■No.087 2007年11月25日(日) メバル |
場所 |
内房某所 |
メバルタックル |
ロッド : 宵姫 S68UL-solid.F
リール : エアリティ2500
ライン : RockHyper8lb
※リールは誤ってシーバス用を持って来てしまいました |
AREA06-POINT11 |
時間 |
00:00〜03:00 |
天気 |
はれ |
タックル2 |
|
風 |
弱の強くらい |
その他 |
|
状態 |
異様に透明 |
ルアー |
ストローテイル、グラスミノーSS
|
周囲 |
ルアー&餌:2名1組、餌:1名 |
同行者 |
なし |
釣果 |
メバル:11
シーバス:1
メジナ:1 |
◆初体験 |
 |
|
 |
お約束、本日の1匹目 |
|
そこそこ引きますな |
|
|
|
 |
サイズはこんな感じ、目ジャー軽く30cmオーバー!(うそです) |
|
|
先週はメバルが1桁というお粗末な結果だったので、今回はリベンジ
しかし、ちょっと凪過ぎかな
ゴロタの明かり周りを打って見るが全く反応無し
イヤな予感、もしかして返り討ちか!?
ウロウロしても反応無し、マジで返り討ちムード万点、、、ヤバイ
そのうち近くで餌とルアーでメバルを狙っている方々と意気投合
なんだか今日はメバルが釣れないと言う
その代わり、なんと餌では結構アジが釣れたらしい
このあたりに詳しくて色々教えてくれた感じのいい親切な人達だった
結構長い時間情報交換、久々に楽しかった
再開して間もなく念願の初ヒット!
ちっちゃいけどほっとした
その後はダメ、、、なんでだろう?
トボトボ歩いてはキャストを繰り返していると再びヒット!
結構頑張るな、でもシーバスじゃない
メバルとも違う気がするが。。。
取り込んで見れば、なんとメジナ
ほ〜、メジナもルアーにヒットするんですな
初体験だけどあんまし嬉しくない
メジナがヒットしたちょっと先でメバルを狙っている餌師のおじさんと意気投合
そのおじさんが「夏は臭いけど冬のメジナは脂がのってて旨いよ」と言ってるので試しにキープ
なんでもそのおじさん、
個人的には冬のメジナは脂が乗り過ぎて好きじゃない為喜んでくれる近所の人にあげちゃうそうで
1匹じゃ少ないからと言って、なんと3匹くれた
その後は餌師のおじさんと餌&ルアーの2人組みとなごりをおしみつつ
少々離れた別の場所へ行って見た
すると反応がある場所発見
やや遠目の深場を狙い打ちするとまずまずの良型が出るようになった
しかし一ヶ所で1匹ペース
1匹釣るとアタリはでても乗るまでいかない
数m移動しては同じく遠めにキャストして沈める
着水間際のフォールでのヒットもある
なんとか10匹追加して本日終了、合計11匹とかろうじて2桁達成
途中シーバスもヒットしたが撮影準備中に逃げられてしまったために写真は撮れなかった
色々な意味で楽しい釣行でした |
|
《冬メジナの刺身》 |
 |
|
早速さばいてみると、なんと包丁は脂だらけになる
1匹さばくたびに洗って軽く研ぎなおす
ちょっと途中でつまみ食いしてみれば。。。
うぉ〜〜〜、旨い!
めちゃくちゃ、うまぁ〜〜〜い!!!
ホントに全く磯臭く無い
キャッチ&イートのターゲットが一つ増えた
でも狙うと釣れねんだろうなあ。。。 |
|
|
〆: |
狭いポイントで他人同士和気藹々、これも釣ならではかな |
|
■No.086 2007年11月24日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
シーバスタックル |
ロッド:SPS-862SS-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AーRC#1.5+フロロ#5 |
AREA10-POINT06 他 |
時間 |
02:30〜04:00 |
メバルタックル |
|
天気 |
はれ |
風 |
とっても冷たく痛い |
その他 |
|
状態 |
底荒れ気味 |
ルアー |
ヤマセンコー
|
周囲 |
餌師ポツポツ |
同行者 |
なし |
釣果 |
なし |
◆わたしをヘラ師と呼ばないで |
 |
この子、ほんとにヘラブナでしょうか?(マジでわからん!) |
|
|
そろそろ寝ようかなどと思いながらベランダでタバコを吸っていると
なんだか無性に行きたくなって来た
で、ちょっとだけ行って見たものの。。。
最初のポイントは昨晩友人と行ったとこ
ところが先行者の餌師2人組が頑張ってる
諦めてあまり実績が無いところでしばしキャスト、しかしコンタクト無し
30分程頑張ったけど諦めた
帰りは別のところへ寄ってみようおもっても、ノーアイディア
寒くて思考回路停止
で、ちょっとだけウロウロ走ったけど結局帰り道の自宅周辺へ寄って見た
なんだか気温も相当低いみたいで水面から水蒸気がフワフラしてて幻想的
どうりで寒いわけだ
ちょっと前なら寒いのなんてなんのその、こんな時はアソコじゃ〜!
なんて元気に走り回ってたのに、めっきりパワーダウン
こんな釣れそうも無いところでキャストしてるコノていたらくっぷり
だったらおとなしく帰ればええじゃん!と思うけど寄ってしまうのだ
。。。やっぱこんな時はサーフなんだろうなぁ
なんだかんだ言いながら30分程キャスト
するとヒットしたもののイヤな引き心地
まただよ、また
もう、ええわっ!
ヘラに締めて頂いたところで本日撤収 |
|
〆: |
帰り際にポイントを懐中電灯で照らすとヘラがうじゃうじゃ
なんじゃこりゃ、ヘラってそういうもんなのかなぁ? |
|
■No.085 2007年11月23日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
シーバスタックル |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
AREA10-POINT06 |
時間 |
02:00〜02:30 |
メバルタックル |
|
天気 |
はれ |
風 |
とっても冷たく痛い |
その他 |
|
状態 |
底荒れ気味 |
ルアー |
ヤマセンコー
|
周囲 |
なし |
同行者 |
友人 |
釣果 |
なし |
◆癒し系釣行、、、でも寒 |
|
|
なんだか帰りも終電だし、寒いし、冷たい風も吹いている
今日はDVDでも見ながらのんびり過ごすか。。。
が、しかし、、、この寒い中なんと友人が近所に来てると言うでは無いか!
しかも、車では無い
まったく、おっぱぴ〜な奴だ
この友人から来るメールのタイトルはみんな「おっぱぴー」なのでわかりやすい
だがここまでおっぱぴーとは驚いた
で、相変わらず強引に引きずり出されて渋々出撃
待ち合わせ場所にやや遅れて到着
先に着いてた友人が暗闇からもそっと現れる
友人:「遅いゾ、ボケ」
私:「すまん、○×辺りが渋滞してたもんで」(ウソ)
友人:「そっか、あの辺いつも混んでるな、なんかイベントあるのか?」
私:「。。。?」(こんな夜中にイベントあってたまるかよ!)
私:「モ、モーターショー」
友人:「お〜、もうそんな時期か」
私:「。。。?」(わけ、わからん)
友人:「さ、始めるゾ、付いて鯉」
私:「おい、『鯉』って字が違うゾ」
通りすがりの餌師:「。。。?」(お前ら筆談かよ!)
ってことで開始
いや〜それにしても、寒い、風が痛い
波はそれ程高くは無いが底荒れしてそうな雰囲気
モチベーションも低下
わたくし直ぐにロッドを置いて友人の横でタバコを吹かしながら邪魔を始める
なんだか良く有るパターンかな
友人は鬱陶しいかもしれないけどわたくしにとってはコレが大変楽しい一時なんですな
釣をするのとおんなじ癒し効果がある
ってことで、1週間の疲れが癒されて本日撤収
おともだち、お疲れさんでした
|
|
〆: |
いつも思うこと
釣れなかった時の釣行記は言い訳を書いてるみたいで、ちょっと複雑 |
|
■No.084 2007年11月17日(土) シーバス&メバル |
場所 |
千葉湾奥某所 |
シーバスタックル |
ロッド:SPS-862SS-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AーRC#1.5+フロロ#5 |
AREA01-POINT02
AREA10-POINT06 |
時間 |
22:00〜02:00 |
メバルタックル |
|
天気 |
はれ |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
1ヶ所目:白濁
2ヶ所目:異様に透明 |
ルアー |
サスケ裂波、タイドミノー、テリフDC-12、TKLM、ナイトレイド、CD-7、
ビブラ、レンジバイブ、ローリングベイト
ヤマセンコー
|
周囲 |
3名1組 |
同行者 |
- |
釣果 |
シーバス:6
バラシ:3 |
◆愛(?)と感動のチーバス |
 |
|
 |
本日の1匹目 |
|
感動の1匹 |
|
|
今晩は昨夜のリベンジでメバル釣行を予定していたが体調不良、頭痛がする
なのでちょっとだけ近所へ行って早く寝ることにする、、、つもりだったのだが。。。
近所の河川へ行って見れば白い
こんなに白濁してるとダメじゃん、などとと思ってもせっかくなので投げてしまう
サスケ裂波をキャストすると2投目でヒット!
しかしチビ
こんな時に活性高いのはセイゴくらいなもんだ
と思ってもその後もルアーを変えながら色々試してしまう
でも続かない、アタリもヒットも全く無い
なんだかんだと1時間が過ぎてしまった
本日おしまい
帰ろうと思って車を走らせると何故か海方面へ向かってるし
結局ポイント着いちゃったよ
ってことで第2ラウンド開始
ココではバイブレーションを中心に色々試す
白濁した河川よりもアタリが有り反応はいい
数投目、ヒット!
が、小さい
「おじさん頭痛いんよ〜、とっとと釣ってとっとと帰りたいのでお父さんかお母さん呼んで来てね。」
とよく言い聞かせてお帰り頂く
ルアーを変えて見るが、レンジバイブには無反応、ローリングベイトで2〜3回アタリがあっただけ
CD-7に変えてみてもやはり反応は無い
ビブラに戻すと再びヒット
結局ビブラでチ〜バス3匹ゲット
本気モードだったおじさんは開き直ってヤマセンコーをチョイス
どうせチ〜バスっきゃ釣れないんじゃぁ、モードチェンジ
チ〜バスを狙うことにする
さてヤマセンコーの1投目
さぞアタリがあるんだろうなあ
さぞ釣れちゃうんだろうなあ
。。。ホヨ!?
。。。ホヨヨ!?
ハラホレヒレハレ!?
投げても投げても反応無し。。。なんで?
こうなると意地、チ〜バスを狙って1ゲットでもしないと気がすまない
しかし、ど〜にもこ〜にもアタリが無い
ちょっと挫けぎみ
弱気になってビブラをキャスト
するとココン、ココンと反応がある
数投目、ヒット!
しっかりチ〜バスだ
その後3匹ほどバラす
ち・く・しょ〜!
再びヤマセンコーに変えると反応が無い
熱くなる
なんとか1匹出したい
こうなったらビブラはもちろん他のルアーは封印
ヤマセンコー1本で勝負!
(この時点では違う方向へ熱くなっていることに気付いちゃいない)
カウントダウンしたり引いてくる早さを変えたりリフト&フォールしたり。。。
ありとあらゆることを試すがアタリが数回あったのみ
気が付けば2時間熱くなっていた
(もちろん頭痛のことなどすっかり忘れている)
そろそろ心が折れてきた
突然虚脱感が襲ってくる
なんだかなあ。。。ふっ、と力が抜けた
その瞬間ガツ〜ン、いやコンかな
とにかくヒット!
慎重に寄せてぇ〜、チ〜バスだけどネットを用意してぇ、、、やったあ、無事ゲット!
感動!
ん、、、時計を見てビックリ
どんだけチ〜バスに熱くなってんだよ!
すっきりしたところで、本日慌てて撤収
なんだろなぁ、この中途半端な達成感は |
|
〆: |
冷静に考えるとチーバスに遊ばれた釣行かと。。。なんだか空しい、悲しい、ルナシー |
|
■No.083 2007年11月17日(土) シーバス&メバル |
場所 |
内房某所 |
シーバスタックル |
ロッド : アルテサーノ RA-96M
リール : セルテートハイパーカスタム3000
ライン : キャスタウェイ#1.5+フロロ#5 |
AREA06-POINT11 |
時間 |
00:30〜03:00 |
メバルタックル |
ロッド : 宵姫 S68UL-solid.F
リール : エアリティ2000
ライン : フロロ4lb |
天気 |
はれ |
風 |
弱の強 |
その他 |
|
状態 |
やや波っけあり |
ルアー |
シーバス
サスケ裂波
メバル
グラスミノーSS |
周囲 |
なし |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
シーバス:1
メバル:5 |
◆不完全燃焼 |
 |
|
 |
最初の1匹目 |
|
とりあえずシーバス |
 |
大きさはこんな感じ、、、チビですな |
|
|
本日久々に友人とシーバス&メバル釣行、しかしわたくし相変わらず遅れて到着
若干風が有り小波立つポイント、雰囲気はまずまず
まずは久々にメバってみる
しかしダメ、まったくダメ
諦めが肝心、数投でシーバスに転向
潮通しの良い場所へ移動すると風も強く投げ難い
珍しく数投でライントラブル
風でシステムが組み難い
なんとか復活、サスケ裂波を投げる
回遊待ちのスタイルになるのでひたすら投げたいが、、、
なんと、再びライントラブル
原因は先ほどシステムを組見直した際に風に煽られながらイライラしてた為
ちょっと横着していいかげんだったから。。。反省
風があるときは何がイヤってシステム組み直すのが一番面倒ですな
しかもココは風除けが無く吹きさらす為、余計強く感じる
風の中今度は丁寧に納得行くまで何度か組み直す
よっしゃ、再開
しかしダメ、まったくダメ
なんだか今回はキャストの時間より風と戦いながらシステムを組みなおしている時間のが長い
こんなのは久しぶりだ
既にモチベーションは皆無、シーバスは止めた
残り僅かな時間をメバルに託す
しかし既にメバルの活性も低くなってしまった
ラインと格闘している間に友人は決行釣った様子
1匹釣った後、シーバスがヒット!
この場所ではやや沖目にキャストして手前のゴロタ付近でヒットさせるパターンが好き
しかし沖目で着水と同時にガツンと来た
ヒットの瞬間おなじみの感触、即シーバスと解る
ってことで、とりあえずシーバスゲット
、、、なんだかなぁ。。。複雑
その後メバルは相変わらず渋く、なんとか4匹追加したところで終了!
帰りは恒例の四方山話で楽しい一時が過ごせた、本日の貴重な収穫かな |
|
〆: |
フラスト解消どころか溜めて帰ってきた不完全燃焼な釣行だった |
|
■No.082 2007年11月15日(木) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:SPS-862SS-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AーRC#1.5+フロロ#5 |
AREA01-POINT02 |
時間 |
20:00〜20:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
その他 |
|
風 |
弱 |
ルアー |
タイドミノー、TKLM、CD-7 |
状態 |
やや濁り |
周囲 |
なし |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:1 |
◆微妙なサイズ |
|
|
本日ちょっとだけ近所へ出撃
平日なので時間はあまり無い
流はいい感じだ
まずはTKLMをキャスト
色々試してみても反応は無い
そこでタイドミノーをセレクト、若干沈めてなおかつアピールして見る作戦だ
すると2投目、足元でヒット!
お〜、けっこう頑張る
もしかすると久々のランカーかな!?
そう思うと心臓がバクバクしてくる
かなり楽しいやり取りが続く
寄せてはラインを引き出されること数回、やっとランディング
ところが残念なことに70cm台
期待に胸躍るほど頑張ってくれたけどちょっと残念
でもかなり楽しいやり取りだった
その後反応は無くなる
小場所だけに先程のやり取りで散ってしまったようだ
CD-7ではどうかな?
しばらく試して見たけど同じく反応は無い
まぁ、明日もあるし本日はこれにて撤収 |
|
〆: |
秋の70cm台って複雑なサイズだなあ |
|
■No.081 2007年11月11日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
AREA10-POINT06 |
時間 |
01:00〜03:00 |
タックル2 |
|
天気 |
曇りのち雨 |
その他 |
|
風 |
弱 |
ルアー |
タイドミノー、TKLM、CD-7、ビブラ、ローリングベイト、マールアミーゴ |
状態 |
若干白っぽいかな |
周囲 |
1名 |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:たくさん |
◆。。。複雑 |
 |
|
 |
こんなサイズが怒涛の イ・レ・グ・イ |
|
|
夜はリベンジじゃ!
と、夕方に釣した時の帰り道は張り切ってたんだけど、、、一旦帰ってしまうと腰が重くなる
潮汐を眺めてはグタ〜っとゆるゆるくつろいで、結局24時過ぎに出撃
今回は久々のポイントかな、千葉港周辺へ向かって見た
まだTBSFを開設する前のこと
早朝、モンスターを足元でバラしたポイントだ
夜中と違いギャラリーが多く集まったが、みょ〜に一体感を感じた
バラしてしまった時はみなさんのほうがわたしよりも残念がってくれた記憶が鮮明に残っている
そのポイントで顔見知りになった人がしばらく横に座って慰めてくれた
元気かなぁ。。。
なぁ〜んてノスタルジーに浸っている場合では無い
この秋、納得サイズはまだ出してないのだ
まずはタイドミノーをフルキャスト
ゆっくりと引いてくる
反応はある
ショートバイトが連発する
しかし獲れない
試しにCD−9に変えて見る
ルアーチェンジの最中に4〜5m横に入って来た人がいる
いきなりわたしの前へルアーを投げ始めた
ちょっと、ちょっと、足元って絶好のポイントなんですけど!
ココに入りたかったのかな?
気持ちは解るが、先行者のポイントを荒らすような行為はいかがなもんか
キャスト体制に入るとさすがにこちらへ投げるのは止めたが。。。
以前某有名ポイントで後から2m程のほぼ真横へ入ってきてクロスさせてきた人も居た
タマタマか?と思いきやわたしがキャストするのを待ってクロスさせてくる
しかもお祭りすると、ちっ!と舌打ちまでする始末
その時はさすがに言葉が出なかった
戦意喪失、即撤収
いろんな人が居るもんだ
気を取りなおしてキャスト
すると1投目からショートバイトから一変したガツンといったアタリに変わり、1キャスト数バイト
そして3投で2ゲット程度の状態が続く
但しタダ巻きでは反応もショートバイトに急変、至って渋くなる
癖のある誘い方をしないとireguiモードには至らない
釣って奥深いですなぁ
11匹釣ったところで雨が強くなる
ココで隣に入った人は1匹も釣れないまま撤収
入るときに一声掛けてくれればパターン教えてあげたのになぁ。。。
サイズが伸びないのでルアーを交換したいが雨が強いのでバッグを開きたく無い
なんとも横着だ、いけませんな
そのままCD−7で釣り続ける
更に10匹ほど追加した辺りで雨も弱まったのでルアーチェンジ
しかしここまでバシャバシャやってしまったら良型は無理かな
発想の転換、ココでの実績が無いTKLMへ変えて見た
ん。。。全く無反応になってしまった
そこで沈めてみることにする
まずはローリングベイト
ダメだ
底では1度アタリがあったのみ、後は中層から上へ上昇してからのヒット
結局5匹釣ったところでマールアミーゴにチェンジ
底を舐めるようにトレースしてみるが全く無反応
アタリどころか上昇してからの反応も無い
ビブラにチェンジしてもローリングベイトと同じような感じ
しかしバラしまくって結局ゲットは1匹
フックが気になっていたが雨の為面倒なので交換しなかったのが原因のようだ
再びCD−7に戻す
今まではポイントというより誘い方だった
しかしこの頃になると誘い方云々よりもタイトにポイントを狙わないとヒットには至らない
なんとか4匹追加して、本日撤収 |
|
〆: |
数釣りも楽しいけど、「今日こそ良型!」と意気込んでただけに不完全燃焼、、、かな |
|
■No.080 2007年11月10日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:SPS752-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AR-C#1.5+フロロ#5 |
AREA01-POINT05周辺ウロウロ |
時間 |
17:00〜18:00 |
タックル2 |
|
天気 |
曇りのち雨 |
その他 |
|
風 |
弱 |
ルアー |
TKLM、BIO JACK dragon tail |
状態 |
白っぽい濁り |
周囲 |
4、5名ほど |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆雨なのに活性低いし |
|
|
仕事が早く終わった
休日出勤ならではかな
なので夕食前にちょっとだけ近所へ出掛けて見た
今日は昨日と同じポイント周辺をウロウロしてみる
4〜5名のアングラーと遭遇したが、みなさんあまり芳しく無いご様子
わたくしもダメ
ボラとコイの反応しか無い
そのうち雨が降ってきた
強くなる前に昨日のポイントを試しに向かう
ココもダメ
30分程頑張ったが結局なんも無し
雨も強くなってきたし晩御飯の時間なので、本日撤収! |
|
〆: |
もう少し色々試したかったなぁ。。。雨、嫌い |
|
■No.079 2007年11月09日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:SPS752-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:A-RC#1.5+フロロ#5 |
AREA01-POINT05 |
時間 |
18:00〜19:00 |
タックル2 |
|
天気 |
曇りのち雨 |
その他 |
|
風 |
中の弱 |
ルアー |
AREA10、TKLM、BIO JACK dragon tail |
状態 |
若干白っぽい濁り |
周囲 |
遠くに2名ほど |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:1
ヘラブナ:1 |
◆また、あなたですか |
|
|
明日は出勤
で、代わりに本日代休!
しか〜し、、、なんで、毎回、毎回、毎回、、、、、、、代休だと天気に恵まれないのか?
平日釣行じゃ〜、と色々計画してたのに中止
ってことで、夕食前に近所へ出撃
思うところがあってAREA10をセレクト
色々探っても反応無し
ギラッとヒラ打ち発見、すかさずキャスト!
ヒット!
?、、、お、おヘラ様じゃ〜
なんでやねん!?
なんでやねん、なんでやねん、なんでやねん!
意外とデカイ、40cm弱
前回の反響からヘラブナにしてはデカイということが解ったけど
あんまし興味も無いので特にメジャーは置かなかった
(興味無いと強がって見たけど、実はリリース後に置けばよかったと若干後悔したことは内緒)
TKLMで仕切りなおし
ところが同じく無反応
なんとなく気配は感じるのになぁ
こんな時は。。。
状況からすると、CD-7は違う気がする
で、ストレートではおとなし過ぎる
シャッドでは強すぎる
結局BIO JACK ドラゴンテイルをセレクトして、そいつを沈めて沈根の際ギリギリを通して見る
ズド〜ン、一発!
でもエラ洗いしない
結構なトルクで楽しませてくれる
取り込んで見れば、やり取りの感触をよそに小さいゾ
まぁ70cm代のやりとりが楽しめたので、よしとしましょう
その後は反応無い
ってことで そろそろご飯だし撤収! |
|
〆: |
おヘラ様のお腹がへこんでたけど、、、産卵後なのかなぁ? |
|
■No.078 2007年11月04日(日) シーバス |
場所 |
市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
AREA04-POINT03、05、08
AREA09-POINT06
AREA01-POINT01(10-14) |
タックル2 |
|
時間 |
01:00〜06:00 |
その他 |
|
天気 |
晴 |
風 |
弱 |
状態 |
1ヶ所目2ヶ所目:濁り
3ヶ所目:異様に透明 |
周囲 |
3ヶ所目だけたくさん |
ルアー |
TKLM、コモモ、バンズ、CD-7、テーパーテール |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:2
バラシ:2
モクズガニ:1 |
◆たまにある、でも珍しい |
 |
でかくて旨そうだったけど、丁重にお帰り頂きました |
|
 |
|
 |
果敢にじゃれてきた本日の1匹目 |
|
大量にバチを吐き出したのはこの子です |
|
|
噂によると最近芳しくないポイントがある
今でもたまにお世話になるが、昔は相当通い詰めたポイント
特に秋は我武者羅に通った時期もあったが、毎回そこそこ期待に答えてくれた
シーバスの魚影は比較的濃いはずなんだが。。。
近況を自分で体感したくて久しぶりに出かけてみた
高速に乗って釣り場へ向かうのも久しぶりだ
車中で詳細なポイント別に攻め方のイメージが膨らむ
さて到着
最初は比較的良型の実績が多いポイント
流れもいい感じ、濁りもいい感じ、雰囲気はまぁまぁかな
早速車中で練った攻略法をいろいろ試す
?
しかし全く反応がない
1時間程いろいろ試したがココでこれほど何の反応もないのは珍しい
次、秋には数釣りが期待できるポイントへ移動してみる
ところが一箇所目同様全く反応がない
今度はランガンしながら探って歩く
どこで何をやってもアタリひとつ無い
釣れないにしても秋にこれだけやってアタリが全く無いのはどういうことか?
ウロウロしながら色々観察していると、、、
なんとなく見えてきた
もしかしたらコレ?。。。かも
詳細を書く訳にはいかないが、どうやら工事が原因かな
他には見当たらない
な〜んて、単に潮の問題だけだったりして
でもこの状況、今だけのことでは無いようなので、やはりそれらか?
場所によっては夜中だと言うのにズドンといった音も煩くかなり地面に響く
結局諦めて撤収
帰りは高速を使わず下道を走り、途中気になるところへ寄ってみた
ここもかなり久々なポイントだが、流れが今一
なんだかどんよりした雰囲気で釣れる気がしない
それに流れを利用しないとヒットポイントを攻めるのが難しい場所でもあるので苦しい
でもせっかく来たのでダメ元で数投してみる
苦労しながらなんとかストラクチャー際を通すことが出来たと思ったら何かがヒット
動くけど元気が無い。。。?
寄せてみればカニじゃん!
なかなか良型のモクズガニ、旨そう。。。でもリリース
なんだか戦意喪失、、、ってことで本日終了
と思ったんだけど、自宅の近所まで来てみればボウズ逃れしたくなってきた
チョットだけ寄ってみる
TKLM、CD−7など色々試すがダメ
でも気配はするし微かなアタリもある
バンズに変えてみると1投目でヒット。。。が、チビ
その後も微妙な反応は続く
なんだかこの突付き方はもしや、、、と思ってテーバーテールをキャスト
お〜、好反応じゃ!
今までとは違う明確なアタリ頻発
しかし、いきなり2バラシ
3匹目でやっと取り込み成功!
すると案の定大量のバチを吐き出した
顔中吐き出したバチだらけになったので落としてあげてから撮影
後で考えたらたまにはあるけど、でも時期的に珍しいのでバチは落とさず撮影したほうがよかったかも
なんて思ったけど、目にちょこっとだけ残って写っている
このパターンはCPSではしんどいし、まぁとりあえず眠いしボウズも逃れたことだし今度こそ終了 |
|
〆: |
最近どこのMyポイントも微妙に変わりつつある、、、お気楽釣行はいつまで可能なんだろうか |
|
■No.077 2007年10月28日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
AREA10-POINT13
AREA01-POINT01(10-10) |
時間 |
01:00〜06:00 |
シーバス2 |
|
天気 |
晴 |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
台風の影響でドロ濁り |
周囲 |
たくさん |
ルアー |
タイドミノー、コモモ、バンズ |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:11
バラシ:2 |
◆久々の夜通し |
釣れたシーバスを久々に全部写真に収めてみました |
 |
|
 |
1匹目 |
|
2匹目 |
 |
|
 |
3匹目 |
|
4匹目 |
 |
|
 |
5匹目 |
|
6匹目 |
 |
|
 |
7匹目 |
|
8匹目 |
 |
|
 |
9匹目 |
|
10匹目 |
 |
トリ |
|
|
台風前後においし思いは過去数える程
何故ならリーマンアングラーの宿命
そんなにGoodなTimingで出撃できる状況にあることは稀だから
しかし今回はもしかしたら、、、
などと期待しながら土曜は気が付けばTVの天気予報とネットの天気図を眺めてる有様
夜9時頃にはほぼ狙いは定まってきた、0時を回ってちょっとした頃からかな
ってことで雨もすっかり上がった日にちの変わった日曜の夜中1時過ぎ、目的地へ向かった
まず、途中で寄り道
遠くに1組のアングラーが居たのでかなり離れたところで開始
台風後の激濁りに合わせてアピール重視のルアーセレクト
若干太めでホワイト系のタイドミノーをキャスト
反応はあるがち〜ばすっぽい
今日はあなた達と遊んでる場合ではないのですよ
ひたすらタイドミノーをキャスト
すると遠くに居たアングラーが徐々に接近、そのうち挟まれた
1時間程過ぎたけどち〜ばす反応しか無いし挟まれちゃったし移動
さて本日の本命ポイント
今のところ近くに人は居ない
まずタイドミノーで扇状に流を探る
台風の影響で普段より複雑な為念入りに調査
絞れてきた
ここぞ!と思うコースを重点的に攻める
すると数投目、思惑通りヒット!
撮影を終えて再開
撮影している僅かの間にも流の状況は微妙に変わっている
再び流を探ってコースを決める
程なくしてヒット!
2匹目、3匹目はルアーとネットとエラが絡み着いて外すのに時間が掛かった為
とっととその場で撮影を終わらせ速やかにリリース
場所を選んでメジャーセットして、なんて余裕は無い
関係ないけど3本フックだとたまにネットに複雑に絡んで更に面倒なことになる(だから何だ?)
さて4匹目がヒット、しかしサイズは徐々に下がってくる
次のヒットをバラしたところでコモモにチェンジ
タイドミノーより動きがおとなし目なコモモでより表層近くを狙う
さっそくヒットするが、サイズは今一パッとせず
それに表層近くでここぞと思うコースを引いてくるとやたらとゴミを連れてくる
4匹ほど釣ったところでバンズにチェンジ、更なるスレ対策(の、つもり)
1匹目、サイズダウン
2匹目、ズドンと久々の重量感
足元のストラクチャーへ何度も突っ込む
そのたびCPSを舐めんなよ!とばかりにドラグを締めて力で強引に引きずり出す
何回か突っ込みをかわし無事ネットイン
久々に楽しいやり取りだった
写真(10匹目)では解り難いけどかなりデップリとした秋らしい立派な体
久々に満足
おっと、気が付けば周囲も明るく夜が明けている
後1本釣ったら帰りますか
ってことで、最後と思った1本をバラしたけど直後に60cm弱のシーバスくんが〆てくれました
上がった直後に話掛けてくれた人が居た
入れ替わりで同じポイントへ入った 週末の6時頃にココでやってるそうだ
頑張ってちょんまげと言ってお別れ
開始直後はそれ程でもなかったけど、気が付けば周囲に結構人が居た
やはり考えることは同じなんだろうなぁ
こんな日は人が多いの覚悟で江戸川や荒川なんか行って見れば楽しかったのかな
とは言えサイズは今ひとつだったけど狙い通りに釣れた楽しい釣行でした |
|
〆: |
今回の台風、リーマンアングラーには絶妙のタイミング、きっとみなさん良い思いしてるんだろうなあ
しかし今回の爆発力はこんなもんでは無い気がする、ポイント選択誤ったかな!? |
|
■No.076 2007年10月26日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
チーバス
タックル |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
近所 |
時間 |
23:30〜01:30 |
シーバス
タックル |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
天気 |
雨 |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
|
周囲 |
1組 |
ルアー |
ミノー色々、ワームあれこれ |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:2
びみょ〜にバラシ:1 |
◆台風だってさ |
 |
|
 |
やっと出た価値ある感動を呼んだ1匹目 |
|
たいしたサイズじゃないのにメチャクチャ頑張った熱い奴 |
|
|
せっかくの週末が台風で台無しになりそうだ
でも平日に来ると出勤が辛い
ん、、、難しいところだな
結局いつ来てもイヤだ
で、今週は諦めていた、、、すると雨がやんだではないか!
ってことで、ちょっとだけ出撃しちゃう
でもポイントへ着いたら雨だし
おまけに遠くで稲光
まぁ、せっかくだしちょっとやってくかな
まずはシーバスタックルにTKLMを結んで開始
でも全く無反応
その他色々試しながら頑張るがダメ
台風の状況によっては爆発するはずなんだが。。。
しばらく粘ってみたけど男らしく諦める
次、チーバスタックルにヤマセンコーを結んでキャスト
ココンと短い小アタリ連発
でも乗らない
この状況、かなり熱くなる
しばらく頑張ってもダメ
キックスシャド、タイニーフリュークを投げて見る
しかし状況変わらず
そのうちアタリも少なくなってきた
そんなこんな熱くなってると、ところどころでボイル発生!
でも余計反応は悪くなる
ミートヘッドに変えて見る
すると1投目でズド〜ン、大アタリ!
しかしバレた
遠くに明かりが見えたのでそちらに気を取られている間に足元でヒット
あっ、っと思ってはみたものの体が反応する前にバレた
コレってバラシかなぁ?
まぁいっか、とりあえずバラシ1ってことで
次、2投目
すかさずゴン
たんすにゴン
子ぎつねゴン
などとブツブツ言ってるうちにあっさり取り込み成功
。。。ちっちゃい
と、ちょうどそのタイミングで通り掛った2人連れのアングラーが話掛けてくれた
その人:「お〜、いいなぁ。。。」 (若干興奮気味に)
わたし:「え、えぇ〜〜〜〜〜〜〜!」 (チ〜バスにマジ感動してる様子に驚いて思わず大声に)
その人:「あ、ぁあ。。。。初心者なもんで、すんません」
わたし:「そ、そうでしたか」 (恐縮です。。。)
わたし:「でも、やっと出た1匹なんですよ」
などとしばし会話を交わしてお別れ
その後は何をやってもダメダメ
そのうち見る見る潮が上げてきた
いい感じに動いている
でもアタリも気配も無い
根掛り覚悟でストラクチャーの際ギリギリを通すとガツン!
やっと来た
結構頑張る
あっちこっち走り回りながらドラグをジ〜コ、ジ〜コ鳴らしてくれる
こっちはジ〜コ、、、こっちはフィ〜ゴ、、、
じゃぁ、こっちは、、、ベッケン・・・いや、やっぱりジ〜コ
別にコレが言いたかった訳でもなく、マジでドラグが鳴るんですな
どっちへ走ってもジ〜コ
ドラグがゆるいんじゃねぇ、などと思うなかれ
小さいくせにやけにパワフルな奴でした
その後はなんもなし
諦めて本日撤収 |
|
〆: |
今日も秋らしいシーバスは釣れない。。。凹 |
|
■No.075 2007年10月21日(日) ヘラブナ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
アカミミガメ
タックル |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
近所の河川 |
時間 |
15:00〜16:00 |
タックル2 |
|
天気 |
晴れ |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
|
周囲 |
たくさん |
ルアー |
スプーン色々、ワームあれこれ |
同行者 |
− |
釣果 |
アカミミガメ:1
ボラ:1 |
◆ヘラブナは甘くなかった |
 |
|
 |
人生初のミドリガメ、でけぇ〜! |
|
でも可愛かったかな |
|
|
|
 |
どこでも登場しますな |
|
|
先日のヘラブナの反響は思った以上だった
ヘラブナなんか知らないし、でけぇだなんだと言われてもピンと来ない
なんでもヘラブナはスプーンで釣れるらしい
そこで本日天気もいいし近所のヘラブナポイントまでスプーンと小型のワームも持ってぶらっと出かけて見た
ヘラ師が思いのほか沢山いる
ココは夜しか来たことなかったけど日中はこんなにヘラ師がいるとは驚いた
こちらはルアーなので人が少ない所へ陣取って見る
さっそくスプーンをキャスト
でも音沙汰無い
ん。。。ヘラブナってどうやって釣るんだ?
解らん
でも周囲を一生懸命横目で気にはしてるんだけど、ちっこいフナしか釣れて無い
今日はヘラブナお留守なのか?
ワームに変えて見る
ただ巻きでは反応が無い
そこで軽くトゥイッチをかましてみる
たまに反応が出るようになった
そのうちもさっと重くなる
ゴミか?
でも、動くし。。。なんだ?
おっ、姿が見えた
な、な、なんと、、、カ、カメじゃん!
よく見ればアカミミガメだ
でかいとキモイ
一瞬引いたが顔をのぞきこむとキョトンとしていて結構可愛かった
再びワームをキャストしてトゥイッチを繰り返す
すると何かがヒット
身に覚えのある感触
ガハッ、やっぱしボラのスレ係り
なんだか釣りかた解んないし、もう止めた
釣は止めて近くでボラ釣りしてる人としばらくご歓談
話がお好きなようで結構な時間が過ぎた
今日はギャングでボラやスズキを釣ってるそうだが実はバサーだそうだ
結構楽しい一時だった
さぁ帰ろう
ヘラブナはやはり夜にTKLMで釣るに限るな |
|
〆: |
ヘラブナをルアーで狙うには無理があるのかなぁ? もういいや |
|
■No.074 2007年10月21日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
チーバス
タックル1 |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
AREA10-POINT12 他 |
時間 |
01:00〜04:00 |
チーバス
タックル2 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
天気 |
晴れ |
風 |
中 |
その他 |
|
状態 |
なんだか光ってるし |
周囲 |
無し |
ルアー |
ヤマセンコー、TKLM |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:4 |
◆コイの3連発 |
 |
|
 |
本日の1発目、この時期にしては痩せてたかも |
|
こんなチビでもTKLMパックンチョ |
|
|
|
 |
ダメ押しにこんな子が3連発。。。凹 |
|
|
釣れない、しかし釣れない
秋らしいサイズが釣れない
とりあえず流が今一なので、乗ってくるまでライトシーバスでお茶を濁す
ところが1ヶ所目、30分程粘るも全く反応無いので移動
2ヶ所目、1投目から好反応
しかし乗りが悪い
3投目でやっとヒット(写真上左)
その後似たようなサイズが2匹釣れたところで久々のライントラブル
ライトタックルで遊ぶには少々風が強いようだ
ところがシステムを組み直している間に群れがいなくなってしまった
ほんの一瞬なのに。。。
全く反応が無くなったので移動してみる
そろそろ潮もいい感じなのでタックルをAR-C S706ULからCPSに持ち変える
TKLMを投げること2投目、ヒット!(写真上右)
って、なんじゃこりゃ!
果敢なチ〜バスがフロントフックをパックリ
元気なのは、ええことですな
が、しか〜し、お父さんかお母さん呼んで来てよぉ。。。凹
その後は音沙汰無しなので移動することにした
車まで行くと、ヒイカを狙っていたという方が話掛けてくれた
この辺のヒイカ情報や鹿島などの話でしばし盛り上がる
5〜10分程度だったけど楽しい時間だった
今度ゆっくりお話しましょうねぇ!
さて次、4ヶ所目
本気モードの1投目、ガバっとでたゾ!
ヒットぉ、、、
ん?、、、なんか変
奴だな
ロッドをあおったりテンションを緩めたりしながら必死で外そうとする
姿は見えないけど招かざる客だろう
着水即ヒットかよ!
まったく、ガバっと出やがったんだな、コレが
ずっしりとした無駄なトルクでラインを引き出しまくる
止まった隙に再びラインを緩めてあおる
やっと外れた
さて方向を変えて2投目
バシャ〜ん!
またまたダイナミックに出てきたが同じ感触
マジかよ!
しかし今度は外れない
仕方ないのでランディング(写真下)
せっかくランディングしたので記念撮影してみた
招かざるお客さんではあるが丁重にお帰り頂いた
さて立ち位置を変えて3投目
すると再び、バッシャ〜ん。。。
またかよ!
なんと本日コイの活性が異常に高くて3連発
3投連続水面を割って派手なダイブをお披露目してくれる
生まれて始めての体験かも。。。
ある意味貴重な体験ではあるが
嬉しく無い
コイはトップに出てもガボッっとパックリ来る程度だと思っていた
バッシャ〜んなんてありえねぇし
テンション急降下、やる気ゼロ
他へ移動する気力も失せたので撤収 |
|
〆: |
冷静に「水面から飛び出すコイの3連発は貴重な体験かも」と思えたのは帰宅後だった |
|
■No.073 2007年10月17日(水) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
シーバス
タックル |
ロッド:SPS-752-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AR-C PE#1.5+フロロ#5 |
AREA01-POINT07 |
時間 |
20:15〜20:45 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
微妙に濁り |
周囲 |
遠くに2〜3名 |
ルアー |
sasuke裂波120 |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:1 |
◆30分1本勝負! |
|
|
今日は珍しく20時頃に帰宅
もう、出撃するしか無いですな
ってことで帰宅直後の会話
わたくし:「ちょっと2時間くらい出かけてくる」
おくさん:「に、に・じ・か・ん!」
わたくし:「い、一時間。。。秋だし早く帰ったときくらい釣り行かなきゃ」
おくさん:「えっ? 暇さえあれば一年中釣りしてるじゃん」
わたくし:「。。。」
まぁ、なんだかんだ言いながら「じゃ、ちょっと行ってくる」と言いつつ出撃
さて、現場はなんだかいい感じの流れ
サスケ裂波120を投げて見る
すると5〜6投目でヒット!
投げているうちに数m先で「ガボッ」発見
「ガボッ」の向こうへキャスト
その「ガボッ」と出たところをいい感じで通過
すると手前の掛けあがりでヒット
どうやら追ってきたようだ
その後流れも更にいい感じ
明日が休みなら粘りがいのあるシチュエーションだ
これから更によくなりそうだなぁ、などと思いつつキャストしてみる
アタリがたまにある
ん。。。粘りたい!
でも1時間ってことは、おくさんにして見れば「行ってくるよ」〜「ただいま」までなのだ
したがって実釣時間は30分だな
ってことで、後ろ髪を引かれながらここで撤収
帰宅して見れば「あと10分出来たなぁ。。。10分あればもう1本釣れたかもしれないじゃん!」
と後悔することしきり、でも口には出来ない
まぁ、週末頑張りましょう! |
|
〆: |
粘れば絶対いい思い出来たよなぁ。。。と、こんな時はいつもそう思う |
|
■No.072 2007年10月14日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
シーバス
タックル |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
AREA10-POINT12 他 |
時間 |
01:00〜04:00 |
ヘラブナ
タックル |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+フロロ#5 |
天気 |
曇り |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
やや濁り |
周囲 |
数名 |
ルアー |
ヤマセンコー、sasuke裂波120、TKLM、s-forNEO |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:たくさん |
◆初おヘラ様 |
 |
|
 |
今回もこんなチーバス達が遊んでくれました |
|
 |
人生初のおヘラ様、ヘラブナってフィッシュイーターなんでしょうか? |
|
|
昼間神経を使う釣をしてたので久々(?)にのんびりライト感覚な釣りをしに出て見た
潮が本格的に動き出すまではイッチョマエに渋い、アタリもポツポツ
というよりも潮位が低くてポイントまで届かない
そこそこ上げて来るとヒットポイントが射程距離内に入り怒涛の入れアタリ状態
(正確には潮位が上がって手前にもヒットポイントが出来てきた)
今日も元気なチーバスが沢山遊んでくれた
が、今日はバラシが多数
こんな時はメチャクチャ熱くなる
ってな感じで今日も楽しいライトち〜ばすだった
帰りにちょっとだけ寄り道(当然ではあるが、この時点ではハプニング連続など知る由もない)
潮位は低いがなんとか釣になりそうだ
サスケ裂波120をキャスト
するとなんと、着水即根掛り
水面直下ギリギリのストラクチャーでいきなりのロスト、いてぇ〜
しかも狙い通りの着水、よけいに凹むし
次、s−foreNEOに変えると2投目でヒット!
2度ほど重たいエラ洗い、お〜、久々にデカイのゲットだぜ
足元まで寄せてから慎重にしゃがんでネットを掴む
。。。。。。。ん?
すると突然微動だにしなくなる
しばらく耐えてみるが。。。???????
全く動かない
リーダーを持って無理やり引っ張ると、、、
な、な、なんと、シーバスがずたぶくろに変わってるし!?
マジかよ!
過去極稀にこんなことはあったにはあったが
よりにもよって良型のときにこんな珍しいハプニング無くてもいいじゃん
「嘘みてぇ!」とはコノこった
最近ことごとく良型には見放されている
分不相応ってことでしょうか?
おとなしくチ〜バスと遊んでなさいってことでしょうか?
シーバスは引退しなさいってことでしょうか?
なんだか凹むべきか、腹を立てるべきか「心」が異様に複雑な気分だった
気を取り直して(取り直せねぇし)
TKLMをキャストすること数投、ヒット!
まぁさっきほどでもないけど、まぁまぁサイズなのかな
それにしてもシーバスとち〜とばっか違う気も。。。
寄せて来ると上から見る限り頭は確かにとがってる、フッコか?
サイズのわりに頑張るけどエラ洗いしないし頭も平らでは無いが。。。?
ランディングしてみると、、、な、なんじゃこりゃ!
ん!?
、、、へ、へ、へラブナかよ!!!
なんと人生初のおヘラ様、ゲット!
でも嬉しく無い
わたくし、どうやらこのポイントにバカにされているようだ
着水即ロストするわ、シーバスがずたぶくろに変身するわ、ヘラブナがTKLM銜えるわ
なんなんだよ
ダメ押しがおヘラ様ですよ、おヘラ様
そもそもヘラブナがなんでTKLM銜えるのか、自分の感覚だとありえねぇ〜
知らないだけなのか?
そりゃスレで釣れたってのは聞いた事あるにはあるが、ルアー銜えるなんて聞いてねぇゾ!
ことごとくバカにされて、かなり凹まされたところで本日退散 |
|
〆: |
ポイントにバカにされた気分なんて、始めてだ |
|
■No.071 2007年10月13日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:SPS-752-Ti
リール:エアリティ2500
ライン:AR-C PE#1.5+RockHyper20lb |
AREA01-POINT07 |
時間 |
17:30〜18:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
やや濁り |
周囲 |
数名 |
ルアー |
ヤマセンコー、TKLM、ナイトレイド80 |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:1 |
◆晩飯前 |
|
|
なんだかこの秋もことごとくポイントを外してる気が。。。
まぁ、ポイント選択もセンス、腕のうちだしそれだけヘボってことですな
でもサイズに関係なく釣れれば嬉しいもんです、ハイ
ココは地元の名手でさえ近付かないポイント
潮位が高いと一見フラット気味に見えるが実は水中の至る所にストラクチャーが点在している
ストラクチャーといっても、ゴミ
チャリやボート、沢山の杭、意味不明のロープも水中の数ヶ所に張られている
その他様々なゴミが沈んでいるため、知らずに投げればあっという間にロストすること間違い無し
そこで本日アキュラシー重視のタックルセレクト
まずは、おっかなびっくりヤマセンコーをキャスト
ほんとグシャグシャなストラクチャーだしなぁ
ヒットさせることより根掛りさせないことに神経が集中してしまう
、、、全くアタリ無し
30分程頑張ったがダメ
そこで意を決してハードルアーを投げる
TKLMを無難なところ、と言いながらストラクチャーを意識しつつキャスト
すると出ましたよ、一発目で!
か・い・か・ん 。。。
秋らしい良型狙うのもシーバス釣りの醍醐味なら
思惑通り出てくれたシーバスもサイズに関係なく嬉しい、たまんない
コレだからシーバスは止められませんな
その後は集中力も続かず、ご飯の時間も近くなってきたので撤収 |
|
〆: |
今更ながら、シーバスって楽しい! |
|
■No.070 2007年10月10日(水) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:セルテートハイパーカスタム3000
ライン:CAST AWAY PE#1.5+VEP30lb |
AREA01-POINT06 |
時間 |
17:30〜18:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
やや濁り |
周囲 |
1名 |
ルアー |
sasuke120裂波、komomo SF130 |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:1 |
◆ぶらり、ちょいシーバス |
 |
平日にちょっと来て見ただけなので、釣れれば嬉しいかな |
|
|
今日はあまり好きでは無い大潮
だって地合が短いんだもんなぁ〜
などと1人でブツブツ言いながらちょっとだけ近所へ行って見た
さて現場はちょうど下げ始めてから流が乗ってきていい感じ
雰囲気は悪く無い
タックルは一応秋仕様ではあるが、、、気分はご近所お気楽釣行
まずはsasuke裂波をキャスト
適当にその辺を叩いてみても反応無し
次、komomo SF-130
これもダメ
じゃ、これじゃ!
と大胆にsasuke SF-140を投げまくる
しかし微妙なアタリが2〜3回あっただけ
再びsasuke裂波に変えて見た
気分的に面倒だけどストラクチャーをタイトに狙って見る
ストラクチャーとストラクチャーの僅かな隙間を狙ってキャスト
すると着水直後にヒット!
ヤバッ!
着水即ヒットは予想外、無理やり狭い隙間から引きずり出す
まぁ、大したサイズでは無いのであっさり出てきた
その後は反応も無いし撤収 |
|
〆: |
しかし今年もぱっとしない秋だなぁ。。。 |
|
■No.069 2007年10月08日(月) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+ROCKHYPER20lb |
AREA01-POINT05 |
時間 |
02:00〜04:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
弱 |
その他 |
|
状態 |
やや濁り |
周囲 |
遠目にライトが見えたが。。。 |
ルアー |
sasuke120裂波、komomo、TKLM、s-foreNEO |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:2
バラシ:3 |
◆思惑通りのモンスターだが。。。 |
 |
バラシた奴らに比べたら、、、でも釣れれば嬉しいもんだ |
|
|
このタイミングの為にずっと暖めておいたポイントがある
様子を見るため車で横を通ってもアングラーは居たことが無いポイント
モンスターの臭いがするポイント
そこは駐車スペースが無い為おそらく竿抜けなんだろう
自宅からは車を使わなくても行ける
自分なりに秋の気配を確かに感じることが出来る大潮前後の中潮の晩
潮止まりを挟んだ僅かなタイミングを狙いたい
まさに今日がその日
この日がくるのを密かに待っていた
この日のために今年は1度も攻めてない
ポイントに着いても相変わらずアングラーは居ない
誰にも叩かれていないであろうポイントは静まり返っている
最初に投げるルアーはsasuke120裂波と決めていた
明かりが少ない為、目が慣れるまでの間は本命ポイントから外れたところへ投げる
当たり前だが何の根拠も無いポイント目掛けてキャストしても反応は無い
しばらくすると目が慣れてきた
いよいよこの日のために暖めておいたポイント目掛けてキャストする
するとまるでドラマのように1投目でヒット
しかも予想通りのモンスターだ
なんだか出来過ぎている
根掛りかと思った瞬間、モソッとゆっくり動き出す
教科書通りだ
80cmオーバーなんぞにはびくともしないはずのタックル
しかし主導権はこちらには無い
ストラクチャーへ回られたらラインは一溜まりも無い
必死で近付かせないように耐える
なんとか寄せる、いや寄って来てくれた
その瞬間、ギラッと銀色に光る逞しい姿を見せつけられる
しかしいつまでもそばには居てくれない
ドラグを慣らしながら突っ走る
止まらない
テンションを掛けてもどうしようもない
どこへ行ったのかも解らない
なんとか頭をこちらへ向かそうとした時
突然フッと軽くなった
無念のラインブライク
ラインの切れ目を確認するとメインラインから切れている
切れ目のあたりをよく見るとストラクチャーに磨れてブレイクしたようだ
その場に座りこみしばし呆然
とりあえず気持ちを落着かせる為、タバコに火を付ける
大きく煙を吸い込み吐き出した瞬間、全身が震えだした
止まらない
震えが止まらない
そして頭の中は後悔と無念な気持ち、シーバスに対する申し訳無いという気持ちで一杯になった
震えもしばらく治まらず、その後1時間は冷静な気持ちには戻れなかった
キャストもままなら無い
落ち着くまでは到着直後と同じ方向へkomomoを投げる
かなり長いこと掛かった気がするが、やっと落ち着いてきたところで先程のポイントへ投げて見る
しかしまだ微かに震えているためピンポイントでの着地は難しい
数投して見たがもうモンスターからのコンタクトは無い
次のポイント、ここも今日はまだ攻めていない
モンスターが付いてそうなポイントだ
1投目、ポイントの向こうへ着地させ上を引いてきかったが微妙な震えが残っているせいか手元が狂ってポイントの真上で着地
するとなんの衝撃も無いままkomomoはピタリと動かない
ロッドを微かにチョンと動かすとゆっくりこちらへ向かってくる
すかさず追い合わせを入れる
次の瞬間激しく走る
スプールを左手で押さえながらラインのテンションを調整し、プレッシャーを掛けようとするが、思うようにはいかない
物凄いトルク
なんとかストラクチャーをかわし、時間を掛けてこちらへ向かわせようとする
今度は先ほどよりは対等にやり取りが出来る
が、一杯々
3m程先でバシャーン、バシャーンと大きく2度頭を出す
でかい
ここでゆっくり奴が疲れるのを待つことにする
ネットは立ち位置の右側1m先に置いてあるが、それさえも手にする余裕は無い
必死に耐えていると再び走り出した
左手を軽くスプールに充ててドラグの出方を見ていると、フワッと軽くなった
獲れたという確信が持てた時のことだったので後ろから後頭部をハンマーで殴られたような思いだった
ラインがストラクチャーをかすめた様子も無かった
何故だ
ラインを巻き取るとリーダーの途中で切れている
切れ目から20cmほどがボロボロだった
どうやらモンスターの体で磨れたようだ
奴らと戦うにはナイロン20lbのリーダーではあっけなく大敗
申し訳無い
ルアーは外れてくれるだろうか
本当に申し訳無い
先ほどよりも遥かに精神的なダメージはあるが、震えは少ない
しばらく色々なことが頭の中を駆け巡る
ルアーを加えたままのシーバスのこと
タックルバランスのこと
ラインシステムのこと
など
この日のために今年は一切入らなかったポイントだと言うのにあまりにも舐めていた
あまりにも不甲斐ない自分が情け無い
しばらく休みながら気持ちを落ち着かせた後にs−forNEOを投げ始る
しかしその後は60cm前後が2ヒット、1バラシ
難なく寄せるが冷静に考えればサイズのわりに頑張った2匹だった
1匹は撮影用にランディングしたが、もう1匹は足元でリリース
本日終了 |
|
〆: |
物凄く悔しくて物凄く申し訳無い気持ちで一杯だったが、充実感も物凄く一杯だった |
|
■No.068 2007年10月06日(土) カワハギ&アジ |
場所 |
木更津・富津 周辺 |
カワハギ
タックル |
ロッド:メチャメチャ・ウルトラ60
リール:スマック レッドチューン100L
ライン:VARIVAS Avani Light Jigging #0.8 |
木更津沖(AREA06-POINT05・栄宝丸) |
時間 |
06:00〜18:00 |
アジング
タックル |
ロッド:ダンパー90
リール:エアリティ2000
ライン:フロロ4lb |
天気 |
曇りのち晴れ |
風 |
中⇒小 |
イイダコ
タックル |
ロッド:アルテサーノRA-96M
リール:セルテートハイパーカスタム3000
ライン:CAST AWAY PE#1.5+ROCKHYPER20lb |
状態 |
潮色悪し |
周囲 |
土曜なのにメチャ少ない、ほとんど貸切 |
ルアー
餌 |
アオイソ
スキンサビキ
テンヤ+PeelerCrab
ireguiスッテ
|
同行者 |
debuyaさん、ナガサワさん |
釣果 |
カワハギ:12
アジ:12
ウミタナゴ:50+α
キュウセン:8
メジナ:8
イイダコ:4
メバル:2
ヒガンフグ:1
アカメフグ:1
イサキ:1
アナハゼ:1
ソイ:1
|
◆9回裏2アウト10点差、、、奇跡の逆転さよなら |
 |
|
 |
本日の本命、1匹目のカワハギくん |
|
本日の本命、1匹目のアジ、笑ったね! |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
悩ましかったウミタナゴ |
|
おなじみゲスト、キュウセン |
|
旨そなアカメ、でも食えねぇし |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メジナ |
|
アナハゼ |
|
ソイ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メバル |
|
イサキ |
|
ヒガンフグ |
|
|
|
|
|
 |
ニュータックルに入魂、イイダコくん |
|
|
|
先週のある日友人から「週末、沖堤行くゾ」メールが!
でも仕事の関係で行けそうもな〜い・・・凹
と、思い気や行けちゃったよ!
ってことで、今回は木更津沖堤
現地集合だったのに偶然市原某釣具屋さんで合流、一緒にGo!
本日の本命はカワハギとアジ
いつもの栄宝丸さんにお邪魔する
5時前に到着したが5時発の船は見送って6時の船で渡ることにする
出発までの間お茶をごちそうになり、船宿のご主人たちと世間話で盛り上がる
そうこうしているうちに6時の便も出発の時間、船に乗りこみ目的の沖堤で下船する
到着すると、土曜だと言うのに空いてる
貸切状態
時間的に朝のアジは諦めて、まずはカワハギから開始
本日もロッドは陸ッパリのカワハギング(?)にはメチャメチャ合ってるメチャメチャウルトラ
カワハギがカリカリと餌を齧っている様子までリアルに伝わってくる
ほんとはスピニングロッドなんだけどいつもベイトリールを装着する
今日は船用だけど小型で軽いスマック レッドチューンと合わせて見た
バランス最高!
タックル全体でカワハギ感が伝わってくる
などと喜んでいると、ヒットォ〜!
しかしヒット感がカワハギとは違うし引きも違う、、、何だろう?
、、、上がってきたのはウミタナゴだった
その後もカワハギのカリカリ感を感じながら掛けるタイミングを伺っているそばからウミタナゴが先にヒットする
陸ッパリカワハギ釣行ではお馴染みのキュウセン、フグ、メジナなども混ざる
ウミタナゴはまさにiregui、、、困ったもんだ
なんとかカワハギもゲット出来ることは出来るが、無性に悔しい
仕事の数倍神経を集中させるて狙っているというのに横からウミタナゴかよっ、、、疲れる
疲れたのでちょっと浮気してみる
沖堤へ渡る時は念のためシーバスタックルも持ってくるのだが、いつも結局使わない
重めのバイブレーションやナブラ打ちでジグをキャストする為に揃えた沖堤用のアルテサーノRA-96M
実はこのロッドではまだ何も釣って無い
沖堤ではシーバス以外に楽しい事が盛り沢山
結局いつもRA-96Mの出番はあまり無いまま終わってしまう
もちろん沖堤以外でも使うこともあるにはあるが、結局まだ何も釣っていない獲物チェリーのロッドなのだ
そこで。。。
今回、思いっきり使って見ることにする
リールは先日シイラやカツオ用に新たに用意したセルテートハイパーカスタム3000
コレは今回始めて使う
ラインはキャスタウェイの1.5号が巻いてある
今回リーダーはナイロン20lbにしてみた
・アルテサーノRA−96M+セルテートハイパーカスタム3000+キャスタウェイ#1.5b
これならどんな大物が掛かっても大丈夫、史上最強の男タックルじゃ!
バランスもなかなかGoo!
さて、まずはPeelerCrabを装着、そんでもってキャスト!
底物狙いなので着低を待ち、ゆっくり引く
数投目にヒット!
バレないよう慎重に寄せる。。。
手前まで来たところで更に慎重に、慎重に、慎重にぃ、、、取り込む
お〜〜〜〜〜〜〜、無事ゲットじゃ〜!
アルテサーノRA−96Mに入魂!
セルテートハイパーカスタム3000に入魂!
ニュータックルに魂入ったゾ!
しかしその後はヒットするもなかなか乗らず、ゲット出来るまでには至らない
見かねてdebuyaさん
「テンヤじゃダメなんじゃねぇ? コレやる」
と言ってdebuyaさん作成のオリジナル特性スッテ仕掛けを進呈してくれた
その後3匹ほど追加
ん。。。イイダコも奥が深いなあ
それにしてもだ
アルテサーノRA−96Mとセルテートハイパーカスタム3000、どちらも初ゲットがイイダコかよ!
世間には内緒にしときたいもんだ
まぁ、とりあえず無事(?)魂が入って無かったタックルへイイダコの魂も入ったことだし
カワハギ再開
しかし状況は相変わらず
ウミタナゴがiregui、カワハギは忘れた頃にヒット
仕掛けを投入するとほぼ確実に先にカワハギがカリカリしてくるのだが。。。
ウミタナゴが来る前に掛けるタイミングが来なければ、終わり
ウミタナゴ好きにはたまりませんな
ここでしばし昼寝タイム、前日は寝て無いせいか12:30〜15:30まで爆睡出来た
さてさて、目を覚まして最初の投入、いきなりウミタナゴかよ!
かんべんしてちょんまげ
結局カワハギは苦労しながらなんとか12枚捕獲出来たがしんどい戦いだった
さていよいよ夕方、1時間ちょっとで最後の迎えの船が来る
誰も延長する気無し、その船で帰る気マンマンだ
もう使わないであろうタックルなどを片付けながら帰り支度をしていると、debuyaさんがコマセを取り出しアジを狙いだした
そうだ、、、カワハギ&アジ狙いで渡ってきたことを思い出した
アジングロッドのダンパー90を取り出しサビキ仕掛けを結び、debuyaさんの横へピッタリ密着
おこぼれにあずかることにする
アジング開始
(サビキ仕掛けだって疑似餌なんだし、ダンパー90使ってもええよね、ゼナックさん!)
しか〜し、全くダメ
諦めてサビキを捨てて船が来るまでワームで遊ぼうと、竿先からぶら下がっているサビキに手を伸ばした時、、、
debuyaさんの「おッ?」という声に思い留まり、再びサビキを投入
すると直ぐに何かがヒット、、、が、バレた
その直後再び何かがヒット!
抜き上げて見れば、アジじゃぁ〜、やったネ!
その後、連荘でヒットが続く
コマセが無くなるまでヒットは続いたが、途中仕掛けが絡まったロスタイムは痛かった
黄金色した旨そうなアジ12匹、やったね
サビキ、捨てなくて良かったなぁ。。。まさに間一髪
帰る直前だし気分は9回裏2アウト10点差だというのに逆転さよなら、、、気持ちええゾ!
ってことで、本日終了
みなさんお疲れ様でした
なんだかんだ言って、とっても楽しい釣行でした
【こんな感じで頂きました】
金アジ最高!
カワハギも肝醤油で頂いたら、もうダメ
隣へお裾分けしても家族3人で十分楽しめましたな
しかし、毎度のことながら盛り付けが今一だ。。。 |
 |
|
 |
金アジ、激ウマ! |
|
肝醤油で頂くカワハギ。。。言うこと無し! |
|
|
〆: |
シーバスが加われば最高だったが。。。って、たまには真面目に狙えってことですな |
|
■No.067 2007年09月29日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+ROCKHYPER20lb |
AREA01-POINT02
AREA10-POINT25、12 |
時間 |
20:30〜24:00 |
タックル2 |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:イグジスト2506
ライン:CAST AWAY PE#0.6+VEP16lb |
天気 |
曇り |
風 |
中の弱くらい |
その他 |
|
状態 |
みょ〜に澄んでたなぁ。。。 |
周囲 |
遠目にポツポツ |
ルアー |
TKLM、ヨレヨレ、CD-7、ヤマセンコウ、グラスミノー |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:たくさん |
◆腕、痛っ! |
 |
|
 |
こんなのや |
|
こんなのが沢山釣れました |
|
|
本日あてもなく2タックル持って出撃してみた
最初は近所の河川
全く無反応、、、故に30分で撤収
次、海側へ行って見た
全く無反応、、、故に30分で撤収
車で1〜2分のところまで小移動
ココではライトタックルで攻めてみる
すると1投目でチ〜バスがヒット!
幸先ええぞ!
するとなにやら話掛けてくれた人がいて、しばし歓談
話もはずんで結構時間が過ぎていった
ちょっと小移動して再開
シーバスが付いていそうなところを目掛けてキャスト
するとまたまた1投目でヒット!
でも同じくチーバス
その後は1キャスト多数バイトが続き、ヒット連発
しかしヒットポイントを少しでも外すと全く無反応になる
狭いヒットポイントなのに飽きない程度どころか飽きる程ヒットが続く
そのうち抜き上げるのも面倒になり足元でオートリリース
ドラグが鳴るようなサイズも時折ヒットするけどその頃にはどうでも良くなって来てたので同じく足元でオートリリース
そのうち手首が痛くなってきた
そろそろ帰ろうかと思ってもヒットが続き、あと1投、あと1投などとちんたらキャストを続けてしまう
肩も痛くなってきたところで撤収することにした
帰宅後シャワーを浴びると腕に力が入らない
よく見ればなんと腕(手首から肘まで)がパンパンではないか!
なんだかなぁ。。。結構釣ったんあだなぁ
今年も残すところ後3ヶ月、早いもんだ
数だけはその3ヶ月分釣っちゃったかな?
いや、それ以上かも |
|
〆: |
ん。。。ってことは、今年はもう釣れないのか!? |
|
■No.066 2007年09月28日(金) シーバス |
場所 |
市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺 |
タックル1 |
ロッド:CPS-902EX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+ROCKHYPER20lb |
AREA04-POINT05 |
時間 |
22:45〜02:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
中 |
その他 |
|
状態 |
白濁?。。。みょ〜な感じ |
周囲 |
なし |
ルアー |
TKLM、ヨレヨレ、CD-7 他 |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
シーバス:1 |
◆泣き鱸!? |
 |
釣り上げても相当元気でしたな |
|
|
本日風強し!
でも場所によっては釣になら無いことは無さそう。。。かな?
びみょ〜
そんなこんな悩んでいると友人から出撃するぞメールが来た
久々だし会話を楽しむつもりで腹をくくって出撃
一足先に待ち合わせ場所に到着
潮止まり間近だがいい感じに流れてる、、、ワクワク
まずは微かに街灯の明かりが届いてる場所目掛けてキャスト
2キャスト程したその時。。。
数メートル離れた場所でボラに混じってシーバスがガボッとやったのを見逃さなかったゾ!
すかさず移動、ガボっの正面より若干アップ気味に立つ
まずはルアーを更に立ち位置よりもアップ気味にキャスト
ガボッのあった位置が頂点になるようルアーを流しながらU字で慎重に攻める
しかし頂点が微妙にずれた。。。チッ
2投目、再び同様に攻める
すると今度は狙い通り!
ガボッの場所でルアーが反転した瞬間、、、きた〜!
ズドンとトルクフルなアタリ、、、楽しいゾ!
水中で重たく暴れる
エラ洗いはしない、そこそこのサイズかな?
しかし足元のイヤな位置にロープが張られている
しかも立ち位置の両サイドには障害物があるためロープから離れることは出来ない
もちろんガボッを発見した時点で状況は理解しているので取り込むイメージは出来ている
予想通りロープの下を通って手前へ突っ込んできた
その瞬間ブランジーノ3000のドラグを締め付けCPSのパワーで無理やり頭を外へ向ける
ロープから1メートル程離れた
ドラグは緩めず再びCPSのパワーに任せて今度は頭をこちらへ向ける
ネットをロープにピッタリ付けて誘導してくると、、、無事ネットイン!
なかなかスリルのあった楽しいやり取りで満足
思ったほどのサイズでは無かったがデップリしていて秋らしい魚体だ
やり取りを満喫した直後、友人到着
その後は友人がキャストしてる脇で寝そべってタバコを吹かしながら会話モード
友人もそのうち座りながらまったりのんびりキャスト
会話もはずみ時間が経つのも早く、あっという間に1時
明日は2人とも休みなので別の場所へ移動してみることにした
といっても車で2、3分の場所だけど
ココでは2人思い々の場所で開始
あ〜ぁ、共に撃沈
帰りも車の脇でしばし歓談、釣り談義で盛り上がる
って感じで久しぶりに楽しい釣行でした |
|
〆: |
それにしても相変わらずイヤな色した潮だ。。。 |
|
■No.065 2007年09月16日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:アルテサーノRA-96M
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+ROCKHYPER20lb |
AREA10-POINT05 |
時間 |
22:30〜23:30 |
タックル2 |
|
天気 |
曇り |
風 |
強風 |
その他 |
|
状態 |
海は大荒れ |
周囲 |
それでも途中数名のグループ1組に遭遇 |
ルアー |
ライブベイトバイブ、ムーチョルチア 他 |
同行者 |
なし |
釣果 |
なし |
◆様子見!? |
|
本日強風の為出撃中止?
でも来週末は出張の為に出撃不能だしなあ
近所の釣り場の様子が気になるなぁ
河川なら風除けポイントはそこそこあるけどまだダメそうだし。。。
結局、海の様子を見に行くことにする
あくまでも様子見のつもり、、、だが
様子見と言いつつしっかり重めのルアーとRA−96M+ブランジーノ3000を持って家を出る
様子を見に行くポイントは既に決めている
こんな強風でも立ち位置だけは風が避けられる場所
さて到着してみれば、、、底荒れしてそうなほど荒れている
ダメだこりゃ
それでも淡い期待を胸に(?)、まずは25gのライブベイトバイブ75をキャスト
しかし狙ったポイントへは届かない
立ち位置では風が遮られるが、数m先は真横から強風が吹きすさぶ
しかも風は一定に吹いているわけでは無いので読みながらキャストしても瞬間で強弱が変わる
ポイントまでは目ジャー60m
ライブベイトバイブは60mくらい楽勝で飛んでくれる
しかし横からの風がもろに影響する
、、、なんだか様子を見るだけのつもりがいつしか本気モードだし
(ってか、そもそも準備しているタックルからしてマジですな)
バイブは諦めて1ozのライブベイトジグをチョイス
今度は強風にもかかわらず飛距離はOK
しかし狙いが定まらない
バイブ程では無いにしてもやはりどこへ着地するか解らない
1回だけ狙いに近いポイントへ着水したが、反応無し
やはりダメなようだ
次、25gのムーチョルチアを投げる
コレも飛距離はOK
しかし同じくどこに着地するか解らない
おまけに若干軽いせいか、ライブベイトジグよりもさらに着地点が定まらないのでコンクリートのストラクチャーへぶつかり放題
新品のムーチョルチアはわずか数投でボロボロ
いつしか目的はルアーをポイントへぶち込むことへ変わっているし
結局シーバス云々よりも狙い通りルアーを投げることが出来ない悔しさでいっぱい状態のまま終了
なんのこっちゃ |
|
〆: |
まぁ今回賛否両論あるでしょうが、1回は1回ってことで! |
|
■No.064 2007年09月14日(金) シーバス |
場所 |
市原・姉崎・袖ヶ浦 周辺 |
タックル1 |
ロッド:CPS-832FX-Ti
リール:ブランジーノ3000
ライン:SMOOTH#1.5+ROCKHYPER20lb |
AREA04-POINT03、05
AREA09-POINT01、04 |
時間 |
22:45〜24:30 |
タックル2 |
|
天気 |
晴 |
風 |
微風 |
その他 |
|
状態 |
まだ微妙に乳白色 |
周囲 |
なし |
ルアー |
TKLM、ヨレヨレ、CD-7 他 |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
なし |
◆絶滅危惧種 |
|
本日久しぶりに友人とシーバス釣行
待ち合わせの河川へ早めに向かい、キャストしながら彼を待つ
しかし、何をやってもどこへ投げてもシーバスからはノーコンタクト
潮はいい感じに下げており流れの勢いも悪く無いのにプチ移動を繰り返しながら頑張ってみても全くダメ
出鼻をくじかれモチベーションも急降下
友人到着
友人:「どうよ?」
私:「全くダメ」
友人:「相変わらずヘボやな」
私:「連敗中のあなたに言われたくないですな」
友人:「連敗が趣味だ」
私:「...」(そうだったのかぁ。。。)
しばし作戦会議、出撃場所を審議した結果、某海岸に決定
到着後、しばし観察しているとボラがたまに跳ねている
お互い適当に間隔をあけて早速開始
ところが全く反応無し
友人のもとへ近づいてみると
友人:「どうよ?」
私:「全くダメ」
友人:「こっちもダメ、ヘボがうつったな」
私:「連敗中のあなたに言われたくないですな」
友人:「連敗が趣味だ」
私:「...」(そうだったのかぁ。。。)
しばし作戦会議、移動場所を審議した結果、のんびり徒歩で15分ほどのポイントに決定
本日ほとんど無風状態の上蒸暑くじと〜っとしている
こりゃたまらん、暑い、苦しい、、、とジャケットを着込んでる友人はうるさい
この陽気にジャケットとは状況判断の出来ない奴だ
「この先にはパラダイスが待っているゾ、頑張れ!」
と、Tシャツ1枚のわたくしに励まさられながら渋々歩く
3歩ほど歩くと、再び こりゃたまらん、暑い、苦しい、、、とジャケットを着込んでる友人はうるさい この陽気にジャケットとは状況判断の出来ない奴だ
「この先にはパラダイスが待っているゾ、頑張れ!」(どついたろか。。。)
と、Tシャツ1枚のわたくしに再び励まさられながら渋々歩く
また3歩ほど歩くと、再び こりゃたまらん、暑い、苦しい、、、とジャケットを着込んでる友人はうるさい この陽気にジャケットとは状況判断の出来ない奴だ
「この先にはパラダイスが待っているゾ、頑張れ!」(どついたろ!)
と、Tシャツ1枚のわたくしにどつかれながら渋々歩く
ようやく到着すると、波っ気も無く鏡状態
まぁ移動途中の水面もそうだったんだけど
とりあえず思い思いの場所で開始
けど全くダメ
ってことでココも撤収
またもや こりゃたまらん、暑い、苦しい、、、とジャケットを着込んでる友人はうるさい
再びTシャツ1枚のわたくしにどつかれながら渋々歩く
帰りは釣れない時のお決まりコース、オールナイトの釣具屋さんで遊んでから帰りました
これがまたすこぶる楽しい。。。! |
|
〆: |
まことに勝手ながら、本日よりシーバスは絶滅危惧種に指定させて頂きます |
|
■No.063 2007年09月14日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:OCEA AR-C S706UL
リール:エアリティ2000
ライン:SMOOTH#0.6+VEP16lb |
AREA10-POINT?? |
時間 |
02:45〜03:30 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
|
風 |
微風 |
状態 |
まだ微妙に乳白色 |
その他 |
|
周囲 |
なし |
ルアー |
ワーム |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:飽きない程度に沢山釣れた |
◆久々のち〜爆 |
 |
|
 |
ほ〜らね、ハンで押したようにこんなサイズばっか |
|
|
|
 |
こんなチビまで果敢にアタックして来ます |
|
先週末の土日は仕事だった
およそ2週間ぶっ通しで終電だのタクシーだの徹夜だのと激務が続き、やっと金曜になって代休が取れることになったので木曜は出撃じゃ〜!
と思いきや、タクシー帰り
さすがに疲れたので出撃は控えるつもりだったのに、バカですな
行っちゃいました
疲れたし時間も無いので本日はお気楽お手軽ライトシーバスフィッシング!
(って、実はそんなんばっかなのは内緒)
這うようにして帰ったわりには、出撃を決意した途端気持ちはシャッキリ(体はぐったり)
とりあえず1ヶ所30分限定でポイントを絞り、出かけてみる
到着すると水面は鏡状態な上、風も無い
しかしよく見ると所々シーバスが跳ねている
早速開始してみれば1キャスト数バイト、楽しい〜!
釣り上げて見れば写真のように小さなセイゴ、このサイズの難しさ&楽しさを知っていて密かに楽しんでる人は少なくないはず
(人に言うか言わないかは別として)
溜まっている場所はお約束通り水中のストラクチャー周り
着水即ヒットやピックアップ寸前のヒットと色々楽しめた
高活性時に稀にあるピックアップ後に水面を割って飛びついてくる奴までいる、実に楽しい
この手のサイズを真剣に狙うと意外に食わせるの(乗せるの)は難しい
ヒット後も自重が軽いので上へ下へ斜めへと四方八方暴れる為にバレやすい
それだけに釣り上げたときの満足感、達成感もそこそこ味わえる
そんな小さな幸せも1匹、2匹と釣り上げていくうちに積もり積もってランカーゲットとおんなじくらいの幸せまで膨れ上がるのです!
(ほんとかよ!?)
まぁ、きりが無いし、そこそこ楽しんだところで本日撤収
本日このサイズでバラシはゼロ、奇跡だ!
記録的ですな
そう言った意味でもかなりの満足感を味わえた釣行でした
帰りはゆっくり15分掛けて帰った
忘れていた疲れと眠気がドッと押し寄せてきて長い15分だった。。。バカですな |
|
〆: |
釣りバカというよりも、、、別の意味でバカなのかも。。。 |
|
■No.062 2007年09月02日(日) ヒイカ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド:礁楽 SL-74UL
リール:エアリティ2000
ライン:フロロ4lb |
AREA10-POINT44 |
時間 |
01:00〜02:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
|
風 |
弱 |
状態 |
牛乳風呂状態 |
その他 |
|
周囲 |
なし |
ルアー |
エギ |
同行者 |
なし |
釣果 |
なし |
◆新兵器登場! |
 |
イカ捕獲グッズのNewフェイス、今後に期待。。。凹 |
|
|
夏期休暇明けの1週間も終わりようやく週末、長く感じたなぁ〜
近所の釣具屋さんで色々聞いてもこの辺のシーバスは青潮で絶滅中だという
疲れたし遠くへ行く元気なし
久しぶりにのんびりイカで遊ぶかな
ってことでイカポイントへ着くと、、、しっ、白い!
久しぶりに見たこの白さ、コレではシーバスは絶滅するはず
土曜の晩(正確には日曜)だと言うのに餌もルアーも投網までもやっている人が誰1人居ない
。。。それも納得
せっかく来たのでメゲずに竿を出して見る
水中集魚灯をポチャンと落とすと乳白色の水が淡いブルーになり、なんとも幻想的
タバコを吸いながらしばしボ〜っ見とれる
なんかこのボ〜っとしてる時っていいなぁ
さすがに今日は2cmほどの小魚しか集まらない
色々誘って見ても案の定ダメ
いつもなら浮気心をくすぐる食べごろサイズのイワシとか細長い魚なんかがウロウロ始めるのだが、それも無い
ダメ元でもう少し潮に変化のありそうな場所へ移動
ココでは集まる魚のサイズが5cm前後まで上がったが、やはりイカは見当たらない
結局1時間程ボ〜っと過ごして、本日撤収 |
|
〆: |
新兵器も白濁にはかないませんな |
|