Fight in 2007 Spring (2007.03〜2007.05)
[Winter] [summer] [index]
- 緑:ゲット
- 黄:バラシ(ゲットなし)
- 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
- 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
|
■No.045 2007年05月26日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・ちびイカ タックル |
|
|
AREA10-POINT色々 |
|
|
|
CPS-902EX-Ti + MORETHAN BRANZINO 3000 +SMOOTH1.5号 + ROCK HYPER20lb |
時間 |
|
22:00〜28:00 |
|
・シーバス タックル |
天気 |
|
曇り |
|
|
|
OCEA AR-C S706UL + AIRITY2000 +SMOOTH0.6号 + VEP16lb |
状態 |
|
めちゃ×2夜光虫 |
|
|
風 |
|
弱 |
|
ルアー |
|
sasuke、komomo、CD-7、AREA10、ヤルキスティック |
周囲 |
|
ルアー数名、黒鯛師1組 |
|
|
|
ワンダー、ヤマセンコー、グラスミノー 他 |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
同行者 |
|
- |
|
|
バラシ:1 |
|
|
|
|
|
|
ちびイカ:1 |
|
|
|
|
 |
|
 |
激渋の中、なんとか遊んでくれた1匹 |
|
BRANZINO 3000でゲット第2段は、イワシに続きちびイカくんでした |
|
|
|
《久々なのに激渋。。。凹》
いやぁ〜、今週は病み上がり直後に終電2連発くらって、面食らって、おしおきまで喰らって、まいったまいった
今流行っている風邪がやたらダラダラ長引く性質なわけでもないだろうし、風邪は引き始めが肝心
たかが風邪、と思って無理をすると痛い目を見るようだ
おかげで超久々の出撃となってしまった
それにしてもこの土曜は待遠しかったなぁ
木更津、富津でシーバス三昧、もう少し下ってロックフィッシュ三昧、いやいや春だし外房まで足を延ばしてアオリ三昧。。。
などと色々夢一杯で土曜を向かえた
しかし、無理してえらい目にあったばかりだしなぁ。。。
思い起こせば解熱剤飲みながら仕事を続けて肺炎になってしまった事もあった
魚は逃げないし、まぁそう焦らず今週は軽くリハビリということで近所で甘んじることにしておく
さて、最初のポイントへ着いてからしばらく様子をうかがってみると。。。
なんだかイヤな予感
潮の動きもパッとしない上に超ド級の夜光虫など芳しくない条件が揃っている
色々試すも全く反応無し
何ヶ所か移動するも、自分の引き出しでは手に追えない状況が続く
時間ばかりが過ぎて行くがアタリ一つとれない
シーバスが居るのは解るのだが、全くダメ
この悪条件の一つでもいいから排除出来そうなポイントを頭の中で探す
しかしこの状況では自分の貧疎な引き出しで何とかなりそうなポイントはなかなか思いつかない
まして絶対条件である「人が少ない」ことをクリアしているポイントは、そうは無い
せめてもう少し潮の条件が良さそうな場所へ移動してみることにする
移動の車中で無理せず今日はこのまま帰ろうかとも思ったが結局そのまま次のポイントへ到着
今度は反応はある
しかし何とかすればヒットに繋がるようなアタリとは程遠い
やはり自分の手には追えないといった状況には変わらない
そうは言っても今までとは違って反応はある訳だし、可能性はあるはず
試行錯誤を繰り返しながら色々試す
またアタった
今日何度試してもヒットに至らなかったが、再び追い食いのタイミングを与えてやるように一瞬溜めてみた
するとゆっくり吸い込むように食ってくる
たいした大きさではないが、慎重に寄せて無事ランディング
苦労の末の1匹
なんとも言えない達成感はあるが
なんとも煮え切らない感じ、まだ不完全燃焼だ
しばらくすると反応が無くなってきたので、移動
車で2〜3分のポイントまで移動してみた
ところが、シーバスは居るようだがココでも全く反応が無い
諦めて先ほどのポイントへ引き返して見る
戻ってみても状況変わらず、相変わらず渋い
しかし、なんとかヒット!
喜んだのもつかの間、やり取りの最中にこちらへ向かって猛ダッシュ
気が緩んでいるところに、テンションまで緩んであえなくバレた
その後再びヒットする事は無かった
途中、ちびイカに励まされながらも久しぶりに苦しい釣となった
これから朝マヅメを向かえて状況は好転するかも知れないが
気が付けば最近になく長時間粘ってしまった
いいかげん疲れたので、本日撤収
〆:
風邪も釣りも舐めたらあかんゼヨ!
■No.044 2007年05月12日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10-POINT20,22,10,12 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:00〜25:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
波(?)、うねり |
|
|
風 |
|
強 |
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
周囲 |
|
なし |
|
使用ルアー |
|
komomo sf-95 |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
同行者 |
|
|
|
|
バラシ:1 |
|
|
|
|
 |
|
 |
悲しいかな2つ折りした120cmのシートに納まってしまった1匹目 |
|
この子は梃子摺ったぶん愛着がありますな |
|
|
|
《嬉しい1匹》
いやぁ〜、今週は終電はもちろん朝帰りだのタクシー帰りだのと忙しかった
昨晩(金曜の晩)も友人と約束してたが結局行けず、でも今日は息子の運動会で早起きだったから諦めもつくってもんだ
その上先週全て刺身にしてしまったメバルにクレームが付いた
親父が煮付けを食いたいなどと我侭を言い出したため、今日はメバルを予定していたが流石に疲れたので中止
メバルはプリン体にエラと尾ひれを付けて浮き袋を内蔵したようなものらしい
そもそも老い先短い親父はいいが、私にはまだ住宅ローンも残っているし息子の自立は遥か先
奥さんも専業主婦で労働して無い者、いわゆる不労者ってやつだ
そんな重たいものを背負っているというのに毎週々プリン体を摂取して痛風まで背負い込みたくなんかないのでちょうどよい
なので親父には我慢してもらい、プリン体捕獲作戦は来週に延期
ってことで、今回は近所
今回も「ひとりごと」なみに長い前フリから始まるのでした
さて、本題
まず最初のポイントへ付くと、、、選択ミス
思いのほか風が強く釣り辛い
シーバスは居ない気はしないものの、ルアーが狙い通り打ち込め無いのでアタリが取れない
この場所では高活性時は別として、普段はピンポイントで狙わないとシーバスは出難い
ミノーではどこへ飛んで行くか解らないので、風に負けない程度の重さのジグヘッド+ヤマセンコーで攻める
今度は風を利用しながら工夫して狙い通りの方向近くへ飛ばせるようになってきた
しかしジグヘッドが重すぎて想定しているリトリーブでは狙った層を引くことが出来ない
30分程粘って見たが、キャストすればする程ストレスが溜まって行くので本日撤収
、、、のつもりだったが帰りの車中で風を避けられそうなポイントが頭を過ぎる
せっかくなので、向かって見る
次のポイントは予想通り風は避けられた
早速水中のストラクチャーの際を通すと、1投目からココン、ココンと連続して反応がある
やはり思い通りに動かせると気持ちがいいし、出なくても納得出来る
頂きとばかり2投目同じコースを引いてくると、ヒット!
こ、こりゃDE・KA・I
物凄い勢いでラインを引き出して走る
微妙にドラグを締めてバッドを利用しながら強引に寄せる
手前で突っ込まれることを予想してドラグを若干緩めようとした瞬間
その左手よりもシーバスの突っ込みのが微妙に早くバレてしまった。。。凹
この場所は出ても2本、今バラしたので後1本かな
しばし休ませてから再び同じように攻めると、1投目でヒット!
なかなかのトルクで結構楽しめた、今度は無事ネットイン
ん、、、どうりでパワフル
頭はスズキサイズ、バス持ちすると唇がかなり分厚い
(おそらく言いたいことが写真から想像付いちゃう経験者の人も多いと思われますが。。。)
でも残念ながらサイズはスズキに至らず
そうこうしているうちに風向きも変わりキャスティングに影響が出るほどになってきた
30分程遊んだし、そろそろ撤収と思っていたその時、ココン、ココンと反応があった
ところが再び同じコースを引きたくても風は強くなる一方で同じコースを引いてくることは神業(?)状態
しばし1ヶ所目と同じように四苦八苦、色々試すも同じコースを引いてくることは出来ない
そのうちラインを目でたどるとピッタシ思惑通りにスーっと伸びている
やった!
が、喜ぶのはまだ早い
ゆっくり丁寧に狙いの層をリトリーブする
先ほどココンと反応があった所まであと少し
慎重に、慎重に、、、ガツン!
よっしゃ、ヒット!
頑張ってドラグを1〜2度鳴らしてくれるが、1匹目、2匹目よりは楽に寄せることが出来る
サイズはやはり60cmに満たないフッコではあるが、最近釣った中でもかなり嬉しい1匹だ
気が付けば1時間程風を相手に四苦八苦してたようだ
今度こそ撤収
〆:
ワームの奥深さをつくづく実感している今日この頃
ライトシーバスとは、なんて楽しいんだろう、止められませんな
■No.043 2007年05月04日(金) メバル |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
内房某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA06-POINT11,13,14 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
19:30〜01:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
またまた夜光虫ピーカピカ |
|
|
風 |
|
弱 |
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95、ビームスティック、バスディ ミノー45 他 |
周囲 |
|
餌師数名 |
|
使用ルアー |
|
色々 |
釣果 |
|
メバル:たくさん(55位) |
|
同行者 |
|
debuyaさん、シオヤさん、ヤマシタくん |
|
|
シーバス:2 |
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目、15cmのちびメバ |
|
本日のアベレージサイズ、今日は良型が沢山釣れたかな |
|
|
|
 |
|
 |
本日1匹目のお客さん |
|
今日はシーバスを避けられなかったなあ。。。メバル中だとkomomoが小さく見える |
|
|
|
|
5匹ほどキープ、今回は全部刺身にしてみました。隣に持ってったら喜んでたゾ |
|
|
|
《良型揃い》
GW後半2日目は友人達とメバル釣行
満潮の潮止まりからの開始にしては、ポイント到着まで叩きながら歩いて15cm1匹、17〜8cm7匹とまずまずの出だし
最初のポイントに付いても潮はあまり動いていない
まぁ、のんびり始めるか
と、思いきや活性はすこぶる高い
長い人生色々ありますな
20cm前後がビームスティックでバンバン釣れる
と言っても15〜18cmも混ざるので、引いてくる層を変えたりコースを変えながらチビメバをかわす
結局20cm以下のチビメバよりも良型のが釣れたかな、普通はそんなうまい事いかないのに珍しいこともあるもんだ
大小合わせて15〜6匹程度
そのうち友人達が来たので場所を譲って移動
明かりの届かない暗い場所だと今日も夜光虫がきれいで追ってくるところが丸見えだし楽しい、、、
が、こういった激しい夜光虫には気を使うので面倒だ
ラインを出来るだけ横にしてかつ出来るだけ水中に浸かる部分が少なくなるように気を配る
リトリーブは超スロー、ルアーの動くギリギリ云々よりもラインをなるべく光らせない速度で引いてくる
といった感じでラインには常に気を配らないと釣果は伸びない
それにこんな状況ではなるべく細いほうがいいに決まっているというのに横着こいてシーバス用のまま、極太ライン
普通じゃありえねぇ〜、、、なので余計面倒だ(最近なんでもこのタックルだな、いかんな、もう少し真面目に考えねば)
そして、ワームを使う場合はリトリーブ速度とジグヘッドのバランスを考えないとフォールしてラインが光ってしまうことがある
スローで真直ぐ引いて来れるよう、その時のリトリーブ速度とジグヘッドのバランスを考えながら重さを調整する
風によっては軽いと辛いし、ワームで釣るのもコツがいる
こんな時はハードルアーの方がまだ楽なんだけど、どっちにしても結構集中力がいるので疲れる
まぁ、見方を変えれば激しい夜光虫の時はゲーム性があって楽しいとも取れるけど、でも面倒だ
しばらくビームスティックで遊んでいたが、チビメバをかわすのも面倒なのでハードルアーで手っ取り早く良型を狙ってみる
すると今度は食わせるのが面倒になる
ただ引いてくるだけではヒットには至らず食わせるタイミングに頭を使う
楽して良型を釣ろうと思ってもなかなかそうはさせてくれない、困ったもんだ
そうは言ってもワームで釣分けるよりは楽かもなあ
ココでは10匹程度
そのうち近くに居た餌師が撤収、帰り際にしばしご歓談
なんでもメバルを狙っていたらしいが、なんと20cmオーバーは2匹だったそうだ
表層でたくさん20cmオーバーが釣れた話をすると、底ばかり狙ったいたという
底を餌で狙って良型2匹とは意外、長い人生色々ありますな
餌師がやっていたポイントに入り、シンキングで表層よりも少し下の層を探る
今まで人が居たので直ぐには浮いて来ないだろうし、底もダメらしいのでシンキングをチョイスしてみた
1投目で20cmオーバーヒット!
1発で読みとおりに出てくれると気分爽快
何匹か釣って10mほど移動、まあまあ釣れる
結局ココでも12〜3匹程度&シーバスが2匹
さてさて常夜灯周りへ移動して見ると、、、渋い上にサイズダウン
頑張って15〜18cmが5匹程度
先ほどの餌師ポイントへ再び移動
これ以降若干反応も悪くなってきたような気がする、結局5〜6匹かな
ここで近くに居たシオヤさんにdebuyaさんから帰るぞコール
ってことで、本日撤収
帰りは恒例、駐車スペースでしばし盛り上がる
debuyaさんとは昨晩一緒にアナゴったがシオヤさん&ヤマシタくんは久しぶり
彼らはナマズハンター、昔は雑誌にも載っていたくらいの名手(?)
しばしナマズ談義で盛り上がり、ナマズ釣法をご教授頂いて解散
〆:
みなさん、 お疲れ様でした
■No.042 2007年05月03日(木) アナゴ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
木更津・富津周辺 |
|
・タックル |
|
|
漁港 等 |
|
ロッド |
|
ちょい投げロッド |
時間 |
|
18:00〜03:00 |
|
リール |
|
ちょい投げリール |
天気 |
|
薄曇り |
|
ライン |
|
ナイロン3号 |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
弱->中 |
|
ヒットルアー |
|
アオイソ、身餌 |
周囲 |
|
餌師 数名 |
|
使用ルアー |
|
アオイソ、身餌 |
釣果 |
|
アナゴ:4 |
|
同行者 |
|
debuyaさん |
|
|
キス:1 |
|
|
|
|
|
|
ゴクラクハゼ:1 |
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目、極楽、極楽 |
|
アナゴは4匹釣れたけど、1番大きい奴が生きてて撮影不可でした |
|
|
|
 |
今日は蒲焼にしてみました
頭と骨を煮込んだタレは最高!タレだけでごはんが進んだゾ |
|
《久しぶりのアナゴ》
GW後半初日は久しぶりのアナゴ
お決まりの釣具屋さんで待ち合わせてアオイソ購入、そして作戦会議
富津方面の某漁港に決定
今日は風も穏やかでまずますの天気
ここんとこアナゴ釣行は天候に恵まれず散々な目に合わされ続けていた
作ってきた特餌は、サバの塩漬けとメバルの塩辛
今日こそ爆るぞ!
準備して早速開始
ところが開始してみれば、なんのとりとめも無く柵もない会話で盛り上がる
釣はそっちのけ(?)
忘れた頃に聞き合わせしてみると掛かってるし
結局ココではハゼ1匹、アナゴ3匹で22時終了
木更津方面へ移動して見ることにする
ここでもセッティングが完了すると会話に忙しく忘れた頃に聞き合わせ
結局ココでは良型キスとアナゴ1匹
今日の本命ゲットはアオイソとメバル、サバは撃沈でした
以上、釣よりも会話で盛り上がったGW初日のアナゴ釣行でした
〆:
メバルの塩辛、、、けっこうイイかも!
■No.041 2007年04月30日(月) イワシ&シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
近所 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
22:30〜24:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
薄曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
弱->中 |
|
ヒットルアー |
|
|
周囲 |
|
餌師、ルアーマン多数 |
|
使用ルアー |
|
komomo sf-95、カンニバル、スプーン 他 |
釣果 |
|
イワシ:ダメ |
|
同行者 |
|
- |
|
|
シーバス:2 |
|
|
|
|
 |
|
 |
この時期よく釣れるサイズ、目ジャー50cm前後かな |
|
若干サイズダウン |
《柳の下にイワシは居なかった》
昨日のイワシが気になる。。。
もしかしたら赤のスプーンとかで釣れないもんか?
早速赤系のスプーンや小型ミノーを持って昨晩のポイントへ行って見る
ところが投げども投げども全く反応が無い
何を投げても何をしても全く反応が無い
そう言えばこのヘンは今の時期のイワシは居付かないと言っていた餌師のおじさんがいたっけ
でも奴らは一応ブルーランナー(?)、回遊魚だし一ヶ所におとなしく何日も滞在してるはずも無い、、、気がする
、、、1時間近く色々試したが全くダメ
イワシがダメなら間違ってシーバスでも掛かってくれればまだ気休めになるのに奴らもダメ
まぁ、そんなもんだよな
お決まりの昨日は良かったのにパターンでした
諦めて撤収
撤収するときに電気浮き仕掛けで足元を探り歩いてる少年っぽい人に
「なに釣ってるんですか?」と尋ねたら
「え!、、、主人はスズキだけど私はセ、セイゴです」
おっと、女性でしたか、失礼しました
万が一コレを読んでたらこの場を借りてお詫びしときます
「セ、セイゴです」なんてところが可愛く思えた
「主人はスズキ」なんてところがまた好印象
すんませんでした
でも、私が男性だと思って声を掛けたのなんてご本人は知らないでしょうけど
暗いしね、とにかくごめんなさいでした
さて車に乗ると、こんな時はどこがいいか考えてるし、、、
普段なら平日ってことで気持ちも素直に我が家へ向いてたろうけど
なんだか明日も仕事だというのに気分はGW
まぁ、30分ほど思い当たる場所へ行ってみることにする
思いついたところは帰路とは逆、いいのかなぁ
などと思いながらも結局ポイント到着
開始直後は反応無かったけど色々やってみて結局2ゲットして撤収
〆:
昨晩もっとキープしとけばよかった
丸干し作りたかったのになぁ。。。
■No.040 2007年04月29日(日) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・イワシタックル |
|
|
近所 |
|
ロッド |
|
CPS-902EX-Ti |
時間 |
|
21:00〜22:30 |
|
リール |
|
MORETHAN BRANZINO 3000 |
天気 |
|
薄曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH1.5号+ROCK HYPER20lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
弱 |
|
ヒットルアー |
|
sasuke120裂波、komomo sf-95 |
周囲 |
|
餌師、ルアーマン多数 |
|
使用ルアー |
|
sasuke120裂波、komomo sf-95 |
釣果 |
|
イワシ:たくさん |
|
同行者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
こんな勢いでイワシ爆釣 |
|
昨晩のメバルも激旨だったけど、さっきまで泳いでいたイワシも絶品 |
《イワシハンター、sasuke裂波》
世間ではGW前半、でも明日は仕事
そうは言ってもせっかくのGW、ちょっとだけ出撃しちゃいました
今回は滅多に行かないポイント
ところがどこを投げてもイワシだらけ
sasuke裂波を投げるとほぼ1キャストに数回プルプルと微妙に振動が伝わってくる
で、2〜3投に1回くらいの割合でイワシがヒット
2匹まとめてダブルヒットなんてことも
そんな状態が延々続く
ボイルも無いし、そもそもイワシがのんびり居着いているようではシーバスの望みはホボ、ゼロ!?
明日は仕事だし移動するのも面倒なのでそのまま続行
しかし釣れるのはイワシばかり
あまりにイワシがヒットするので、少しキープすることにしてみた
なんだ気が付けばいつの間にか意識はイワシへ
イワシが12cmのsasukeを食いに来ているとも思えない
おそらく赤針目掛けてヒットしてくるのかな?
試しに普通にシルバーのフックが付いているkomomoのチャートをキャスト
イワシ絶好調のsasukeと同じようなカラーを選んでみた
ところが全く反応無し
続いて同じくkomomoのレッドヘッドにチェンジ、もちろんフックは普通のシルバー
すると反応が出てきたがヒットには至らない
どうやらイワシは赤に反応しているようだ
またまた気が付けばイワシを楽しんでいる始末、なんでやねん!
なんだかんだと言いながら結構イワシで遊んで満足してるし
まぁ、今日はココではシーバスの可能性無さそうだしそろそろ撤収
帰宅後10匹ほどキープしたイワシを早速捌いて肴にしちゃって1杯やった
うぉ〜、激旨!
なんだか甘い、脂もたっぷり乗ってるが全くしつこくない
昨晩のメバルは煮付けても旨かったけど刺身も甘くてコリコリしてて絶品、今日のイワシもまた絶品!
いやぁ〜、釣り人の特権ですな
シーバスは釣れなかったけど、満足、満足
〆:
たまにであれば、こんな感じで釣れないなら大歓迎かも
でも、続いたらイヤだ
■No.039 2007年04月28日(土) メバル&クロダイ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
内房某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA06-POINT11,13,14 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
22:00〜01:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
弱->中 |
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95、ビームスティック |
周囲 |
|
なし |
|
使用ルアー |
|
komomo sf-95、ビームスティック 他 |
釣果 |
|
メバル:35 |
|
同行者 |
|
もるさん、時化”さん |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目、12cm程のチビメバ、この後17〜8cmが連発 |
|
20cmオーバーのキープサイズは5匹でした、全てkomomoでゲット |
《komomoバンザイ!》
さてGW1日目は友人達とメバル釣行
しかし、またまた悪天候、あわや中止かと思われたが徐々に回復の兆しが見え始めた
さっそく集合、まずは食事しながら作戦会議、結局袖ヶ浦方面に決定
友人達は実績ポイントへまっしぐら、私は目新しいポイントへ向かう
途中叩きながら向かうがまずは1匹目、写真のチビメバが1発ヒット
その後はポイント到着までに17〜8cmを10匹ゲット
中途半端な数だと解らなくなるのでキリのいい数でキャスト中止、みょ〜なところに拘ってみました
さて最初のポイント到着、ココでも反応はまずまず
20cmに若干足りないようなサイズばかりが20匹、ここでもキリのいい数でキャスト中止
それにしてもゴロタや小磯、テトラでは元気のいい奴らが多くて楽しい
久しぶりに小気味良い元気メバルの引きを堪能できた
ここまででジャスト30匹、まずまずの前半1時間だった
さぞ爆ってることだろうと期待して、実績ポイントで釣ってる友人達の元へ向かう
様子を聞いてみれば思ってた程でも無いらしい
そこで港湾側のクロダイの実績ポイントで乗っこみクロダイを爆ることにする
さてクロダイ用に仕入れたMAR'Sのmidget、ところが使い方が解らない
とりあえずテトラの際へ落としこむようにキャスト
キャスト、キャスト、キャスト、、、
キャストしてはじっと着水するまで待って回収
斜めにフォールしないよう真直ぐ沈ませるイメージで、ラインにはなるべくテンション掛けないように注意しながら沈める
ただ回収するだけでは芸が無いので、リフト&フォール、ボトムバンプ、底ズル引き、、、
色々試しながら回収する
だが全くもって無反応
気が付けば1時間もそんなことを繰り返していた
もうや〜めた、なんだか解らないまま終わってしまった中盤の1時間でした
潮通しの良いところへ移動
お〜、メバル達が元気よく遊んでるのが見える
常夜灯も無く真っ暗でもメバルが泳いでいるのがクッキリ解るほど強烈な夜光虫である事に今更ながら気がついた
リトリーブするとライトサーベルのようにラインが光る
これじゃ、メバも食ってこない、どうりで反応無いわけだ
ワームは止めて表祖狙いに変更
これを機にキープサイズ狙い限定、小メバを避けるためkomomoでラインが光らないように表層をゆっくり引いてくる
1投目からアタリが連発するようになる
2投目、ヒット。。。バレた
3投目、ヒット!
写真のメバをゲット、期待したほどでもなかったがとりあえず20cmオーバーのキープサイズ
そのうちメバルは沈んだようで、表層では光らなくなり反応も無くなってきた
結局ココではキープサイズ5ゲット
風も強くなり少々荒れてきたので撤収
帰りはいつものように1時間程ご歓談タイム、皆さんお疲れ様でした
〆:
クロダイは簡単に釣れると簡単に書いてある昨今の釣雑誌、ホントだとしたら私にセンスはナッシング、凹
■No.038 2007年04月28日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10-POINT24,12 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
02:00〜03:15 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
弱->中 |
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95、F9、ヤマセンコー |
周囲 |
|
餌師2組見かけたゾ! |
|
使用ルアー |
|
komomo sf-95、F9、ヤマセンコー |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
同行者 |
|
|
|
|
バラシ:3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
5.5ポンドもありました |
《おひさ》
ここんとこ週末の悪天候に悩まされて出撃不能状態が続いていたのは私ぐらいだろうか?
めっきり根性も忍耐も無くなり昔と大違いの、ていたらく
昔は風速10m/s程度じゃメゲずに木更津や富津まで車を飛ばしたもんだが。。。
などと、昔は、昔は、と連呼している自分はもうおやじ、あ〜情けない、頑張れ俺!
今日は友人達と約束していたのに帰りが遅くて日付が変わってからの帰宅
しかも久しぶりに釣りになりそうな天気、楽しみにしていたのに残念でした
ってことで本日は1人寂しく近所へ出撃
最初のポイントへ着くと驚いた事に光って無いゾ!
夜光虫がいない?
日や場所によって光の強弱はあるものの湾奥ではほとんど365日と言ってもいいくらい光ってるのに今日はまったく光って無い
こんな日は珍しいかな
昔神奈川の友人に夜光虫の時って釣れるのか?と聞かれた事があった
普通に釣れると答えたらかなり驚いていた事を思い出した
ホームが湾奥だと夜光虫を気にしてたらいつになっても釣りに行けなくなってしまう(正直、昔昔その昔は気にしてたけど)
夜光虫は案外便利な時もあり、アミとか小エビパターンの時はとってもわかりやすいんですな、コレが
その他ベイトの有無もわかりやすいし、今日みたいにまったく光って無いと逆に不安だったりして
そう言えば「夜光虫を攻略するには云々」といった記事も一昔前は雑誌でよく見かけたけど最近めっきり見無くなった
しかし同じ光もんでも海ホタルが大量に発生しているときは困ったもんだ
特に餌釣りではイソメにビッシリ着いているときがあるが、イソメがそんな状態じゃ釣れない
まぁ、どうでもいいや、光もんの話はさて置きさて本題
まずはkomomoをキャストしてみると反応は今一
なんとか2ヒットって感じだけど、何れも足元でバレた
次はラパラのF9に変えてみる
こんどは1ヒット、だがこれも同じく足元でバレた
久しぶりだと言うのに結局ゲット出来ないうちにぱったりアタリも気配も無くなった
そろそろ潮止まりだし、しゃぁねぇか
でも久しぶりなので潮止まりの時に少しでも可能性のある所へ移動することに決定!
移動中、車中で時間が時間だし明日も早いのでこのまま帰っちゃおっかなぁ。。。
とも思ったが、やっぱりちょっとだけ様子を見ていくことにする
ここでもkomomoからのスタート
でも反応はまったく無し
諦めて撤収
帰る前に本日登場していないヤマセンコーを数キャストしてみる
2〜3投するも反応が無い
やっぱ今日は帰ろう、と最後の1キャスト
すると、ズドンという物凄い衝撃
その後は走るは潜るは大騒ぎ、結構楽しめたかな
右手でロッドを操作して左手はドラグを微調整しながら往なす
なかなか頑張ってくれるので楽しい
最後は無事ネットイン
なるほど楽しかったのもうなずける程太い胴
バチを吐き出してシートをバッチく汚してくれた
久しぶりの出撃だけどサイズの割に楽しい1匹で満足の終了
〆:
潮が動き出すまで粘り甲斐はありそうだけど、今日はコレくらいにしといてやる
■No.037 2007年04月15日(日) サヨリ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
16:00〜17:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
ナイロン6lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
中 |
|
ヒットルアー |
|
- |
周囲 |
|
餌師少々 |
|
使用ルアー |
|
- |
釣果 |
|
なし |
|
同行者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《サヨリって、どうやって釣るんだ?》
この週末は強風により出撃不能、残念
しかし今日も風は強いが多少弱まっているので散歩がてら再びサヨリ接岸の様子を見に行く事にする
サヨリがいるであろうと勝手に決め付けているポイントへ到着すると、やはり風は強い
他の餌師も珍しくまばら、そりゃそうだよな
とりあえず、風に負けないように多少重めのジグヘッドに極小ワームをセット
なんだかみょ〜にアンバランス、人に見られたくない
ってか、この強い風の中釣り方も解らないサヨリを釣ろうとしている事自体人に知られたくないゾ
でもサイトを公開している者の宿命、出撃したからには恥をしのんで書かなければ。。。
前回サヨリ狙いで掛かってしまい、タモがない為足下で外すのが大変面倒だったスズキさんも、来ない
「面倒なスズキさん、きちゃダメよん、来るな、来るな、来るな。。。」と思いながらキャストしてたくせに
ホントに来ないとなんとなく寂しいから不思議
付きまとわれて鬱陶しかったはずのお姉ちゃんが突然別の男と結婚してしまった時とおんなじ気持ちだ
(ホントかよ!)
周って来ていると聞いていたイワシの姿もない
ボラもいない
魚ッ気が全くない
そばにいた餌師のおじさんと世間話で暇を潰す
そのおじさん、朝から餌釣りしてるけどアタリが1回あっただけらしい
強風のわりに、なんとなくほのぼの出来た一時でした
〆:
アレ(No.031)は何だったんだ。。。
■No.036 2007年04月12日(木) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:30〜00:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
|
風 |
|
中 |
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95、ヤマセンコー |
周囲 |
|
なし |
|
使用ルアー |
|
|
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
同行者 |
|
もるさん |
|
|
バラシ:2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目 |
|
若干小ぶりの2匹目 |
《ちょっと、渋めかな》
あと1日頑張れば休みだ〜!
いやいや土曜は仕事だ、残念。。。でも明日は釣り行っちゃお
頭の中ではそんなこと考えながら、表面的にはのほほんと奥さんの、あ〜でもな〜い、こ〜でもないって話を聞いていると
友人から「そっち行くからガイドしろ」メール
マジかよ!
正気のさたで〜ないと、いや、ちゅ〜ずでいないと
今日は疲れてるし体調もよろしくないので、イヤ
と断ると、「もう遊んでやらん」、「昼間自宅に無言電話するぞ」、「掲示板荒らすぞ」などなど脅しながら子供みたいなダダをこねる
相変わらずな、やっちゃ
しゃぁない、重い腰を上げてガイドしに家を出る
ん。。。そっち?
「そっち」って、どっち?
ま、いっか
最初の心当たりポイントへ来て見ればしっかり友人の車が止まってる
ほほ〜、やっぱココか
精一杯の嫌がらせにピッタシ後ろに付けて駐車
準備して、トボトボとポイントへ向かう
お〜、振ってる振ってる、頑張ってるな
私に気付き友人が近寄ってきた
開口一番「まったくダメ」、、、だそうだ
どれどれ、とkomomoを投げてみる
本日の1匹目がいきなりヒット
私:「居るじゃん」
友:「おっかしいなぁ。。。散々投げたんだけどなぁ」
私:「シーバスは日頃のおこないをちゃんと見てるのだゾ」
友:「じゃ、マスマスおっかしいなぁ。。。?」
私:「。。。」
しかしその後はホントに渋い、後が続かない
アタリがあってもほとんどショートバイトで乗らない
この感じはミノーじゃダメかも
ってことで、Myフェバリット春ワーム、ヤマセンコーの登場
するとすかさず1匹追加
きょうのパターンはヤマセンコーだぞ
とプチアドバイス
その後友人もヤマセンコーで無事2ゲット、私は追加出来ず2バラシで本日終了
〆:
とりあえずお互いおんなじ2ゲット、喧嘩にならなくて良かったな
お疲れさんでした
■No.035 2007年04月010日(火) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル1 |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
CPS-832FX-Ti |
時間 |
|
20:00〜21:00 |
|
リール |
|
MORETHAN BRANZINO 3000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH1.5号+ROCK HYPER20lb |
状態 |
|
|
|
・タックル2 |
風 |
|
強⇒中 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
周囲 |
|
平日なのに結構遭遇 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
|
|
バラシ:1 |
|
ヒットルアー |
|
|
|
|
|
|
使用ルアー |
|
|
|
|
|
|
同行者 |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
 |
本日2ヶ所目でこんなの2匹 |
《軽装アングラー、バンザイ!》
出かけたついでにちょっと遊んで見る
「ついで」と言ってる割にはしっかりタックルは2セット
ところが、どうにもこうにも風が強い
風裏を求めてウロウロしていると、平日の割に意外とアングラーに遭遇した
皆さん軽装であったり仕事着であったり、私も相変わらずジャージにサンダル
どうやら私のように仕事が早く終わったときのご近所お気楽釣行の面々のようだ
週末のように上から下までパリっと決めて「シーバス釣るゾ!」といった出達の人とは遭遇しなかった
なんだかみょ〜に近親間がわく
何人かと言葉を交わし、最初のポイントへ向かう
・前半30分
さてと...
ありゃりゃ、ココで投げるはずだったルアーBOXを忘れてきた
バイブレーションとか重めのミノーが入ったルアーBOXだ
持ってきたルアーではとてもポイントまで届かない
この際とにかく重いルアーを探そうとバッグをガサガサ探ってみると、まだまだだけど12gを発見
しかも、ドリフトアックスだし...凹
仕方ないのでマナティだのミノーだのヤマセンコーだのと手当たり次第装着して投げて見る
でもやっぱし届かないゾ
かろうじてマナティにガツンと一発来ただけに終わった
悲しいかな無意識の内にマナティだとドリフトさせてるし
諦めて移動
途中またまたアングラーに遭遇
風が強いのでどうしても風裏を求めて同じような所に集中するらしい
何人かと二事三事言葉を交わし次のポイントへ向かう
・後半30分
風もちょっと落ち着いてきたし表舞台で真向勝負じゃ!
...と思ってもいかんせん今日の天候では持ってきたルアーがお粗末過ぎる
とりあえずライトタックルに持ち変える
やっぱ今ある中ではジグヘッドが使いやすいかな?
ってことで、ジグヘッドに適当なワームを付けて、、、
適当、と言ってもライトシーバスに合うワームだといつもバッグに入ってるのはヤマセンコーとグラスミノーくらい
今日は忘れたけどライトシーバスと割り切って出撃するときは
使いもしないのにゴチャゴチャと沢山ワームが入っている袋と軽いルアーの入ったルアーBOXを持ってくる
結局使うものは季節によって決まってるんだけど、気休めに色々持ってきてしまう
(色々ってか、ワーム袋と軽いルアー用BOXをそのまま持って歩いてるだけだけど)
まぁ、どうでもいい事だ
とにかくこの2つのワームをバッグに入っている中でライトタックルに合う一番重いジグヘッド(3.5g)に装着して使うことにする
この状況ではちょっときついなぁ、もう少し重いジグヘッドがほしいところ、せめて7gとか
まあ、しゃぁねぇか
まずは、ヤマセンコー
これで1ゲット1バラシ
次、グラスミノー
反応良し、でも尻尾を食いちぎられた
フグかよ!
ヤマセンコーに戻して
1匹追加
ここで予定の1時間が過ぎたので、風は穏やかになってきたけど終了
〆:
ラフな格好のロコアングラー、特におじさんっぽい人と会うとホッっとするから不思議
胸に会社のネームが刺繍されている作業着を着たおじさんにあうと、もうたまらんくらい落ち着くからまたまた不思議
そう言えば昔ある所へ行くと、いつもネクタイを締めたままやってる人にあった、今はどうしているんだろう?
。。。長い〆だな、〆になってねぇじゃん
■No.034 2007年04月08日(日) サヨリ |
4/8の釣行を含んだ最新釣行日誌のファイルを不注意から破損してしまいました。
(ローカルの最新版を破損した上に、誤って一世代前のファイルをサーバへ転送してしまいました。)
現在復旧作業中です。
せっかく書いたので復旧完了次第、UPするつもりです。
ご迷惑をお掛けします。 |
◆タックル:Damper90 + AIRITY2000 + ナイロン6lb
◆ヒットルアー:グラスミノーSS
◆釣行概要:
本日サヨリ狙いで出撃
グラスミノーSSをキャストするも、サヨリの反応は無い
結局サヨリはノーヒット、何故かシーバスを3ゲットして終了 |
■No.033 2007年04月07日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
21:30〜23:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇りのち雨 |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95 |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
AREA-10、にょろにょろ、ロゴス、ヤマセンコー、ストレート etc |
周囲 |
|
無し |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
セイゴ:多数 |
|
|
|
|
|
|
フッコ:1 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:多数 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
沢山のこんなチーバスくん達が励ましてくれましたな |
|
今日は大きくてもこんなもんでした、かろうじてフッコ?測っときゃよかった |
《ストレス解消、、、なの?》
久しぶりに木更津でもと思いつつ、昼間に釣具屋さんでめぼしい物を物色
ところが天気図見ると夜間に雨雲で覆われるってか!
今日はおとなしくしてっか、と思ってもじっとしていられない週末の夜でした
雨が降るまで近所で昨日のウサを晴らしに行くことにする
ところが始めて見るとショートバイトの嵐、、、?
ショートバイトってか、こりゃチーバスのアタックだな
とか考えていると、ヒット!
やっぱあなたなのね
その後はチーバスの猛攻に悩まされる
しかし反応するルアーは決まってkomomo sf-95
でもヒットは多数あるが足元でバレる
その他のルアーには見向きもしない
強いて上げればヤマセンコーとグラスミノーに若干反応あるのみ、ヒットも数回
しかし今日はバラしまくったなぁ
小さい上に食いが浅い
まぁ、昨日の最初のポイントに居た先行者よりサイズはいいみたいだけど、同じくセイゴの嵐
なんで?
今の時期にしては珍しいかも、まぁいろんなことがありますな
それにしてもヒットすればするほどフラストがたまる
次々バレるわゲットしてもセイゴだわ
真冬ならセイゴも数釣れれば楽しいけど春ですぞ!
せめてフッコクラスの数釣を楽しみたいもんだ
そのうちやっと久しぶりに手ごたえのある奴がヒット
取り込んで見ればたいしたことは無いけど、なんだか久々にお目に掛かるフッコにすごく嬉しかった
後で考えたら測ってない
楽しいやり取りだったのでフッコと信じて疑わなかったけど、思い起こせば際どかった
ま、いっか
雨も強くなってきたので本日コレにて納竿
なんだかストレスが解消されたのか溜まったのか、よくわかんない今回の釣行でした
〆:
めぐり合わせかな、近頃脱地元と思うとなんかある気がする
■No.032 2007年04月07日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
CPS-902EX-Ti |
時間 |
|
02:30〜04:00 |
|
リール |
|
MORETHAN BRANZINO 3000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH1.5号+ROCK HYPER20lb |
状態 |
|
|
|
・タックル2(ライトシーバス) |
風 |
|
小 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
周囲 |
|
数名 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
|
|
バラシ:2 |
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
|
|
|
|
使用ルアー |
|
レアフォース、SEADRIVE、ローリングベイト |
|
|
|
|
同行者 |
|
- |
 |
|
慰めてくれた本日唯一のシーバスくん、ありがとね |
《凹》
本日友人と約束してたのに帰宅は午前様、ってことで今回も近所になってしまった。。。
今日こそクロダイと楽しみにしてたのに残念
さてさて家を出ると直ぐになにやら騒がしい
。。。?
バックミラーを見ると赤いランプを点灯させながら騒いでいる車が後ろにピッタリ付いて来る
マジかよ!
ぼ〜っとしてたので全く気付かずしばらくその状態で走っていたらしい
あえなく御用となって、およそガソリン満タン3回分の反則金といった手痛い切符を切られてテンション急降下
周囲に車が居なかったために自分がいったい何kmで走っていたのかわかっていない
危ないなあ、ゴールドが泣いてるゼ
以後気を付けます
気を取り直して本日予定していた大物狙いのポイントへ向かう
到着すると過去人など居たことがないところに人が。。。
しかも20cm前後のゼイゴを手当たり次第釣まくっている
これではデカイのなんて警戒しちゃって出るわけがない
それでもせっかくなので、レアフォースやシードライブなど大きめのルアーを投げたおす
しかし全くダメ
バイブで攻めても同じくダメ
まぁ、今日はそういう日なんですな、きっと
気が付けばそれでも結構な時間が過ぎていた
諦めて移動
ぼ〜っと、トボトボ歩いて見る
なんとなく気が乗らない
次のポイントにつくと、何も考えずライトタックルに持ち変えてヤマセンコーをキャスト
数投目でヒット、でもバレた
その直後に写真のシーバスくんゲット
さて帰るか、って時にまた来たんですな、コレが
しかもデカイし
ところが相変わらず、ぼ〜っとして緩めようとしたドラグを締めてるし。。。
結果は押して知るべし、フックが曲がってしまいあえなくバレた、でも何故かたいして悔しくない
既にとことん凹んでるからかなぁ。。。
本日コレにて終了
〆:
2番目のポイントは活性高かったので、平常心なら爆ったな。。。(後からなら、なんとでも言える)
※活性高かったのはホントです
■No.031 2007年04月01日(日) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
18:00〜18:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
|
|
|
風 |
|
中 |
|
ヒットルアー |
|
komomo sf-95 |
周囲 |
|
遠くの方で数名の餌師 |
|
使用ルアー |
|
にょろにょろ |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
同行者 |
|
- |
|
|
バラシ:1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《サヨリ!?》
先週みたいなパターンだけど、今週も買い物ついでにちょっと竿を出してみた
あまり時間が無いが開始早々なにか魚が追われて飛び跳ね出した
そこをめがけでキャスト!
即効でヒット、、、でも軽い、シーバスでは無いようだ
追われてたのではなく追ってたのね
。。。?
なんか変
寄せてみれば、ボラ?
いや細長い、、、ダツか?
え、ダ、ダツ!?
こんなシーバスかボラくらいしか釣れなさそうなところでダツ?
すると散歩していた初老の紳士が
「ほ〜、こんなところでサヨリが釣れましたか」
だって
サヨリにしちゃデカイ気もする、いったいどっちだ?
誰かに聞いてみたくても、こんなところでは誰も釣なんかしてない
遠くに釣人らしき人が数名見えるだけ
まぁ、いっか
その後、分相応のチーバス2ゲット1バラシ
本日は家族で食事にお出かけするのでこれにて終了
〆:
いったい、ダツなのか?サヨリなのか? それにしても変なところで釣れたもんだ
■No.030 2007年03月30日(金) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺(河川) |
|
・タックル1 |
|
|
千葉湾奥某所(近所) |
|
ロッド |
|
CPS-902EX-Ti |
|
|
AREA10他 |
|
リール |
|
MORETHAN BRANZINO 3000 |
時間 |
|
23:30〜27:00 |
|
ライン |
|
SMOOTH1.5号+ROCK HYPER20lb |
天気 |
|
曇り |
|
・タックル2(ライトシーバス) |
状態 |
|
|
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
風 |
|
小 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
周囲 |
|
なし |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
釣果 |
|
シーバス:3 |
|
ヒットルアー |
|
にょろにょろ、エクスレイヤー |
|
|
バラシ:2 |
|
使用ルアー |
|
レアフォース、TKLM、AREA-10、SLミノー、にょろにょろ |
|
|
|
|
同行者 |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
 |
撮影用の1匹 |
《二枚潮》
今日は久しぶりに河川を攻めて見たくなった
早速高速に乗って下り方面の河川へ出撃
底から2時間もすれば流も乗ってくるだろうと思っていたが甘かった
到着した時は23:30、しかし流れは無い
それでもせっかく来たので少しでも変化のあるところ探しながら探る
しかし案の定反応は無い
ウロウロしているうちにあまり好きではない河口へ来てしまった
しばらくすると流れも出始めてきた
ところが上げだというのに流れは海へ向かっている
上げのはずが下げ、流れているはずが止まっていた
これは潮見表の見間違えだな。。。
ん!?
いやいや、なんと二枚潮、コレはダメかな
なんせ釣と全く関係無い普通の辞書(どの辞書かは忘れた)を引いたら「魚の食いが悪い」としっかり記述されていたくらいだ
おまけに河川のどこへ移動しても10cm前後のベイトが全く警戒する様子も無く遊んでいる
せっかく高速を飛ばして来て見たが見切りを付ける
他へ行くにも今日は寒いし、そのまま帰路へ
途中せっかく週末だし、こんな日でも何とかなりそうな場所を考える
結局思い当たる場所で寄り道、でもモチベーションは既に低迷気味
そこまでして行かなくても、などと思っても行ってしまうんですな、これが
さてさて、ポイントを前にして様子を伺うと、なんとなくシーバスは居そう
とりあえずルアーを色々投げるが反応は無い、レアフォースで2度程アタリがあった程度
これでダメなら本日撤収と心に決め、ライトタックルに持ち変えてにょろにょろを投げると立て続けにヒット
あっという間に2ゲット、2バラシ
さて帰るか。。。
おっと、考え事しながらボ〜っと釣ってたので写真を撮っていないことに気付く
極たまにあるんだよなぁ、こんなこと
デジカメ忘れたこともあった
最近は習慣化しているせいか比較的釣れる度に写真に収めていたのだが。。。
釣再開、撮影用のシーバス捕獲作戦結構
(なんちゃって、今回は正直面倒でもあったことは内緒、帰ろうと思って見れば写真が無いのも寂しいと思い留まっただけでした)
バラしても面倒だしにょろにょろからエクスレイヤーに変えてキャスト、あっさり釣れてひと安心
無事撮影も終わって今度こそ撤収
〆:
メリハリの無いダラダラ釣行でした、反省
■No.029 2007年03月28日(水) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
SPS-862SS-Ti |
時間 |
|
22:00〜23:00 |
|
リール |
|
AIRITY2500 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
AR-C1.5号+ROCK HYPER20lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
AREA-10 |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
SLミノー、アスリート、にょろにょろ、iregui-TBSFコラボ、ireguiオネダリ |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:1 |
|
|
|
|
 |
本日の1匹 |
《たかがシーバス、されどシーバス》
花粉症で悩むアングラーは多いと思う
本日症状が最悪の為、病院へ行った
その際会社へ連絡したところ「体調不良ということで周知致します。」だって
花粉症で体調不良と言われると。。。不思議と後ろめたい気がする
確かに激しく喉が痛み頭痛を伴う発熱といったどうにも辛い症状に見舞われることが春と秋それぞれ1〜2日あり
体調不良と言われれば、その通りである
病院へ行くと秋は比較的早く終了するが春は混んでいて丸々半日掛かる為結局仕事を休む事になってしまう
これだけ医療が発達した今でも完治する薬は無いようだ
薬に関しては我々素人は他力本願、ひたすら待つしかない
花粉症が完治する薬は出来る可能性があるかも知れないと信じているが、釣バカに付ける薬はこの先開発されることはないだろうなあ。。。
おっと、なんだか「ひとりごと」のネタのようでまたもや釣行とは全く関係ない話から始まってしまった
さて、今日も平日だしサクっと行ってサクっと帰るご近所お気楽釣行
まずポイントの様子を眺める、今日は難しいなぁ。。。
解らん、とりあえずAREA-10をキャストすると3投目でヒット!
その後3投程キャストしても反応が無いためSLミノーに変えて見る
だが全く反応が無い
どうやらバチでもないのかな?
アスリートでベイトパターンを試すもコレもダメ
そこでiregui-オネダリを投げ倒すがアタリが無い
iregui-TBSFコラボに変えて投げまくる
今度はアタリが2〜3回あったがヒットには至らない
にょろにょろを試して見る
2〜3投目でヒット!
しかし足元でバレた
その後反応は無い
明日が休みなら再びAREA-10で探って見たいところだけれど
今回はコレにて終了
〆:
シーバスは居る、絶対未知のヒットパターンがあるはずだ
■No.028 2007年03月26日(月) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
22:00〜23:15 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
凪 |
|
ヒットルアー |
|
AREA-10、ストレート |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
バチ(TIEMCO)、エドニス |
周囲 |
|
ルアー:1 |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:6 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:3 |
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目 |
|
本日の2匹目 |
 |
|
 |
本日の3匹目 |
|
本日の4匹目 |
 |
|
 |
唯一ワームで獲った1匹 |
|
最後の1匹 |
《お〜、久々のボイル》
今日は何故か早い帰宅
で、ちょっとだけ出撃してみますた
すぐ帰るつもりなので最初のポイントはかなりいいかげん
でも一応状況確認
どうやらバチかな、この雰囲気はAREA-10で決まり
このAREA-10はバチパターンにはすこぶる利くけれど
チッコイくせに3フックなのでヒットしたシーバスが結構可愛そうな状態になってることも多く、あまり使わなくなってしまった
(あまりに悲惨な状況が続くときは2フックにして使ったこともあったけど)
引き出しの少ない私では今日の雰囲気からAREA-10以外思いつかない
見た目はまんま小型のコモモ、でも個人的にはバチパターンだとコモモなど比ではない程の実績がある
まずはキャスト、1投目で来た!
写真撮影していると、どこからとも無くいかにもシーバス釣るぞ!といったきちんとした井手達のお兄さんが現れた
「釣れましたか!」と話しかけられるがかなり恥ずかしい
私はご近所お気楽釣行、いつものようにパジャマの上からジャージをまとってサンダル履き
しかも「釣れました!」と胸を張れるサイズではない
二言三言言葉を交わしただけに終わってしまった
ほんとはもっと情報交換したかったのになぁ。。。
しばらくばつが悪い気持ちでキャストするも無反応
照れ隠しに小移動してみる
なにやら懐かしいガボッっと言う音が!
目を凝らして水面を見渡すとシーバスらしき魚達が沢山いる
再びAREA-10をキャスト
するとココでも1投目でヒット!
その後もなかなか反応がよく、結局4ゲット3バラシ
しかもどいつもこいつも水面を飛び出してくる勢いでルアーを攻撃してくる
久しぶりにメチャクチャ楽しい、なにしろガバッと水面を割って出てくるのだ
明日が休みであれば朝までAREA-10で遊びたい気分だ
でも今日は平日、時間が無い
他にも試して見る
小魚を意識した攻め方では反応無し
見た目は昔駄菓子屋さんで売っていたようなゴム(プラスティックかな?)のムカデ見たいなバチもダメ
そこでワームを試して見る
エコギのストレートで攻めると反応はあるもののAREA-10の反応にはかなわない
アタリは頻繁にあるも結局1ゲットに終わる
AREA-10に戻すとすかさずヒット!
23時も回ったことだしコレを最後に本日終了
〆:
これだけ暖かいならベイトを追ってても良いと思うが、この春はまだベイトパターンで攻めて良い思いをしたことが無い
何故だ。。。?
■No.027 2007年03月25日(日) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
17:30〜18:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
|
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
|
周囲 |
|
餌師数名 |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:0 |
|
|
|
|
 |
本日の1匹 |
《買い物ついで》
幕張まで買い物に来たついでにちょっとだけ寄り道してみる
まだ明るいせいか、反応は今一
今日ココでは出るのかな?
帰る間際になって急に薄暗くなってきた
狙い方を夜釣モードへチェンジ
すると反応が出てきた
何とか1匹ゲット
これからだろうけど晩御飯に間に合わなくなるのでこの1匹で終了
帰宅してみれば、なんとかサザエさんと夕食には間に合った
〆:
待たれていると慌しい、、、って、家族は買い物と思ってるから仕方ないかな
■No.026 2007年03月24日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
02:30〜03:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
ワンダー80、アスリート、ヨレヨレ |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:0 |
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目 |
|
写真では解りづらいけど、体の白い斑点が気になるなぁ。。。 |
《パターンが掴めない》
今日も帰りが遅く、近所へ就寝前のチョイ釣と思ってもポイントへ着く頃にはちょうど潮止まり
そこでのんびり準備して潮止まりからおよそ1時間程過ぎた2:30頃着くようにしてみた
が、努力の甲斐も無く渋い
水面を眺めながら歩くが鏡状態な上、本日のポイント周辺はベイトがよく解らん?
バチか?
まぁ、とりあえず中層あたりのバチでも食ってるだろうと勝手に決めつけ開始
まずはワンダー80を若干カウントダウンしてからゆっくり引いてくるが、反応無い
表層を引いてもダメ
んじゃ、リップ付きミノーで探ってみっかと、アスリートで様子を見てもダメ
こんな時はヨレヨレで決まりダゼ!
でも投げてみればロッドが可愛そうかな、ってことで数投で終わり
途中2度のライントラブルでロスった時間もあり結局30分のつもりが1時間コースになってしまった
どうもSMOOTHはライトシーバスで使う軽いルアーには向いて無いかもしんない
安いし悪くないラインなんだけどペタペタくっついてしまい、気持ち悪い
ある程度の重さのルアーなら無理やりラインを引き出してくれるけど軽いルアーではこのペタペタがトラブルの元になる
普通コーティングされてるPEは何度か使えば少々剥げて馴染んでくるのにコレはなかなか馴染まない
ラパラのチタニウムブレイドも似たようなもんだけど、SMOOTHよりは若干早く馴染んでくれる
コート剤も厳禁と記述されているし、せっかく文字通りスムースなのにもったいないかな
で、結局帰り際にYAMASENKOで2ゲットして終了
〆:
「渋い」のではなく腕のせいだな。。。
■No.025 2007年03月21日(水) シーバス&クロダイ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
内房某所/千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA06-POINT12/AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
00:00〜02:00/03:30〜04:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー、WHIRLY BEE GRUB 他 |
風 |
|
小、ところにより中 |
|
使用ルアー |
|
|
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
もるさん |
釣果 |
|
シーバス:3 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:3 |
|
|
|
|
|
|
メバル:1 |
|
|
|
|
・Part1 : 00:00〜02:00 市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺 |
 |
|
 |
1投目のフォールで来たメバ(約22cm)
幸先よしと思いきや。。。 |
|
メジャーを置くほどのサイズじゃないけどロッドの代わりに置いてみました |
|
・Part2 : 03:30〜04:00 幕張・稲毛・千葉港周辺 |
 |
|
 |
居るっちゃ〜、居るのねん |
|
やっぱ居るっちゃ〜、居る |
《Part1 : クロダイ/市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺》
さて今回はクロダイを狙って袖ヶ浦某所、友人と待ち合わせるが今日も私は大幅に遅れて到着
昔、いつかはクロダイと思ってネムリが入っているしサイズもGooとばかり買っておいたがまかつのROUND211に
なんとなくクロダイに利きそうな気がして思わずバイトしたSliderのWhirly Bee Grubsをセット
最近某雑誌で「クロダイにはROUND211だぜ!」と書かれた記事を見た
「うぉ〜、おいらの目に狂いは無かった、これでクロダイは頂いたも同然じゃ〜!」
と立ち読みしながら雄たけびを上げた曰く付きのジグヘッドである
まずはクロダイ狙いの最初のポイントで1投目、テトラの際へキャスト
着低を待っているとガツン!
しかし20cmちょいのメバルでしたとさ。。。
その後はヘチを探って歩くも無反応
半ば諦めムード
しばし強風って程でも無いけど冷たい風にさらされながら友人とご歓談
さて今度はテトラへ移動、クロダイ再開
しかしどうにもこうにも反応無い
なんか釣りたくなってきたのでヤマセンコーに変えて数キャスト目
来た!
ボウズ逃れのシーバスゲット
これで取り合えずメバとシーバスをゲット出来て一安心
再びWhirly Bee Grubsでひたすらクロダイを狙う
友人は今日も隣でシーバスを何本か釣り上げている
でもめげずにクロダイを狙い続ける
しか〜し。。。結局クロダイ惨敗に終わり撤収
帰りも車の所でしばし歓談、相変わらず釣り談義に花が咲く
他愛も無いこんな時間が結構楽しいんですな
今日もお疲れさんでした
《Part2 : シーバス/幕張・稲毛・千葉港周辺》
帰りは自宅周辺のちょっと気になるポイントへ寄ってみた
水面は鏡状態、テンション急降下
でもせっかく寄ったので30分程遊んでみる
目を凝らし水面をじ〜っと観察すると、なにやらザワついているところを発見
ベイトだな、ってことで早速ザワザワの向こう側へキャスト
真上を通過させても反応無し
そこでザワザワを中心にゲームを組み立て直す
その場で禅を組み両手の人差し指で頭に円を描きながらしばし考える。。。ポク、ポク、ポク、チ〜ン!
本日の作戦決定
周囲のストラクチャーを意識しながらザワザワの左側へ狙いを絞りキャスト
まずは思惑通りの1本ゲット
次、ザワザワの手前にはこれと言ってポイントになりそうなものは見当たらないけど取り合えずキャスト
案の定反応無し
次、右側のある1点に狙いを絞ってキャスト
来た、2本目ゲット
しかしその後はスレたせいかショートバイトになって来た
長居する気はないしルアーを変えるのも面倒
反射神経任せの力技で無理やり掛けるが足元でバレる
結局その後は3本バラして本日終了
〆:
クロダイ釣りてぇ〜!
■No.024 2007年03月17日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
01:00〜02:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
ワンダー60、bachi、エクスレイヤー |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:3 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:3 |
|
|
|
|
 |
|
 |
やっと来た最初の1匹 |
|
ランカーみたいなモソッとした奴だったなぁ、本日の2匹目 |
 |
|
|
ナイスファイトのチーバスくん、最後の1匹 |
|
|
《ジレンマ》
今日は友人と約束してたけど仕事の都合により帰りが遅く断念
今回の釣行を励みに1週間頑張ったのに残念、でも仕事じゃしゃぁねぇな
ごめんよ、お友達
それでも近所へは行くのでした
今日もワンダーから開始、しかし全く反応無い
数ヶ所を叩いて歩くがダメ
久々のボ〜ズかよ!
しかし、今日も水面がモワモワしている場所発見!
が、表層を引けるようなジグヘッドでは微妙に届かない
届く重さのものでは表層を引くことは出来ない、試してもやはり反応無し
。。。なんともジレンマ
それでもマーズのbachiを一生懸命キャストする
全然届かない
若干重いジグヘッドに変えてエクスレイヤーをキャスト、届いた
ロッドを立てて出来る限り表層を引く
するとアタリはある
何度か繰り返すも食いが浅いせいか、3バラシ
今度は再び軽めのジグヘッドでヤマセンコーをキャスト
すると突然追い風が!
ヤマセンコーは追い風に乗って、なんとモワモワの向こう側へ着水、ドラマだ!
ロッドを立てて丁寧に表層を引いてくる
すると、モワモワを少し過ぎたあたりでヒット!
なんだか出来過ぎている
その後は追い風も無くモワモワに届くことは無かった
モワモワの表層狙いは疲れてきたので諦める
『モワモワ周辺ストラクチャーにチーバスより大きめな奴が潜んでいるかも知れないから攻めてみよう大作戦』に変更
若干重いジグヘッドに変えて同じくヤマセンコーをキャスト
モワモワに近いストラクチャーの周囲を闇雲に攻めてみる
しかし反応は無い
やはりタイトに攻めないとダメかなぁ。。。
寒いしだんだん面倒になってきたけどストラクチャーの際を引いて来れるようにタイトに狙ってキャスト
するとストラクチャーの際に差し掛かかったところでヒット!
まるで根掛りのようだ、まさに目の前に来たヤマセンコーを動かないままパックリしたんだろうなぁ
横着するから釣られちゃうんだゾ! って、横着で無かったらとっくに釣られてたかも
合わせてからゆっくり動き出した、イッチョマエにファイトのはじまりはランカーみたいだ
でもその後もそれなりに重たいファイト、結構楽しい、もしかしたら鱸サイズかな?
しかし取り込んでみれば鱸までは届かないフッコ、ちょっと意外だった
その直後、同じような攻め方でセイゴちゃんを追加
パターンは掴んだしまだ釣れそうだけど、明日(今日)はお墓参りなので本日はコレにて終了
〆:
この時期特有の暖かくなったり寒くなったりには毎年悩まされる
■No.023 2007年03月15日(木) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
22:30〜23:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
エクスレイヤー |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
ワンダー60、にょろにょろ、ヤマセンコー |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:2 |
|
|
|
|
 |
チビだけど満足の1匹 |
《バチパターン》
今日は春闘の影響で早い帰宅、ラッキー!
寒いけど30分だけ様子を見に行く事にする
とりあえずまたまたワンダー60から探る
反応無し
次はにょろにょろ、これも反応無し
やめときゃ良かったと少々後悔
が、なにやら水面がモワモワしている場所発見!
どうやらチーバスが水面直下でバチでも食っているようだ
この状況はサイズが大きけりゃバシャとかガボッなんて音がする
すかさずちっちゃいヤマセンコーでモワモワの上を通す
お、、、おっ、おっ、おっ!
ココン、ココンと小気味良い感触
でも、今日はすぐ帰るつもりだしこんな時によさげなワームは持ってない
でも、でも、とにかくヤマセンコーではダメらしい
ん。。。エクスレイヤーをなるべく動かさないよう静かに表層引きしちゃおう作戦じゃ!
すると1投目でココンの3連発、2投目でヒット!
。。。が、バレた、凹
やっぱ、こっちか
で3投目、これもヒットするもバレた
次でようやくゲット、やったぜ!
でも平日だし本日はコレにて終了
〆:
明日は気持ちよく出勤出来そうだ!
■No.022 2007年03月12日(月) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
21:45〜22:15 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SMOOTH0.6号+VEP16lb |
状態 |
|
|
|
ヒットルアー |
|
ワンダ-80、60 |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
|
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ワンダー80で来たセイゴ |
|
ワンダー60で来たフッコ |
《まさかの連荘トラブル》
今日は用事があるので仕事はお休み
夕方には帰宅、ってことで奥さんに怒られながら「ちょっとだけ」と言いつつ出撃
最初のポイントでは底が段になった場所の正面に立ち
真直ぐ前にキャスト(本日の1投目)、反応無し
右斜め前方の底に穴が空いた上を通すようにキャスト(本日の2投目)、反応無し
左斜め前方の根がある上を通すようにキャスト(本日の3投目)、ヒット!
ワンダー80でセイゴがヒット
なるほど、そう来たか
ならばココは少し休ませて別の攻め方を考えようと、移動
次、まずはキャスト(本日の4投目)
長いストラクチャーの際を引いてくるとココンと軽いアタリがある
頂きとばかりワンダー60に変えてキャスト(本日の5投目)
再び同じコースを引いてくると、ヒット!
お、なかなかのファイト、もしかしてデカイ!?
足元まで寄せてもラストラン、頑張るなあ
取り込んでみればファイトの割に大したことはない、鱸サイズには届かないフッコだ
撮影を終えて再びキャスト(本日の6投目)
すると久しぶりのライントラブル、必死で直して再開
再びキャスト(本日の7投目)
またまたトラブル、今度は再起不能
コブになったラインをチョン切ってシステム組み直すには時間がもったいない
予備のリールで再開、キャスト〜!(本日の8投目)
するとまたまたトラブル、ゴボっとラインの束が出て行った
よく見れば下糸まで来ていた為、下糸とメインラインの結び目がむき出し、これが原因かなぁ?
結び目をテープで押さえるのを忘れて巻いてしまったことも忘れてた
結局予備のリールが1投目でトラブって、再開不可能
明日が休みであればメインリールがトラブった時にシステム組みなおしてたろうけどなぁ。。。
今日は諦める
結局今回は8投しただけで終了することになってしまった
また週末頑張ろっと
教訓:
予備タックルのメンテも忘れずに!
■No.021 2007年03月11日(日) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:30〜01:00 |
|
リール |
|
CALDIA KIX2506 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SeabassPE0.8号+VEP16lb |
状態 |
|
凪 |
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
ワンダー60、にょろにょろ、iregui-TBSFコラボ、ireguiオネダリ |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
昨晩の8匹より、今日の1匹 |
《昨日は良かったんだけどなぁ。。。》
明日は朝から用事があるので仕事はお休み
仕事じゃないので多少寝不足でもいっかなぁ、ってことで近所へ出撃
ところが最初のポイントはベタ凪状態、ココは風向きによっては風があっても凪る
そして凪状態ではほとんど実績が無い
他へ行くのも面倒なので、とりあえず開始
まずはiregui-TBSFコラボで探り倒す
扇状に探っては小移動を繰り返すが案の定全く反応は無い
次はireguiオネダリ
同様に攻めるも同じく無反応
「ハンドメルアーだと思い切った攻め方が出来ないので渋い時は使っちゃダメなのよん」
という管理人の法則がある
でも今日はとことん投げてみる
結局、アタリらしき反応が1度あったのみ
次は昨晩活躍してくれたワンダー60とにょろにょろで昨晩の実績ポイントを投げたおす
しかしこちらも全く無反応
諦めて移動
次のポイントでもワンダーとにょろにょろを投げたおす
しかしあえなく撃沈
本日は諦めて撤収
帰り道に寄ると、1発だけ出てくれるといったジンクスのある場所へ寄って、2〜3投してみることにする
さてさてジンクスポイント到着
ヤマセンコーに変えてキャスト!
ヒット!!
何故かまた1投目でヒットした
不思議だ。。。
本日これにて終了
〆:
凪は苦手だ
■No.020 2007年03月10日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:00〜01:00 |
|
リール |
|
CALDIA KIX2506 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
SeabassPE0.8号+VEP16lb |
状態 |
|
若干荒れ気味 |
|
ヒットルアー |
|
ワンダー60、にょろにょろ |
風 |
|
強に近い中 |
|
使用ルアー |
|
ワンダー80、CD-7、iregui-TBSFコラボ |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:8 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:11 |
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目(ワンダー60) |
|
2匹目(ワンダー60) |
 |
|
 |
3匹目(ワンダー60) |
|
4匹目(にょろにょろ) |
 |
|
 |
5匹目(にょろにょろ) |
|
6匹目(にょろにょろ) |
 |
|
 |
7匹目(にょろにょろ) |
|
最後の1匹、本日8匹目(にょろにょろ) |
《春ですな》
今日は風が強いかな、こんな時は遠くへ行くのも面倒だし地元だ!
ってことで、近所へGo!
(。。。なんだかんだ言ってまた近所です)
まずはワンダー80のチャートで攻める
しかしショートバイトというかアタリと言うか、なんかヘン
サイズが合ってないのかな?
同色のワンダー60に変えてみる
お〜、くるくる、バンバンアタってくるゾ!
でも。。。何故かヒットしてもバレる、食いが浅いようだ
そんな状況でも頑張って3ゲット、しかし6バラシ
ここまでバレると精神衛生上よろしくないので、にょろにょろにチェンジ
すると1投目でヒット!
しかし一気にサイズダウン
その上後が続かない、ワンダー程反応がよろしくない
でもなんとなくそのまま使い続ける
しばらくして2匹目がヒット
その後音沙汰無いのでポイントを移動してみる
同じくにょろにょろで探るが反応が無い。。。
4、5投目でやっと、ガツン、、、きた!
結構デカい
しかし昨晩に比べれば屁でもない、ラインもそれなりだし
バッドに乗せて一気に寄せる
すかさずネットイン
は、は、は、は、は、パワフルだけど楽勝、昨晩に比べたら秒殺じゃ!
でもちょっと痩せ気味のかろうじて鱸サイズ程度なのにトルクはあったなあ
これを機会にダメ元でリップが付いたブリブリ系を試すことにしてみる
CD-7にチェンジ
しかし反応が無い
何とか1ヒットするも足元でバレた
次はiregui-TBSFコラボ
これもダメ、しかしこいつも頑張って1ヒット、でも同じく足元でバレた、、、く・や・しぃ〜
再びにょろにょろに戻すと1投目でヒット
しかしその後はにょろにょろでもバレるようになってきた
結局ココでのにょろにょろは3ゲット、3バラシ
風も強くなってきたし明日も早いので本日これにて終了
〆:
いよいよ本格的に春対策必須の季節かな
■No.019 2007年03月10日(土) シーバス&アイナメ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
内房某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA06-POINT11 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
00:00〜02:00 |
|
リール |
|
CALDIA2005 |
天気 |
|
雨のち曇り |
|
ライン |
|
フロロ4lb |
状態 |
|
やや荒れ気味 |
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
風 |
|
中 |
|
使用ルアー |
|
グラスミノー他 |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
もるさん |
釣果 |
|
シーバス:2 |
|
|
|
|
|
|
バラシ:1 |
|
|
|
|
 |
|
 |
わたしのドラマ |
|
友人のドラマ |
 |
|
 |
追加だよん |
|
友人が仕留めたクロダイは頂いちゃいました
刺身は甘くて最高、白子はポン酢で頂いたら腰砕け
アラは鯉こく風にしたら柴又の川千屋の鯉こくをも凌ぐ旨さ |
《4lbのドラマ》
今日はもはや週末恒例となった、友人のもるさんとの釣行
彼は本日シーバス狙いと張り切っている
私はアイナメを狙いたい
しばらくバトルが続いたが結局大人の解決、両方狙えるポイントで待ち合わせするが、私は相変わらず大幅に遅れて到着
さて今日のアイナメは絶不調、全く反応無し
しばらく粘ったがダメ
すると携帯にシーバスポイントで遊んでいたもるさんから「絶好調だゾ、70cmオーバーも出たゾ!」と、はよ来い電話が来た
「っる、せぇ〜!」、プチ
ツー、ツー、ツー、ツー、、、、
無視してアイナメを狙う
しかし、アタリ一つ無いし前回悩まされたメバルさえも反応は無い
仕方ない、今日はアイナメを諦めてもるさんの元へトボトボ向かった
今日はシーバスは眼中に無かったのでロッドは良いとしてもラインは4lb、少々不安かな
おまけにハードルアーは持ってこなかった
根魚&メバル用のワームと念のため持ってきたチーバス用のワーム少々
。。。
到着すると迷惑がるもるさんの横へ無理やり入り、開始
すると1投目でナイスファイトのフッコがヒット
しかし目の前で落下、、、マジかよ!
もるさん:「ざまぁみろ!」
その後ショートバイトが取れないまま時間が過ぎる
なんかショートバイトもヘンな感じだなあ、、、シーバスなのかなぁ。。。
横ではもるさんがポンポンとシーバスを釣り上げているし、たぶんシーバスなのかな?
もるさん:「ヘタっぴ」
おいら:「。。。」
そのうち、もそっとしたヒット、イヤな予感
ゆっくり動き出す、デカイのが来てしまったかなぁ。。。凹
シーバスくん、今日は4lbなんだからお手柔らかに頼むよ!
さてファイト開始、ココからは長かったなぁ
瞬時にドラグを緩めると、ゆっくりラインを持っていかれる
時折指でスプールを押さえてプレッシャーを与え、隙を見ては巻き取る
なんとか寄せてもテトラの上、足場は最悪だしネットも無い
もるさんは張り切ってネットを持ってきたようだが離れた場所で釣り上げたシーバスを撮影中
イザって時に使えない男だ
突っ込まれるわ、走られるわ、気が気では無い
水中に沈むテトラの上に移動、膝上まで水に浸ってバランスを取りながら寄せては走られる
根に入られそうになるとロッドのしなり、ドラグ、指、腕、、、もう体全体を使ってかわす
まるで3日間ぶっ通してやり取りしているように疲れてきた
なんといってもテトラの隙間から引っ張り出すのが想像を絶するほど頭も体も気持ちも疲れる
空っぽの脳みそもフル稼働、知恵熱が出そうだ
まだまだ苦しい戦いは続く
しばらくするとシーバスもようやく疲れを見せ始める
チャンスとばかりバッドに乗せて半ば強引に引き寄せる
まぁ暴れなければ4lbだし取りこめるだろう。。。
ところが極手前で再び突っ込まれる
姿が見えない程潜られた、、、ヤバ
プレッシャーを掛けながら表層まで誘導する
浮いた!
シーバスも相当疲れてきた様子
一気に寄せる
アイナメは暴れるのでそれを押さえる為にボガは持ってきていた
しか〜し!
暗いので口がよく解らない、ボガが口を外す
シーバスはただ私の周りをバシャバシャと回っているだけ
チャンスなのに。。。
ボガを諦め口に銜えて手探りでシーバスの口に指を突っ込もうとするが、それも間々ならない
ボガや指でシーバスの顔面を突付いている間にも何度かドラグをジーっと唸らせては走り出す
しかしもはや寄せるのに先ほどまでの苦労はない
隙を見てライトのスイッチをオン、若干余裕も出てきた
やっとの思いでハンドライディング成功!
やっほ〜い、ライトタックルでこのサイズ、かなり疲れたけど達成感もひとしお、ドラマだ。。。自己満足
しかしホッとした瞬間疲れは更に倍増、今日はもういいやっ、、、
その後1匹追加で今日の釣果は終わった
そのうちもるさんが騒ぎ出した
ネットに入った魚を掲げてなにやらうるさい
「男の子がシーバスごときでガタガタ騒いじゃ、いけません!」
と言いながら近寄ってみれば、な、な、な、な、な、な、なんと!
ク・ロ・ダ・イ
お〜、やったじゃん!
かなり興奮するもるさん、他人事とは思えないくらい興奮する私
しかし、いつもやってくれますなぁ、もるチン。。。あんたは偉い!
その後クロダイポイントを横取りするも撃沈
もるさんはその後もシーバスを追加していた、さすがだぞボ〜ズ
私はその後も疲れから回復できずに撃沈
もるさんにも最初からシーバスで通した結果ルアーでクロダイ初ゲット、というドラマがあった
今日は2人とも満足な結果でハッピーエンド
えがった、えがった
初心者の皆様へラインについてのお願い:
くれぐれも今回の釣行を参考にしないようにお願いします
シーバスのためにもあえて謙遜しませんが、今回4lbのラインで取りこめたのは偶然ではありません
良型が掛かった時のイメージは頭の中でシュミレート出来ていました
いきあたりばったりでは無く、勝算あってのこと
そうは言っても歯やエラなどシーバス自身の体でブレイクする可能性やテトラに磨れてブレイクする可能性があること否めません
例えば磨れのみを取り上げて云々言ったら「PEなんてもってのほか」となってしまうし
どんなラインシステムを組んだところでラインブレイクとの戦いは常に付きまとう問題で、長年の経験と感を元にアングラー側に委ねられている所でもあります
付き詰めて行けばブレイクの可能性がある以上「そんなに魚が可愛そうなら釣りやめろ」ってことにもなってしまうくらい難しい問題と感じてます
4lbラインでの良型シーバスとのやり取りは色々な意味でそれなりの慣れと経験を必要とします
「誰かが4lbだったから俺も4lb使ったらブレイクが多発した」では済まない問題です
私の場合2〜4lbのラインはトラウト時代から使い慣れていて、ある程度自分なりに理解しているつもりです
その上でシーバスにも応用しているので、くれぐれもいきなり使うようなことは避けて下さい
ラインは魚とアングラーを結ぶ唯一の接点、経験を積めば状況に応じて自信の持てる自分なりのラインセレクトが出来るようになるはずです
そうなるまでは使うラインに迷ったら身近な経験者や釣具店に使いたいポイントの状況を説明して相談に乗って頂くようにして下さい
勝手ではありますが、シーバスのためにもよろしくお願い致します
■No.018 2007年03月07日(水) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:00〜23:30 |
|
リール |
|
CALDIA2005 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
フロロ4lb |
状態 |
|
寒いし |
|
ヒットルアー |
|
ヤマセンコー |
風 |
|
中 |
|
使用ルアー |
|
にょろにょろ、グラスミノー |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
やっと出た、本日の1匹 |
《寒いゾ!》
今日は仕事仲間のはからいで随分早い帰宅、なんと22:30には風呂も食事も終わってしまった
こんなことは盆と正月と体調不良のときくらいである
ってことで、すかさず近所で就寝前の30分1本勝負
それにしても急激な温度変化が心配、日中は暑いくらいだったのに夜はポイントへ向かいトボトボ歩きながら手袋したくらい寒い
なんだか面倒な釣になりそうだ
始めてみると案の定渋い、にょろにょろを投げ倒すも反応無し
グラスミノーに変えると単発で超ショートバイトがたまに来る程度
終了時間も間近
ここで週末不発に終わった黒のヤマセンコーでストラクチャーをタイトに狙うと
1発目、来た!
ってことで、コレにて終了
〆:
12月、1月、2月の釣行で手袋したのは数えるほど。。。
3月なのに手袋したくなるなんて、自然とは解んないもんだ
■No.017 2007年03月03日(土) シーバス |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
千葉湾奥某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA10他 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
21:30〜23:30 |
|
リール |
|
AIRITY2000+TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb |
天気 |
|
曇り |
|
予備リール |
|
CALDIA 2005+フロロ 4lb |
状態 |
|
暖かいし |
|
ヒット・ルアー |
|
ワンダー、ロゴス、グラスミノー、エクスレイヤー、ヤマセンコー |
風 |
|
微風 |
|
使用ルアー |
|
iregui-TBSFコラボ、ミートヘッド、ハゼドン |
周囲 |
|
なし |
|
同行者 |
|
- |
釣果 |
|
シーバス:たくさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
本日の1匹目、1投目で出た、、、この後連れ続くのでした |
|
本日の5匹目くらい |
 |
|
 |
10匹目くらいかな |
|
何匹目か解らなくなってきた |
 |
|
 |
本日大活躍のヤマセンコーはこんなチビも連れてきた |
|
本日最後の1匹、いったい何匹釣れたのか? |
《シバスだく》
今日も穏やかな天候、昨晩最高に楽しかったアイナメにまた行っちゃおうかと目論んでいたが
30分以上掛けて行く場所は時間と共にだんだん面倒になって来た
ってことで近所へ出撃
1投目からワンダーにヒット
その後しばし2〜3キャストに1ヒットが続く
ハード・ルアーでポンポン釣れる続く
アタリが遠のいたのでグラスミノーに変えると再び釣れ続くが、そのうちスレきたせいか反応が今一になってきた
ココまでは何も考えなくても釣れてたのでこれからが楽しいかも
居ることは解っている
ミートヘッドで広く探ってもハゼドンで底のストラクチャーを意識しながら探っても、反応はあるが超ショートバイトの連続でヒットに結びつかない
サイズが合ってないようだ
そこでエクスレイヤーに変えてストラクチャーをタイトに攻める
狙い通りのコースを引いてくると再びヒットが連発する
しばらく続くが再びスレてきたかな
今度はヤマセンコーの黒、いきなり地味な攻め方をするが反応無し
渋いときにこいつで反応無いのは珍しい
そこでヤマセンコーのグローカラーで同じように攻めると大当たり
といっても際どい攻め方をしないとヒットには至らない
その後ボロボロになるまで活躍してくれた
反応無くなったところで、もう作戦を考えるのが面倒になってきたので本日終了
〆:
大潮なのに釣れ続くとは珍しいかも
それにしてもライト・シーバスは楽し過ぎる。。。
■No.016 2007年03月02日(金) アイナメ |
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
内房某所 |
|
・タックル |
|
|
AREA06-POINT11 |
|
ロッド |
|
OCEA AR-C S706UL |
時間 |
|
23:00〜04:00 |
|
リール |
|
AIRITY2000 |
天気 |
|
曇り |
|
ライン |
|
TitaniumBraid 0.2号 + RockHyper 8lb |
状態 |
|
笹濁り |
|
ヒットルアー |
|
ビームスティック、ミニタンク |
風 |
|
小 |
|
使用ルアー |
|
メバル職人 |
周囲 |
|
無し |
|
同行者 |
|
もるさん |
釣果 |
|
アイナメ:3 |
|
|
|
|
|
|
ソイ:5 |
|
|
|
|
|
|
メバル:30+α |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
1匹目のメバ、まぁまぁサイズ、、、この後連れ続くのでした |
|
1匹目の本命アイナメ、こいつはチビだな |
 |
|
 |
1匹目のソイ、パワフルで根掛りかと思ったなぁ |
|
ちっこいのはこんな感じで煮付けてみました。
大きいのは焼き霜作りで頂きました、どちらもなんとも”まいう” |
《メバだく》
やっとだぁ〜!
ここ数週間、週末になると悪天候、特に強風に悩まされてことごとく凹む週が続いた
そういえば大渋滞で不発なんてこともあったっけ
今日は久しぶりに風も穏やかで気温も寒くも無く暑くも無い、絶好の釣日より
さて現地で友人と待ち合わせ、揃ったところで早速開始
まずは魚の活性を見ようとメバルを狙ってみると1投目でヒット、20cm弱ってところか
途中何ヶ所か寄り道しながら本日の本命、アイナメポイントへ向かう
どうやらメバルは絶好調、今日は何匹釣れるか真面目に数えて見ることにする
アイナメを狙って底をコツコツ叩くようにトレースしているというのに投げても投げてもメバルがヒット
アベレージは16〜8cmのチビメバ
久しぶりだし20cm以上はキープしてみようと思ったが、いいかげんメバルばかり釣れるのでキープする気も失せてきた
アイナメポイントに着いてもメバルばかりがヒットする
めげずに底を攻めるがメバルばかり
今日はアイナメ釣れないのかなあ、と思い始めたとき。。。
メバルとは違うブルブル感、本命か!?
寄せてみれば明らかにメバルとは違うシルエット
、、、やったぜ、本命ゲット!!
メバル意外の魚を久々に見た気がした&チッコイけど本命ゲットでメチャクチャ嬉しい
その後もメバルの猛攻は続き、数えるのが面倒になって来たので30匹でやめた
アイナメのヒットも無いので港湾へ移動
まずは同じく魚の活性を見たくて表層から中層でメバルを狙うが、反応はあるものの乗らない
本命狙いで底を探ると反応が無くなる
2〜3回ガツンと来ただけ
見切りを付けてアイナメポイントへ戻ってみる
しかしやっぱり1投目からメバル
それでも何とかアイナメを追加、若干サイズアップかな
潮も随分上げて来て、さっきまで歩けた所は既に沈んでいる
メバルも釣れなくなってきた
本命も釣れない
そこで狙い方を変えてみる
ミニタンクで底をトレースしてくると何やらココンと反応がある
ならばキャスト後着低を待って、軽くロッドをあおりスラッグを取ってフォールさせる
着低したら再び軽くあおってフォールさせる
このパターンに変えると1発で何かがヒット、しかもでかい
ヒットの瞬間根掛りかと思わせる程パワーのある奴だ
、、、取り込んでみれば20cmオーバーのソイ
再び同じパターンで探り、結局良型ソイを計5匹追加したところで本日終了
〆:
帰りに友人がキープしたアイナメ、ソイ、メバルを頂いた、ありがと、もるチン
今晩のおかずは根魚三昧だ!