Fight in 2004 Winter (2004.12〜2005.02)


[Autumn] [Spring] [index]
  • 緑:ゲット
  • 黄:バラシ(ゲットなし)
  • 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
  • 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
No.013 2005年02月12日(日) シーバス
 
場所 運河
 ロッド CPS-902EX-Ti
東京有明
 リール CERTATE 2500R-CUSTOM
時間 23:30〜25:00  ライン x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb
天候  ヒットルアー
状態 でかバチ  使用ルアー ビブラ、komomo、SLミノー
周囲 1名
釣果 なし

《久しぶりの有明》
 到着直後は流れが結構速くバチが後から後から流れてきます。
何をやっても反応ない中、SLミノーでやっと2度ガボッと出てくれました。
しかしいずれも乗りません。
バチはその辺のシャロー・ミノー位の太さで長さも20cmオーバーと比較的でかバチでした。
帰り際に声を掛けてくれたアングラーとしばらく橋の上からでかバチを眺めながら会話してましたが、橋の上から見てもはっきり確認できるほどでかいバチでした。

〆:
バチでおいしい思いをした、と言うのは本当だろうか...

No.012 2005年02月12日(日) シーバス
 
場所 河川
 ロッド GB-SR703
千葉県村田川
 リール AIRITY2500
花見川
時間 17:00〜20:00  ライン UNITIKA Silver Thread 12lb
天候 曇り  ヒットルアー
状態 広範囲にオイル、バチ  使用ルアー アックス+3"PowerShad、シラスヘッド+Straight、Bachi
イソメストレート
周囲 1名
釣果 なし

《今日も見向きもされず》
 17:00〜18:15、村田川、オイルだらけ。
 今日も反応がありません。
大潮後の中潮なのでバチが抜けていることを期待して来てみましたが、流れは止まってるしバチもシーバスも見当たりません。
 昨年からたまにお会いする方と今年初めて再開できてしばらく中断。久しぶりにしばらく会話を楽しんで再び開始。
多少流れが出てきましたが相変わらず無反応。しばらくするとまた流れが止まったので本日終了。

 19:00〜20:00、花見川、バチだらけ
 帰りに花見川に寄るとこちらはバチが抜けてる様子、かなり広範囲でセイゴのライズが有ります。
しかし釣れるのは青緑色したバチのみ、シーバスはかすりもしません。
悲しい思いを胸に終了。

〆:
シーバスよ、バチってそんなに旨いのか?

No.011 2005年02月06日(日) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県村田川
 リール AIRITY2500
時間 00:00〜01:00  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候 晴れ  ヒットルアー
状態 やや濁、ゲキ寒  使用ルアー TKLM9(RH)、WANDER80(キビナゴ、オレンジ)
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
06 芝浦 中潮 20% 04:28 164cm 09:15 118cm 14:09 168cm 21:36 -1cm

《どうにもこうにも強風!》
 到着直後は思っていた以上に水深が浅く、最初に投げたのはTKLM。
今日も反応が無く、その後WANDERで攻めても同じです。
ってか、風が強くリップレス・ミノーでは何がどうなっているのかさっぱりわかりません。
かといってこんな強風下だとリップ付きミノーではよけいにコントロールも定まらず、特に向かい風では飛距離も出ません。
風は下流から上流に向かって強く吹いており、潮は上げてます。
ラインもロッドも強風に煽られてアタリがさっぱりわからない状態です。
今日は先週遭遇したバチ抜けボイルを攻略しようと色々車中考えながら向かってきましたが、バチどころでは無い状態。
- ロッドも2本用意してきたのに結局考えていたバチ抜け攻略作戦は何も試せないで終了。

〆:
とにかく強風!

No.010 2005年02月05日(土) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県花見川
 リール AIRITY2500
時間 04:30〜05:30  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候 晴れ  ヒットルアー
状態 やや清、ゲキ寒  使用ルアー TKLM9、CD-9、アックス1/4oz+chibi3S
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
05 芝浦 中潮 20% 03:32 146cm 07:53 127cm 12:40 159cm 20:40 16cm

《どうにもこうにも寒い!》
 潮は良い感じに流れが馴染んでいます。
ところが今回もアタリなし。
30分程すると冷たくて耳が痛くなり足も冷えてきました。
驚くことに吐く息が真っ白で視界が遮られてキャストの邪魔になり、リトリーブのコースも見難い状態です。
上層から下層へ順に色々攻めても全くダメ、そのうち寒くてただ投げてるだけな状態になってきました。
 下り始めたシーバスを見かけるようになってきたし、この地合を狙って来たのですが寒さが限界のため本日終了。

幕張周辺もバチ抜けモード突入情報をよく聞くようになったけど、今回はありませんでした。

〆:
とにかく寒い!

No.009 2005年01月29日(土) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県村田川
 リール AIRITY2500
時間 22:00〜24:30  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候  ヒットルアー
状態 濁り、バチ  使用ルアー TKLM9、その他ワーム色々
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
29 芝浦 中潮 88% 01:09 6cm 07:43 184cm 13:13 72cm 18:56 175cm
30 芝浦 中潮 81% 01:39 17cm 08:05 181cm 13:44 68cm 19:36 166cm

《バチ抜け》
 1時間程アタリ1つ無いので撤収...おやっ?
ガボッ、パシャッ、っと音が...ボラ?
と思いきやシーバスが流れてくるバチを捕食しているではありませんか!
途端に見える範囲、かなり広範囲でボイルが始まりました。久しぶりに見る見事な光景です。
 今年の私のテーマは『ワームを極める』、『バチ抜け攻略』なので、バチ抜け対応ミノーはまだ持ってませんでしたがワームは沢山持ってました。
唯一実績のある赤くキラキラ光るAREA10が有ったのでこいつで応戦しますが、全く無視。
次は持ってるワームを色々試しますが、こちらも全く無視。
ならば再び普通に攻めてみても、全く無視。
あっという間に1時間半の悪あがきタイムが過ぎて行きました。
ボイルも終わったようだし力尽きて本日撤収。

教訓:
バチ抜けに備えた装備も持参しないといけない時期が来た!
1月は、バチ抜け準備、忘れずに!!

No.008 2005年01月29日(土) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県浜田川
 リール AIRITY2500
時間 06:00〜07:00  ライン UNITIKA Silver Thread 12lb
天候 晴れ  ヒットルアー
状態 やや澄  使用ルアー アックス1/4oz+chibi3S
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
29 芝浦 中潮 88% 01:09 6cm 07:43 184cm 13:13 72cm 18:56 175cm

《久しぶりのヒット》
 久しぶりの浜田川です。
まずはいかにも潜んでそうな穴目掛けて数等するも反応なし。
次は過去9割以上の確立でヒットがあるポイントを狙うと、1投目でヒット!
...が、バラシ。
ここは1チャンス、過去バラした後に再び姿を表したことはありません。
その後ウロウロしてもアタリが無いので撤収。

〆:
1チャンス、解っていても、取り込めない。

No.007 2005年01月22日(土) シーバス
 
場所 港湾
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県船橋
 リール AIRITY2500
時間 02:30〜04:00  ライン UNITIKA Silver Thread 12lb
天候 晴れ、夜中にしては寒くない  ヒットルアー
状態 やや澄  使用ルアー VIVRA、フラットジャーク
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
22 芝浦 中潮 90% 04:46 154cm 09:28 121cm 14:41 163cm 21:45 20cm

《スタメン・ルアーが!》
 本日は港湾でセイゴ、フッコ狙い。
今回向けにセレクトしたルアーを詰めたケースとその他2つ3つのケースを持って出撃。
 到着して準備しようとしたら本日チョイスしたルアーのケースが無い!
 作戦を変更してVIVRAでランガンするも全く無反応。
 流れのあるとこるを選んでフラットジャークでストラクチャーのきわを通すとやや反応がありました。
5、6回アタリはありましたが全く乗らずにとうとう捕ることが出来ません。
もう少し頑張ればベスト・タイムが待ってます。でも足が冷えてきたので無理は禁物、撤収。

〆:
準備するところから勝負は始まっている、本日の勝負ルアーを忘れるなんて問題外!

No.006 2005年01月17日(月) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県花見川
 リール AIRITY2500
時間 23:00〜24:00  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候 晴れ、最近にしては寒くない  ヒットルアー
状態 流れまだ  使用ルアー TKLM9、ロゴス、CD−7、9
タイドミノー、K-TEN115
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
17 芝浦 小潮 48% 03:13 64cm 09:45 167cm 16:16 75cm 22:22 136cm

《スランプ》
今回は近場で寝る前の軽い運動。
妻が風呂へ入ったのを確認するとパジャマの上からインナー、その上にアウターを着込んでいざ出陣。

到着すると流れはまだ本格的ではありません。
ちょっとまだきついかなぁ、などと思いながらもキャストすると絶不調。
ストラクチャーにバシバシルアーがぶつかります。
着水時も必要以上に激しい音と水しぶき。
このようにキャストが全然決まらないときがたまにありますが何故かは謎。
そういうときのルアー破損率はダントツで今日も4ヶダメにしました。
いつものロッド、いつものリール、いつものルアーなのに...
ガツン、バキン、ドカン、ボシャ、バシャと静けさの中に響き渡る騒音。
どこに投げてもとんでもない方向へ飛んで行きます。
いつの間にか目的が釣ではなくキャストを決めることに変わってしまい、集中力も無し。
アタリ1つ無いのも当たり前。
結局ストレス解消どころかフラストを溜めて終了。

〆:
こそこそ出かけるとろくなことが無い。

No.005 2005年01月15日(土) シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県村田川
 リール AIRITY2500
時間 22:15〜22:30  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候 大雨、強風  ヒットルアー
状態 激流に近い  使用ルアー CD−7
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
15 芝浦 中潮 28% 02:02 16cm 08:48 180cm 14:18 80cm 20:05 169cm

《到着したら大雨》
今日は久しぶりに村田川へ行くことにしました。
家を出るときに多少雨が降ってましたが何とかなるだろうと決行。
ところが到着する頃には横から強風が吹きまくり雨も横殴りで全身ずぶ濡れです。
流れも速く川面は名物の葉っぱだらけで百発百中、1キャスト1ヒットで葉っぱが掛かります。
我慢大会というか修行のような状態になってしまい、15分で本日撤収。

〆:
どうせ辛いならもっと身になる修行を積んでみたい

No.004 2005年01月14日(金) シーバス & メバル
・シーバス
場所 河川、港湾
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県花見川等
 リール AIRITY2500
時間 23:00〜25:00  ライン FireLine 18lb + ROCK HYPER 20lb
天候 晴れ、最近にしては暖  ヒットルアー
状態  使用ルアー TKLM9、マールアミーゴ
微風 ・メバル
周囲 なし  ロッド SSS-64Si
釣果 メバル  リール AIRITY2000
 ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
 ヒットルアー
 使用ルアー 風神玉+パワーシラス
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
14 芝浦 中潮 13% 01:24 -2cm 08:18 187cm 13:34 83cm 19:12 185cm
15 芝浦 中潮 28% 02:02 16cm 08:48 180cm 14:18 80cm 20:05 169cm

《稲毛のメバル−2》
 掲示板の稲毛でメバル釣れてるの見たよ情報に胸を躍らせて再びチャレンジ。
 途中花見川で1時間程寄り道しました。もちろんシーバス。
30分程掛け上がりと水面下のストラクチャー中心に攻めますが無反応なので、橋脚をタイトに攻めることにして1投目、ガツンと確かなアタリ。
2投目、ガバッと出ましたが乗りません。
その後反応ないまま潮位的に辛くなってきたので終了。

 さてメバルですが、まずわんぱくの手前のパイプを15分程試してみましたが全然反応なし。
シーバスしたくなる気持ちを抑えてヨットハーバー脇へ移動します。
30分程ウロウロしてみましたが1度だけアタリが合ったのみで終了。


〆:
シーバス:背伸びせず、セオリー通り、攻めますかっ!
メバル:寒いとこ、頑張ったのに、ダメなのね!

No.003 2005年01月11日(火) シーバス
・シーバス
場所 漁港
 ロッド CPS-102X-Ti
千葉県木更津
 リール '03TWINPOWER 4000PG
時間 17:45〜25:00  ライン TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB
天候 晴れ、やや寒い  ヒットルアー
状態  使用ルアー TKLM9、TKLM12、yoreyore
・メバル
周囲 なし  ロッド SSS-64Si
釣果 メバル  リール AIRITY2000
 ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
 ヒットルアー
 使用ルアー メバル弾丸1.5g+パワーシラス、スクリューテール
風神玉
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
11 芝浦 大潮 3% 06:34 196cm 11:35 100cm 16:52 204cm 23:59 -24cm
12 芝浦 中潮 4% 07:11 197cm 12:14 94cm 17:38 204cm

《正月休み最後の釣行はまたしても撃沈》
 今日も良型を求めて富津まで来てしまいました。正月の代休最後の釣行なので頑張らねば。

・漁港:17:45〜16:45
 まずは富津港公園近くのシャローのアマモ地帯をTKLMで攻めるも無反応。
ここは何らかの反応があると期待していたのでちょっとショックでした。
 次はここで実績の高いyoreyoreで攻めても同じく無反応。
諦めて食事を兼ねて休憩することにしました。

・サーフ:21:00〜22:00
 長めの休憩を終えていざ(いつもの)サーフ!
ところが波はさほど高くはないのに荒れ模様、底荒れ気味です。
ここは底荒れすると釣にならないのは解っていてもせっかくなので1時間程叩いて歩きますがやはりダメ。
 ちょっと休憩。

・漁港、サーフ:23:00〜25:00
 外側の漁港でたまにはカサゴでもと思いちょっとだけ叩いて歩きますがダメ。
 再びシーバス、平日なので久しぶりに富津岬の様子を見に行くことにします。
いざスタンバってみるとあまりにも地形が変わっている為、ポイントが絞れずウロウロしているうちに熱くなってきたので撤収。
 シーバスは諦めて富津北港でメバルと遊んで本日終了。
初挑戦の風神玉はなかなかのものでした。

〆:
冬の良型狙いは体力的に辛くなってきた...釣れないことより悔しい!

No.002 2005年01月10日(月) メバル
 
場所 漁港
 ロッド SSS-64Si
千葉県木更津
 リール AIRITY2000
時間 00:30〜02:00  ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
天候 晴れ、今日も真冬の気温  ヒットルアー
状態  使用ルアー D-Contact、メバル弾丸1.5g+パワーシラス
周囲 メバラー多数
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
09 芝浦 大潮 3% 05:09 182cm 10:08 112cm 15:16 191cm 22:28 -15cm
10 芝浦 大潮 0% 05:53 192cm 10:53 106cm 16:05 200cm 23:15 -23cm

《初体験、メバル狙いでボウズとは、、、トホ》
 今シーズンはまだ真剣にメバルと遊んでないので今日は久しぶりにメバル狙い。
大型を狙ってミノーで攻めますが追って来るもののヒットまでいたらず。
潮位の割に反応は良いのですがどこをどう攻めてもヒットしません。

 今までこのポイントは夜に人などいませんでしたが今シーズンはメバル狙いのルアーマンが沢山います。
 しばらくすると話し掛けてきた人がいました。

その人:「今晩は、メバルですか?」
   私:「そうなんです」
その人:「ワームで釣ってるんですが全然釣れないんですよ、どうすればいいんでしょうか?」
      (ちょっと大きいんでないの?と思われるワームをロッドの先にぶらぶらさせながら)
   私:「えっ!...」(突然のどうすればいいか攻撃で、一瞬頭真っ白)
   私:「私はミノーで攻めてますが、追ってくるもののヒットしないし直ぐスレますヨ。」
その人:「そうですか、ありがとうございました」(と言いながら去っていきました)
   私:「?、?、? ...」(何にありがとうなんだろうか?)

ミノーに反応するのにワームで釣れないとは本当だろうか?
試しにミノーで反応ある場所でメバル弾丸1.5g+パワーシラスを試してみますが本当に無反応です。
あまり体験したことないパターンなのでその後も2〜3ヶ所ミノーに反応する場所でワームを試してみますが無反応。
1度だけアタリのあった場所がありましたが、それだけでした。
う〜〜〜〜〜む、貴重な体験かも...

 真剣にメバルを狙って1匹も釣れないのは不本意ですが、寒いので今日のパターンが解らないまま終了。

教訓:
たかがメバル、されどメバル...メバルも奥が深い。

No.001 2005年01月09日(日) シーバス
 
場所  河川
 ロッド CPS-902EX-Ti
千葉県花見川
 リール CERTATE 2500R-CUSTOM
時間 07:00〜08:00  ライン x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 30lb
天候 晴れ、真冬の気温  ヒットルアー
状態 流れ程々  使用ルアー TKLM9、CD-9
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
09 芝浦 大潮 3% 05:09 182cm 10:08 112cm 15:16 191cm 22:28 -15cm

《初釣りは撃沈》
 やっと叶った初釣行、前日にはベッドの中で色々作戦を立てながら寝ました。
6時開始のつもりが起きたのが6時、1時間遅れで開始。
30分程アタリも無いし、耳は痛いし、ルアーが飛びません。
よく見ると1番大きな元ガイドまで凍ってます。
最初のポイントで反応無ければ即移動の予定でしたがあまりの寒さに移動する元気が失せてしまい、
もう少し粘って帰るか、などと初釣行なのに随分と後ろ向きになってしまいました。
 気を取り直して岸際をタイトに引いてくると、コツンと軽いアタリがあったのでしつこく攻めることにします。
途中には過去散々ルアーを奪われた根があるので集中して慎重に引いてくること数投目、ゴンと久しぶりの感触、でも乗りません。
なおも攻め続け、ガツン、来た!...と思いきや、す〜っと抵抗がなくなりました。
まさかのブレイク、、、タイトに攻めてたのに寒くてついラインチェックを怠ってしまった酬いです。
力尽きて初釣行終了。

教訓:
いかなるときもラインチェックは怠ってはならない。

↑2005.1〜2


↓2004.12

No.091
 2004年12月26(日)  シーバス
 
場所 港湾
 ロッド CPS-102X-Ti
千葉県姉ヶ崎
 リール '03TWINPOWER 4000PG
時間 01:00〜02:00  ライン TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB
天候 曇り  ヒットルアー
状態  使用ルアー リップルポッパー14cm、リップレスミノー14cm
のち中
周囲 餌師1名:アナゴ少々
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
25 芝浦 大潮 98% 05:11 174cm 10:14 114cm 15:39 185cm 22:32 8cm
26 芝浦 大潮 100% 05:47 179cm 10:51 110cm 16:13 188cm 23:08 4cm

《サーフがダメなら排水溝》
 懲りずに今日もデカミノーを信じて投げまくり。
今回は最初に表層を派手なアクションで注目させてから、ちょっと潜らせて採る。
という作戦。
まずタックルハウスのリップルポッパー14cmを排水溝の流れが切れるあたりへ投げて派手に表層を引いてきます。
そしてリップレスミノー14cmで水面直下を引きますが、全く無反応。
バイブレーションを投げたい気持ちを押さえてひたすらデカミノーを投げまくります。
でも撃沈。
しかも寒いし本日撤収。

教訓:
冬場にこの作戦は無理がある。


No.090
 2004年12月25(土)  シーバス
 
場所 サーフ、河口、漁港
 ロッド CPS-102X-Ti
千葉県富津
 リール '03TWINPOWER 4000PG
時間 00:00〜04:00  ライン TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB
天候 曇り  ヒットルアー
状態 波穏やか  使用ルアー リップレスミノー14cm
周囲 少々
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
24 芝浦 中潮 94% 04:30 166cm 09:32 116cm 15:03 180cm 21:56 15cm
25 芝浦 大潮 98% 05:11 174cm 10:14 114cm 15:39 185cm 22:32 8cm

《今週も富津》
 今日も富津へ来て見ました。
今年もそろそろ釣納めの時期なのでサーフで一発大物狙い。
過去の経験から冬パターンを極簡単に一言で表すと
 ・明方直前からが良い。
 ・それ以外は低層に張付いている。
 ・目の前のルアーしか追わない。
といった感じでしょうか。
ですが活性の高いランカーを狙ってデカミノーで表層を狙って歩くことにします。
まずタックルハウスのリップレス・ミノー14cmという大振りミノーで攻め歩くとコツコツと小型ベイトのアタリが頻発するポイントが点在するので期待してしまいした。
それを追って活性のあがったシーバスが絶対居るはずと頑張ってみたのですが全く反応なし。
そこでいつもの河口へ移動することにします。
 ここでも同じリップレス・ミノー14cmで頑張りますが、やはり同じく全く無反応です。
 次は漁港へ移動して沖の潮目を目掛けて同じルアーをキャストしまくるも無反応。

途中何度もルアーを変えたい気持ちを押さえてひたすらデカミノーを信じて投げまくってみたものの、あえなく撃沈。

〆:
リップレス・ミノーは古いのでカビが生えてたのだろうか?


No.089
 2004年12月23(木)  メバル
 
場所 河口、港湾
 ロッド SSS-64Si
千葉県稲毛
 リール AIRITY2000
時間 00:00〜01:00  ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
天候 曇り  ヒットルアー
状態 今日も微妙に乳白色  使用ルアー メバル弾丸3g+パワーシラス(010)
周囲 なし
釣果 なし
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
22 芝浦 小潮 82% 02:30 148cm 07:40 111cm 13:40 169cm 20:41 41cm
23 芝浦 中潮 89% 03:39 156cm 08:42 116cm 14:23 175cm 21:20 26cm

《稲毛のメバルは?》
本日稲毛メバル探索。
昔餌釣の某雑誌でチラッと見かけたのでヨットハーバー脇へ行ってみました。
ところがどこをどう攻めても何もなし。
そういえばいつか餌釣のおじさんが「この辺何も釣れなくなった」とぼやいてた事あったっけ。
堤防周辺は工事中で攻められないし今日は諦めて帰ることにしました。

〆:
稲毛でメバルは難しいのだろうか?


No.088
 2004年12月18(土)  シーバス
 
場所 河口、サーフ、漁港
・シーバス
千葉県富津、木更津
 ロッド CPS-102X-Ti
時間 21:00〜03:00  リール '03TWINPOWER 4000PG
天候 晴れ  ライン TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB
状態 澄、微妙に乳白色  ヒットルアー
 使用ルアー TKLM12(チャートバック)、TKLM9(RH)
周囲 餌、ルアー たくさん ・メバル
(でも餌師のセイゴ1のみ)  ロッド SSS-64Si
釣果 《ゲット》  リール AIRITY2000
  ・シーバス:なし  ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
・メバル:まぁまぁ  ヒットルアー シラスヘッド1/16oz + STRAW TAIL GRUB(065)
〈ヒット(バラシ)〉  使用ルアー パワーシラス、STRAW TAIL GRUB(073)
・なし
場所 潮回 月輝面 干潮 満潮 干潮 満潮
18 芝浦 小潮 44% 03:13 41cm 10:22 170cm 15:53 110cm 21:18 151cm
19 芝浦 小潮 55% 04:07 165cm 17:34 99cm 17:34 99cm 23:04 139cm
最初の1匹目は何故かいつもチビメバです アナゴかよっ!

《富津撃沈、木更津でアナゴ!》
 本日平砂浦ヒラメ釣行を予定してましたが金曜の仕事が夜中の3時までかかってしまい断念。
風呂から出ると3時30分、遅くなりついでに近所でちょっとと思いましたが潮位的に10分、15分で行ける釣になりそうなポイントが無い為おとなしく仕事の続きをして朝に寝ました。

 昼頃起きてコーヒーを飲みながらのんびり今日は富津でもいこっかなぁ...などと考えながらボーと過ごし、夕方出撃!

 ということで21時富津に到着、途中釣具屋を3件ハシゴしてたので遅くなってしまいました。

 まずはサーフから開始。
なんだか微妙に乳白色で硫黄の匂いがします。
青潮の時期でもないしなんだろう、この臭いは?
サーフと言っても私の場合、岬は人が多いためほとんど他の海岸へ行きます。
移動しながらカレントを中心に攻めても小さなアタリがポツポツ有るだけ。
岩場まで来ると小物の猛攻にあいますが、タックルはもちろんルアーも大きなものばかりだし小物タックルを取りに戻るのも面倒なので、またランガンしながら来たコースを戻ります。
その後はアタリも無く23時サーフは終了。

 次は富津へ来るといつも寄る河口へ向かいます。
人など滅多にいないのに餌釣の某雑誌がルアーで好調と紹介したせいで珍しく人がいます。
話を聞くとなんと船橋から雑誌を頼りに来たそうです。
その方が到着した時にはもっと沢山の人がいたそうです、恐るべし雑誌情報。
でも全然釣れないので餌に変えたようですが、お話の最中に30cm位のセイゴが釣れてました。
私はそこを諦めて漁港へ向かうことにします。

 ところが全く反応がありません。
散々手をつくしてもアタリ一つ無いので1時に終了。

 その後ちょっとメバルで遊ぼうと思ったのですが、なんとメバルの反応も全く有りません。
最近多くなったメバラー達も苦戦しているようです。
餌師の方も全くダメ。
いったいなんなんでしょう?
諦めて今日は帰ることにしました。

 帰りに木更津の漁港の様子を見に寄って見ましたが、こちらはメバルが好調です。
到着したのは2時。
陸ッパリにしては良型が出ます。
1時間程してアタリも少なくなったので帰ろうと思っていた時、
おおおっ、大型!.......?、、、ん、長い?
なんとアナゴ!
写真を撮ろうとするとひっちゃかめっちゃか、ラインにからみます。
フックが外れないように苦労しながら解き再度撮影チャレンジ、なんとか成功。
(アナゴ釣の経験ある方は想像出来ると思いますが、あんな感じで絡みます。)
最後はアナゴで締めて本日終了。

〆:
最近、市原〜袖ヶ浦及び湊川が好調と言う話は良く利きます。
木更津、富津は飛んでるじゃん!


No.087
 2004年12月11(土)  シーバス
 
場所 河口、サーフ、漁港
・シーバス
千葉県富津
 ロッド CPS-102X-Ti
時間 20:00〜04:00  リール '03TWINPOWER 4000PG
天候 晴れ  ライン TITANIUM BRAID0.8号 +VEP SHOCK LEADER 30LB
状態 澄、微妙に乳白色  ヒットルアー TKLM12(チャートハ゛ック)
→中  使用ルアー TKLM9(RH、チャートバック)、グース125F
周囲 たくさん ・メバル
釣果 《ゲット》  ロッド SSS-64Si
  ・シーバス:1  リール AIRITY2000
・メバル:少々  ライン TITANIUM BRAID0.2号 + ナイロン6lb
〈ヒット(バラシ)〉  ヒットルアー メバル弾丸2.0g + パワーシラス(010、032)
・シーバス:1  使用ルアー
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
11 芝浦 大潮 1% 05:00 191cm 10:18 103cm 15:36 201cm 22:34 -10cm
12 芝浦 大潮 0% 05:50 198cm 11:01 106cm 16:15 206cm 23:17 -17cm
ジャスト・スズキサイズだぜ、やっほ〜! や〜れん、抱卵、抱卵、抱卵♪なぷりぷりを期待してましたが
こんなチビメバがほとんどでした

《久しぶりのサーフ》
 まずは河口から。
一向に反応有りませんが、8:45念願のヒット!
ですが無念のバラシ、残念。
その後反応ないので河口を終わりにして一休み。

 車の中でロード・オブ・ザ・リングを見ながら食事をして22時30分頃からサーフで再開。
やはりロングロッドでフルキャストは気持ちいいです。
たまに何も気にせずロングロッドを振り回すとそれだけで気分爽快、ストレス解消、これで釣れれば言う事無し!!
ですが、しばらくアタリもなし。
そのうちカレントで微妙な反応が...
他を少し攻めた後の帰りに先ほどのカレントでヒット!(23:30
引き波に乗ってドラグが唸ってますが、寄せ波に乗せてあっけなくゲット...の予定でしたが案外てこずりました。
ジャスト、スズキ・サイズ、まあまあな気分です。
サーフだとこの時期のスズキサイズは結構頑張るのでなかなか楽しめます。
その後反応がなくなったのでサーフは終了、漁港へ向かいます。

 漁港に着くとせっかくなので少しだけメバルで遊ぶことにしました。
初めた直後に車が私の近くに止まり3名ほどの餌師が降りてきてこの辺でやらせて欲しいと、とても気持ちの良い挨拶をしてきたので、私も快く譲ってあげることが出来ました。
私は釣り歩くことにして船の隙間を探りながら歩いていると、何とフライでメバってる方がいるでは有りませんか。
しばらくその方と会話を楽しんでましたがメバルはフライでワーム程度に釣れると言うことでした。
この方とも大変気持ちよく会話ができました。
今日のメバルは渋いのでこんな時はルアー、餌、フライのどれが良いのか非常に興味がありましたが意外にもあっけなくルアーの圧勝といった感じでした。

 その後シーバスを再開しましたが、漁港で1度だけアタリが有ったのみで終了しました。
ちょっとメバルで遊びすぎてしまったようです。

〆:
次回は夕マヅメに間に合うように来ようっと!


No.087
 2004年12月11(土)  シーバス
 
場所 湾奥
 ロッド CPS-902EX-Ti
千葉県有明周辺
 リール '04STELLA 4000
時間 01:00〜02:30  ライン x-wire2号 + VEP SHOCK LEADER 30LB
天候 晴れ
状態 澄、微妙に乳白色  ヒットルアー
 使用ルアー TKLM(RH、チャートバック)、CD-7、ロゴス
周囲 なし VIVRA、RIVE BAIT LIVE etc
釣果 《ゲット》
  ・なし
〈ヒット(バラシ)〉
・なし
 
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
11 芝浦 大潮 1% 05:00 191cm 10:18 103cm 15:36 201cm 22:34 -10cm

《ショック!》
 近場がダメなら久しぶりの有明。
多少自信が有ったのですが、今日もベイトもアタリも有りません。
1時間30分、場所を変えながら頑張っては見たものの、一向にアタリが有りません。
自信が有っただけにショックでした。

〆:
 いよいよ冬か、明日はプチ遠征決定! 


No.086
 2004年12月09(木)  シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県花見川
 リール CERTATE 2500R-CUSTOM
時間 19:30〜20:00  ライン x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb
天候 曇りのち微妙な小雨
状態 激寒  ヒットルアー
 使用ルアー TKLM(RH、チャートバック)、CD-7
周囲 なし
釣果 《ゲット》
  ・なし
〈ヒット(バラシ)〉
・なし
 
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
09 芝浦 中潮 12% 03:08 166cm 08:38 96cm 14:20 184cm 21:14 25cm

《久しぶりの早帰り》
 珍しくとてつもなく早い時間に帰宅できたので5分で着替えて速攻出撃。
今日もベイトもアタリも有りません。
つま先からじわじわ寒くなってきたので終了。
 30分や1時間では結果が出にくい季節になってしまったようです。
秋は終わってしまったかな...

〆:
平日帰りが遅くても週末は早いほうが嬉しいけど、そう都合よく行かないのがサラリーマン。


No.085
 2004年12月08(水)  シーバス
 
場所 河川
 ロッド SPS-862SS-Ti
千葉県菊田川
 リール CERTATE 2500R-CUSTOM
時間 23:00〜23:30  ライン x-wire 1.5号 + ROCK HYPER 20lb
天候 曇り
状態 寒い  ヒットルアー
 使用ルアー TKLM(RH、チャートバック)、CD-7
周囲 なし
釣果 《ゲット》
  ・なし
〈ヒット(バラシ)〉
・なし
 
場所 潮回 月輝面 満潮 干潮 満潮 干潮
08 芝浦 中潮 20% 02:01 151cm 07:39 91cm 13:40 175cm 20:36 49cm

《久しぶりの菊田川》
 久しぶりに早い時間の帰宅だった為、久しぶりついでに菊田川の様子を見に行くことにしました。
ベイトもアタリも無し。
30分でしたが撃沈、明日もあることだし終了。


No.084
 2004年12月04(土)  トラウト
 
場所 管理釣場
 ロッド SSS-64Si、SP-58HQ
山梨県 FISHH-ON!鹿留
 リール AIRITY2000
時間 06:00〜17:00  ライン X-TEX TROUT 3lb
天候 曇りのち雨
状態 12月とは思えない暖かさ  ヒットルアー  D-Contact、ALF、丸湖
極小  使用ルアー ・ミノー
周囲  HuskyJerk6cm、SugarMinnow5cm、D-Contact5cm
釣果 《ゲット》  ChipMinnow4cm
  ・レインボー:少々(1桁位) ・スプーン
・イワナ:2  ALF、丸湖
 
忘年会釣行に参加した釣り仲間の面々
 
実物はみんなで大爆笑(ちょっと可愛そうだけど)するほど細長いイワナ
午前中の大物賞いただきと、ほくそえむ私
他の人が既にもっと大物ゲットを知っていて
後でニマニマしている軟弱ライダー佐野氏
釣れてないけど後輩です
トラウト初ゲットを喜ぶ
ラサール川越氏

何故か後輩です

《忘年会釣行》
 早いもんで今年も忘年会の季節になってしまいました。
恒例になりつつある釣仲間の忘年会釣行ですが、今回は後輩を2人連れて行きました。
2人とも初心者ですがプロ級の皆さんがとても丁寧に教えてくれた為、大変楽しめたようです。
 私は金曜日仕事が遅くて一睡もせずに現地へ向かった為、早朝少しだけ遊んで昼のBBQまで寝てました。
BBQはもちろん盛り上り午後もあまり釣は出来ませんでしが、大変楽しい釣行会でした。
今回は泊りがけの忘年会ですが、私は仕事が山積みなので後輩と一緒に日帰りでした。

〆:
皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。