Fight in 2006 Winter (2006.12〜2007.02)


[Autumn] [Spring] [index]
  • 緑:ゲット
  • 黄:バラシ(ゲットなし)
  • 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
  • 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
No.015 2007年02月24日(日) アナゴ
木更津・富津 周辺  
場所 内房某漁港 ・タックル
AREA07-POINT10etc ロッド  ちょい投げ
時間 18:00〜25:00 リール -
天気 強風波浪注意報 ライン -
状態 極寒 ヒット・ルアー -
突風 使用ルアー アオイソ
周囲 当然無し 同行者 debuyaさん
釣果 ハゼ:2
こんな感じのハゼ2匹、15〜6cm
 
夕方まで干してから、カラカラに焼きました そんでもって、こんなふうに骨酒で頂きました、イワナより”まいう”かも

《根魚だけではなくアナゴまでも。。。》
修行だぁ〜、修行だっ、修行だっ、修行だぁ〜!
今回はdebuyaさんと2人で随分久しぶりに冬のアナゴ釣行
しかし、強風波浪注意報、おまけに寒い
堤防はとんでもないことになっている
どれくらい強風かと言えば、水を一杯入れたバケツをぶら下げた三脚が時折倒されるくらい
それでもメゲずに竿を出す2人
そんな中、しっかり結果を出すdebuyaさん、あんたは偉い!
ほぼ同じ頃に私もハゼをゲット
その後は音沙汰無し
そんな状況でもお会いするのは正月以来ということもあって
強風の中、他愛も無い会話で盛り上がる
合間に堤防の影でお湯を沸かしカップラーメンを食べたりコーヒーを飲んだりしながら
強風、いや突風の中盛り上がってる2人は客観的に見たらヘンだ
飽きると仲良くルアーでメバルを試してみる
突風の中のメバルもヘン
どう考えても何から何までヘンである
けれども会話を楽しみながら夕方から日付が変わるまでがあっという間に過ぎていった
極寒、強風、でも時間が経つのが早い
なんだかもう何十年も付き合っている友人のような安堵感
趣味を通して知り合い、なんとなく馬が会うとそんなものなんだろうなぁ
ありがたいことに、そんな友人が何人か居る
釣をやってて良かったなぁ。。。つくづく
結局、debuyaさんはアナゴ1匹、私はハゼ2匹で終了
debuyaさんは高速で真直ぐ帰ったようだ
私は下道をのんびり上りつつ途中のポイントをチェックしながら帰る
なんと上れば上るほど風は弱まる始末、なんてこった!


〆:
1人だったら15分持ったかなぁ。。。?
竿は出さずに移動してるかも

No.014 2007年02月24日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 00:45〜01:45 リール CALDIA 2005
天気 曇り ライン フロロ 4lb
状態 寒いし ヒット・ルアー グラスミノー
使用ルアー いろいろ
周囲 なし 同行者 -
釣果 シーバス:2
教科書通りの1匹目 泣鱸サイズってとこでしょうか、計ってみれば2〜3cm足りないし

 《根魚が。。。》
 今日こそ、今日こそ、今日こそ、今日こそ、今日こそ、根魚じゃ〜。。。と思いきや、なんとも強風荒波なんですな、これが

楽しみにしていた週末根魚釣行、私は相変わらず帰りが遅くて約束していた友人がポイントへ先行してみれば
まるで『東映』状態、とメールをくれた
で、本日中止
なんだか偵察してもらっちゃったみたいだ
友よ、申し訳ねぇ&お疲れでした
ってな訳で本日も近所で、のほほん釣行

 車から降りた直後は風も寒さもたいしたことないなあ、などと思いながらポイントへ向かった
ところが駐車した場所から200mも無い距離だというのにポイントは風も強く寒さも厳しい状況
そういえばさっき友人が電話で「海からちょっと離れると風は穏やか」とか言ってたなあ
まぁ、良くあることですな、ベタ凪よりは全然まし
でも、寒

 とりあえずせっかく来たので適当に扇上に探ってみる
でも反応無し、適当ではダメらしい
そこで今の気分では小細工は面倒だけど、ストラクチャーをタイトに狙ってみることにする
1投目、コココンと反応がある
2投目、全神経を集中して同じコースを引いてくると、再びココン、ピシッっと合わせる、よし乗った!
この手がかじかむほど寒い中良く合わせたもんだ、我ながら感心感心、しかし元気はいいが、小さい
1匹ゲットだし寒いから帰るかなぁ、などと思いながら
向こう合わせで乗ってくることを期待して、ぼ〜っとキャスト
同じような狙い方をすると反応はある、1匹で集中力は尽きている、合わせる気力が無い
寒いし、ピンポイントで狙わないと反応ないし、しっかり合わせないと乗らないのではお気楽釣行ではない
なので帰ることにする
と言いつつせめてキャストしやすいポイントを探しながら車へ向かう

正面方向に向かって伸びている底の段差をトレースしながら引いてくる
ガツン、来た!
なんだか久々の強い引き、とっさにドラグを緩める
ジ〜なんていってたけど、隙を見てバットに乗せて思い切り寄せる
すると再びラインを持っていかれる
ライト・タックルのメチャクチャ楽しいやり取りが何度か続いた後に無事ランディング
が、は、は、は、久々の達成感
目ジャー60cmに若干足りないってとこか
測ってみればほぼ目ジャー通り、ピッタリ(?)2〜3cm足りない
このサイズだと普通のシーバス・タックルじゃぁこの達成感はないだろうなぁ。。。
コレを最後に本日終了


〆:
なんとも寒い、でも今の時期これが普通なんだよなぁ。。。

No.013 2007年02月18日(日) 根魚
 
場所 内房某所 ・タックル
AREA06-POINT11etc ロッド  SNIPE S76
時間 00:00〜02:00 リール AIRITY2500
天気 ライン SEA Blut 8lb
状態 雨なのに澄んでるし ヒット・ルアー -
使用ルアー バグアンツ etc
周囲 無し 同行者 -
釣果 なし

 《根魚リベンジ》
 先週はひどい目にあったので今週こそは。。。と思いきや、なんとも雨なんですな、これが
一度は諦めたものの、どうにもこうにも根魚したくて雨の中飛び出してみた

 開始直後は潮が今一
動かない
それでもひたすらキャスト
まったく反応無い
1時間程でやっと動き始めた
黙々とキャスト
まったく反応無い
2時間頑張っても反応無い
低層、中層、挙句の果ては表層までも色々試すがダメ
テキサスはもちろんジグヘッドまで使って様々なリグを試すもダメ
もう少し頑張ればいい感じになる気もするが
気力も失せて来た
来週に託して本日は撤収


〆:
おいらが根魚釣っちゃいかんのかっ!
続くと当てもなくやつあたりしたくなりますな、、、ダメじゃん

No.012 2007年02月11日(日) メバル&根魚
 
場所 内房 周辺 ・タックル
AREA08-POINT01、03 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 22:30〜24:00 リール AIRITY2000
天気 薄曇り ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 めちゃ澄み潮 ヒット・ルアー グラスミノーSS
使用ルアー グラスミノーSS
周囲 数名 同行者 -
釣果 フグ:1
こんな可愛いフグ1匹。。。悲しい凹 根魚ダクと強気な発言だったため、今晩(2/12)の肴はコレだけ。。。悲しい凹

 《十数年ぶりらしい》
 さてさて今日こそ根魚三昧。。。と思いきや、なんとも渋滞なんですな、これが

夕マヅメに合わせて16時に家を出る
高速を走り30分程で富津到着、時間的にいい感じ
待てよ、夕マヅメの富津も良いけど今ならもう少し南へ下れるぞ
ん。。。たまには勝山、岩井、いやいやいっそ南房まで行っちゃおうか
ってことで夕マヅメは途中どっか小磯でも寄ってデカメバ&根魚狙い、夜は南房でメバの数釣に決定!
余力があればシーバスも、試しにイカの様子も見てみたいなぁ、、、明日も休みだし久しぶりのプチ遠征で夢は膨らむ一方だ
などと思ったのが運の尽き、不幸の始まりでした
おとなしく富津で遊んでれば良かったゼ。。。

さて南下するゾ!と房総なぎさラインへ出て見れば、渋滞って程でもないにしろなにやら結構混雑してるなあ
などと思っていると、あっという間に渋滞に変わった
とっくに夕マヅメだが、まだ富津中央あたりをノロノロしている始末
おとなしく夕マヅメは富津で遊んでいれば良かったと後悔
まぁ、なにかあっての渋滞だろうしコレを乗り切れば金谷あたりでいつものように少々渋滞する程度かな
なんて平和に考えていた
ところが、いつまで経っても渋滞は終わらない
途中何度か山側の道へ向かおうとも思ったが、みなさん同じようなことを考えているようでここぞと思う道はみんな曲がって行く
どこから行っても似たような状況な気がしてきた
もう21:30だと言うのにまだ金谷、結局ココで挫折
とりあえずフェリー乗り場の前のセブンイレブンで腹ごしらえでも。。。
ぐ、ぐぅ、食べるものが何もない!
時間も遅いし車は若干流れるようになってきた
どうにもこうにも腹が減ったので、覚悟を決めてその先のセブンイレブンまで我慢する
しかしココにも何もない
仕方ないのでソーセージとじゃがりこを買って、金谷港へ戻る
結局釣り開始は22:30じゃ〜!
16時に我が家を出て開始は22時30分じゃ〜〜〜!!

 とりあえず金谷で始めてみても全くダメ
1ヶ所だけコツコツとやたらうるさい場所があっただけ
コツコツの正体を見たくてピシッっと小さく鋭く合わせてみれば、なんとチビフグじゃん
その後は渋滞を横目に落ち着くまで反応無い中我慢してウロウロしてみるが、やはりダメ
もうテンションもへったくれもありゃしない、低いだの高いだのを超えて全く釣る意思無し
ただの暇つぶしにロッドを振っている状態だ
そのうち車が突然ピッタリいなくなったので撤収
ダメ元で再びフェリー乗り場前のセブンイレブンへ寄ってみる
お〜、おにぎりがビッシリ、ホッ。。。
思わず店長に「さっきは何もなかったけど、おにぎりが一杯でよかったぁ〜」と言うと
かなり興奮気味で「こんなの十数年ぶりですよ、GWも夏もありえませんよ、ほんとに久しぶりの物凄い渋滞でした。」
なんでも既に暖かいため花やイチゴ狩り、そしてSL等々が重なって、こんなになってしまったのではないか、ということだった

帰りは一応富津と木更津で1ヶ所ずつ寄ってみたが反応無し
ってか、惰性で寄ってしまった感じ
2〜3投の反応で諦める始末
こんなことなら地元を散策してればよかったゼ!


〆:
当分春の南房はイヤじゃ!

No.011 2007年02月10日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 22:00〜23:00 リール AIRITY2000
天気 曇りのち雨 ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 凪、寒いけどもわっとした気温 ヒットルアー グラスミノー
使用ルアー グラスミノー
周囲 ルアーマン1名 同行者 -
釣果 シーバス:2
 
本日の1匹目はまたまたボロボロの居付き   サイズの割にナイスファイトの1匹! 

 《稲光》
 今日は諸々の用事を済ませて早めに出撃、久しぶりに地元を叩きまくるぞ!
と意気込んでいたのに結局22開始
でも久しぶりに奥さんが起きている時間からの出撃、いつものようにパジャマの上から防寒着を着ようとしたら怒られた
その為今日はジャージの上に防寒着、などと今日もどうでもいいお話から始まる釣行日誌でした

 さて最初は狙いやすいポイントを探ってみるが、反応無し
それでも30分程頑張ってみる
その間、時折空が激しく光る、稲光だ
ん。。。出そうも無いし今にも雨が降りそうなので早く結果が出そうなポイントまで移動
ココは確かに結果が出るのは早いかも知れないけど底の起伏が激しく取り込みが難しいポイント
過去渋い時でも高確率でヒットするものの潮位的にタイミングが難しく、なかなか攻めることが出来ないポイントだ
雷もゴロゴロしてるし今日はそこを攻めてダメなら終了かな
などと思っていると雨がパラパラしてきた
さてさて目的のポイントで1投目、、、ヒット!
すかさず根に潜られる前にロッドのバッド・パワーを利用して強引に安全地帯まで持ってくる
無事ランディング成功、やったぜ!
その数投後、再びヒット!
が、失敗
即効で根に潜られてラインが岩に絡んでしまった。。。
ラインを緩めたり立ち位置を変えたりと色々試しているうちにシーバスはフックアウトしてくれた
ワームも無事回収できて事なきを得た
さて次はワームを長く見せるためにやや沖目に着水させて手前のストラクチャーの際を通してくる作戦
ところが着水即ヒット!
フラットで何も無いところでのヒットはそうあるものではない
なんとも達成感の無い交通事故的ヒットである
しかしヒット後は距離もあるし無理やり寄せて来る間にも根に注意しながら十分緊張感のあるやり取りを楽しめた
小型ではあるけれど右え左えと走り回ってなかなかのファイター、、、楽しい!
無事ランディングして写真を撮り終える頃になると雨も激しくなり雷も心配なので、本日は終了することにした


〆:
帰ってしばらくすると止んでるし
再び出撃したいところだけれども、飲んでしまった。。。

No.010 2007年02月02日(金) 根魚
 
場所 市原〜富津 ・タックル
色々 根魚  SNIPE S76 + AIRITY2500 + SEA Blute 8lb
時間 22:30〜03:00 メバル 風神丸 + CALDIA 2005 + フロロ 4lb
天気 薄曇り
状態 澄み潮 ヒット・ルアー ビームスティック
使用ルアー グラスミノー、ハゼドン、サターン・ワーム 他
周囲 どこもほとんど無し 同行者 もるさん
釣果 メバル:少々
こんな可愛いメバ連発。。。悲しい凹

 《風裏を求めて放浪の旅》
 さてさて今日こそ根魚三昧。。。と思いきや、なんとも強風
まずは友人と市原某所で待ち合わせ
待ってる間にケタハゼをワームで狙ってみることにする
しかし、ココでケタハゼの実績があるのは12月までなのでどうなんでしょう?
ワームだからか居ないのかは定かでないけどとにかく無反応、全くダメでした
 そのうち友人と合流、そしてこの強風をどう克服するか作戦会議
とりあえずダメもとで最近お気に入りの袖ヶ浦某所へGo!
 到着してみれば思った通り(あたり前)の強風で釣にならない
そこで、風裏になるポイントを捜し求めて放浪の旅をすることになった
どこも大なり小なり風の影響で釣ずらい上に反応も無い
途中全く風の影響を受けないポイントもあったが反応も全く無い
とうとう富津まで来てしまった
やや風もおとなしく感じるがそれでも強い
何ヶ所か漁港を周るが反応無し
ココまで来てお互い魚の顔を見ることが出来ないまま、しかし焦ることも無く相変わらず他愛の無い会話でのんびり過ごす
こんな日は1人だと凹むが友人と一緒だと楽しく過ごすことが出来る、釣仲間とはありがたいもんだ
 最後に昔どこへ行ってもメバルが釣れない時に寄っていた場所へ行くことにする
ココはほぼ確実にそこそこサイズのメバルの顔を見ることが出来る
車が横付け出来る程アクセスが良い上足場もまぁまぁ快適
そんな誰でも簡単に叩きそうな場所なのにコンスタントにそこそこサイズが釣れる(と言ってもアベレージ20cm前後の港湾漁港サイズだけど)
ウェーディング出来るくらいシャローなのでメバルの竿抜けなのかも知れないなあ
しかし普段は餌師が多く、どうしてもって時くらいしか来ない神頼み的なポイントだ
 さて開始、さすがに今日は1組の餌師が竿を出しているだけだ
開始間もなく友人はポンポン釣り上げる、さすが
私はどんなワームを試しても釣れない。。。何故?
ついに友人が使っているビームスティックを無理やり奪い取って試してみる
でも同じ、全く反応が無い
ジグヘッドも同じ、ワームも同じ、違いは。。。そうだ!
 私:「リトリーブ速度は?」
 友:「こんな感じ」
なるほど、と早速同じような速度で試す
すると、1キャスト1ヒットではないか!
微妙なリトリーブの違いでココまで差が出るとは驚いた
渋いときの微妙な調整の大切さを再認識させられた
ってことで、マイクロではあるけどやっと釣れ始めたところで寒いし眠いし本日撤収
ありがと、もるチン


〆:
最後の最後で釣れると、結構嬉しいし、ホッとする

No.009 2007年01月28日(日) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  SNIPE S76
時間 00:00〜02:00 リール AIRITY2500
天気 曇り ライン SEA Blut 8lb
状態 ヒットルアー グラスミノー
使用ルアー ワンダー、アスリート、他
周囲 無し 同行者 -
釣果 シーバス:2
 
ボロボロのヒレだけど自然と闘う逞しさを感じる、オスかな?   丸みを帯びて優しそう、メスかな? 1匹目と夫婦だったりして。。。 

 《どういうわけか、》
 久々な気がする今回のシーバス釣行
しかし、本日天気がいいにもかかわらず色々あってプチ遠征ならず
たまにはのんびり富津とか外房あたりでも行って見たいもんだ
出撃出来ないよりはいっか、ってことでまたまたまた近所どす
でも今日はカレイはいいや、なんだか無性にシーバスが釣りたい
落ち着いてシーバスするのは久しぶりな気がするし
でもポイントに着いてみれば凪状態、風も波も無い、、、凹
とりあえず頑張ってみるがやはり渋い
渋いながらもやっと出たシーバスは久しぶりになかなかのフッコらしいファイト
ロッドのパワーをみたいためにシーバスの大きさと根性を見極めてから、ドラグを締めて強引に寄せてみる
なかなかいい感じだなあ、これが根魚ロッドかあ。。。
バリバリの居付きで、なんだかボロボロ
でも逞しさを感じる精悍な顔つきだ
 その後も相変わらず渋い状態は続く
しばらくすると、ヒット!
しかしサイズダウン
その後しばらく粘るも反応無し、そろそろ諦めよぉ
帰って一杯飲んで寝ることにする


〆:
それにしても、プチ遠征したい
と、最近は毎週末に思うのだが。。。

No.008 2007年01月21日(日) カレイ
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT06 ロッド  SNIPE S76
時間 15:30〜16:30 リール AIRITY2500
天気 薄曇り ライン SEA Blut 8lb
状態 ヒットルアー
使用ルアー ストレート系ワーム
周囲 餌師多数(先週ほどでも無いけど) 同行者
釣果 なし

 《本日もカレイ撃沈》
今回こそワームでカレイじゃ!
とばかり勇んで出撃
しか〜し、、、アタリは全く無し
周囲は相変わらずカレイ狙いの餌師で一杯だが今日はまだ釣ってる人がいない
開始直後に後から来た餌師が「この辺で投げますか?」と聞いてきた
「この辺で探りますよ」と言うと、距離を置いて竿を出してくれた
ありがたいことに私の釣り方を見て気を使ってくれたようだ
そのうち別の初老の餌師が移動してきたと思ったら何も言わずに私の直ぐ両脇に竿を出した為、私は置き竿に挟まれてしまった
後ろからも投げてきそうな勢いだ、これには困ったもんである
しかしその餌師、全く悪びれた感が無く普通に話しかけてくる
まぁ、投げ鈎だとほとんど真直ぐ前に投げるので感覚的にはそんなもんだろうなぁ
こっちは扇状に探っている、餌師の常識からすると、きっとこちらが非常識なのだろう
むしろ最初に聞いてくれた餌師の方が稀である
さて私の左側に置かれた竿と右側に置かれた竿の間隔は2m程
これから夕マズメを向かえて良くなって行きそうだったが、わずかな幅が正面方向にあるだけなので止めた!
諦めてその初老の餌師としばらく世間話
最後は「頑張って下さいね」と言いつつ撤収

〆:
餌鈎をやっていなかったら際どい状況。。。かな?

No.007 2007年01月20日(土) シーバス&メバル
 
場所 市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺 ・タックル
AREA06-POINT11 シーバス Artesano RA-96M + 04'STELLA4000 +x-wire2号 + VEP 30lb
時間 00:00〜02:00 メバル 風神丸 + AIRITY2000 + TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
天気 晴れ
状態 ヒットルアー
突然中 使用ルアー グラスミノーS、他
周囲 餌師1名 同行者 もるさん
釣果 なし

 《久しぶりのモチベーション”0”》
風もそれほどでもないし絶好の根魚日和、シーバス・タックル&メバル・タックル持って袖ヶ浦までGo!
ポイントで友人と待ち合わせ、ところが高速を降りた途端急に風が。。。
始めて見たものの風は強いし、寒いし、反応もない
1人の餌師がいたが、そこそこ根魚が釣れている様子
しかし私も友人も強風の中底を取りながら根魚を狙えるようなタックルは持ってきていない
結局1時間程で移動することにした
しかしどこへ行っても風は避けられそうもない
今日は諦めて鈎具屋さんで遊ぶことにしました


〆:
釣はつまんなかったけど、鈎具屋さんでは楽しい一時を過ごすことが出来ました
たまにはええなぁ。。。

No.006 2007年01月13日(土) カレイ
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT06 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 11:30〜25:00 リール AIRITY2000
天気 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 昨日よりはやや濁り気味 ヒットルアー
中の小 使用ルアー ストレート系ワーム
周囲 餌師多数(昨日ほどでも無いけど) 同行者
釣果 なし

 《昨日は良かったんだけどねぇ。。。》
 今日は張り切ってカレイじゃ!
久しぶりに投げ釣の準備をして、、、
待てよ。。。
昨日はあんなに釣れてたくらいだし、もしかするとワームでも釣れるかも!?
ってことで、投げ釣タックルではなくいつものライトルアー・タックルとワームを持って出撃

 カレイといえば底狙い、14gのバレット・シンカーでキャロライナ・リグを組む
そして一番バチっぽくみえるワームをセレクトして早速キャスト
着低後、ズル、ズル、っと少しずつさびくとそれっぽいアタリはたまにある
「それっぽい」というのはワームを尻尾から吸い込んでみたもののフックに到達する前に気付いて吐き出している感じのアタリ
シーバスやメバルがワームの尻尾を銜えるあの感じとは明らかに異なり
どちらかというと、餌釣してるときの「うっ、乗らねぇ!」の、あの感じだ
正体はカレイであると信じたいなあ
流が結構あるので、さびかず流にまかせてナチュラルにユラユラさせるぞ作戦では全く無反応
それならばとワームを短くしてさびいてみるとどうだろうか?
短くするとさびいても反応が無くなる
そんなこんなと色々試しているうちに、工夫次第では何とかなる気もしてきた
結局アタリの張本人は誰だか正体暴けないまま諦めて終了
そして餌師の方々としばし歓談
釣果を見せていただくと、昨日とはうって変わって2〜3匹
しかしサイズは昨日ほどではないが、普通に考えるとデカイ
昨日も来たという人もいたけど釣果の違いに特に驚く様子もない
やはり昨日が異常だったと感じているようだ

 機会があったら再びワームの可能性にチャレンジしたいもんだ
でも、カレイ食いたかったなぁ。。。アオイソ持ってくればよかった


〆:
「昨日はよかったんだけどねぇ」とは、まさにこのこった!

No.005 2007年01月13日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT06 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 02:00〜02:30 リール AIRITY2000
天気 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 凪に近い、水は澄んでる ヒットルアー
使用ルアー グラスミノーS、ハゼドン
周囲 餌師、尋常じゃない数 同行者
釣果 なし

 《す、す、す、す、す、す、す・ん・げ・ぇ〜〜〜〜〜〜〜ぞっ!》
 さてさて、今週末もお決まりのご近所お気楽釣行とあいなりました
夜中の2時近くにポイント到着。。。ん?
なにやら車が異常に多く感じるのは気のせい?
駐車スペースからは釣り場が見えない、なんだかイヤな予感、ドキドキ
しかしちょっと歩けば直ぐに釣り場は確認できる
な、な、なんじゃ、こりゃ!
日中は確かに餌師が多い場所でもあるが、こんな時間にこんなに沢山いたのは始めてかも
ってくらい、先っちょにケミホタルが付いた竿が見事に並んでいる
しかも結構距離のある釣り場なのに間隔あけずにビッシリ竿が出ている
は、はぁ〜、さては何かの雑誌に載ったかな
でも何が釣れてるんだろうか?
たまにある事だが、ココでなくとも雑誌で紹介されると突然餌師が多くなることがある
しかしルアーと一緒で紹介されたからと言ってそう簡単に釣れる訳もなく、翌週になると半分もいなくなる
2〜3週間もすれば元に戻るのが今までのパターン、一過性なのである
ほとぼり冷めるまで、他で遊ぶとするか。。。
でも、気になる
おじさんに「何が釣れるんですか?」と聞くと「カレイだよ、カレイ。しかもでかいのしか釣れないよ」だって
眉唾じゃ、と勝手に決め込み釣果も見ずに「へ〜、カレイなんか釣れるんですか、頑張って下さい」と言いながら
せっかく来たことだし一番端で釣ってみっか、ってことでトボトボ端っこを目指して見事な竿の並びを眺めながら歩く
端っこ近くのおじさんに再び「何が釣れるんですか?」と聞くと「カレイだよ、カレイ。しかもでかいのしか釣れないよ」と、同じ答えが帰ってきた
ここでも釣果を見ずに「頑張って下さい」というと、「今日はルアーの人いないよ、頑張ってね」と励ましてくれた、感じ良いなあ
早速端っこで始めるが、餌釣も大好きな私は横方向に並んだ無数の竿が気になって、気になって、目が離せない
勝手知ったるポイントなのにおかげで根掛りラッシュ
ついにはブレイク、もうダメ、止めた!
カレイの釣果を見に行くことにした
そして早速見せていただくと、な、な、な、な、な、なんと、マジででかいカレイがマジでバケツ一杯!
おじさん達の「でかいのばっか」って話は眉唾どころか本当だった!
話によると昼間はパッとしないらしい
若いお兄ちゃんは自慢げにカレイのてんこ盛り状態のバケツの中からデカイのを掴み上げて見せてくれた
目ジャー40cmってとこかな、この辺のカレイにしては確かにデカイ
小さいものでも魚屋さんに堂々と陳列して1匹売りしてそうな程アベレージのレベルは高い
こんなにもダラダラした潮周りなのに、カレイって潮は関係ないのか?
なんでもそのお兄ちゃんはルアーをやってたけどバカらしくなってカレイを始めたらしい
いくらバケツを見て興奮したって本日もお気楽釣行、防寒着の下はパジャマである
おいそれとカレイの餌釣にチェンジなど簡単に出来る訳も無い
明日はカレイだ!
と、心に誓って興奮覚めあらぬ状態のまま帰路に付いた



〆:
あの釣果じゃ、この場所は当分のんびりお気楽釣行なんて出来ませんな

No.004 2007年01月06日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 19:30〜21:30 リール AIRITY2000
天気 曇り ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 ヒットルアー グラスミノーS、エクスレイヤー
中→大 使用ルアー ハゼドン、他
周囲 無し 同行者 -
釣果 シーバス:7

< 抜きあげ不可能サイズ×2 >
 

 《ツ抜けならず》
 今日は雨の後に台風バリの強風らしい
久しぶり(?)に自宅でゆっくり飲んだくれて寝てしまおう!
という予定だったが、なんと雨がやんでみれば風など吹いていないでなないか
しかも潮周りが「Myご近所お気楽釣行ポイント」のベスト・タイミング
こりゃ、出撃しない手は無いでしょ!
ってことで、そそくさと準備して出撃
でも到着した途端に強風、なんてよくある話だよなぁ。。。

 到着してみれば風も無く絶好調、立て続けに4匹ゲット!
こんなこともたまには無いとやってられないですな
ところが良いことばかりではないのでした
ここで事情があって40〜50分と長いこと休憩
再開直後、本日の5匹目がヒット!
これがまたなかなかのサイズ
ドラグの音がジー、ジーと響く
寄せてはラインが出されてを繰り返し、いざ取り込み
ところが、ところが、ところが、ネットが壊れてる!
抜きあげは難しいサイズなので取り込みは諦めてオート・リリース
その後しばらくして再び良型がヒット!
しかしこいつも抜き上げ不可、同じく足元でオート・リリース、、、残念
おっと、気が付けば風がかなり強くなってきた
やはり天気予報は正しかったのでした
ルアーはどこへ飛ぶか解らない、波もかなり荒れている
撤収、と思いきや再びヒット!
あんたは、偉い!
こいつを最後に本日撤収


〆:
途中のやむを得ない休憩は痛かったなあ、、、残念

No.003 2007年01月06日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 02:00〜04:00 リール AIRITY2000
天気 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 ヒットルアー
使用ルアー グラスミノーS、ハゼドン、等
周囲 なし 同行者
釣果 なし

 《さ・ぶ・い。。。》
 本日初出勤、初日の仕事はぬるいことを想定して友人と夜から出撃の約束をしていた
が。。。甘かった
結局帰宅は日付が変わる前には帰れたものの合流出来る時間ではない
とは言えせっかくの3連休なので近所へ出撃してみた
 底が0:30、潮の動きが乗り始める頃(1:30〜2:00かな?)にポイントへ着くよう家を出る
しかしこの辺で良い思いをした記憶が無い状況だし、寒いし、引き返して1杯飲んで寝よっかなぁ。。。
などと行きがけの車中で迷っては見たものの結局行ってしまうんですな、これが

 到着後、隈なくポイントを叩いて歩くが案の定全く反応が無い
1時間も粘っているとメチャクチャ寒くなってきた
よし、こんな寒い夜はアソコだ!っと気合を入れて小移動
車を運転している最中は、次こそ!と意気込んでいるのでした
 到着後、1投目から好反応、やっぱココか!
が。。。
か、体が動かない
ヒットを脳が感じても腕がいうことを利かない
せっかくヒットしてもただロッドを突き出してリトリーブと同じようにゆっくりリールを巻いてるだけ
ゴン! グイン、グイン と2〜3度首を振られて外れてしまう
そんなのが4〜5回続いた
。。。なんでこんな寒い思いしてまで釣りしてんだろうか?
バカである、ってかマジでバカらしくなってきたので撤収


〆:
もっと着込んでくれば良かった、って そういう問題じゃないよなぁ。。。

No.002 2007年01月04日(木) メバル
 
場所 内房某所 ・タックル
AREA06-POINT11 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 21:30〜23:30 リール AIRITY2000
天気 晴れ ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 透明、ほぼ凪 ヒットルアー グラスミノーSS
使用ルアー グラスミノーSS、グラスミノーS
周囲 無し 同行者 -
釣果 メバル:1
この時期、ココで、このサイズ、、、漁港かよ!

 《ありえない》
 今日で休みは終わり、最後は久しぶりのDay Gameじゃ〜!
と、思いきや何かと家族の用事に追われて結局夜の出撃になってしまった
でも明日出勤すれば、また3連休だし、プチ遠征(って程でも無いけど)してみました

 久しぶりに根魚&大メバ・ポイントへ来て見たが、ありえねぇ〜
まったく反応無し
どこをどう攻めても反応が無い
なんだか毎年年明け最初の1発目のメバル釣行は不発に終わるジンクスがあるような気がする
ココでこれほどまでに反応無いのは始めてかも
なにしろ思いつくことを次々試すが全く反応無し、アタリの”ア”の字も無い
結局明日は仕事なので他にも色々試したい気持ちを押さえつつ撤収することにした
 車へ向かう途中、所々で試しながら歩く
やっと10cmちょいの極小メバルが掛かってくれた
結局本日はそれだけ、悲し過ぎる
明日来たら爆釣だったりして。。。


〆:
来年こそはジンクス破ったる!

No.001 2007年01月03日(水) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04 ロッド  OCEA AR-C S706UL
時間 01:00〜02:00 リール AIRITY2000
天気 曇り時々小雨 ライン TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb
状態 ヒットルアー グラスミノーS
使用ルアー 色々
周囲 無し 同行者 -
釣果 シーバス:2

 《謹賀新年》
 年末は1度くらい富津や外房でのんびりしたかったがダメ
年明け1発目こそ富津と思いきや、やっぱりダメだった
結局2007年も寝る前に近所でおきらく釣行から始まるのでした

 相変わらず出足は今一、色々試すも反応無し(今回は面倒な気分で実はそれ程色々でも無いけど)
ワームに変えても反応は今一
そこで若干移動して夏頃の実績ポイントを攻める
すると2投目で来た!
。。。でも小さい
その後はまったくダメ
今日は諦めて撤収
トボトボとのんびり車へ向かう
途中未練がましく怪しいと感じるポイントへキャストしてみる
するとコツンと軽いアタリ
再び同じコースをリトリーブしてくると同じところでヒット!
しかし1匹目同様小さい
まぁ釣れないよか、いっか
ってことで本日は終了


〆:
そろそろ大場所で大胆に攻めてみたくなってきた。。。

↑2007.1〜2


↓2006.12

No.069 2006年12月29日(金) シーバス
 
場所 市原・千葉港 周辺 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  礁楽 SL-74UL
時間 19:30〜01:00 リール CALDIA2005
天気 晴れ ライン FLUORO 4lb
状態 釣にならない程強風 ヒットルアー
めちゃくちゃ強 使用ルアー グラスミノーS、ハゼドン、等
周囲 なし 同行者 もるさん、シゲさん
釣果 なし

 《今年最後の釣行(?)》
 本日はとんでもない強風と寒さで明らかに釣にはなりそうもないが、とりあえず予定通り友人達と集合
色々あって私だけ大幅に遅れて合流、市原某ポイントで待ち合わせたが、やっぱり強風で釣にはならない
せっかく集まったので食事でもしながら作戦会議、ってか20時から3時間の間男3人ファミレスでシーバス談義に盛り上がるのでした
 結局市原周辺では釣にならず千葉港周辺へ移動
ここでも同じく強風の影響でモチベーションが上がる程には至らない
が、、、もるさんはしっかりチーバス ゲット!
あんたは、偉い!
私はもるさんの横でタバコを吹かしながら邪魔してるだけ
ほとんど釣る気ナッシング
その後はもるさんもさすがに追加することは出来なかった
シゲさんも反応無いようなので、一旦ココで解散
シゲさんは帰路へ、私ともるさんは2人で幕張方面へGo!
 しかし、到着してみればココは更に釣にならない
ってか、修行の域を超えている程の寒さと強風
結局諦めて解散、みなさんご苦労様でした


〆:
釣にはならなかったけれど、ファミレスのシーバス談義は盛り上がって楽しかったなぁ
今年は色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

No.068 2006年12月24日(日) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04 ロッド  礁楽 SL-74UL
時間 17:00〜17:30 リール CALDIA2005
天気 薄曇り ライン FLUORO 4lb
状態 ヒットルアー グラスミノーS
中の小くらい 使用ルアー グラスミノーS
周囲 寒いのに餌師が居た! 同行者 -
釣果 シーバス:3
 サイズの割にパワフルファイターだった本日の1匹目!  ちょっとサイズアップ
 今日も最後はサイズダウン

 《目を盗んで30分》
 昨日は軽くひねっただけなのに足首が痛くて釣に行けなかった
夕方からは普通に歩けたがとりあえずおとなしくしていることにした
今日は不思議とピッタリ直ったので夕マヅメ狙いで軽く行ってみることにする
しかし、競馬には全く興味は無いがディープインパクトの引退レースを見てしまった為、既に夕方近い
しかも夜はささやかながらホームパーティ、結局準備をしている奥さんの目を盗んで時間は無いがちょっとだけ出撃
などと、今回もまたどうでもいいことから始める釣行日誌でした

さてさてホームパーティまでには帰るので今回も30分しか時間が無い
まぁ、冬だし釣れなくてもしゃぁねぇなってことで気楽に構える
そして実績ポイントを順に攻めて歩くが全く反応が無い
今日は無理してこなくても止めときゃよかった。。。
ココがダメなら帰るか、と心に決めて最後のポイントを攻める
ぽっこりと底に穴が空いている場所の上をゆっくり通す
すると穴を過ぎたと思われるあたりで軽いアタリを感じたと同時に短くシャープな聞き合わせをかます
何かに掛かったが動かない
「?。。。根掛かりかな」
ロッドをあおると動き出した!
なんともパワフル、実に楽しい!!
礁楽の短いグリップに重みを感じる位のファイト
寄せてみれば意外と小さい、ラインは4lbとはいえフロロだしそのまま抜きあげる
ファイトの割に小さいが楽しかったのでOK!
 写真を撮ってリリース、その直後に再びヒット、若干サイズアップかな
すると再びリリース直後にヒット、今度は一気にサイズダウン
ココで時計を見ると、残念ながら帰らないと怒られそうな時間
後ろ髪を引かれる思いで撤収

 シーバスを撮影していると餌師が撤収、チャリで私の後ろを通過した時「お先に!」と声を掛けてくれた
私は「お疲れ様!」と返した
釣をしている最中はお互い特に会話を交わしたわけではなかったが、そんな他愛も無い短いやり取りがなんとなく心を温めてくれた


〆:
帰宅するとクリスマスソングが流て、まさに料理がテーブルへ並べられようとしているところ
おとがめ無しのギリギリ・セーフ!。。。ほっ

No.067 2006年12月23日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04 ロッド  礁楽 SL-74UL
時間 01:00〜03:00 リール CALDIA2005
天気 晴れ ライン FLUORO 4lb
状態 ヒットルアー
使用ルアー グラスミノーS、ハゼドン、等
周囲 なし 同行者 もるさん
釣果 なし

 《釣?》
 本日は日付が変わる前の帰宅、友人と根魚狙いに行く予定だったが、とっくに先行していた友人の話だと強風で釣り辛いとのこと
中止してのんびりご近所お気楽釣行の準備をしていると友人から「そっちへ行っちゃうよん」メールが入り、合流することになった
面倒な時とか時間がない時に行くポイントで待ち合わせることにする

 到着すると潮が底付近で全然動いていない
2人とも全く反応無し
他へ行こうかと言った話も出たが結局今日はココでまったり過ごすことにする
その後も弱いアタリが2つ3つ
とは言え釣にはまったく身が入らず、久しぶりに友人ととりとめも無い会話を楽しんだ
結局もう一つの釣の楽しみである釣友との会話を満喫して本日終了



〆:
釣ってええですなぁ。。。しみじみ

No.066 2006年12月17日(日) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04 ロッド  風神丸
時間 23:30〜24:00 リール CALDIA2005
天気 曇り ライン NYLON 6lb
状態 ヒットルアー ミノー
使用ルアー グラスミノー、ハゼドン、エクスレイヤー等
周囲 なし 同行者 -
釣果 シーバス:1
 今時珍しくチッコイくせにでっかいミノー丸飲みしてるし

 《30分1本勝負》
 今日は訳あって30分しか時間が無い
近所の河川の河口に程近いゴロタ周り1点にポイントを絞って出撃
この辺りはすっかり冬パターンだと言うのに少ない時間を大きく楽しもうとセコイ欲が出てワームとメバル・ロッドを持っていくことにしてみた
ある意味メバル・ロッドではこの時期既に賭けである

 到着すると時間が無いので手っ取り早く実績のある付き場を有無も言わさず攻め倒す
 まずはエクスレイヤーで居るはずのポイントをおとなしく通して探ってみるが、まずまずの反応
しかし案の定獲れない
 次、ハゼドンで同じように攻めると1回のリトリーブで、どんだけ反応あんだよ!ってくらい好反応
しかし案の定獲れない
 次、グラスミノーSで攻めると食い付く食い付く
しかし案の定獲れない

 今日はダメかな、と思いながらもガップリ来ることを期待して残り少ない時間をミノーに掛けてみる
頭を食い千切り、若干短めにしてジグヘッドに付ける
今日はまだ攻めていないポイントへキャスト、するといきなりガツン!
居た居た、激しい奴が!
かなりチッコイけどメバル・ロッドだと結構楽しい
抜きあげてみればほとんど丸飲み状態、あんたはえらい!

 その後は相変わらず掛けることが出来ず、1本で終了


〆:
やはり冬パターンは冬パターンですな、次回からは引きも楽しもうなどと欲張らず素直に冬らしい攻め方しよ!

No.065 2006年12月16日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04 ロッド  SPS-752Ti
時間 00:30〜02:00 リール AIRITY2500
天気 曇り ライン SAURUS SEA Blut 8lb
状態 ヒットルアー エクスレイヤー、グラスミノー
使用ルアー レッドペッパー、ワンダー、等
周囲 なし 同行者 -
釣果 シーバス:3
 本日の1匹目  2匹目、ちょっとサイズアップ
 
本日最後のヒット、一気にサイズダウンか。。。

 《ちっ!》
 12月の週末だというのに相変わらず帰りが遅い、でも日付が変わる前に帰宅できたので良しとしますか
今週は通常通り朝から出勤はまぁ普通、しかし色々あって徹夜だとか午後から出勤とか、
お客様に振り回されながらなにかと勤務時間がメチャクチャの一週間だった
朝から終電までに慣れた体内時計も混乱してるし週末で体調を整えて、残り少ない年内の仕事に備えようと思っていたが。。。
結局出撃してしまうのでした

 さて、まずはレッドペッパーで表層をノタノタと探りまくるがことごとく無視
その他色々試すも全くダメ、、、ちっ!
冬ってこんなもんだよなぁ。。。
秋が悲しいくらいダメだったので間違って12月に秋パターンかも、などと勝手な期待も見事裏切られてる今日この頃、みな様いかがお過ごしでしょうか?

 結局、冬は普通に冬だったのです

気を取り直してエクスレイヤーをキャスト
1投目で早速反応あり
2投目も同じコースを引いてくると再びココンとアタリがある、このコースはしばし休ませることにして
3投目、別のポイント目掛けてキャスト、ここでようやく本日の1匹目がヒット
その後はダウンショットで居付いてそうなポイントをネチネチ攻めるなど色々試すも反応は今一
結局暖めておいたポイントでグラスミノーが2匹連れてきてくれた
今日はこれにて終了


〆:
この辺の冬って、こんなもんですな
富津、い・ぎ・で〜

No.064 2006年12月10日(日) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  SPS-752Ti
時間 00:00〜03:00 リール AIRITY2500
天気 曇りのち小雨 ライン SAURUS SEA Blut 8lb
状態 ヒットルアー ミノー
使用ルアー アスリート、ワンダー、ロゴス等
周囲 イカ釣り師1名 同行者 -
釣果 シーバス:1
 本日の涙の1ヒット!やっと出たか。。。

 《しばらくはセイゴちゃんかな、って最近チーバスばっかじゃ!》
 今日(土曜)は家族との会話を楽しんでTVを見てのんびり過ごした休日、でも最後には釣じゃ!
ってことで、またまた既に日は変わってしまったけど寝る前に近所でフィーバー

 本日最初のポイントは久しぶりの河川
しかし何をやっても無反応、諦めて移動
 次のポイントは某運河の河口
ここでも何をやっても無反応
 最後のポイント
各種ルアーを色々試すもことごとくダメ
そこで最終手段、ミノーをキャスト
今回も1投目で反応あり
2投目、3投目はヒットするもバレてしまった。。。トホ
4投目でようやくゲット
しかし、その後クラッピーなど色々試すも全く無反応
寝る前に軽くと思ってたのに気が付けば3時、もう撤収
結局フィーバーならずか。。。


〆:
今シーズンはとうとう木更津、富津へ行かず仕舞い、こんな年は始めてかな
長い人生色々ありますな

No.063 2006年12月09日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  SPS-752Ti
時間 05:00〜05:30 リール AIRITY2500
天気 曇り ライン UNITIKA Silver Thread 12lb
状態 ヒットルアー ハゼドン
使用ルアー アスリート、ワンダー、ロゴス等
周囲 なし 同行者 -
釣果 シーバス:1
 今週の涙の1ヒット!やっと出たか。。。

 《やっぱ、コレかっ!》
 本日も帰宅はタクシー、家に着いたら4時
なんだか朝マヅメタイムですな
せっかく友人が根魚に誘ってくれたのに仕事で行けなかった
鬱憤を晴らすべく、寝る前に近所で30分1本勝負!

 到着直後は凪っぽく、いたって穏やか
しかし、寒い
メバルが居れば楽しそうな状況だけど、我が家の近所でメバルを釣るのは至難の技
どっかに居る場所ありそうだけどなぁ。。。
 今日は珍しく最初にワンダーで表層付近を探りまくる
まったく無反応
 次、ロゴスで若干層を下げて探りまくる
全く無反応
 次、アスリートで誘いながら探りまくる
全く無反応

 小移動
同じく色々ルアーを試すがアタリ一つ無い
 ワームに変えて、時折底をコツコツ叩くような層を引いてくる
1投目、ピンポイント攻撃、激しくひったくるが足元でバレる
2投目、ポイント外し攻撃、リトリーブ中にコココンと2度、しかし乗らず
3投目、向きを変え別の方向のポイント直撃、着水直後にガツンと来た
やり取りが思わず真剣に構えてしまう大きさで、足元まで寄せてはラインが出される
疲れてるしだんだん面倒になってきたので、ドラグを締めて強引に寄せたらバラちゃった。。。
フックが曲がってしまった
どうやらシャッド系では食いが浅いようだ
眠っ、そろそろ帰ろうかなぁ、などと思いつつ今度はミノー系のワームをキャスト
またまた1投目でヒット、こいつは小さいけど無事ランディング成功、ってか楽々ぶち抜きサイズでした

とりあえず勝負付いたし撤収


〆:
本格的な冬パターンの始まりのようですね

No.062 2006年12月02日(土) シーバス
 
場所 千葉湾奥某所 ・タックル
AREA10-POINT04他 ロッド  SPS-752Ti
時間 23:30〜01:00 リール AIRITY2500
天気 晴れ ライン UNITIKA Silver Thread 12lb
状態 乳白色 ヒットルアー グラスミノーS
使用ルアー ワーム、ルアー色々
周囲 ルアーマン2名 同行者 -
釣果 シーバス:1
 涙の1ヒット!やっと出たか。。。

 《なんと、乳白色!》
 前日は「青潮みたいな潮で質が良くなかった」と友人からの情報
今頃そんな潮ってなんだろうか?
と、気になったので寝る前に近所へ様子を見に行ってみた

 ポイントへ到着すると暗くて潮の色は良く解らない
まずは扇状にキャストするが全く無反応
微妙にポイントを変えて再び扇状に探る
しかしアタリ一つない
様々なルアーで色々試すがことごとくダメ
そこでワームで探ることにする
が、相変わらず反応無し
苦しい時の神頼み、グラスミノーでネチネチと実績ポイントを攻めたおす
すると、ようやくヒット!
 その後もグラスミノーで徹底的に思いつくことを試すも全くダメ、後が続かない
諦めて近くの某運河河口へ移動

 ココは潮の色がわかる程度には明かりがある
覗きこむとビックリ、なんと乳白色
この時期の乳白色ってなんだ?
確かに微妙だけど嗅ぎ覚えのある臭いがしないでもないが。。。なんだろう?
ココでもグラスミノーを数投してみるが全く無反応
テトラの際を通しても何の反応も無い
今日は確かに潮質は悪いのだが釣れない理由が今一不明、過去の経験から様々なことを思い起こすと確かに釣れない雰囲気はあるのだが。。。
いつもなら釣れなくてもなんとなく納得出来るんだけど今日はなんだか良く解りませんな

 それはそうと、なんだかもうシーバスは冬パターンなのかなぁ
なんか、そんな感じですね
12月突入というのに今年は80オーバーどころかスズキサイズも数える程のていたらく
なんてこった、などと反省しながら撤収



〆:
今年はまだ終わっちゃいない、頑張ってみるかな!
。。。頑張れるかな?

No.061 2006年12月02日(土) トラウト
 
場所 山梨 ・タックル
奈良子 ロッド  SSS-64Ti
時間 11:00〜18:00 リール AIRITY2000
天気 晴れ ライン X-TEX TROUT3lb
状態 なんか渋い ヒットルアー Prester ( BACELL ) etc
使用ルアー
周囲 沢山
釣果 レインボー:30位
ヤマメ:2 同行者 トラウト仲間等14〜5名
今年も斉藤さんが腕を振るってくれました、まいう! 赤ちゃんをダッコするM川社長、子供が大好きのようです
ん。。。塩焼きサイズ、でもこいつはリリース ん。。。これも旨そうなサイズだ!こいつはキープしちゃいました

 《忘年会》
 今日は毎年恒例のトラウト仲間と忘年会
金曜は今日のために頑張って22時過ぎに帰宅、珍しく1:30に寝る事が出来た
これなら何とか5時には起きられるかな。。。
 ところが起きてみれば8時、大遅刻だ!
9時過ぎに出発して結局到着は朝一の爆釣タイムなどとんでもない、BBQ開始予定の11時
まぁ久しぶりに5時間以上寝られたので良しとしますか
などと相変わらずどうでもいい話から始まるのでした

 午前中の行事、ヤマメCUPは参戦出来なかったけど皆さんが釣ってくれたヤマメをしっかり頂き相変わらず盛り上がったBBQでした
途中Sデザインズ社のM川社長が遅れて乱入、いや到着、既にハイテンションの仲間達に負けないテンション
メチャクチャ楽しいご機嫌な方です
わざわざ生まれたばかりのお子さんをお披露目するために駆けつけてくれた仲間もいました
人見知りすることもなくとっても可愛いお子さんでした、ダッコしたかったけど6ヶ月くらいなのでちょっと怖かったかな
(イエローさん、もう少し大きくなったらダッコさせてね!)
その他、シイラ釣行以来の人やトラウトはここ数年は年に数回ペースなのでほとんどご無沙汰だった人など色々な方々と久しぶり会ってみても直ぐに盛り上がれるのは釣り仲間の特権かな
みなさん、来年もよろしくお願いしますよん!

 さてさてお腹がいっぱいになったところで重い腰を上げて釣開始
まずはレインボーで軽くウォーミングアップ。。。
のつもりがALF、丸湖、イマージュその他定番ものから得意なものまで一通りのスプーンを試行錯誤しながら攻めても全くダメ
。。。
悩んでいると、落葉の小さな切れッ端を啄ばんでいるレインボーを発見
そこでその落葉の切れッ端に大きさと色が似ているスプーンを探してみる
引き方によっては動かないまま引いてくる事が出来るBACELLのPresterをチョイス
色はもちろんその枯葉に似ているベージュ
早速キャスト
沈ませず、かといって表層でもなく動くこともないように静かに引いてくる
すると思わく通り1投目からヒット!
その後飽きない程度にヒットが続き、結局20匹ほどレインボーが釣れた
久しぶりに味わうレインボーの引きは相変わらず楽しい、同サイズのシーバスよりもアクションが派手でコレはコレで久しぶりだとメチャクチャ楽しい!

 レインボーの引きを久しぶりに堪能したところでちょっと休憩、釣はそっちのけで盛り上がっている数名に混ざってしばし歓談

 第2ラウンド開始、今度はヤマメを狙う
結局ヤマメがいるポンドで最後まで粘ってしまうことになるのだが、相変わらず渋いったらありゃしない
ココのヤマメ・ポンドの渋いヤマメ攻略用に決めておいたスプーンがいくつかある
その内の1つをキャストすると1投目でヒット!
SSS−64Tiでハイパートゥイッチすると1発で来た
ところが後が続かない
いつもならヤマメはほとんどミノーで狙う
ヤマメやイワナはスプーンよりもミノーの方がはるかにヒット率が高い
今日は事情があってあまりミノーは使う気がしない
その後手を変え品を変え試行錯誤の結果1匹追加、いやぁ〜スプーンでヤマメを狙うと結構きついかな
色々な人の話を聞くとミノーでも辛かったらしい、ほんと毎度このポンドには悩まされるなぁ

 おっと、気が付けばみんな既に終了してくつろいでるし
お土産のレインボーを家族分キープしようと別のポンドで駆け込みキャスト!
夕マズメということもあり1キャスト1ヒット(管釣ではお約束ですけど)
10匹ほど駆け込みゲット、キープは6匹
結局本日はレインボー30匹程度、ヤマメがなんと2匹に終わってしまいました

久しぶりに会う仲間と盛り上がって本日も楽しい忘年会釣行でした
再び、みなさん来年もよろしくお願いします


〆:
ここ数年、冬はこの忘年会からスタート
今更だけど、早いもんでもう冬なんですなぁ。。。