Fight in 2005 Winter (2005.12〜2006.02)


[Aautumn] [Spring] [index]
  • 緑:ゲット
  • 黄:バラシ(ゲットなし)
  • 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
  • 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
No.008 2006年02月25日(土) シーバス
 
場所  河川
・タックル
千葉(AREA01-POINT02、AREA10-POINT03)  Damper90 + AIRITY2000 + TitaniumBraid 0.2号 + ROCK HYPER 8lb
時間 03:00〜03:30 ヒットルアー -
天候 使用ルアー ワーム                         
状態
周囲 無し
釣果 なし

《さ、さむい〜》
 さて今週も釣らしい釣は出来そうも無い
けど仕事も一息ついたし寝る前に軽く行っとくか
ってことで、近所に出撃
パジャマの上に防寒着を羽織って軽く出かけたものの寒い!
悔しいけどアタリも無い
暖かければ意外と竿振ってるだけでフラスト解消になったりするが
寒いわ、渋いわ、眠いわ。。。
今週はフラストを積もらせただけかな
風邪引かないうちに撤収と相成りました


〆:
今年の個人的な本格シーズン開幕は4月? 5月?
秋だったりして。。。

No.007 2006年02月18日(土) シーバス
 
場所  河川
・ベイトタックル
千葉(AREA01-POINT02、AREA10-POINT03)  ST-DR722B+MILLIONAIRE BAY CASTING SP+ナイロン16lb
時間 22:30〜24:00 ・セイゴ用ライトタックル
天候  Damper90 + AIRITY2000 + TitaniumBraid 0.2号 + ROCK HYPER 8lb
状態 ヒットルアー -
使用ルアー SSM、デブニョロ、ワーム                         
周囲 無し
釣果 なし

《トラブル続き。。。》
 今週は体調不良のわりに頑張って週末まで持ちこたえた
本当なら今日はお誘い頂いてたけど残念、無理せずやめときました
夜になってちょっとだけ近所へ出撃
 いい感じに下がってきている頃を見はからってまずは河川を攻めて見る
そろそろ慣れてきた(つもりの)ベイトタックルでストラクチャーをキワドク攻めてみることにする
数投目、いきなりとんでもなくグシャグシャなバックラッシュ、必死で直す
実は家を出る直前にラインを巻いてきたのであった。。。
バックラッシュを直してから1投目、ルアーを壁に直撃、大破
ルアーを変えて数等目、再び派手なバックラッシュ
またまた必死で直す
すると再びルアーを狙ったストラクチャーとは全然違うストラクチャーへ直撃、またまた大破
諦めてワームにチェンジ
ところが距離が出ないし、ますます狙ったところに飛ばせない
諦めて移動

 久しぶりにライトタックルでセイゴと遊ぶことにする
ポイント移動後1投目、久しぶりのグッ、グッというアタリ、気持ちいい!
ところがその数投後、PEラインが複数のガイドに絡み付きどうしようもないくらいのライントラブル
スピニングタックルでココまでのライントラブルは数年に1回かも。。。
なんだかなあ、、、雨脚も強くなったので本日撤収


〆:
今日は20回もキャストして無いな、トラブルとの格闘で終わった週末でした

No.006 2006年02月12日(日) シーバス
 
場所  河川
・タックル
千葉(AREA04-POINT04) ロッド  Saltist ST-DR722B
時間 00:00〜02:00 リール MILLIONAIRE BAY CASTING SP
天候 晴れ ライン ナイロン4号
状態 息は白いが暖かく感じた ヒットルアー TKLM
使用ルアー TKLM
周囲 数名
釣果 シーバス:1
悲願のベイトタックル初ゲット! やっとだ、、、ホッ

《悲願の釣果》
 日にちが変わるあたりから潮位も流れもほど良くなるのではないか、そんなことを考えながらの出撃
しかし到着直後は水深も流れもほとんどない
この次期沈み系のルアーに目がいってしまい表層系は忘れがち、過去持ってこないで泣いた事も何度かある
ここ数年は冬〜春でも意識的に表層系も持ち歩くようにしている
この水深ではどうあがいても表層系、胸をなでおろす
そうは言っても流れもないし魚の気配も感じない
木更津でも行ってみようかなあ、などと思いながら多少なりとも水深のあるところを探って歩く
歩き回っている間に1時間が過ぎたが流れは相変わらずパッとしない
今日は遅いし木更津は諦めてあまり好きな場所ではないけどこんな状況でも水が動いていると思われる場所まで移動
やはりココハ微妙に動いている
今日もべイトタックルにこだわってみた
まだまだ全然スピニングタックルまでは程遠いけど確実にルアーの着地点がサマになって来ている
移動後3投目、このシーズン良くある鈍い感触、、、すかさず合わせを入れる
乗った!
(01:15)
60cm前後の感触、パワーのあるロッドのなのであっさり寄ってきた
取り込み後測ってみると60cmオーバー
ベイトの練習を始めて数ヶ月、やっと結果が出た、感無量である
久しぶりの達成感に漲ったこの感じ、ええですなあ。。。
リリース後、一服しながら水面を眺めていると良い感じになってきた
あまり良くない状態でも出たのだから流れがのってくれば更に期待できるかも
などと思いつつキャスト再開
が、2投目でバックラッシュ
まあ、久しぶりに十分過ぎる満足感に浸れたわけだし今日は撤収するか
 帰ろうと車に乗りしばらく走って思いなおす
あの状態で出たし、やはり流れが乗ってきた今撤収はもったいない。。。
そこで引き返すことにする
スピニングタックルを準備して、再開
歩きまわるも反応無し、先ほどのポイントへ行ってみる事にする
が、2〜3投目で違法停泊のボートを結ぶロープにヒット!
惜しくも記念すべきベイトタックル初ヒットルアーをロスト
結局30分程で終了


《番外編》

鍋も良いけど久々なので全部刺身、本日コレが3皿にもなりました、激ウマ!!

 昨日の土曜、友人からフグを沢山頂きました
「明日頂いた方が旨いよ」と言う事だったので、本日はふぐ刺し
(実は昨日頂いた晩に待ちきれずつまみ食いをしてしまいました)
ショウサイフグの味はトラフグに匹敵すると聞いていたので楽しみだ
 早速頂く。。。
う、旨い!
昨晩のつまみ食いも”まいう”だったが更に”まうい”、最高!!
トラフグより味が濃い気がする、私敵にはトラフグ以上か?
最も私のような庶民が食べるトラフグは安い養殖ものなので天然トラフグの味はわかりませんが
でも明らかに養殖トラフグより旨い!!
今年はフグもデビューか!?
ありがとうございました、○○たさん、し○○さん


〆:
持つべき友は医者と弁護士と釣り人ですな

No.005 2006年02月04日(土) シーバス
 
場所  河川
・ベイトタックル
千葉(AREA04-POINT03、04)  ST-DR722B+MILLIONAIRE BAY CASTING SP+ナイロン16lb
時間 22:30〜23:30、〜24:30 ・スピニングタックル
天候 晴れ  SPS-862SS-Ti + AIRITY2500 + AR-C1.5号 + ROCK HYPER 20lb
状態 激寒 ヒットルアー ワーム
使用ルアー TKLM、SSM                         
周囲 無し
釣果 なし

《無念の帰還》
 さて先週に引き続きアイナメなんぞ狙ってみようと家を出る
しかしなんだか胸騒ぎ、この胸騒ぎだが過去かなりの高確率でイヤなことが起こる
ロッドが折れた事など2回もあるし、岩の間に足を滑らせ大怪我をしたこともある
ロッド一式車に積むのを忘れて横浜まで出掛けて現地で気付いた事もあった
幸い盗難は免れたが駐車場へ置きっぱなしだったので気付いたときには血の気が引いた
などと過去胸騒ぎの後に起こった数々の出来事を思い出しつつ現地へ向かった

 あらかじめ決めていたアイナメの実績ポイントへ向かう途中、今日も良い感じに流れている河川で寄り道
とりあえずいつものベイトタックルでキャスト開始、、、と、ところが。。。
リールを巻くとガイドが凍り、コツコツ引っ掛かる
しかもベイトロッドは軽が小さいせいか凍り方が尋常ではない
1キャスト毎に氷をらないと釣にならない状態、ロッドを川へ突っ込んでバシャバシャやればきれいに取れるけど周囲が静かなのでシーバスを警戒させないよう手で取り去る
しかし氷は徐々に大きくなり、あげくラインがブチブチ切れる始末
氷とラインブライクに悩まされながら1時間が過ぎた
もうやってられない、シーバスは諦めて予定していたアイナメポイントへ向かうことにする。。。
 しかし流れが気になるので下流側でもう少し寄り道することにする
今度はスピニングタックル、手元側のガイドは大きいので穴が塞がってしまうことはない
それでも先側2つ3つのガイドは凍ってリールを巻くとガリガリ音がする
氷はキャスト前にきれいに取り去るが投げている最中にラインの水分をガイドが受けて凍りながら出て行く為にルアーも飛ばない
表層系のミノーでランガンするも1キャストのたびに氷で覆われるガイドが気になって集中できない
ミノーでは反応無いのでストラクチャーを際どくワームで攻めることにする
着底させて軽くあおってゆっくり引く
ワームに変えてから3等目、
ヒット
やっと来たか!!
と、と、と、ところが!!!
魚に引かれてハンドルが逆回転、反転レバーなど触れてないのに。。。
あわててレバーを逆向きに倒すが。。。?
おんなじだっ、やはり魚に引かれて逆転する
反転レバーを再び戻すも同じくハンドルは止まることは無かった
などと慌てているうちにあえなくバラシ
リールからカタカタと音が聞こえる、残念ながらトラブル
本日持ち込んだタックルはもうメバルタックルしかない
それにメバルロッドはベイトロッドよりガイドの軽が小さいので今以上氷との格闘になってしまう
今日はアイナメを諦めて撤収、なんだかなあ。。。


〆:
今回の胸騒ぎはリールの故障で済んだ。。。激しい胸騒ぎを感じるときは釣行を中止する

No.004 2006年01月28〜29日(土、日) シーバス、メバル、アイナメ
 
場所  漁港etc
・タックル1(メバル)
千葉(AREA07-POINT08etc)  風神丸80S Whip+AIRITY2000+X-TEX TROUT 3lb
時間 18:00〜04:30 ・タックル2(シーバス、アイナメ)
天候 晴れ  ST-DR722B+MILLIONAIRE BAY CASTING SP+ナイロン16lb
状態 最近にしてはさほど寒くない ヒットルアー
木更津のみ中、ほか弱 使用ルアー ワーム色々、TKLM
周囲 場所により居たり居なかったり
釣果 たこ:1
何故にワームでタコ? たまげましたな、しかし何ダコ? こんな感じで頂きました、獲れたてタコは旨いんだな、これが!

《ウェーダ忘れてメバルも撃沈》
 今日こそ富津だ!と意気込んで家を出たのは良いけれどウェーダを忘れたことに気付く
それなら今日はベイトの練習とアイナメ、メバルに徹するか、などと前向きに速やかに立ち直る

 良い感じに下げ始めているので途中河川でちょっと寄り道
なんとか格好ついてきたけど相変わらずベイトタックルではどこに着地するかわからない
シーバスを始めた頃を思い出すような、とんでもないところに着地してしまう
春とか秋、しかも高活性の時でもヒットさせるの難しいような着地点
18:00〜19:00の間およそ1時間程試すもノーバイトのまま終了

 諦めて富津へ向かうことにする
途中ラーメンで腹ごしらえしてからいつもの釣具屋さんで遊んで22:30着
 最初の漁港ではアイナメを狙ってみる
アイナメについて色々調べてみるとST-DR722Bは自分のアイナメ釣りの勝手なイメージにピッタシ
この辺ではBigFightを楽しませてくれそうな根魚はアイナメ位かも知れない
東北〜北海道が羨ましい
さっそくエビみたいなワームでキャロライナリグを作って開始
シンカーで底を取ってからワームが数秒間ヒラヒラ沈んでいくのをイメージして、ワームが底に着いたであろう頃再び軽くロッド
をあおりワームヒラヒラを繰り返しながら、近場のヘチから始めて扇状に180度探ってみる
ヘチ際に投げた時のこと、足元近く出で最後の1回軽くあおり数秒待ってワームを回収しようと巻き上げる
なんか重い、ゴミか?
でも手元に微妙なモゾモゾ感が伝わってくる。。。??
巻き上げて見るとやっぱりウネウネ動いている。。。な、なんだ???
ライトで照らすとタ、タ、タコじゃん!!!
まあ、なんにも釣れないよか良いけど心中微妙。。。
そう言えばアイナメって夜釣れるのか?
釣れたと聞いた事あるけど小さいと皆口を揃えて言ってるし
自分でも大昔シーバス狙いで釣ったことあるけど確かに20cm未満
やっぱアイナメは日中か?

 アイナメ中止、メバルにチェンジ!
24時もまわったことだしコンビニで軽く肉マンなんぞで腹ごしらえして再開
ところが自分のメバルポイントはどこをまわってもノーバイト、アタリ一つ無い
ある小さな船着場を探っていると、1台の車が走ってきて私の後ろで止まると人が降りてきた
なんでも餌釣りで富津周辺をくまなく探っているがアタリ一つ無い状態だそうで
ルアーではどうなのか気になって聞きにきた、ということだった
こちらも富津周辺のマイメバポイントはことごとく撃沈、などと会話を交わしお互いがっかり
その人は、何でも良いからこんな時に釣れる場所教えて欲しいと言ってきた、気持ちはわかる
が、こちらが聞きたい!!!
しかし妙に悲壮感を漂わせているこの人、何かそこまでして釣らなければならない事情でもあるのだろうか?
ところがそのうちワームのメバリングについてメソッドを語り始めた
目新しいことを言い始めるかと期待して聞いていたが全てとっくにお試し済み、残念
 そんな状態の富津に見切りを付けて帰路方面へ下りながら途中数ヶ所メバるもことごとく撃沈、マジかよ!
ココまで真剣にメバるの久々なのにノーバイト、釣やめたくなる、センスないんだなあ、きっと。。。
おまけに最後はメバルを諦めて朝マヅメのシーバスで締めようと某河川で数投、あえなくバックラッシュ
ってことで、本日終了


〆:
ベイト・タックル初ゲットがタコってのは複雑な心境だな

No.003 2006年01月15日(日) シーバス(セイゴ)
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03) ロッド  Damper90
時間 02:00〜03:00 リール AIRITY2000
天候 曇り ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 ヒットルアー
使用ルアー ワーム色々
周囲 無し
釣果 なし

《寝る前に。。。》
週末はやらねばならないことも山積みではありますが、
連休だし釣りも出来る、と楽しみにしてれば最悪の天気
今週も諦めてたが、寝る前に外を見れば雨がやんでる!
気晴らししてから寝るか、ってことで軽い気持ちで出撃
ライトタックルかついで近所を回るもどこもアタリ無し
1時間ほど散歩のつもりでフラフラしてみたものの完敗
諦めておとなしく退散、そして溜まったフラストに乾杯


〆:
今年は思う通りの釣が出来ない!めぐり合わせだろうか

No.002 2006年01月08日(日) シーバス
 
場所  河川、漁港
・タックル1
千葉(AREA05-POINT011,AREA09-POINT03)  風神丸80S Whip+AIRITY2000+X-TEX TROUT 3lb
時間 22:00〜03:00 ・タックル2
天候 晴れ  GOCS-832MH+CALDIA KIX2506+SEA BASS PE0.8号+VEP SHOCKLEADER 16lb
状態 メバポイントは澄み ヒットルアー
ところにより強 使用ルアー ワーム色々
周囲 数名
釣果 チビメバ
今年の初者はチビメバでした 連休最後の晩酌、アジ宣言していたのでつまみはコレだけ、、トホ

《新規開拓?》
 今日は外房へアジだ!
と張り切っていると、なんと外房は雪、驚いた
それなら今日こそ富津へシーバスリベンジだ!!
と思っていると友人から「出撃するなら付きあったるゾ!」メールが入った
いつもの待ち合わせの場所、某釣具屋さんで22時に落ち合い本日の釣行プランを協議した結果、袖ヶ浦周辺を新規開拓することに決定!
最初に向かったポイントはシーバスを始めた頃から気にはなっていたが何となくやったことが無かった袖ヶ浦某所
改めて眺めてみればなかなかいい感じ、しかしとりあえず見送って他を色々回ってみる
しかしこれといったポイントが無く、結局最初のポイントで開始
ところが始めてみると真っ暗でルアーの着地点が見えず意外と釣り辛いため数等で撤収
なんだかんだと言いながら近くの昨日と同じメバルポイントでメバることになった
 到着してみればさすがに昨日程では無いにしても結構強い風
透明度もかなりなもんでほとんど濁りなし
結局ココで1時間程粘るも1ヒットのみ、諦めて撤収

 帰りに途中の港へ寄ってみるといい感じに濁ってる、ちょっと遊んで帰ることにする
メバル、ヒイカ、シーバスが上がっていると話には聞く港、早速メバルタックルで頑張るもノーヒット
次はヒイカ狙いで。。。ん〜、ヒイカの釣り方がわからん!
とりあえず3号のエギを投げるも全く反応無し
 諦めて隣の河口周辺でシーバスを狙うことにする
良く見ると一面セイゴがヒラを打っている
早速バチ抜け対策で用意しておいたワームをジグヘッドにセットしてキャスト
見向きもされない、他を色々試すも同じ。。。トホ
スプリットショットに変えて底を攻めると、やっと反応が出てきた
しかし、全く乗らず
ワームを半分にちょん切ってフックをサイズダウンしてゆっくりと底をズル引きすると若干反応が悪くなる
ワンキャストで数回ブルブルっと来るのだが、乗らない。。。何故?
 しばらくすると大きめの群れも入ってきたようで、少し離れたところで3人ほどのグループが立て続けに釣っている
彼らを横目で気にしながら目の前の乗らないセイゴに熱くなる
とうとう1匹も獲れないまま冷え込んできたので終了

(もるさん)

〆:
小物に熱くなる傾向にあるようだけど、人間が小さいからか。。。

No.001 2006年01月07日(土) メバル
 
場所  漁港
・タックル
千葉(AREA05-POINT01) ロッド  風神丸80S Whip
時間 22:00〜03:00 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン X-TEX TROUT3lb
状態 ヒットルアー
とんでもなく強風 使用ルアー ワーム色々
周囲 いるはずも無い
釣果 なし

《修行》
 今日は外房へアジングか、富津へシーバスか悩んでいた
ほぼ富津のシーバスリベンジを決めていた時、友人からメバルのお誘い
と言う事で今年の初釣行は木更津のメバルに決定!
みんなとは現地集合
 到着してみれば強風で釣りどころの騒ぎではない状況
それでも先に到着していた友人達は果敢に攻めまくってる
とりあえず始めてみるがアタリがあっても全くわからないしルアーもどこへ飛んで行くか解らない
強風対策としてキャストアシストに月下美人 月ノ雫(風神玉みたいな飛ばし浮きのようなもの)を装着しても、逆に風の抵抗を受けて使いづらい
月ノ雫を外して軽いジグヘッドを投げると向かい風で後ろへ飛んでいく始末
スナップにさえラインを通しづらい程の風。。。ん〜、ある意味修行
それでも1時間半程頑張ってたなあ
さしずめ「釣りバカ戦隊チャレンジャー」ってとこかも
諦めてファミレスで様子を見ることに、、、暖かい、極楽、極楽

 帰りは上りながら数ヶ所立ち寄り叩いてみても、何れも状況変わらず
諦めて解散

(なかむらさん、まるちゃん、ナマ吉くん)

〆:
釣行はともかく久しぶりに昔(?)からの気心知れた仲間が集合、幸先の良い1年かも!

↑2006.1〜2


↓2005.12

No.100 2005年12月31日(土) シーバス
 
場所  テトラ帯
・タックル
千葉(AREA10-POINT06) ロッド  Saltist ST-DR722B
時間 15:30〜16:30 リール MILLIONAIRE BAY CASTING SP
天候 晴れ ライン ナイロン4号
状態 みょーに透明 ヒットルアー
ほとんど無し 使用ルアー Manatee etc
周囲 数名
釣果 なし

《釣れないけど納得》
 今日は大晦日、のんびりしようと思って何も予定を入れてない
ところが意外と暇
ってことで突然出撃
 昨日のフラストが一気に解消出来そうなくらい天気はいいし風もない
ベイトの練習を兼ねてストラクチャーをタイトに狙うと意外に良い感じで命中
いいぞ、いいぞ!
ワインドの感触も何となく掴めて来た気がする
テトラ帯に沿ってうまい具合に引いてこれる
やはりベイトの練習には日中がいいのかも
 しかし大晦日だというのに意外と150mおき位に人がいる
そのうち1人が近くへ寄って来て話しかけてきた
どうやら全然ダメな様子、私も全然ダメだと言ったら肩を落としていた
遠くから来たのかな?
 1時間ほどでバックラッシュ、薄っすら寒くなってきたしちょうど良いので撤収するか
何となくベイトタックル&ワインドが思いのほか気持ちよかったので気分良く撤収できる
この調子でたまに練習してれば来春〜夏にはある程度まともに釣が出来るかも
などと自己満足しながら帰路に付いた


〆:
同じ頃少し離れた所で友人がやってたようだけど釣れてましたな
ワインドが悪いのか? いや、腕の差だろうなあ。。。

No.099 2005年12月31日(土) シーバス
 
場所  サーフ
・タックル
千葉県富津(AREA07-POINT07) ロッド  CPS-102EX-Ti
時間 02:00〜02:30 リール '03TWINPOWER 4000PG
天候 晴れ ライン ナTIANIUM BRAID0.8号+VEP SHOCK LEADER 30LB
状態 海のゴミ(海苔、海草)多数 ヒットルアー
使用ルアー リップレスミノー14cm
周囲 なし
釣果 なし

《今年最後なのに。。。》
 この冬初のサーフ、やっとだ
本日の作戦は2〜4時サーフ、その後軽く食事を済ませてマヅメに群れで漁港へ入ってくると勝手に予定しているアジ狙い
 早速波打ち際をチェックするとイヤな予感
開始すると案の定ノリや海草が1キャスト1ヒット
しかもラインに必要以上に絡み付き取り除くのに時間が掛かる
結局キャスト出来たのは30分でわずか5投
おまけに風も強くなってきた
もうやってられない、終了
 その後風が避けられそうな場所を探しながら下るが風の激しさは増すばかり
気が付けば稲毛周辺まで下っていた
自宅周辺も釣が面倒なくらい風が吹いている
諦めてそのまま帰宅。。。トホ


〆:
今年最後はフラスト溜めて終了、うまく行かないもんだ

No.098 2005年12月30日(金) シーバス
 
場所  河川
・タックル
市原(AREA04-POINT01、05) ロッド  Saltist ST-DR722B
時間 00:30〜05:00 リール MILLIONAIRE BAY CASTING SP
天候 晴れ ライン ナイロン4号
状態 ヒットルアー
使用ルアー Manatee etc
周囲 なし
釣果 なし

《》
 ココは今年最後かも、などと考えながらもるさんとの待ち合わせ場所へ向かう
先に到着していたもるさんに状況を聞くと全然ダメダメとのこと
開始してみればやっぱりダメ、2人揃ってアタリも無ければ気配も感じられない
2時間ちょいくらいだっただろうか、寒い中2人で頑張って見たものの無反応なので撤収
 帰りにラーメンを食べに寄り、もるさんはそのまま帰宅
私は帰りに自宅周辺へ寄り道
 前々会セイゴちゃんフィーバー状態なのに釣れなかったポイントへ向かう
今日もボラはうじゃうじゃだが、セイゴは跳ねてない
30分程試すもボラのスレ掛かりのみなので撤収


(もるさん)

〆:
冬は渋い上に辛い、、、解っていても出かけてしまう。。。

No.097 2005年12月23日(金) シーバス
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03) ロッド  Saltist ST-DR722B
時間 15:30〜15:30 リール MILLIONAIRE BAY CASTING SP
天候 晴れ ライン ナイロン4号
状態 ヒットルアー
使用ルアー Manatee
周囲 なし
釣果 なし
今更なManatee

《今更だけど》
 今更だけど先週の休日、スケーティングとかワインドとかダーティングなどと言われている釣り方を試したくて上州屋でマナティとドリフトアックスを買い込んだ
なんだか最近の上州屋にはマナティとドリフトアックスが沢山置いてある(近所だけなのかな?)
 でもいったい何が違うんだ?
オンスタックルデザインのサイトにはワインド釣法と書いてある、ダイワのサイトはダーティング、呼び方だけ???
まあ、いいや、とにかくダートさせて見よう

 タックルは慣れないベイト・タックル
ロッドはダイワのSaltist ST-DR722B(ソルティスト ダーティング 722B)
別にこの釣法を意識したわけでは無いけどダイワで言うところのダーティング専用ロッドらしい
今となっては岸ジギ用に購入したベイキャスティングSPの使い道が無くて自宅周辺でシーバスに使えるベイトロッドを探していたところ、値段も手頃で感覚的にも程よかったので購入してみたロッドだった

 さていよいよキャスト、、、1投目でバックラッシュ、はぁひ〜!!!
もう止めようかと思った
いつになったらベイトタックルでまともなキャスティングが出来るようになるんだろうか。。。トホ
このままでは『豚に真珠』、『猫に小判』、『煮え湯に水を差す』状態
それはイヤだ!
一生懸命ラインを解して再開

お〜! 凄い!!
左右のダートは半端じゃない、こりゃ釣れそうだ!!!
疲れるのであんましやらないけど無反応の時にミノーの中でもダートしやすい物を体全体を使って激しくダートさせるとセイゴ、フッコならどこからとも無くわいて来ることがある
そんな疲れることをしなくても、簡単に大きく気持ちよくシャキシャキダートするではありませんか!
でも今一要領を掴めず場合によっては全くダートしないこともある
しかしダートの激しさはサヨリシャッドの尻尾をちょん切ってアックスヘッドへ装着した時以上、ビックラこいた!!!

 でもでも、シーバスの姿は全く見えない
ココまでアピールして追う姿が全く見えないと言うことは、ココには居ないんだろうなあ
などと思っていると根掛りしてロスト
用事がある為場所を変えて再度試すには時間的に微妙だし、ちょうどいいので本日終了


〆:
コレからの時期には合わない釣り方のような気もするが。。。

No.096 2005年12月25日(日) シーバス
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03、AREA02-POINT01) ロッド  Damper90
時間 02:30〜03:30 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 夜突然の極寒 ヒットルアー
使用ルアー グラスミノーS etc
周囲 なし
釣果 なし

《いきなり寒すぎ》
寒い、寒すぎる、突然寒い
アタリも無いので余計寒い
ウロウロしても全く無反応
こんなときは、あそこだ!
ってことで、車で小移動だ
 いるいる、やっぱココだ
寒い日の奴らはココに限る
早速ワームを投げることに
お〜、コツコツと好反応だ
でも全然乗らないなあ。。
ミノーに変えると無反応に
何故にミノーには無反応?
再びワームに変えると。。
反応がよみがえる金狼だぜ
でもさっきと同じで、ダメ
寒い釣れない今日は撤収!


〆:
列を揃えて見たけどブラウザによっては揃ってないのだろうか?

No.095 2005年12月24日(土) シーバス
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03) ロッド  Damper90
時間 00:30〜00:45 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 ヒットルアー グラスミノーS
使用ルアー
周囲
釣果 シーバス:ゲット1、バラシ1
お前かよ!

《リベンジ セイゴ狙い》
 明日(今日か)も仕事のため今日も近所で昨日のリベンジ兼ねて軽く寝る前の夜遊び
しかし潮的にきりが無くなりそうな予感、そこで1匹釣ったら終了、釣れなくても30分で終了と心に決めて開始
3投目でヒット、セイゴ狙いにしてはなかなかのサイズだった
ところがエラ洗いでバレた。。。
まぁ良くある事、まあまあサイズが居る事は解ったし頑張りましょう
 居るのに食い渋ってるなあ
数歩ずつ移動しながら探っていくと再びヒット!
ところがところが今度はあっさり寄って軽く抜きあげ
マ、マジかよ!
まあまあサイズが入っているというのによりにもよってチーバスじゃん!!!
今日は1匹釣ったら終了なのに。。。
こいつを無かったことにしたい気持ちを抑えつつ、男らしく本日15分で終了


〆:
男らしく終了と言いながら、帰り道に50mほどキャスト可能な道のりを投げながら戻ったのは内緒

No.094 2005年12月23日(金) シーバス
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03) ロッド  Damper90
時間 02:45〜03:15 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 意外と寒くない ヒットルアー
使用ルアー グラスミノーS
周囲 なし
釣果 なし

《セイゴ狙い》
本日2時帰宅、寝る前に軽い運動しに行こう!
ってことでセイゴ狙って近所に出撃

到着すると不思議とそれ程寒くない
最近寒過ぎたせいかさすがに暖かいまではいかないにしても今時の普通の気温がそれ程寒く感じない
まあ寝る前の軽い気晴らしには程いいかも
でも潮的にココでは最悪(船橋周辺/2:59底)、到着してから気付いた
移動すると朝までコースになりそうなので諦めて開始。。。
やっぱり無反応
色々考え出すときりが無くなるのでこのまま帰る事にしよ

No.093 2005年12月18日(日) アジ
 
場所  漁港
・タックル
外房(AREA11-POINT02) ロッド  Damper90
時間 00:30〜06:00 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 12月とは思えない寒さ、極寒 ヒットルアー グラスミノーSS、パラマックス2"、赤イソ
中のち大 使用ルアー パワーシラス、コンデックス3g、etc
周囲 極寒の中先行餌グループ1組
釣果 シーバス:たくさん
メバル:少々
30cmにも満たないセイゴ、でも元気が良くて楽しめました 外房では初メバル、ちっちぇ〜なぁ〜
久しぶりにこんな事してみたけど、旨いんだなコレが! もるさんから頂いたアナゴ、横着して蒸さずに焼いたら縮んでしまった
でも久々の白焼き、甘くて旨かったなあ

《またまた不発》
 本日アジング、22時に市原のいつもの釣具屋さんでもるさんと待ち合わせ
釣具屋さんをハシゴしながらルアー談義に花が咲いてきりが無い、程々に切り上げて外房へGo!
0:30、今は静かだけど朝になるとかなり活気が出てくる漁港へ到着
車中ではそれ程感じなかった寒さも車外へ出ると風も強いしめちゃくちゃ寒い!

 まずはグラスミノーSSで駐車した自分の車の脇で試してみる
。。。無反応
横着はやめて少し歩きまわって、いかにも潜んでそうな場所みっけ
早速キャストするといきなりヒット
小気味の良い引き、どうもアジではなさそう。。。シーバスでした、(今日のところは)残念
その後も1キャスト1バイトの勢い、でも全てシーバスなので移動
 もるさんが寒風吹きすさぶ小さな堤防突端で果敢にキャストしている姿が目に入る
負けずに脇へ入れてもらい2人で修行モード突入
ここでも次々ヒットしてくるのはシーバスばかり
しばらくするともるさんの置き竿に何かがヒット、喜ぶもるさんだが。。。
なんとアナゴでした
さばけないということで、しっかり頂いちゃうことにして
またアナゴ釣ってよ、と言いつつ私はひたすらアジ狙い
以前この場所でロコらしきおじさんが
「ココは濁りが入るとチヌとシーバスしか釣れない、アジはダメ」
といってたけどその言葉とおり、もるさんはしっかりクロダイもゲット
外側が荒れて濁りが漁港内に入り込みシーバス狙いなら良い感じで喜んでしまうところではありますが
今日はとことんアジ狙い
しか〜し、私にはシーバスしか釣れません
と思いきやメバルがヒット、外房初のメバルなのでそれなりに嬉しいかな
いかにもと言う場所へキャストすると思惑通りのヒットだったので意外
と言うのも過去外房で同じような事を試してもメバルはヒットしたこと無かったので内房と外房はメバルの攻め方が違うと勝手に思い込んでいたので驚いた&嬉しかったなあ
 それにしてもロコおじさんの言うとおり見事にチヌとシーバスは釣れるなあ
かすかな期待を胸に朝マヅメを向かえるがアジどころかシーバスもぱったり釣れなくなってしまった
色々な意味での修行の限界、もう少し粘れば状況変わるかもと後ろ髪を引かれつつ本日終了
帰りは一気に帰ってきたけど、もるさんは途中で力尽きてコンビニで爆睡
なんとその足で富津のBBQ大会参加ということ
相変わらず元気ですなあ

(もるさん)

〆:
極寒の中、修行状態でも釣り続けてしまうのはアングラーの嵯峨?
いや、きっとタダのバカだ。。。

No.092 2005年12月11日(日) シーバス
 
場所  近所
・タックル
千葉湾奥某所(AREA10-POINT03) ロッド  Damper90
時間 00:30〜03:00 リール AIRITY2000
天候 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号+ROCK HYPER 8lb
状態 めちゃくちゃ夜光虫 ヒットルアー グラスミノーS、メバル職人
使用ルアー パワーシラス
周囲 カップル1組
釣果 シーバス:5〜6匹
メバルのように元気なセイゴ達でした

《セイゴ狙い》
 今日は久しぶりのセイゴ狙い、ライトタックルで出撃
予定では富津のサーフのつもりだったけど仕事の疲れが溜まってきたのか元気が出ないので近所でお茶を濁すことにする
せっかくライトタックルなのでしばしダメ元でメバルを狙うもあっさり撃沈、直ぐ帰るつもりだったのにいつの間にか1時間も歩き回ってしまった。あわてて本日決めていたセイゴポイントへ向かう。
 横着してジグヘッドとワームはメバル狙いのまま、キャストすると1投目でヒット!
暗闇なので姿は見えないがかなり元気が良い、もしかしてメバルか、、、バレた、なんだったんだろう?
2投目もヒット、元気が良い、またバレる、なんだったんだろう?
3投目もヒット、またバレる。
4投目、ヒット、今度は一瞬月明かりで銀色の姿が見えた、シーバスだ!
ジグヘッドとワームをシーバス用に変えて再びキャスト、今度は取り込めた
などと30分程遊んでアタリも無くなってきたので本日撤収


〆:

No.091 2005年12月03日(土) トラウト
 
場所  管釣り
・ミノー用タックル
山梨県奈良子釣センター SP-580HQ+AIRITY2000+X-TEX TROUT3lb
時間 07:00〜17:00 ・スプーン用タックル
天候 晴れ SSS-64Si+AIRITY1500+X-TEX TROUT2.5lb
状態 鱒レンジャー+STC05+ナイロン4lb
小→強 ヒットルアー チップミノー他、ALF他
周囲 それ程でもない無し 使用ルアー トラウトミノー&スプーン数種類
釣果 ニジマス:30位
ヤマメ:4
イワナ:1
今年も沢山の釣仲間が集まりました、皆さん来年もよろしくお願いします。
 
  
お昼はみんなでBBQ、これも恒例 みんなで釣ったヤマメ
これはめちゃくちゃ”まいう”だったなあ、ありがとう斉藤さん! 鳥を1羽丸ごと煮込んだスープの配給(?)、これも激ウマでした
まぁまぁサイズのレインボー パーマークの美しいヤマメ

《恒例の忘年会釣行》
 今回は久しぶりの管釣りでトラウト、釣仲間との忘年会釣行でした
途中、ラサールと左脳を拾って山梨までGo!
この2人は車に乗せると平気で寝くさるふてぶてしいヤカラ、今回は珍しくところどころ起きてたなあ

 7時頃到着すると既に数名が始めてます
こちらも支度してまずはポンドかえら開始
するとほとんど反応無し、朝なのに。。。
ストリームの方が良いらしいので移動
少し眺めて狙うポイントを決めて、キャスト開始
10匹釣れたら休憩すっか、と思っていると30分程で達成
そんなこんなと遊んでいるとBBQの支度の時間
いよいよBBQが始まると久しぶりに会う仲間達と相変わらずの盛り上がり
BBQ終了後はのんびり遊んで17時釣り終了
その後は1時間程皆さんと雑談して解散
今年も楽しい忘年会釣行でした


〆:
皆さん来年もよろしくお願いします