CG) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:2 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・シーバス:1(ブレイク) |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
18 |
芝浦 |
中潮 |
14% |
00:47 |
42cm |
07:03 |
198cm |
13:03 |
74cm |
18:48 |
204cm |
 |
19 |
芝浦 |
中潮 |
23% |
01:20 |
38cm |
07:51 |
186cm |
13:32 |
94cm |
19:51 |
199cm |
 |
|
 |
参考:こちら本日の1匹目、ごく普通のシーバスです。 |
|
帰宅後写真を見てまたビックリ、アカメかよっ! |
《すさまじいファイト》
到着すると潮位が低いので最近調子がいいTKLMのCV CUSTOMからキャスト、微妙なアタリも有って好反応です。
1匹目(写真上) : 21:50
数投目、橋脚の向こう側の駆け上がり目掛けてキャストするとバッシャ〜ンと派手に出てきましたが、乗りません。
ココは休ませることにして、手前側の橋脚脇目掛けてキャスト、1巻き、2巻き、ゴン、来たっ!
まぁ、普通にランディング。
2匹目(ブレイク) : 21:55
次、再び橋脚向こう側の駆け上がりにキャストすると、1投目からヒット!でかい!!
ドラグをジージー鳴らしながら何とか寄せてくると、ヤバッ! ルアー丸呑み!!
網を入れた瞬間、真下へ...まさかのブレイク。
最近滅多にブレイクはありませんでしたが油断してました。
大変後味が悪いです。本当に申し訳ない、何とか吐き出してください。ごめんなさい。
3匹目(写真下) : 22:00〜22:20
対岸付近の駆け上がりへピンポイントでキャスト、ピッタシ着水、コツン、来た!!
でかそう!ドラグが唸ってるだけでなかなか姿が見えません。
その瞬間、バキツっとイヤな音がしました...何だろう?
やっとの思いで寄せてくると、ファイトのわりに70cmまでいってないように見えます。
ネットを取ると、折れてる!!! 先ほどの「バキッ」はネットの柄を踏んづけた音でした。
しかし足場から水面まではハンド・ランディングだとちょっときつい、ピンチ!!
水面まで手を伸ばして届くかどうか微妙なところです、弱らせてフィッシュホルダーでランディングするしかありません。
それからしばらくの間、寄せたと思ったらジーの繰り返しでした。
なんとかおとなしくなってきたのでフィッシュホルダー・キャッチをトライ。
腹ばいに寝そべって手をイッパイに伸ばすと素手ではやはり微妙に届かない、フィッシュホルダーでギリギリ届きました...
が、抵抗されて挟めません、真下へ突っ込まれます。
また、しばらくやり取りしながら空気をすわせて再びトライ、また真下へ突っ込まれました。
3度目の正直とはよく言ったもので、やっと3回目でランディング成功...?
引き上げようとすると、重い、う〜...途中で力尽きて落下。
ランディング時にロッドを左手に持ち替えて右手で掴もうとするのですが、既に右腕はプルプルして力が入りません。
シーバスも力を使い果たしたようで、今度の突っ込みは大したことありませんでした。
が、ゆっくりチッ、チッ、チッとドラグを鳴らしながら再び遠くへ行ってしまいます。
次のトライで何とか無事取り込めましたが、体高にビックリ、これならトルクフルな訳だ、と納得でした。
全身汗びっしょり、腕はプルプルして上手くラインを結び直せません。ここまで疲れたやり取りは久し振りでした。
しばらく絡まったラインと格闘しながら休憩、23:00頃再開。
今の騒ぎで狭いポイントのシーバスが散ってしまったのか地合が去ったのか、反応がなくなった為終了しました。
教訓:
9月に入ったら、秋の大物に備えるべし! ⇒ 準備万端だと大きいの釣れないのは何故?
No.053 |
2004年09月11日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
AIRITY2500 |
時間 |
23:30〜25:15 |
ライン |
UNITIKA Silver Thread 12lb |
天候 |
曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
KKLM9(CV CUSTOM) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(RH)、komomo(オヌマスペシャル) |
周囲 |
なし |
|
CD-7(SFC)、エドニス(GPシラスチャート) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・シーバス:1 |
|
|
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
11 |
市原 |
中潮 |
12% |
02:01 |
163cm |
09:14 |
50cm |
16:24 |
190cm |
21:57 |
116cm |
 |
12 |
市原 |
中潮 |
7% |
03:09 |
177cm |
09:52 |
39cm |
16:43 |
201cm |
22:24 |
99cm |
《やっと...》
昨晩のでかシーバスを捕らえようと、同じ場所へ再びやってきました。
到着すると水が動いてません。ベイトも居ません。
水が動くまでボーっとしているのももったいないし、本命ポイント周辺を荒らさないよう他の橋脚、ストラクチャーを目掛けてキャスト開始。
komomoで誘っても、エドニスで軽くツイッチを入れながらアピールしてもダメ。
反応はまったく有りません。
24時を回った頃にようやく流れが出始めたので、本命ポイント狙いに切り替えました。
最初に橋脚周りを狙うも反応無し。
ん〜、今日は最近には珍しくまったく反応有りません。
次、かけ上がり目掛けてキャスト、ハンドルを2回転ほどさせたところでゴン!
小さいですが、かなり楽しい強烈なファイトです。(24:20)
釣り上げてみると体高もさることながら幅がすごい、正面から見ると丸々してます。
その後は何をやってもどこをせめても無反応、ボラのアタリでさえ稀にしかありません。
昨日のような大物に備えてラインもPE、ナイロン12lbと2種類用意してきましたが、今日は諦めて終了しました。
〆:
小さいけど9月の初シーバス、『初』が付くものは何でも嬉しいもんです。
No.052 |
2004年09月10日(金) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
CERTATE 2500R-CUSTOM |
時間 |
22:30〜26:30 |
ライン |
磯用ナイロン2.5号 |
天候 |
曇り |
|
|
状態 |
やや濁り |
ヒットルアー |
KKLM9(RH、CV CUSTOM)、komomo(オヌマスペシャル) |
風 |
小 |
使用ルアー |
TKLM9(イワシ、シラス) |
周囲 |
なし |
|
komomo(RHクリア) |
釣果 |
《ゲット》 |
|
CD-7(CG、SFC) |
|
・なし |
|
エドニス(GPシラスチャート、RH) |
|
〈ヒット(バラシ)〉 |
|
シンゾウベイト(チャートリュースグラデーション) |
|
・シーバス:4 |
|
BRILLIANT(パーチ/ゴールド) |
|
・コイ:1(スレ) |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
 |
10 |
市原 |
若潮 |
19% |
00:06 |
158cm |
08:25 |
62cm |
16:09 |
178cm |
21:27 |
133cm |
 |
11 |
市原 |
中潮 |
12% |
02:01 |
163cm |
09:14 |
50cm |
16:24 |
190cm |
21:57 |
116cm |
《巨ゴイ?》
本日バラシまくり。
1匹目:K-Ten
着水即ヒット もさっとした手ごたえ でかい! ドラグがジー その後 エラ洗い1発撃沈。
2匹目:コモモ
着水即ヒット やや小さめ 60cm届かず 足元で、さよオナラ。
3匹目:K-Ten
着水即ヒット でかい、やはりもさっとしたアタリ、一瞬根掛かりを疑ったが気が付かないくらいすーっと静かに橋脚の向こう側へ。
その後テンションが緩んだので外れたと思って巻いていると重たくなった。
「おや?」っと思っていると背びれがでた.......で、でかい!
それからはドラグをジー、ジーいわせながら、しばらく格闘しましたが、久し振りに主導権握れないくらいの大物
そのうち軽くなって、残念ながら撃沈。
メチャ悔しい!
4匹目:コモモ
着水即ヒット、これは寄せてくる途中であっさりバレました。
5匹目:K-Ten
着水即ヒット、バシャッと大きな水柱と共に姿を現したのは、なんと巨鯉。
鯉など釣ったことも釣ろうと思ったことも無いし、池の鯉と洗いにされるのを待ってる鯉しか見たこと無いので
70〜80cmは私にとったら巨鯉に見えて迫力ものです。しかし一般的には巨鯉か否か?
後頭部(?)と背びれの間くらいにスレ掛かりしてるもよう。
スレとはいえ、ある意味ランカーシーバスより興奮しましたが、バレました。
今日はラパラは全然ダメ、アタリも無し
エドニスで多少アタリあり
シンゾーベイトで多少アタリあり
〆:
そういえば昨年からこの川は先月末のチーバスゲットのみ。
納得サイズはオール・バラシ。ジンクスにしたくないので今シーズンは釣れるまで通うゾ!
No.051 |
2004年09月05日(日) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
港湾
|
ロッド |
TD BATTLER FOXBAT(TD-BA 571MSB) |
|
千葉県船橋市
|
リール |
Millionaire Bay Casting SP |
時間 |
15:40〜17:00 |
ライン |
ナイロン16lb |
天候 |
小雨のち曇り |
|
|
状態 |
ベイト多数 |
ヒットルアー |
− |
風 |
小のち中 |
使用ルアー |
GALLOP30g(H/PK2)、PHANTOMU(SBL) |
周囲 |
餌師数名 |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・なし |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
5 |
船橋 |
中潮 |
64% |
02:21 |
63cm |
08:42 |
165cm |
13:59 |
109cm |
20:03 |
188cm |
《岸ジギ デビュー》
今日は岸ジギ・デビューだというのに開始が遅く夕マズメ近く。
岸ジギの絶対条件は日中のピーカン、シーバスがストラクチャーにへばりついてじっとしている状態がベスト。
ところが時間も遅く、今にも雨が振りそうな曇り空です。
トドメは到着早々、数十メートル先のいたるところで水面がざわついてます。
しかし岸ジギ・タックル以外は持ってきてません。
諦めて岸壁ジギングに集中するも、やはりアタリすらありません。
この条件で、岸壁にへばりついているシーバスがいたとすれば病気かもしれませんねぇ。
という訳で、秋の第1週目はことごとくタイミングを外しました。
教訓:
いかにして限られた自分の時間を地合いに合わせることが出来るか、そこから釣は始まっている。
No.050 |
2004年09月04日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
23:30〜23:40 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雷雨 |
|
|
状態 |
枯葉多数、激濁流 |
ヒットルアー |
− |
風 |
中 |
使用ルアー |
YoreYore |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・枯葉:多数 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
4 |
市原 |
中潮 |
74% |
01:37 |
45cm |
08:02 |
197cm |
13:39 |
82cm |
19:49 |
204cm |
《3分フィッシング》
到着すると午後からの大雨のせいか、増水&激流。
せっかくなので数投するも釣にならず諦めて移動。
某運河を目指しましたが途中の道が水であふれていてたどり着けないので、今日は諦めて帰りました。
No.049 |
2004年09月04日(土) |
シーバス |
|
|
|
|
場所 |
河川
|
ロッド |
SPS-752-Ti |
|
千葉県北西部(AREA04-POINT03)
|
リール |
AIRITY2000 |
時間 |
03:30〜04:30 |
ライン |
TITANIUM BRAID0.2号 + ROCK HYPER 20lb |
天候 |
雷雨 |
|
|
状態 |
枯葉多数 |
ヒットルアー |
− |
風 |
小 |
使用ルアー |
Tuned K-TEN(CV-1Limited edition GLOW)、CD-9(SFC) |
周囲 |
なし |
|
|
釣果 |
《ゲット》 |
|
|
|
・枯葉:多数 |
|
|
|
|
|
|
|
日 |
場所 |
潮回 |
月輝面 |
干潮 |
|
満潮 |
|
干潮 |
|
満潮 |
|
 |
4 |
市原 |
中潮 |
74% |
01:37 |
45cm |
08:02 |
197cm |
13:39 |
82cm |
19:49 |
204cm |
《秋といえば枯葉ですか》
先週と違うタックルを準備して、今回もこの川で実験釣行。
到着すると何故か流れが河口に向かっているのに潮位が上がってきます。
海に向かって流れている時は毎度のことですがココの名物(?)枯葉の嵐。
今日の最初の出番は、潮位が浅い為ラパラでは底を叩いてしまうのでK−Tenをセレクトしてみました。
数投目、葉っぱに邪魔されず、思うとおりのコースを引いて来るとすかさずダイナミックにガボッっと出てきました。(4:00)
先週よりさらにサイズダウンしてて、50cm弱です...乗りません。
しか〜し、ヒットはそれ1回のみで後は1キャスト1ヒットで葉っぱが掛かってきます。
ふと足元を見れば葉っぱの山。1時間真剣に葉っぱ釣ってたかと思ったら一気にトーンダウン、本日これにて終了。
〆:
秋の1回目が枯葉入れ食いとは、幸先OK!