Fight in 2008 Spring (2008.03〜2008.05)
[トップに戻る] [Winter] [Summer] [index]
  • 緑:ゲット
  • 黄:バラシ(ゲットなし)
  • 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
  • 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
No.037 2008年05月31日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT08
時間 01:00〜02:30
天気 曇りのち小雨 タックル2
その他
状態 ルアー SARDINA107F、sasuke-SS95、komomo-SF95、ヤルキバ、WANDER80、ROLLING BAIT、TideVib、VIVRA
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆なんとなく気持ちの落ち着かない釣行
沢山居た中で奇特にもヒットしてくれた1匹、なんとも嬉しいネ!
 
 なんだかなぁ。。。
今回は気持ちの定まらない釣行だ。

 ところどころでボイルがある。
サルディナで攻める。。。反応無し
sasukeで攻める。。。反応無し
ワンダーで表層を攻める。。。反応無し
ワンダーで中層を攻める。。。反応無し
ワンダーを一旦底まで沈めて攻める。。。反応無し
相変わらずボコッ、ボコッ と出てくる。
まるでもぐら叩きのようなキャスト、これじゃダメだよなぁ。。。

 次は根掛り覚悟で底のストラクチャーギリギリ狙いに変えて見る。
ローリング・ベイトで攻める。。。反応無し
タイド・バイブで攻める。。。反応無し
ヴィブラで攻める。。。!
やっと反応が出る。。。がヒットには至らない
ヤルキバを沈めて流す。。。反応あり、しかし同じくヒットには至らない
その間も相変わらずボコッ、ボコッと出てくるし。

 わからない。
今日のパターンに着いて行けない。
いつに無く気持ちに焦りが。。。なんだか自分でも珍しく意味不明なくらいの動揺。
今ひとつ確信が持てない。
自信を持ってキャスト出来たときは結果が出なくても納得出来る。
当然動揺なんて無い。

まぁ、こんな日もあるよね、バイオリズム云々て奴かな?
なんだか精神的に落ち着かないな。
なんだろニャン!

それにしても、もう潮は夏だゾ!
居るくせに晩春っぽいセレクティブな子達じゃ!

ん?
今って、晩春? 初夏?
今日までTBSFでは春、だから晩春?
でも。。。
明日からTBSFでは夏、だから初夏?
しょっか!
ってことで初夏。
でもやっぱ最後の春だから晩春か?
まぁどっちでもええけどな。


 少し一服して気持ちを落ち着かせる。
冷静に考える。
このボイルは稚鮎パターンなのかなぁ?
今時の稚鮎のサイズは。。。
と、タックルBOXを眺めながら、それっぽいルアーを探す。
今の頭の中のイメージ通りなルアーは見当たらない。
おそらく市販もされて無い、、、かな?
仕方ない、komomo-SF95かヤルキバ、まぁ近いのはこの辺だろう。
って感じで、komomo-SF95をボイルのあったポイントを通すつもりでキャスト!
。。。反応無し。
2投目、ボイルのあったポイントは無視、自分のカンを頼りにストラクチャーを意識してキャスト!
。。。ヒット〜!
やったネ!
かなり嬉しいヒットだ。
しかし後が続かない。
 ヤルキバにチェンジ。
ロッドを立てて表層を引いてくると、、、ヒットぉ〜!
よっしゃ〜!
。。。が、バレた。
まぁ、えっか。

なんとなく気分もすっきりしたし、小雨もぱらついて来たので撤収。
   
〆:
たまに今回みたいに「こんなルアーがあったらなぁ。。。」と思うことがある。
それを形に出来ない“もどかしさ”がなんとも悔しい。
No.036 2008年05月26日(月) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT09
時間 22:00〜22:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー Tail Dancer、X-RAP、rogos、CD-7、senko
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆ランカー ゲット!
本日の1匹目、今回は更にチーバスくんが逞しく見えるアングルにしてみました
 
 今日は珍しく早い時間の帰宅、まぁ平日だしちょっとだけ行って見た。
釣というよりは、様子を見に行くって感じかな。
周囲から潮が悪い等色々噂が耳に入ってくるので気になって様子を見に行って見ることにする。
 とは言えあくまで平日なので極近所。
ん。。。確かに赤いといえば微妙に赤いかなぁ?
釣りはあまり意識して無かったのでライトを忘れてしまった。
仕方なく車に置いてある予備のライト(普通の電球)を照らして見る。
LEDにすっかり慣れてしまった目には少々状況を判断するのは難しいかな。
380円のライトでは厳しい。
よく解んないな。

 で、せっかく来たしキャストしてみる。
いきなり底から攻める。
テールダンサーで探って見るが数回微妙なアタリがあるのみ。
 X-RAPでトゥィッチしながら探って見る。
シンキングタイプなのでとことん沈めてから底スレスレをトゥィッチ、トゥィッチ!
おっと〜、、、根掛りをかわす。
ビビッた。
釣る気じゃなかったいいかげんな釣行(?)でロストしたら悔いが残るだろうし、もったいないから止めた。
 次、CD-7。
なんだか困ったときのラパラ頼みみたいになってきた。
しかしCD-7では反応無し。
 こんどはロゴス。
CD-7より若干層が低くなる。
すると好反応、、、でもヒットには至らない。
やっぱ底かなぁ?
ヤルキバで底を。。。。。。。

ぁあっ!

前回最後のヤルキバが破損してしまったままだった。
そんじゃ同じように攻められるジグヘッドだな。
 ジグヘッドにセンコーをセット。
底を這わせるようにポイントへ滑り込ませる。
すると、、、ヒット!
お〜、大物じゃ〜!!
良型のセイゴ。
セイゴかフッコか微妙なセイゴ、ランカーセイゴだな。
同じような攻め方で次は微妙なフッコ。
これはチビフッコだな。
可愛そうだけどランカーセイゴの勝ち〜!
などとウカレ気分でいたらバリバリのセイゴがヒット。
ま、ええか。

って感じでなんだか1回に入れるべきか否か、悩むような釣行でした。
なおかつ様子を見に来たわりには良く解らないまま終了!
   
〆:
ヤバっ、これからの時期はヤルキバ仕入れに行かないと心配(?)かも!
No.035 2008年05月24日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT02
時間 23:00〜24:00
天気 タックル2
その他
状態 ルアー SARDINA107F、sasuke-SS95、rogos、CALM80、ヤルキバ、CD-7
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
バラシ:多数
◆奥が深いなぁ。。。
小さいけど嬉しい1匹目
 
 雨だなぁ。。。しかもかなり強そう。
今日は朝まで仕事。
その後はソファーで寝るでもなく寝ないでもなく。
ってな感じで過ごしてしまった。
体腐っちゃいそうだし、明日は夕方から用事がある為出撃出来ない。
今行かなきゃ、いつ行くのよ!
ってことで、ちょっとだけ行っちゃいますか!

 最近は雨でも期待出来無い。
それでもたまたま高活性な子が居るかも知れないので、表層から探る。
サルディナでめぼしいポイントを通すがコンタクト無し。
 次はsasukeで若干層を下げて探り直す。
しかし同じ、全く反応無し。
 カームで探って見る。
やはりダメ、ダメダメくんだな。
 ここで一気に層を下げて見る。
中層を温存しておいて底を探ることにする。
この場所ならまぁまぁロストは回避出来そうかな。
ヤルキバで探ってみることにする。
底ギリギリを流しながら明暗の境目に達したところで、、、ガツン!
来た!!
1投目から来ちゃったな。
ところが、、、バレた。
 次、ターンさせるポイントを若干ずらして同じように流し込む。
すると、またまたヒット!
、、、またバレた。
 流す釣は諦めてポイントを引き通す攻め方に変えて見る。
やはり底ギリギリを引きながらポイントを通すと、、、ガツン!
またまた来た、、、けど小さそう。
今度は無事ゲット。
ちっちゃいけど嬉しい1匹かな。
 その後も同じような攻め方で1匹追加。
しかしその後バラシが続く。
そこでヤルキバをチェックして見ると、
お尻が割れてアイが食い込んでる為フックが変に固定されてしまっている。
ヤルキバご臨終。

 ここで中層攻めに変更、まずはロゴスで攻める。
するとショートバイトが連発。
だが全く乗らない。
そこで中層のショートバイトを獲るには自信のあるCD−7。
CD−7+トレブル19はかなり自信がるので、君達一網打尽だよ!
。。。と思いきや。
ヒットはするようになった。
しかし取り込めな〜い。
なんで。。。?
推定50cm前後が2連発、その他40cm前後が数初ヒット。
全てバレる。
相変わらずショートバイトも多数ある。
悔しい。。。
そこで根掛り覚悟でかなりタイトに際を狙ってキャスト。
ハンドルを2〜3回転したところでヒット!
今度は良型っぽい。
と、ところがすっぽ抜けた。。。凹
しかも回収中に根掛り、、、無念のロスト。。。凹、凹
雨足も更に強くなってきたので今日はここで撤収。
   
〆:
久しぶりに悔しいショートバイトの嵐。。。詰が甘かったかな
No.034 2008年05月18日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : CPS-902EX-Ti
リール : ブランジーノ3000
ライン : CAST AWAY#1.2 +ナイロン20lb
AREA10-POINT04
時間 20:00〜21:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー SARDINA107F、127F、11F TidalYoreYore、RUDRA、trip66、柊、HONETTRAP95S、SLIGHT EDGI90、CALM80
周囲 ルアーマン:1名
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆ヤルキバ飛んでっちゃうし。。。
本日の1匹目
 
このアングル立派に見えますが、実は今日を締めてくれたチ〜バスくんでした!
 
 明日は仕事なので軽い気持ちで出撃して見たが。。。

 そろそろ稚鮎パターンかと思いきや、、、全然ダメ。
全く反応無いし。
ベイトとか潮とかはいかがなもんか?
で、足元をライトで照らすと、、、あ、赤いじゃん!?
もちろんベイトも居ない。
帰るか。
ヤケクソでLaLaを適当にキャスト、さてこれでもう帰えろっと、って感じでいいかげんに引いてくる。
す、するとぉ。。。な、な、なんと、ヒットじゃ〜!
「釣れちゃった」よ、、、なんでやなん。
こんなこともたまにはあるんですなぁ。
 その後同じ方向へキャスト。
ココン。
反応がある。
フッと一瞬テンションを緩めてポーズ、ほんの一瞬だけ。
その後少しずつ速度を速めるが、出だし超ゆっくりのリトリーブ。
すると、、、ガツン!
また来た。
似たようなサイズ。
 次、掛け上がりを同じような誘いを入れたパターンでまたまたヒット!
でも一気にサイズダウン、可愛いチ〜バスだ。

 さて次、ヤルキバをキャストぉ〜。。。。。。。?
リーダーとの結び目からブレイク、ヤルキバだけ飛んでった。。。凹
こんなことも久々だ。
ヤルキバ無くして、やる気ば無くしたとですヨ。
ってことで、本日これにて終了。
   
〆:
『釣れた』でも結構楽しめた釣行だった。。。たまにはエエかも!
No.033 2008年05月16日(金) カサゴ&メバル
場所 市原・姉崎・袖ヶ浦周辺 タックル1 ロッド :Dexter  DXTS-TBX88
リール : ハイパーカスタム2500R + RCS2506Spool
ライン : CAST AWAY#0.6 + シーザウルス ブルート16lb
AREA06-POINT10
時間 22:30〜01:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー Gulp!SANDWORM2"、STRAW TAIL
周囲 ルアーマン:数名
餌師:1名
同行者 なし
釣果 カサゴ:2時間奮闘して撃沈
メバル:1時間で12匹
(15cm〜:9、20cm〜:3)
◆カサゴ、なんで釣れないのかなぁ。。。
本日の1匹目、16〜7cm程でした 今日はワームだったけど、20cmオーバーが3匹も!
 
 本日久々にカサゴメインで出撃。
ポイントは凪、個人的には全然そう思わないけど一般的にはメバル日和ってやつだ。
でも今回はカサゴがメイン、メバルは帰り際までお預け。

 ヘチ際付近の底を丁寧に探って歩く。
。。。なんの反応も無い。
すると餌師が近寄ってきて話掛けてくれた。
メバル狙いなのに15〜6cmが3匹釣れただけでセイゴ、フッコばかり釣れるらしい。
話好きな方で結構長いご歓談タイム。

 さて今度はちょっと沖目の底を探って歩く。
同じく反応は無い、1度ココンといったアタリがあっただけ。
気が付けばコレと言って何も無いまま2時間が過ぎた。
もうや〜めたっ!
メバルを狙いながら帰ることにする。

 帰り道、ジグヘッドはカサゴ用のままデカイのが付いた状態で投げて見る。
なんとも横着。
ところが2〜3投目で来ちゃうんですな、これが!
本日の1匹目、やっぱ釣れると楽しい!!
2時間も地味に底を叩き続けていたせいか、やたら嬉しい。
ちょっとテンションもアップ、ジグヘッドもメバル弾丸に変えてストローテイルを付ける。
常夜灯に照らされたところは表層に10cm程のマイクロメバルが群がってくる。
焦らせて食わせ無いとなんだか妙に面白い。
ワームを追ってくるマイクロメバルが突付いた瞬間、チョンと引いて食わせ無いようにする。
すると
「あれ!?餌はどこ行ったの?」って感じで素早いメバルの動きが一瞬止まる。
その姿がなんとも可愛くて癒される。
なんだか妙な癒され方だが、その反面
 が、は、は、は、は、、、ざまぁみろ!
 気分はジャイアンだな。

だったりもする。
でも食っちゃうと大変なことになるんだぞ、おいちゃんに感謝しろよ!
などとくだらないことに30分も費やしてしまった、、、でも楽しかったな。
少しは真面目にやりましょう、ってことでマイクロメバルの居ない暗闇へ移動。

 移動後の数投目、メバルの溜まり場&パターン発見!
表層は型が小さそうなので中〜底層をゆっくり引く。
3gでは早く沈むがリトリーブが違うらしい。
1gをゆっくり沈めて狙った層を引いてくるとヒットする。
しかもストラクチャーを意識しないとダメ。
なんだか面倒なパターンかな。
そうするとパワフルなDXTS-TBX88がグイっと絞り込まれる。
この感じ、何度味わっても飽きない。
シーバスとはまた違う感触。
立て続けにちょうど10匹程釣ったところで突然渋くなる。
気が付けばあっという間の30分、最後にもう1匹だけ釣って帰りますかと思ってる矢先に釣れた。
本日これにて終了。
   
〆:
寒く無くてもカサゴくらい釣れそうなもんだ。。。といった舐めた態度が悪いのか?
No.032 2008年05月16日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : PREMIER PMPE-87st
リール :セルテート2500Rカスタム + RCS2508Spool
ライン : CAST AWAY#1 + シーザウルス ブルート16lb
AREA16-POINT07
時間 00:30〜01:30
天気 うっすら曇り タックル2
その他
状態 いい感じの濁り ルアー HAZEDONG、senko、BULLET
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
うなぎ:1
◆コイじゃねぇのか。。。
コイかと思ったスズキ、久々に極上のやりとりが楽しめました!
  
スズキサイズのウナギ、軽く60cmオーバー!
 
 さてMyGW は既に終わってしまったが午前中に急用が出来た為、お休み。
さっそく近所へ行って見る。

 今日の気分は久しぶりにワーム縛り。
ライトな感覚でサクッと釣ってサクッと帰る。
な〜ちって、世な中それ程うまい具合に行くのかな?

 ある程度覚悟はしてたが潮は今ひとつ・・・か?
この雰囲気、、、何かが起こりそうな気がする。。。
濁りが適度に入っており一見すると流れも大変穏やかに見える。
しかしちょうど上げの潮と下げの潮が静かにぶつかり合う。
すると水面下では緩やかではあっても複雑な流れの変化が出来る。
そんな流れの変化を探しながらのキャスト。

 しばらくするとヨレ発見、丁寧にハゼドンを送り込む。
モード・チェンジ(サーチ・モード⇒戦闘モード)後のキャスト、2投目。
ヒット!
小型ながら思惑通りの結果。
しかし撮影直前に落下、写真は撮れなかった。。。残念

 その後、別のヨレ発見。
おまけに掛け上がりと来てる、大変Goo!
そこはちょうど外灯に照らされている場所。
とは言え濁りも入ってるし、平日なので先行者に叩かれてはいないだろうから期待大。
数投すると、通せばアタリの出るポイント発見。
しかし前後左右上下に少しでも外れると反応は無くなる、まさに絵に描いたようなピンポイント。
風も無く狙い易いため、何度か通すことが出来た。
そのたびにアタリが出る。
ココンといった小気味よいアタリではなく良型特有のアタリ。
しかしこれだけ攻めてもなかなか食わないし、シーバスじゃ無いのかな?
それにしても、もしシーバスだとしたらミノーではとっくにスレている。
これがワームの強みだ。
しかし、なんだろう?
知りたくなる。
執拗に攻める。
すると、モサっと乗った。
。。。ゆっくりジリジリとラインを引き出して行く、、、コイかぁ?
なかなか浮かないし、スピードは無いがトルクがある。
こんなのランカー・シーバスかコイくらいなもんだ。
後者かな?
まぁコイでもいいや、結構楽しいのでキッチリやりとりを楽しもう!
って感じでしばらく寄せては持ってかれることを繰り返す。
正確には遠くまでラインを引き出されないようにするのが精一杯。
ストラクチャーも近くにある。
かわすのがやっとだ。
そのうちなんとかロッド2本分程度先まで寄ってきた。
しかし浮かない。
なんとか頑張って上まで誘導すると。。。。。。。ギラッ!
な、な、なんと、シーバスじゃ〜〜〜!!
でもおかしい。。。濁りのせいか「ギラッ!」の感じだとそれ程大きくは見えない。
その後再び走りだす。
ジグヘッドは使い慣れたラウンド25なので心配はして無いが、無理は禁物。
じっくり時間を掛けて慎重にやりとりしながら寄せてくる。
ネットを近付けると足元へ突っ込み出す。
再びドラグを緩めて様子を見る。
しばらくすると弱ってきたようで、ようやく頭が水面に出た。
この時点でも薄暗くて大きさが今ひとつ解らない。
ライトを照らす。
お〜、結構デカイじゃん!
なんとかネットイン、疲れた。。。
む、む、む、ネットが重たいゾ。
計って見れば80cmちょい、久々のランカー。
頑張るわけだ、、、納得。

その直後にウナギを1匹追加して本日終了。
   
〆:
食わせるまでのプロセス、そしてこのやりとり、、、何度味わっても良型との駆引きは最高!
No.031 2008年05月13日(火) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA17-POINT06
AREA16-POINT01
時間 00:30〜01:30
天気 激雨 タックル2
その他
状態 雨なのに然程濁ってないし ルアー TKLM、sasuke-SS95、senko
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆足、痛てぇ〜!   んじゃ、ねぇの?
本日の1匹目、久しぶりのスズキサイズ
 
元気の良い1匹、この子が連休最後を締めてくれました
 
 さてMyGW 第4段も近所でシーバス。
痛んでた足も徐々に回復(したと思い込ませる、念じる)。
よっしゃ〜、クロダイのリベンジじゃ〜!

ん?

ん?

ん?


て、天気が。。。凹
クロダイ
断念、だんねんでした。

「は」って何なのさ!? ってか、くだんねぇこと言ってねぇで釣を断念しなさいよ! <= 奥方

ごもっとも。。。


と言いつつ寝ちゃった頃を見はからって、出撃しちゃうのでした!



 海が荒れてるだろうから久々にちょっと奥まったところへ向う。
ポイントに着くと想像以上の雨。
でも、きっと活性高いゾ〜!
などと、妙に自分の活性は、、、高い。

 まずはTKLMで表層から。
。。。ん?
おかしい、全く反応が無い。
想定外、結構ショック。
30分程頑張ったが気配が感じられなくて釣れる気もしないので移動。

 次の場所でもTKLMから試す。
同じく無反応。
ちょっと層を下げて見る。
sasukeを投げたおすが、かすりもしない。
雨足も強くなってきたのでそろそろ帰ろかな。
その前に念のためワームで底を探る。
 掛け上がりを底の地形に沿ってトレースしちゃうゾ作戦。
ところが2.6gのジグヘッドでは風に流されてしまい、なかなかポイントへ着水しない。
重くすれば良いのだが、そしたら思う層を思う速度で引くことが出来なくなってしまう。
なのでここは2.6gで頑張る。
数投目、やったね、命中!
掛け上がりに沿ってゆっくりトレースしてくると、ガツっ!
動かない、根掛り?
軽く合わせてみた瞬間、ジ〜っとドラグが鳴った。
お〜、なかなかのサイズっぽい。
頑張る、頑張る、、、楽しい!
取り込んで見れば頭のデカイ納得サイズ。
 次、水中のストラクチャー攻め。
上を通るとストラクチャーにコツンと当たるくらいの層を保って引いてくること2回目。
ゴン!
お〜、元気に跳ねるな、ちっちゃいけど楽しい。
更に雨が強くなって来たので本日これにて終了。

連休中は予定していた釣行は悉く崩れたけど、それなりに楽しい釣が出来た。
   
〆:
悔いの無い連休を過ごせたし、そろそろ仕事も恋しいような、もう少し休みたいような。
程よい感じの休暇だったってことでしょうかねぇ。
No.030 2008年05月11日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 +ナイロン20lb
AREA15-POINT04
時間 20:00〜22:00
天気 曇り時々小雨 タックル2
その他
状態 やたら透明、ほとんど凪 ルアー SARDINA107F、127F、sasuke-SS95、LaLa、WANDER80、60、SLIM70、裂波、RUDRA、komomo-SF95、YoreYore、SENKO
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆足、痛てぇ〜!
本日の1匹目、小さいけど嬉しい1匹
 
 
ちょっとサイズアップ 今日のとり、この連休はこの子で最後か。。。
    
 
 さてMyGW 第3段は近所でシーバス。
さすがGW直後の日曜、誰もいない。
寒いしな。

 さて開始。
前回のように1投目でシーバスがヒット! ってな訳には行かず。
ボイルはそこかしこである。
徹底的にボイルしてるシーバスを狙う。
執拗に攻めるが全く無視。
そのうちボイルの数が少なくなってポイントも絞り易くなってきた。
でもアタっても来ない。
 ここでしばし考える。
シーバスは沢山居るようだ。
ボイルしてるシーバスばかりでは無いはず。
むしろ急激な温度変化にもめげずに高活性でボイルしている子達は小さいのかも。
それが当たっているかどうかは解らないけど、そう自分に言い利かせる。
活性が低くて底に沈んでいる子達を狙って見ることにする。
バイブも持ってきたのだが。。。ココは根掛り多発ポイント。
そこでワームで底を探ることにする、、、もったいないし。
 ここぞと思うところを引いて見る。
数投目でチ〜バスがヒット!
その後は同じような攻め方で、まぁまぁサイズが2連発。
やっぱそうなのね。
 パターンが掴めたところで再びボイルしているシーバス狙いに戻る。
しかしダメ、悔しい。。。
なんとしてでも1匹は掛けたい。
それなりに頑張るも虚しく大敗。
根性で粘ればもう少しで潮も上げから下げに変わることだし、状況も好転するかも知れないなぁ。
とも思ったが、それで釣れたからってなんなのさ! ・・・必死でそう思うようにする
既に現状のパターンもわかったし、これ以上拘ってもキリがない ・・・必死でそう思うようにする
潮が変わればパターンも変わる。
また新たにパターンを探すといったことを繰り返すだけ ・・・必死でそう思うようにする
本日はここで諦めて撤収。



ほんとうは。。。
明日も休みだし、もう少し遊んでたかった。
でも、足が痛〜い!
徐々に激痛。。。ヤバ!
   
〆:
それにしても足が痛い。。。
昼間に捻挫したところが終わる頃になって激しく痛みだしてきた。
まだ休みは残っているというのに、これにて終了か!?
No.029 2008年05月09日(金) メバル
場所 内房某所 タックル1 ロッド :Dexter  DXTS-TBX88
リール : ハイパーカスタム2500R + RCS2506Spool
ライン : CAST AWAY#0.6 + RockHype8lb
AREA06-POINT14
時間 23:00〜03:00
天気 曇り タックル2
小〜中 その他
状態 ルアー WANDER SLIM70、WANDER60、NyoroNyoro85、Gulp!SANDWORM2"
周囲 ルアーマン:多数(皆シーバス)
餌師:多数
同行者 なし
釣果 ・シーバス:23
・メバル
 〜15cm:0(驚異だ!)
 15〜20cm:21
 20〜25cm:12
・クロダイ:1(無念のブレイク)
◆驚異の世界
本日最初のゲットはこの子
今日はこの子達に散々悩まされました
いきなり20cmオーバー !
と思いきや若干足りない1匹目
 
今日はこんな子が沢山釣れました、、、ラッキー!
 
 さてMyGW 第2段はメバル。
久しぶりだ。
GW直後の金曜だというのに餌師もルアーマンも普通に多い、さすがメジャーポイント。
餌師の間を通り過ぎ、目的のポイントへ到着するとルアーマンが結構いる。
しかし珍しくメバル狙いのアングラーは見当たらず皆シーバス狙いのようだ。

 さて開始。
1投目でチーバスがヒット、今日はあなたじゃないのよねぇ〜。
数m移動。
 移動後の1投目、ヒット!
先ほどとは違うプルプル感、久しぶりだなぁ。
1匹目にしては20cm弱とまずまずのサイズ、幸先ええね!
その後は20cmを超えたり超えなかったりと、似たようなサイズが立て続けにヒット。
メバルも20cm前後になると楽しい。
特にゴロタや小磯や流れに付くメバルは港湾のメバルに比べるとパワーが違い、別物。
20cmに満たないチビメバルでさえDXTS−TBX88に綺麗な弧を描かせる。
実に楽しい!
だが途中でセイゴ、フッコも混ざる
今日に限っては困りもんだ。
良型を狙いストラクチャーをタイトに通して、来た!
っと思ってもギラッと銀色に光ったりすると、凹む。

 しばらく久しぶりの引きを楽しんでいるとアングラーが近付いてきた。
シーバス狙いとのこと。
しばし歓談。
なんとシーバスは厳しいらしい。
チーバスでもいいから釣りたいと言うので場所を譲ってあげて移動。

 ところが次のポイントでも1投目からシーバスがヒット、参ったネ。
1投目に続き2投目、3投目と連荘ヒット、、、ちょっとぉ〜、ちょっと、ちょっとぉ〜!
いいかげんにしないと、おいちゃん怒っちゃうよ。
気を取り直して4投目、コココン。。。お、メバルか!?
5投目、ヒット!
。。。ダメ押しのシーバス、、、マジかよ!
層を下げて引いてくるとやっとメバルがヒット。
でも小さい、15cmちょい。
諦めて移動。

 途中、やっとメバラー発見。
女性だ。
男性と同伴のようだが男性はシーバス狙い、だがやっぱりシーバスはダメらしい。
メバルはなんとか1匹釣れたようだ。
帰り際にバケツに入った1匹のメバルをどうするか悩んでいる様子。
なんだか妙にこの2人は微笑ましかった。

 さて今度はちょっと流れを意識したポイントへ向う。
25cm前後が2匹連荘でヒット!
流れがあるとかなり楽しい、メチャクチャ引く。
ところがココでの3匹目は無かった。
その後は怒涛のシーバス攻撃が始まってしまった。
ちっ。。。(「ちっ」だなんてシーバスくん、ごめんな)
そこそこ満足出来たし諦めて今日は帰るかな。

 ここまではワンダースリム70の1人勝ちだった。
帰りは4gのジグヘッドにガルプを付けて底付近をテクトロしながら帰ることにした。
あわよくばカサゴって感じで。
ところが2、3歩あるくと突然ヒット。
今まで味わったことの無い引きが。。。な、なんだ!?
エラ洗いもなく物凄い引き、トルクフルだ。
ま、まさかランカーシーバス?
。。。とも違う引き。
じゃ、ランカーメバル?
とも違うみたいだけど。。。
ま、まさかクロダイ?
ドキドキしながら必死に往なす。
ドラグを鳴らしながらラインを出されては隙を見て寄せることを何度も繰り返す。
やっと浮いてきた。
ライトで照らすと、、、な、な、な、な、な、な、な、なんですと!
ク、ク、ク、ク、ク、ク、ク、ク・ロ・ダ・イ じゃ〜!!!
し、しかも、デ、デ、デ、デ、デ、デ、デ、デッカイぞ〜、デカ過ぎ〜!
心臓が口から飛び出しそうだ。
その後もこやつは頑張ってラインを引きずり出す。
またもや格闘が始まる。
数分後、やっと足元まで寄せてきた。
空気をしこたま吸わせたので随分おとなしくはなっている。
海面までは1mも無い。
この程度であればセイゴ、フッコならばいつもリーダーを持って抜いちゃっているのだが、、、
しかし8lbのリーダーを持った瞬間、、、ムリ、っと感じる。。。凹
しばし呆然。
為す術が無い。
誰か来るまで2日でも3日でもこの体制で待ってたい心境だ。
この場から一番近くに居た男女2人組みも既に居ない。
時間も遅いせいか、声を上げても聞こえる程近くには誰も居なくなっている。
仕方ない、男の子じゃ〜、どりゃ〜、、、、、、、ブチッ。。。。。。。
うぉ〜〜〜〜〜〜〜、飛び込んで追いかけたいゾ〜〜〜! ・・・ (マジだ
クロダイなんか餌でしか釣ったことが無い。
人生初のルアーでクロダイ ゲットだったのに、逃げてしまった。。。凹凹凹凹凹凹凹
呆然としてる暇があったらせめて掛かっている所を撮影しとけばよかった。。。更に凹
その後はダメ元で同じところをなん往復もしましたよ。
(もちろんリーダーを16lbに変えて)
ムリと解っていてもこんな行動とってしまうんですな、、、悲しい。

 もう帰る!
と言いながら、途中おいしそうなポイントでキャスト。
するとここでも良型メバルがヒットしまくる。
もちろんシーバスも混ざる。
楽しい! 。。。ここでは一時的に立ち直った。
そこそこ満足出来たので、こんどこそ撤収。

 帰りはず〜っと悔しさを噛み締めながらの運転だった。
クロダイは以前1度だけバラしたことはあったが、今回みたいにでかく無かった。
それにあっさりバレたのでそれ程悔しさは残らない。
しかし今回はネットさえあれば完全にとりこめた、ってところまでいったので悔しさ100万倍。
しかもめちゃくちゃデカイし。

連休中に絶対リベンジじゃ〜!
 
両親に頼まれてお持ち帰りした1匹、8lbあればこの程度は慎重にやればブッコ抜けるんですわ。
恐るべし、メガクロダイ。。。
    
〆:
15cm以下がノーヒットって驚異っちゃ〜驚異だけど、なんで?
シーバスだらけだったからかなぁ。。。
それにしてもルアーでのメバル暦は長い方だと思うけど、ここまでシーバスが掛かって来たのは始めてかも。
No.028 2008年05月08日(木) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT10
時間 21:45〜22:45
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー SARDINA107F、sasuke-SS95、LaLa、BULLET
周囲 ルアーマン:1名
同行者 なし
釣果 シーバス:2
ゲットでない微妙なバラシ:2
◆My GW 初日
サルディナ107Fで連荘ヒット、ベスペはいつもいい仕事してくれます
 
 遂に来ましたよ、My GW!
本日から6連休、初日は久々にメバル行っちゃおうかとも思ったが、いきなり飛ばすことは無い。
まずは軽くご近所でお気楽モードからスタートすることにした。

 表層からサルディナ107Fで探って見る。
まずは流し込む釣から。
Upにキャストしてポイントへ流し込み、見せて誘う。
その後サルディナを明暗の境目まで誘導し、ブレないようにキッチリ引いてくる。
シーバスが追って来てればどこかで食ってくる、、、かな?
ダメか、と思い始めたピックアップ寸前で、ゴン!
やったね、1投目で出た。
小さいのでまだ何匹か居るだろうし同じ作戦で食ってくるかな?
数投同じことを試すが音沙汰無し、小さくてもアホじゃないってことみたい。
最近のガキ、、、いやお子様はマセている。
そうそう騙されないようだ。
秋と冬〜初春の荒食いシーズンは同じ手が(良型にも)通用することもあるのだが、この時期になってくるとダメらしい。
大人達は荒食いも終わり体力が回復する春も終盤に差し掛かってくると、お子様達まで賢くなってくるみたいですな。
お子様達は落ちる訳ないし荒食いもへったくれも無いと思うのだが不思議なもんだ。
などと勝手な御託が頭の中をグルグルしてるが単純に活性が低い中たまたまやる気のある子が居ただけだったりして。
ま、えっか。
 続いて水中に沈むストラクチャーの上を通して見ることにする。
渋いなら渋いなりに考えがあるんだからな、おいちゃんを舐めんなよ!
どりゃぁ〜、と同じくサルディナを遠めにキャスト。
遠くからゆっくり狙ったポイントの上を通過させること3回目、ガツン!
来た、来た、サイズアップしたな。
ここは小場所な上に活性も低そうなので2匹とバシャバシャ格闘したらしばらく出ないだろうなぁ。
。。。案の定その後はサスケやララで色々試してみても反応が無くなる。
今日は移動してまで頑張る程自分の活性も高くないし、一旦ポイントを休ませるくらいなら帰って自分が休みたい。
じゃ、来るなよ! ってか、、、ごもっともだけど出撃しちゃうんですな、これが。
とりあえずおとなしく退散することにするが、その前に、、、
なんとなく気配は感じるのに全く反応が無いので居るのか居ないのかだけ確認したくなった。
白黒はっきりさせてから帰るべ。
 水中のストラクチャーを意識しながらたまに底を叩く程度に層を保ってバレットを引いてくる。
流れを利用しつつピンでポイントへ送ってやると、、、
ヒット!
ってな感じで攻めるてみれば結局2ヒット。
居るじゃん!
やっぱしバシャバシャ2連発でスレちゃったのねん。
まぁ活性がそれ程高くなけりゃぁ、こんなもんか。
とりあえず確認できたしどちらもエラ洗い中にテンションを緩めてバラした。
気分は既に撤収だし、このヒットで色々解ったので疲れてることもあり「もういっか」モード。
ってことで今日はここで おしま〜い。

GW初日はそこそこ楽しめたかな。
   
〆:
なかなか幸先の良い釣だった。。。と、良い方に解釈しておこう。
No.027 2008年05月06日(火) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT10
時間 21:30〜22:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー YoreYore、trip66、HONETTRAP70S、sasuke-SS95、ROGOS、その他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆30分1本勝負!
 来てくれちゃったのは、この子
 
 今日は久しぶりにのんびり過ごした。
で、夜になってちょっとだけ行きたくなってきたので出撃してみた。
明日は仕事なので釣れても釣れなくても30分。
昨晩と同じところへ行ってみた。
風向きはとても釣難い上、強風って程でも無いけど強くて なんだかなぁ。。。
でも移動している時間は無いので諦めて開始。
 なんだかんだ言っても疲れてるなあ。
1日のんびりした程度では3週間ぶっ通しで働いた疲れは抜けないようだ。
今回もあんまし深く考えずに まったりやってみる。
なのでルアーセレクトには根拠が無い。
昨晩同様適当にタックルBOXから取り出してみる。
気疲れするので特にストラクチャーも意識せずにキャスト。
ボ〜っとキャストしていると見えシーがのんびり泳いでる。
いつもならここで無い知恵絞って色々考えるのだが。。。
今回、見えシーは無視。
まぁ、適当にやって釣れればラッキーって感じですな。
などと思って見ても、釣れないどころか反応もないし時間も迫ってきた。
今日はこのまま帰ってもいいけど、その前に。。。
 程よいところ目掛けてキャスト。
そのままルアーを動かさないようにポイントまで送り込む。
想定しているヒットポイントでターンするようにコントロールしながら流す。
いい感じに狙ったポイントでターンするかしないかのところで、、、ゴン!
やったね、狙ったら1発でヒット。
なんだか妙に楽しい。
ボ〜っと釣してるのも癒されるけど、やっぱコレですな、ほんと楽しい!
思惑通りのヒットは何度味わってもええですなぁ。。。やめられましぇ〜ん!!
ってことで、キリがなくなるので本日これにて終了。
   
〆:
肉体的な疲れは残ってるけど、昨日と今日の釣行で精神的には随分回復出来ましたな。
No.026 2008年05月05日(月) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT10
時間 22:00〜24:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー YoreYore、komomo-SF95、sasuke-SS95、ROGOS、LaLa、ヤルキバ、BULLET
周囲 ルアーマン1名
同行者 なし
釣果 シーバス:2
バラシ:2
スレ:1
◆癒されましたな
 
 正直な本日の1匹目 帰り際に癒してくれた1匹、可愛い。。。
 
 明日はやっと休み、でも1日だけ。
かなり疲れてるけど、釣しないとフラスト解消不能。
ってことで、近所へGo!

 本日嫌いな大潮。
おまけに疲れてるし、面倒なのであまり深く考えずにキャスト開始。
これと言って書くこともない程ボ〜っとキャスト。
ルアーもBOXをガサガサやって適当にセレクト。
まぁ、たまにはこんな釣もええかな。
適当にキャストしてもアタリは無い。
真面目にやってもアタリなんて無いこと多いし、まぁしゃぁねぇな。
釣れなくてもフィールドでロッドを降ってるだけで癒される。
根っからの釣バカなのかな。
ルアー釣がメインでよかったよ、餌釣じゃあフラっと気まぐれに出かけられないからね。

 色々考え事をしながらキャストを続ける。
気が付けば1時間以上経過。
仕事の山も超えたので、折れた心には最高の一時を過ごせた。

 さてここらでちっとは真面目にやりますか。
って、ことで明暗の境目を神経を研ぎ澄ませ集中しながらタイトに引いて見る。
ゴン!
1投目で来た。
シーバスって正直なんだなぁ。。。つくづく。
とりあえず1匹釣ったし心も癒えたので撤収しましょう。

 帰りに気になる場所へ立ち寄り様子を見てみた。
ロッドを出す気は無かったのに、ちょっとだけキャスト。
バレットを投げてみる。
すると底付近でココンと小気味のよい反応がある。
小さいな。
獲りに行ってみる。
反応を感じた瞬間素早くそしてほんの微かに送り、軽く手を握るような感じで優しく合わせると、、、
乗った!
ニュアンスは伝わり難いかも知れないなぁ。。。
これはトラウトのトーナメントに参戦していたときに身に付けたテクニック。
簡単そうだけど魚信に対して体が勝手に反応してしまう為なかなか難しい。
その為小手先の小技は意外に高等テクニックかもしれない。
それに操作が微妙なのでタックルも選ぶ。
ロッドもリールも軽くてそこそこ張りが無ければ こんな微妙な操作では鈎掛りしてくれない。
どう転んでもどうとでもなる、現時点では自分に合った最高のタックルに巡り合ってしまったようだ。
さてさて、今日はこれにて ほんとに終了。
   
〆:
癒されたっちゃ〜、癒されたけど。。。オイラのGWはいつ来るんじゃ〜!
No.025 2008年04月29日(火) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT02
時間 01:00〜02:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー YoreYore、WiZ、SARDINA127F、SARDINA107F、TKLM、komomo-SF95、sasuke-SS95、CD-7、ROGOS、LaLa、ヤルキバ、BULLET
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
バラシ:1
◆ボラからの贈り物
   
念願の1匹目 極々微妙にサイズアップ
 
   
やっと出たスズキサイズ
 
 今回もまた忙しくて出撃は諦めていた。
でもまたまた本日ちょっとだけ出撃出来る時間がとれた。

 なんだかココは久々な気がするが、ボラ、ボラ、ボ ォ〜ラァ〜、ボォ ラ〜 だらけ。
でも悪い気はしない。
早速マイ・フェバリット・ボラ・パターンを色々試す。
しかし30分程頑張ったがアタリ一つ無い。
ダメ。。。凹
全く反応が無い。
今日も仕事、明日も仕事なので30分1本勝負と決めてきただけに。。。凹
などと凹んでいると突然ボラがどよめき出した。
この感じ、、、シーバスは絶対居る。
でも、おかしい。。。
シーバスのターゲットになって追われているというよりも、
念のため警戒して逃げているといった感じだ。
とりあえずシーバスが居ることに確信を持てたので30分延長を決めた。
などなどブツブツ独り言を言ってるとぉ〜。。。
シーバスの影がス〜っとゆっくりイナっ子が溜まっている足元へ近付いて来た。
しかしイナっ子はシーバスが自分達の真下へ来てから散らばった。

   !

なぁ〜るほどネっ!!
どうやら追っかけまわさなくても楽に食える低層から中層の何かを捕食しているようだ。
しかも小さな何か。
こんな時は層をコントロールしやすい(慣れればだけど)ジグヘッドに小型のワームがGoo!
しかしワームは持ってきて無い。。。と、思い気や!
掲示板で知り合った肉屋さんお勧めのバレットを先日買って来てバッグへ入れておいた。
やったね!
ナイス、肉屋さん!!
ジグヘッドの1個や2個はバッグのどこかにころがっている。
ってことでバレットでまずは底を探る。
始めて反応が出た。
しかし小さそう。
ボラの様子、シーバスの影、始めての反応 その他様々な情報を無い知恵絞って整理すると、、、
強い良型のシーバスは中層、小さなシーバスは底に居るのかな?
そこで中層をゆっくりキープ出来るようにロッドの角度に気を使いながらストラクチャーを通す。
ガツン!
来た、来た、、、やったね、念願の1匹目。
延長した甲斐が、あったどぉ〜!
その後1匹バラした。
ここで試しに再び層を底に変えてみる。
やはりどこを攻めても反応はセイゴ・チック。
これを意識的に交わすのって、結構難しくて逆に楽しかったりする。
普段はあんまし そんなことしはないんだけど 今日はそれもまた楽しくてつい遊んでしまう。
そんな微妙なルアー操作はウエダのロッドでは出来なかった。
ネオンナイトとイブランでは小場所でそんな小技を効かせ易いロッド、楽しい。
自分の釣ではもっと早くこのロッド達に着目するべきだったかな。

 再び真面目(?)に中層で良型を狙う。
先ほどと同じパターンで2本追加、ここでタイムアウト。
後ろ髪を引かれつつ、勇気ある撤退を決めた。
   
〆:
ボラが色々教えてくれなければ今回の釣果は無かったな。
No.024 2008年04月20日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 +ナイロン20lb
AREA10-POINT27
時間 20:00〜21:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー sasuke-SS95、ROGOS、WANDER80、WANDER60、YoreYore、LaLa、RUDRA130、SARDINA127F、SARDINA107F、SSM120、ボーマー、Athlete7S
周囲 ルアーマン数名
同行者 なし
釣果 シーバス:16
◆数は出たけど試行錯誤を強いられた釣でした
   
このサスケで1匹。。。 このロゴスで7匹。。。 これ+他のワンダー80で3匹。。。
   
このワンダー60で5匹。。。って感じでした
 
 今週は忙しくて出撃は諦めていた。
でも本日ちょっとだけ出撃出来る時間がとれた。

 それにしても今日はなんだかポイントが絞り難い。
到着直後の風は強くていい感じだった。
しかし開始早々止んでしまって凪状態の上、流れもパッとしない。
これじゃベイトもまとまらない。
今回も面倒な釣になりそうだ。
ウロウロしながら表層を探り倒すが案の定反応のある場所が見つからない。
それでも苦労してなんとか本日のパターンを見つけ出した。
さてさて、どうやって見つけ出したかと言えば。。。

 まずは表層をサルディナ127Fで探り、様子を見る。
そろそろ鰯が接岸してそうなので鰯カラーを投げて見る。
。。。反応無し。
 そこでサイズを落としてサルディナ107Fを投げる。
ストラクチャーをかなりタイトに通せば反応は出るがヒットには至らない。
 更にサイズを落としてヨレヨレ。
アタリが頻発するようになった。
しかし全く乗らない。
 そこで層をもう少し下げて見みる。
ルドラを投げるが反応無し、デカイのかな。
サスケSS95Fに変えて1投目、ストラクチャーの上を通過したところでヒット!
しかしその後は続かない。
 もう少し下げて見ることにして、ロゴスをチョイス。
悩んだ結果、カラーはチャート。
これも1投目でヒット!
しばらくこのパターンでヒットが続く。
合計7ヒット、その後スレてきたのかアタリは有ってもショートバイトの連続でヒットには至らない。
 次、アスリート、ボーマーなどに変えて見るが全く無視された。
 ならば再び表層攻めに戻してみる。
ワンダー80のレッドヘッド(ボディはスケルトン)をキャスト。
これまた1投目でヒット!
今日は月が出たり隠れたりを繰り返すのでカラーにも気を使う。
まったく気分的にせわしなくて面倒だ。
頻繁に隠れて暗いことが多いせいか、チャートの反応が良い。
また月が隠れたのでワンダー80のカラーをチャートに変えて投げてみる。
これで2匹追加。
表層の調子が良くなってきたのかな?
でも反応が今ひとつになってきたのでサイズを落として見る。
ワンダー60をキャスト。
これまた1投目でヒット!!
その後やはり同じようなパターンで4匹追加。
ワンダー60もチャートだ。
その後は反応が無くなった。
 LaLaに変えて見る。
掛け上がりを狙って2投目、バシャ〜ンと勢いのいいバイトが1発。
でも乗らない。
次のヒットパターンを探していると、きりが無い。
明日は仕事だし本日コレにて終了。
   
〆:
仕事の都合でしばらく出撃出来ないかも。。。
それでも出来る限り頑張りたいな。
No.023 2008年04月13日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : CPS-902EX-Ti
リール : ブランジーノ3000
ライン : CAST AWAY#1.2 +ナイロン20lb
AREA10-POINT29
時間 20:00〜21:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー TKLM、LaLa、Boot、BALLISTIC MINNOW100EX、HONEYTRAP95S、YoreYore、komomo-SF95、RUDRA130
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆溜まってるところには溜まってるんですなぁ。。。今更だけど
 
1投目の子です 2投目の子
  
3投目は外して4投目に来た子、5投目のロストで本日終了
 
 このところ近場の小場所打ちがあまりに渋いので今回は大場所の潮目&ヨレ狙い中心でゲームを組み立てて見た。
速い流れにも負けること無く遠めに出た潮目も打てるルアーも持ってきた。
しかし潮目は今ひとつぱっとしない。
ハニートラップとバリスティックミノーで遠めに浮き出てる微かな潮目を攻めてみるが、ダメ。
 そこで中距離戦。
ルドラやサスケ、ブーツを駆使してヨレを探しながら攻めるもこれといったヨレも見つからずアタリがとれない。
 こんどは近距離のストラクチャーを中心に攻める。
これまたダメ。
成り行き上セオリー(近→中→遠)と逆だが、まぁ気にしない。
 更に何とかなりそうなストラクチャーを攻め倒すが一向に反応を感じない。
釣れるか釣れないかは別として、ここまでストラクチャーを攻めても反応がないってことは、他に居心地のいい場所があるに違いない。
でもどこだか解らないし明日は仕事なので、今日は諦めることにする。

 帰ろうとしたその時、目線を遠くに送った瞬間、、、ギョ!
魚釣に来てるだけに、ギョ!
くどいが、魚(ぎょ)!
な、な、なんと、クッキリした潮目が出来てるではないか!!
しかもいい感じに岸際に近い、立位置から見ると正面、縦にずっと伸びている。
しかし自分がシーバスだったら絶対ココでベイトを待つだろうなぁ、ってところが遠い。
ぶっ飛びルアーをフルキャストしてなんとか届くくらいの距離だ。
そこで動きが見えないくらい遠くても動きがイメージできる長年使い慣れたヨレヨレをセレクト。
それにしてもコイツ、使いすぎてかなりヨレヨレなヨレヨレだ。
塗装はハゲハゲ、おまけに胴体が割れてアロンアルファで修復までされている。
頑張って来いよ、ヨレヨレなヨレヨレ!
っと、フルキャスト。
正直少々フルキャストで着水させるにはポイントが狭すぎる。
でも自分を信じてヨレヨレが着水するのを待つ。
ドキドキする、結構長く感じてしまう。
ルアーの軌道はもちろん暗くて追えないので想定している着水点をじっと見つめる。
着水。。。やった!
見事に狙い通りの着水だ。
フルキャストで狙い通りの着水はなかなか難しいのに偉い! と自画自賛。
で、もし予想通りそこにシーバスが溜まってて流れてくる小魚を狙ってるとすいれば
狙われているベイトは上ずっているはず。
そこでヨレヨレが沈まないようにロッドを立てて表層を引くことにする。
着水直後の1ジャークは入れず、素早くスラッグを取りテンションを張ってゆっくりハンドルを回す。
1回転、、、ゴン!
お〜、即効で来た!
し、しかしこの距離でヒットすると緊張する。
追い合わせなんて効く距離ではない。
慎重に寄せてくる。
なんとかロッド2〜3本分のところまで寄せてきたところで念のための追い合わせ。
更に慎重にやりとり、ネットを出す。
ゲッ、ネットの入り口にフックが引っ掛かった。
ところがス〜っと尾っぽがネットの中に吸い込まれるように入って行く。
心配をよそに体全体がネットの中、、、やったネ!
このスリル、たまりませんなぁ〜。
今回も、か・い・か・ん!
前回もそうだったが今回もサイズなんか関係ない、達成感も既に絶頂、やめられませんなぁ。

 2投目、先程の着水点から2m程右を狙いたい。
潮目ギリギリの際だ。
どりゃぁ〜!
渾身のフルキャスト。
着水点を見つめ続ける。
見つめている先に小さな波紋が広がる。
やった! 命中!!
今回も素早くスラッグを取りテンションを掛ける。
ハンドルを2回転させると、、、ガツン!!
お〜〜、また即効で来たぁ〜!!
今度はさっきより引く。
距離があるので抵抗も強いし(シーバスが)右へ左へ走り回るスペースは十分にある。
左側の岸際にあるストラクチャーへ近付かないようにグリップエンドをお腹にあててロッドを握る右手に力を込める。
ブランジーノ3000のハンドルを力一杯巻き上げる。
力を込めてゆっくりポンピングしては巻き上げる、といった力任せのやりとりだ。
ロッドとリールとラインシステムに対する信頼なくしては不可能なやりとり。
でもこの釣でBassartのハンドルは少々きつい、、、でもカッチョええので許す。
(大げさに思えるかも知れないけどかなり遠くでヒットするとフッコでもこんな感じなんですわ。)
やっと普通にやりとりが出来る距離まで寄せてきて、その後は落着いてシーバスと向かい合う。
ここからは無難に往なして無事ネットイン。
これまた、か・い・か・ん!!

 3投目、今度は左の壁際のストラクチャーギリギリを狙う。
しかし、1投目と同じところへ着水。
いくらなんでも状況から同じところで2連発するほど活性は高くない。
一応慎重にリトリーブしてくるがやはり反応は無い。
わかり易い子達だ。

 4投目、もう一度同じ左の際を狙う。
着水が左にズレてヨレヨレがコッパ微塵あるいは根掛ってもヨレヨレなヨレヨレだからいっか。
って感じでかなり際どく狙ってフルキャスト!
やはり想定している着水点をじっと見つめる。。。
お〜、見事に波紋!
風が無いのでフルキャストなのに決まりまくる。
なんだかこれだけでも嬉しいゾ!
ここでもハンドル1回転したところで、、、ガツン!!!
お〜〜〜、またまた即効で来たぁ〜!!!
なんだか更にパワーアップしている引きだ。
またまた往なすことが出来る射程距離までポンピングしながら寄せてくる。
慎重にやりとりしてこの子も無事ランディング。
3度目の、か・い・か・ん!!!
この時点で満足度150%。

 5投目は4投目の更に向こうを狙ってパワー前回フルキャスト。
ところが1投目、3投目と同じところへ着地。
ガァ〜っと巻いてルアー回収。
ところがところが2m程先でガツン!
根掛り。
そりゃ根掛っても良いと言ったには言ったけど、そういうことでは無い。
しかし回収出来ずロスト。
キリが無くなりそうなので、これをきっかけに本日撤収。
   
〆:
楽し過ぎる。。。
No.022 2008年04月13日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT09
時間 01:00〜02:00
天気 タックル2
その他
状態 ルアー sasuke-SS95、CD-7、Athlete7S、QuayPapoose その他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆渋いねぇ〜 その2
本日は、こんな可愛い子でしたよ!
 
 仕事から帰ったのが遅かったので、ちょっとだけ出撃。
状況がどのように変わったか様子が知りたくて昨晩と同じところへ行ってみた。

 雨だし少しは良くなっていると期待したが、ダメ。
でも居るようだ。
追ってきたり飛び出してくるほど活性は高く無い。
というか動かなくても食えるベイトを食ってるのか?
反応はすこぶる悪い、悪いどころか昨日よりアタリが無い。
どのような攻め方を試みてもアタリ一つ無い。
久々に使って見よっかなぁ。。。
足しげく東京方面へ出掛けていた頃に編出した、必殺奥技 アミパターン。
アミだけにアミ出した丸秘奥技である。。。なんのこっちゃ。
この辺で大量のアミは見たことが無いのであまり使わなくなったパターン。
この奥技でやっとアタリが頻発するようになった。
でも乗らない。
アタリといっても昨晩とは少々違い、ガツン!とかゴン!といったアタリは少ない。
圧倒的に吸い込むようなアタリだ。
やっと食わせることができたのが、我武者羅に食っちゃうヤンチャ盛りの可愛い奴。
「お〜、一生懸命相手なんかしてくれて おいちゃん嬉しいゾ!」
っと、感激のあまり何枚も写真を撮りまくった。
「今度はおいちゃんの介護が出来るくらい大人になってからまた来てよ〜!」
っと、丁重にお帰り頂いた。

なるほどね、っと自分なりに納得して本日撤収。
   
〆:
世の中小さいと無かったことにしちゃう人もいるけれど、
10cmでも100cmでも思惑通りに釣れたらマジで嬉しいのはわたしだけ!?
No.021 2008年04月11日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA01-POINT09
時間 23:00〜24:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー LaLa、sasuke-SS95、komomo-SF95、CAKM80 その他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆渋いねぇ〜
本日の1匹目、、、か・い・か・ん! 似たようなサイズの2匹目
 
 久しぶりにいつもより早めの帰宅、でも土曜は出勤のため1ヶ所決めうちだ。

1投目はLaLa。
個人的には水深があり流れが強い潮だとLaLaは苦手。
でも直感的にLaLaだ、こいつの集魚力を信じて1投目から投げまくる。
前回プチ爆したから選択した訳では無い、場所も違うし。
言い訳じゃない。
な〜んちって、ホントはそんな気持ちもちょっとあったりして。
そうは言っても最近のベイトの感じからここんとこ自分的にはLaLaなんだよなぁ。。。
でも潮位がそこそこあるので、こんな状況ではあまり使いこなせて無い。
で、結局ダメ。
やっぱしあなた任せで出るほど最近の状況はよろしく無いようだ。
今回は時間が無いと言うのに面倒な釣になりそうだ。

 サスケをアップ気味に投げて流れを利用しポイントまで送り込む。
ここぞ!と思うところでターンさせると、、、ガツン!
。。。乗らない。
小技を利かせて色々試してやっとアタリがとれる感じ。
 次、コモモ。
色々やって反応無し。
最後の手段、ティップを突っ込みやや層を下げる。
付いてそうなところでゆっくり見せて、気付かせる。
その後若干リトリーブ速度を上げる。
微妙に徐々に速度を上げながら「あたしを食べないでぇ〜!」
って感じで小魚の気持ちなって引いてくる。
これで気付いてれば追ってくるだろう。
2m先でフッと溜めた瞬間ゴン!
これですよ、これ!
イメージ通りのタイミングで食ってくれたときの快感、たまりませんな。
ほんとにシーバスの動きがそうだったかどうかは知らないけどね。
その後もチマチマと色々試しておんなじようなサイズを1匹追加。
結局本日2匹で終了。
   
〆:
ルアーはアングラーの立場で操作するよりも小魚の気持ちになって操作すること。。。
コレ、嘘みたいだけど結構大事!
No.020 2008年04月06日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 +ナイロン20lb
AREA10-POINT20
時間 18:00〜20:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー 11F Tidal、サスケ裂波、ルドラ、komomo-SF95、CD−7、K-TEN BLUE OCEAN 他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:9
◆ラララライ釣行! 〜 LaLaでプチ爆の巻 〜
11F Tidal で出た本日の1匹目 ルドラで出た本日の2匹目
 
LaLaのプチ爆はこの子から始まりました
 
今日の とり
 
 今回も釣り場に着くとぉ、、、あっかるいゾ〜!
でも前回ほどでは無い。
でも明るいので11F Tidalのイワシカラーを最初に投げる。
1投目、2投目は流を探って見る。
でもよくわかんないので早いけど流攻めは諦める。
3投目は水中のストラクチャーの上をリトリーブ。
ヒットぉ〜、1っぱ〜つ!
その後は反応が無い。
 ルドラにチェンジ。
再び流攻め。
「流を直撃しておびき寄せて掛け上りまで追わせといてヒット」作戦。
1投目、ダメ。
2投目、ダメ。
3投目、ダメ、、、かと思ったら足元でヒット!
ココまで追ってきちゃったか。
その後は反応無くなったし暗くなったので移動。

 さて本日の本命ポイント。
ココでは浮いてればLaLa、沈んでればCD−7で出るはず。
っと、一応最近の状況から事前に計算して予想立てしていた場所。
 まずはセオリー通り上から。
LaLaを投げる。
ゆっくりゆっくりリールのハンドルを回すと、早速ココンと小気味いい反応がある。
2投目、角度を5度ほど変えて反応のあった場所から30cmほど左を通す気持ちでキャスト。
ガツン!
予定通りの場所でヒット!!
その後は10連発くらいで連荘ヒット、もう頭の中は
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララ、ランカー、ランカー、いけいけGo Go!
って感じだ。
でもゲットは5本。
バラシが続発するので、釣しながらラララライ体操などやるもんではない。
LaLaだけに腕を棚に上げてラララライ体操のせいにしてみたが、、、うそ。
若干足場が高めなことと元気がよすぎてテンション掛けてもエラ洗いをかわすのが少々難しい。
言いたくは無いけど、本音を言えば状況的にバーブレスでは少々厳しいのかな。
かといってバーブが付いてたところで全てバラさず獲れたとも思えない。
うぅ。。。む、シーバスは奥が深いですな。

 その後はピタッと反応が無くなった。
komomoでガツンといった力強いあたりが2回、CD-7は全く無視、その他色々試すが全然ダメ。
それでもなんとか頑張って本日の最大を1本追加したところで終了。
   
〆:
LaLaでプチ爆しても、釣の最中にラララライ体操はもうしない。
No.019 2008年03月30日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA10-POINT28
時間 17:00〜18:30
天気 タックル2
その他
状態 ルアー サスケSS95、サスケ裂波、ルドラ、X-120、komomo-SF95、ボロボロくん 他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆何食ってんだか はっきりして欲しいもんだ
周囲が明るくて久々にストロボが光らなかった本日の1匹目 この子は前回と同じパターンで出ました
 
 釣り場に着くとぉ、、、あっかるいゾ〜!
気分はデイゲーム、随分と日が高くなったもんだ。
やりとりが見えるうちに釣っちゃおっと。
まぁ、世の中それ程うまい具合に行くはずも無く。。。と思いきや!

 まだ明るいので表層では難しいかも知れない。
そこでルドラを使って探ることにする。
まずは水中に沈むストラクチャーの正面に立ち位置をキープ。
正面にキャスト。
なんだかルアーを追ってる気配が。。。
ヒットには至らないので夜ならいざしらず続けて2度は無いだろうと、このコースは少々休めることにする。
やや左方向にキャストして海草の上を引いて見る。
反応無し。
右側にあるストラクチャーの向こうへキャストして、際を引いて来る。
ガツン!
おっと、本日の3投目でヒット!!
思惑通りストラクチャーの際でのヒットだ。
見える、見える、楽しいくらいにやりとりの一部始終が見える!
久しぶりに興奮気味。
たいしたサイズじゃないけど楽しい一時だった。
が、しかし。。。
その後ゴンといった力強いアタリが1回あったのみ。
なんだかんだやってるうちに、みるみる薄暗くなってきた。
その後はいくらベイトパターンを試してもバチパターンを試してもダメ。
まぁ1本出たし帰るか。
 でも帰る前にダメ元で本日もタックルBOXに入りっぱなしだった晩に活躍したボロボロくんで底を試す。
さすがに今回は形を整えるのにちょっと苦戦、ワームセット持ってくりゃよかったなぁ。
って、結局今日もワームセット持ってきて無いのかい! っと自分に突っ込んでみる。
突っ込んでも反応は無い、、、当たり前だが、ふと寂しいこともあったりして。
 さてさて、このボロボロくんで底付近をトレースしてみる。
するとガツンといった力強いアタリが有る。
確かに晩と場所は全然違うけど、優しく突付くようなアタリとは全く違う反応だ。
同じように底を探っているのに場所が違うと、こうも違うものなのか。。。
アタリのあった周辺を丁寧に探ってみる。
ガツン!
来たぁ〜!!
やはりほとんど底ズル引きに近い引き方で来た。
手首に確かなズドンといった重たい感触、シーバスのヒットはこうでなきゃ。
それにしてもココでは何食ってんだろうか?
やはりハゼかなぁ?
ま、いっか。
来週末は仕事の予定が入ってるので出撃出来ないかも知れ無いしう少し粘りたい。
しかし雨だし明日は仕事だし、今日は帰るかな。
ってことで、本日終了。
   
〆:
ボロボロくんは今回のヒットでさすがにコッパ微塵になってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
長い間ありがとネ!
No.018 2008年03月30日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :イグジスト2508
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA16-POINT01
時間 01:30〜02:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 濁り(微妙に白っぽい) ルアー サスケSS95、X-120、komomo-ss95、CALM80、ヤマセンコー
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆難しい。。。
本日の1匹目
 
この子が。。。 → この子を吐き出しましたよ!
 
 釣は奥が深いと再認識した釣行だった。

 流はだるく相変わらずベイトもバチも見当たらない。
今回もベイトパターンから色々試して見ることにする。
サスケで様々なコースを引いて見るが全く反応が無い。
風はあるにはあるがサスケをキャストするにはそれ程影響を感じない程度、タイトに狙い易い。
ここに居なくてどこに居る! ってくらい自信のあるコースを何度も引くことが出来る。
しかし全く反応が無い。
もう少し大きくて細身のX-120に変えて見るが同じ。
 ここまで反応が無いと他のベイトパターンを試して見る気も失せる。
バチパターンに変えて見る。
まずはコモモ。
しかし同じくルアーには一切シーバスからのコンタクトを感じ無い。
カームで少し沈めて見ても虚しいくらい無反応。
そこで底を攻めることにするが、ここは根掛りが激しい。
なのでバイブとヤルキバの両方を試して見たいところだが、、、もったいない。
ってことでワームで底を、、、ワームで、、、ワーム、、、!
また持ってくるの忘れたし!
泣きながらバッグをまさぐると、、、あったどぉ〜!
最近使い倒されているヤマセンコーが出てきた。
なんだかここんとこ毎回ワームを忘れてる気がするが、そのたびにコレを使ってる。
かわいそうなくらいボロボロだ。
丁寧に丁寧に微調整してなんとか整えてそれっぽくなったところで、キャスト。
ココンとストラクチャーや底に当たるくらいのレンジを丁寧に探る。
2、3投目で反応のあるポイント発見、やはり底だゾ!
再び反応のあるコースを引いてくると、、、モソっと止まる。
ちっ、根掛りかよ、、、ワームはコレしか無いのになぁ。。。(泣
軽くあおった瞬間、暴れだした!
なんじゃこりゃ〜、魚かよ!!
激しく暴れる、暴れる、優しいアタリからは想像出来ない位元気だ、、、楽しい!
取り込んで見ればまぁまぁ自分的に許せるサイズ。
その後は同じパターンで色々探るもショートバイトと軽く突付いてるようなアタリばかりで乗らない。
 少し移動してみる。
ここでもベイトパターンから試すが反応は無い。
同じく底を探りたいところだが、この場所は底をそれ程把握している訳では無い。
その為1つしか無い貴重なボロボロのヤマセンコーを使うわけにもいかない。
諦めて最初のポイントへ戻る事にする。
 戻ってからはまず底。
ボロボロヤマセンコーをキャスト、すると1投目でヒットぉ〜!
この子も元気だ、楽しく暴れてくれる。
ボロボロになったワームよりも何度も使っているジグヘッドの針先の方が心配かも。
でもなんとかバレずにランディング成功。
???。。。ぅおっ〜!
こ、この子、なんとハゼを吐き出したゾ!!
この時期ハゼかよ!!!
やられた。
これだったのかぁ。。。軽く突付くようなアタリの正体。
考えもしなかった。
釣って奥が深〜い道楽なんだなぁ。。。しみじみ。
それにしてもハゼパターンなら細身のスティックベイトよりもええのあるのにぃ。
今度はしっかりワームセットも持ってこよう! と心に誓うのだった。

 その後も相変わらずベイトパターンには無反応、底を攻めて次の1本を狙いたい。
でもさすがにワームも針先も寿命かな。
それに良く見ればラウンド25の丸いヘッドもボコボコでコブラヘッド並に変形してるし。
このワームもジグヘッドもここまで使われれば本望だろう。
ってことで、本日終了。
   
〆:
最近毎回「次回はワームセット持ってこよう!」と思ってる気がする。次回も忘れるのか?
No.017 2008年03月23日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 +ナイロン20lb
AREA10-POINT04
時間 19:00〜21:00
天気 晴れ タックル2
その他
状態 微妙だけどまだ風 ルアー VOLTZ、サスケ裂波、サスケSS95、ルドラ、ヤルキバ、
komomo-SF95、ヨレヨレ、ヤマセンコー
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:20くらい
◆ヤルキバ大爆発
本日の1匹目 こんな子が20匹くらい釣れました
 
この子が引き金となって。。。その後爆発
 
 今回は久しぶりに爆発、そろそろ春なのかな。

 まずはヨレヨレから開始。
2投目、本日の1匹目がヒット。
その直後、再びヒットしたがバレた。
その後は色々やってもダメ、結局1時間頑張ったが虚しい結果。
サスケ-SS95、裂波、ルドラ、VOLTZ、コモモで色々試すがアタリが数回あっただけ。
 そこで少し移動。
ここでは気分的にヤマセンコーから開始して見る。
すると1投目からヒット!
60cmUPの好ファイター、走りまくり楽しいやりとりだった。
その後はダメ、後が続かない。
 ヤルキバに変えて見る。
1投目、着水直後反応が有るなと思った次の瞬間、ヒット〜!
付いてそうなところへ投げれば50cm前後が1キャスト1ヒット。
しばらく続いた。
しかもみんなすこぶる元気だ。
反応が無くなると別のカラーを試したり再びヤマセンコーを試したり少々休ませたりしながら20匹ほど釣れ続いた。
しかしヤマセンコーでは反応が今ひとつ、結局1匹追加で合計2匹釣れただけ。
今日はヤルキバが大活躍だった。

反応も鈍くなってきたところで、いいかげん手首も痛くなってきたし本日終了。
   
〆:
やっと春らしい釣れっぷりだが50cm前後がここまで連発すると、激しく疲れる
No.016 2008年03月21日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 +ナイロン20lb
AREA01-POINT08
時間 18:30〜19:30
天気 晴れ タックル2
中の弱 その他
状態 微妙だけどまだ風 ルアー VOLTZ、サスケ裂波、サスケSS95、ヤルキバ、komomo-SF95
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆真剣にメバルが恋しい今日この頃。。。でも今日もシーバス
こ、このサイズ、バス持ちは重い。。。
 
 本日あまり好きでは無い大潮。
近所へ行って見ると勢い良く流てる。
雰囲気的に地合いはまだまだ、しかし今日は時間が無い。
とっとと釣ってとっとと帰ろう。
などと思っても現実は厳しいですな。

 サスケSS95で探って見てもアタリは1回。
しばらく粘るがダメ。
VOLTZで探りなおすが全く反応無し。
komomoに変えてもダメ。
裂波でアピールしてもダメ。
何をやっても流の勢いと強い風の影響で思うコースをリトリーブ出来ない。
そこでヤルキバを使って底スレスレを引くことにする。
たまに縦にゆっくり目のジャークを入れる。
2、3投目で来たぁ!
60cm弱だが気合入ってるなあ。
結構頑張ってくれたのでそこそこ楽しかった。
同じパターンで2匹目を狙ってみることにする。
いきなり根掛り。
なんとか回収できたけど今日は面倒なパターンなのでコレにて終了!

それにしても昨日、今日と寒かった
   
〆:
そろそメバりてぇが連休中は何かと忙しくて無理、いつ行けるんだろうか。。。
No.015 2008年03月21日(金) シーバス
場所 市原・姉崎・袖ヶ浦周辺 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :ハイパーカスタム2500R + RCS2508Spool
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA04-POINT01
AREA16-POINT05
時間 01:00〜03:00
天気 晴れ タックル2
中の強 その他
状態 風、風風風風かぜ〜 ルアー VOLTZ、サスケ裂波、サスケSS95、ヤルキバ、TKLM
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆久々に昔のホーム周辺にて
思惑通りの1匹目、サイズはともかく読み通りの1匹は格別
 
この子は暴れまくって楽しませてくれました、このサイズで元気が良いとメチャクチャ楽しい!
 
 なんだか雨だし風が強いので出撃は諦めていたが、、、雨が弱まった。
すかさず出撃。
ところが風が強く釣が出来そうな場所が無い。
風裏を見つけても潮位が低くて釣にならない。
ココでルアーが引ける程度まで上がるのを待つなんて無理。
そこで久しぶりに市原方面へ行って見ることにした。

 こちらも風の勢いは強いので風裏になりそうなポイントへ向った。
潮位はやはり低いが釣になる。
まずはTKLMで探り倒すが反応は無い。
流は良い感じなんだが。。。
もう少し層を下げることが出来る程度に潮も上がってきたので今度は裂波。
だが同じく無反応、1時間程頑張ったが移動。
 次の場所は潮位的に心配だがこれから上げてくるしなんとか釣になるので開始。
まずはVOLTZで掛け上がりの周辺を中心に潮を探る。
ダメだ。
上層を引けるVOLTZでさえむき出しになった掛け上がりのシャローへ流されて底を叩く。
叩くなんてもんじゃない、ズルズルといった感じだ。
ココの掛け上がり周辺を際どく攻めることはまだ無理のようだ。
 今度は水深のあるフラットな場所で流を探る。
するとちょうど街灯の光の明暗の境目あたりでまあまあ良い感じのところ発見。
流れ的に最高なのは照らされている明かりのド真ん中あたりだろう。
明かりの際(明暗の境目)攻めか、流れを優先して明かりの真ん中へ投げるか、
悩むところではあるが。。。
平日のせいか人は居ないし、まして下げから上げに変わってからは叩かれて無いだろう。
プレッシャーは無さそうなのでココはひとつ流を優先してみた。
風を読んで照らされる明かりの真ん中へ着水させる。
1発ジャークを入れる。
その後ゆっくりリトリーブ、、、
ハンドルを4〜5回まわしたところで吸い込むようにVOLTZがゆっくり持っていかれる。
次の瞬間ジ〜っとラインが引きずり出された!
デカそうだ。
ドラグを締め込みイブランのパワーに任せて思いきり寄せる。
力対力、今までに無いやりとり感、、、楽しい。。。。
ウエダのロッドとはまた違う楽しさがある。
足元まで寄せるとそこでも必死に抵抗する。
だが完全に主導権はこちらにある。
良型のパワフルな抵抗に対するタックルへの心配は微塵も無い。
楽し過ぎる。
ほんの少しの間、足元での抵抗を楽しんでランディング。
ネットに重さを感じる重量級。
満足サイズだ。
その後は反応無くなったので撤収することにしたが。。。
 車を走らせて帰路に向う。
途中気になるポイントへ立ち寄ってしまうんですな、これが。
すると風の影響もそれ程無く流も良い感じ、早速サスケSS95をぶち込む。
着水後ハンドル1回転させたところでココンとアタリ。
お〜、やっぱ居るじゃん!
ところがその後音沙汰無し。
TKLMとVOLTZで表層、ヤルキバで色々な層を試すがダメ。
裂波に変えて数投目、ガツン!
ひっとぉ〜!
先程の1匹と比べるとトルクは無いが暴れる暴れる。
コレもまたコレで楽しい!
抵抗虚しくネットイン。
ってことで本日これにて終了。
   
〆:
今日もバチは見当たらなかったなぁ。
No.014 2008年03月16日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :ハイパーカスタム2500R + RCS2508Spool
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA15-POINT03
時間 20:30〜22:00
天気 晴れ タックル2
その他
状態 今回も潮がダルダル ルアー 悟空88F、タイドミノースリム、サスケ裂波、
サスケSS95、レイジー、ルドラ その他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆春ですなぁ
本日の1匹目、ちっこいくせにこの時期裂波に食らいつくとは大したもんだ
 
「ま、えっか」と、それなりに納得した1匹
 
わたくしの顔面を直撃してくれた最後の1匹、ごめんね
 
 今回もベイトパターンに拘って見た。
しかしアタリが無い。
まずは表層を悟空、タイドミノースリム、サスケ裂波で探り倒す。
しかしサスケ裂波でガツンとかなり手ごたえのあるアタリが一発あっただけ。
ならばレージー、サスケSS95、ルドラ、その他色々使ってもう少し下層を探ってみてもダメ。
シンキング系ではまったく反応が無い。
そこで唯一反応が合ったサスケ裂波で探り倒してみることにした。
 ひとつ大きく深呼吸をして1から流を探りなおす。
変化のあるところを通して見てもダメ。
 次はストラクチャーを攻めて見る。
水中のストラクチャーを意識しながら色々試す。
するとやっとヒット!
少々小ぶりだがこの時期裂波を果敢に襲ってくるところはたいしたもんだ。
その後まぁ許せるサイズを追加。
帰り仕度をしてトボトボ歩いてる途中で更に小さい子をゲット。
この子、合わせたら顔面に向って飛んできた。
ごめんなさいね。
でもおいちゃんの顔も臭くなってしまったよ。
帰ってゆっくり風呂にでも浸かりますか。
   
〆:
そろそろもう少し真面目に春を意識するべきか。。。
今日もバチは居なかったが小型のベイトを追っていたような感じだなあ
No.013 2008年03月16日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  610 イブラン
リール :ハイパーカスタム2500R + RCS2508Spool
ライン : CAST AWAY#1 + RockHype20lb
AREA16-POINT05
AREA17-POINT06
時間 01:00〜03:00
天気 晴れ タックル2
その他
状態 潮がダルダル ルアー サスケSS95、komomo-SF95、F-9、ロゴス、
ニョロニョロ、ヤルキバ、ワンダー、
ヤマセンコー、ミートヘッド
その他色々
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆価値ある1匹
月並みだけど、自分にとって価値ある最高の1匹
 
 3/16の午前1時、2時といえば潮は最悪。
おそらく10時過ぎまでは本格的には動き出さないだろう。
でも行っちゃう。

 最初のポイントは昨晩の雨と強風の影響か、ゴミだらけ。
流も今ひとつパッとしないので邪魔なゴミがなくなることは無いだろう。
案の定 投げても、投げても、投げても、投げても、投げても、ゴミがヒットする。
近所だとどこへ行っても状況的に変わらないだろうし、潮を考えると大きく移動してまで頑張ろうとも思わない。
とりあえず近場でここよりもゴミをかわし易そうな場所を探してみることにする。

 次のポイントでも同じくゴミは多いが先ほどのポイントよりはマシ。
このロッドのアキュラシー性無くしてゴミをかわしながら攻めるのは難しい。
しかしたとえゴミとゴミの僅かな隙間へ着水させてたとしても
ラインに絡まる鬱陶しい細かいゴミをかわさなければならないので面倒だ。
表層を引くことなどもちろん不可能、潜らせてもラインがゴミを拾ってしまう。
今日は帰るかな。。。と、思ったその時!
目の前でギラッとヒラを打った。
目を凝らして眺めていると瞬く間にそこかしこでヒラを打ち始めた。
ところが立ち位置の真下でもヒラ打ちラッシュ。
人間を警戒することも無く足元でさえ何かのベイトに狂ったように夢中になっている状況では苦戦が強いられる。
今回もまた何をどうやってもルアーにはかすりもしない。
タックルBOXに使い古したワームが有ったので、そいつも試してみる。
ヤマセンコーは見向きもされずミートヘッドで微かなココンというアタリが2回ほどあったのみ。
このヒラ打ちラッシュ、潮の動きが鈍くなるとピタッと無くなる。
今日は数分間隔で潮が動いたり止まったりしているが、動き始める度に見事なほどの無数のヒラ打ちを繰り返す。
表層より若干下の層を流れる何かに狂っているが、どうやらバチではないようだ。
アミなのかなぁ。。。?
小魚か小エビかな、いづれにしてもこのパターンは大の苦手。
 ゴミとシーバスに悩まされている間にゴミが少なくなってきて更に色々試すことが出来る状況にはなった。
しかし相変わらず無視されっぱなしである。
もうやめた、ヒラ打ち直撃作戦中止、作戦変更!
一旦流が止まりヒラ打ちが無くなってから微妙に動き出すのを待ち再びヒラ打ちが始まる直前のタイミング。
このわずかなタイミングでストラクチャーや底やヘチをテンポ良くタイトにデッドスローで引き倒す。
。。。ガツン!
ぅお〜、ようやくヒットぉ〜!!!!!!!
ふぅ〜〜〜、やっとだよぉ。。。
なんとか出たところで心身ともに疲れたので撤収。
   
〆:
大の苦手とするパターンで出た時は、なんとも快感、充分満足な1匹だった
No.012 2008年03月10日(月) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1,5 +ナイロン20lb
AREA10-POINT06
時間 16:30〜19:00
天気 晴れ タックル2
その他
状態 ルアー ヨレヨレ、スライドエッジ、サスケSS95
周囲 1ヵ所目:沢山、次:なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆ぼ〜 っと釣?
1ヶ所目の帰り際に出た1匹 帰りに寄り道して出た1匹
 
今日は代休で休みだし自宅で ぐた〜 っとしてるつもりだった。
お昼頃から奥さんの「あ〜でもな〜い、こ〜でもない」を「そうなのぉ」な〜んて相づちしながら聞いていた。
気が済んだのか3時過ぎにはおとなしくなった。
ココからは自分の時間かな。
ソファに横になって釣のDVDを見ていると無性に行きたくなった、、、で、行っちゃった。
DVD見てた時はハイテンション、でもポイントを探しているうちに釣りたい気持ちはゼロに。
釣りたいというよりも なんとなくぼ〜っとしたくなったので回遊待ちポイントでのんびりキャストしてた。
何の根拠もなくカッ飛びそうなルアーを考え事しながら漠然と投げた。
ヨレヨレとスライドエッジとサスケを交互に投げた。
 場所はというと久しぶりの超メジャーポイント。
平日だし人も居ないだろう。。。が、甘かった。
日暮と同時に人がわんさか現れる。
数m感覚でキャスト。
近くなのに遠いポイント、ここへ来たのは1年以上ぶりかな。
そろそろ帰ろうとした頃ヒット!
何も考えて無いとヒットの瞬間ビックリする。
それが引き金になったかのように周囲でも釣れ始めた。
地合いが来たようだ。
でもそろそろ晩ご飯だろうし撤収。

 帰り道、気になるポイントへ立ち寄り様子を見てみた。
なんだか良い感じ。
ちょっとだけキャストして見た。
数投するとヒット!
時折ボイルの音がする。
粘れば釣れそうだ。
でもお腹空いたし明日は仕事なので、撤収。
   
〆:
久しぶりに釣ることに対して何も考えず ぼ〜っとキャストしてた。1人で考え事するにはええね。
No.011 2008年03月09日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1,5 +ナイロン20lb
AREA01-POINT02
時間 20:30〜22:00
天気 晴れ タックル2
その他
状態 風、風、風、かぜ〜!    ルアー サスケ120裂波、サスケSS95、LaLa、コモモ各種
FlutterStick、RUDRA、ヨレヨレ、その他色々

まぁ今日は色々投げまくりましたな
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
バラシ:3
◆激渋、、、その上メチャ疲れたな
苦労して出した本日の1匹目 サスケSS-95でヒット
 
なんとか2匹目ゲット! コモモでヒット
 
 なんだかなぁ。。。
月曜は代休なので今日こそ金谷方面でも行こうと思ってたらこの強風。
それでもせっかくなので どんなもんか近所へ出掛けて見れば、やはりかなりの風。
風裏を探してた為19時に家を出たのに釣り場に落ち着いたのは20時過ぎ。
でもキャストして見れば風が避けられているのは人間だけで、数m先は風の影響を受けてしまうため思うところに投げられない。
それでもサスケSS−95を最初に投げていきなりのヒット!
お〜、際先いいじゃん!
と思いきや、バレた。
2投目、またもやヒット!
ゲッ、またバレた。
ところがその後は何を投げてもダメ。
おまけにあちこちでボコッ、ボコッっと音がする。
時折微妙な優しいアタリがあるだけ。
今日は帰るかな、といいかげんに投げてると、、、ヒット!
結構頑張ったわりには60cmには足りない。
しかしコレでモチベーションUP!
気を取り直してキャストして見るが、狙ったところに着水させるのは至難の技。
やっとの思いで着水しても流と風の影響で思うコースが引けない。
なんとかヒットさせたがネットインに失敗、無念のバラシ。
結構頑張ってたから そこそこのサイズだったと思うが。。。どうだったんだろう?
その後1匹追加出来たが、なんとも疲れた。
粘ればもう1匹くらい追加できたかも知れないが、もういいや。
メチャクチャ疲れてきたので撤収。
   
〆:
激体力消耗、明日はぐた〜っと過ごそうか。
No.010 2008年03月08日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1,5 +ナイロン20lb
AREA01-POINT09
時間 19:30〜20:30
天気 晴れ タックル2
その他
状態     ルアー ヨレヨレ、komomoSF-95、sasukeSF-95、ルドラ
周囲 数名
同行者 なし
釣果 シーバス:4
バラシ:4
◆バチは見当たらなかったな
やっとの思いでゲット、本日の1匹目
 
感動の2匹目 今頃抱卵ですよ、抱卵、、、お腹パンパン!
 
見た目はたいしたことないけれど、結構頑張りましたよ、この子!
 
 今日は昼食が若干遅めだった上に動かなかったので夕方になってもあまりお腹が空かない。
じゃ、軽く運動でもってことで近所へ出掛けて見た。

 陽気が良くなったせいか、先行者がいる。
遠めで様子を伺っていると小型のミノーを投げている様子。
なんだろう、細長くも見える。
季節がらにょろにょろでも投げてるのか?
程々に距離をおいて開始。
いづれにしても小型ミノーじゃ反応無さそうなので少々大きめのミノーを投げて見ようかな。
。。。?
デカミノーのケース忘れたじゃん!
この雰囲気は「VOLTZで探ってタイドミノーで出すゾ」作戦、って感じなのにぃ。
でも先週使ったルドラと裂波発見、気を取り直してルドラから開始。
と言ってもルドラって雰囲気でも無いなぁ。。。やっぱタイドミノーかなぁ。。。
無いと余計にそう思う、諦めが悪い。
だってルドラじゃやっぱ全く反応無いし。
次、裂波。
同じく反応無い。
 そうこうしていると先行者撤収、結局釣れないまま終わってしまったようだ。
と思ったらすかさず次のアングラーが来た。
やっぱ春なんだなあ。

 じゃあもう少し小さいミノーかな、ってことでヨレヨレにチェンジ。
流を読みつつ水中のストラクチャーを意識しながら通してくるとココンといった軽い反応がある。
そのうちヒット!
でもバレた。
食いが浅いようだ。
その後も2匹バラシた。
 少し沈めてテンションも緩めにしながら反応のあったコースを引いてくると、、、ヒットぉ〜!
慎重にやりとりして今度は無事ゲット、やっと獲れた1匹目って感じかな。
その後上の方でガバっと出たが乗らない、食いきれて無いようだ。
 今日はもう少し軽いルアーの方が良さそうかなってことで、コモモSF-95に変えて見る。
再び今出たところを通すと1発で来た、2匹目ヒット〜!
1匹目より若干サイズアップ、60cm弱かな。
その直後、下からの突き上げにコモモが弾かれて中を舞う。
 ここで後から来たアングラーも撤収してしまった、この人もダメだったようだ。
このアングラー、やたら着水音がでかかった。
デカミノーを投げていたのか、バジングか?
何をやっていたのかとっても気になったので会話して見たかったけどぉ、、、いっちゃった。
初心者だったのかも知れ無いなあ。
 さてさて、軽いだけじゃダメみたい。
そんなに重くなくて少しだけ沈むルアーは無いもんか?
CD-7じゃプルプル過ぎるしなぁ、などと呟きながらタックルボックスをガサガサやってみる。
サスケSF-95みっけ!
今度は明暗の境目を丁寧に引いてみる。
ガシッ、とルアーが止まった。
根掛りかよ!?、、、でもこんなとこで?、、、ブツブツ。
テンションを少し緩めてみると動き出した。
結構でかい。
慌ててリールを巻くがフッキングが今一だったようでバレた。
よし、、、バレちゃったけどパターン掴めた気がする。
 数投目、コンとかるく反応をキャッチ。
むふふ、底のストラクチャーから飛び出して来たのかな。
反応のあったポイントの少し脇、出てきたと思われるストラクチャーの上を通して見る。
ガツン!
よっしゃぁ〜、おっと重たいじゃん!!
取り込んで見れば、なんと抱卵しているようす。
ちょっと時期ハズレじゃねぇ!?
まぁ人間と同じでいろんなシーバスがいるようですな、えっち!
でも60cm微妙にオーバーしてるし結構重たくて楽しいやりとりだった。
 次、水面に出ているストラクチャーの脇をギリギリ際どく通して、誘っておいてぇ、、、
そのままスリットの上を通したところでガツン!
ガハハハハ、、、イメージ通り。
今までよりはちょっと手ごたえがある。
でも70cmには及ばず。

連続バラシでちょっと苦戦したが、今日はまずまずだったかな。
お腹空いたし本日ココまで、撤収。
   
〆:
今日は食い方が優しかったかも、、、春ですなぁ。
No.009 2008年03月02日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z  83L ネオンナイト
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1,5 +ナイロン20lb
AREA10-POINT28 
時間 19:00〜21:00
天気 晴れ タックル2
中→小 その他
状態     ルアー ヨレヨレ、sasuke120裂波、ルドラ
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆神様のお告げで撤収?
 
 最近寝違えたせいで肩が少々痛み、なかなか直らない。
その為今回の週末は金曜の晩だけ出撃する予定だった。
でも日曜になると先の1週間の仕事のことを考えると出撃したくなってしまう。
結局のんびりしてたのは土曜だけ、明日から仕事だと言うのに出撃してしまった。
やはりバカなんだなぁ。。。
と、どうしても関係ない話題から入らないと書けない今日この頃、、、
なんでだろう?

 さてさて、そんな訳で今日も近所へ出掛けてみた。
まずはヨレヨレで探って歩く。
でも反応無し。
サスケ裂波を使って若干沈めてみてもダメ。
結構潮が引いてるのでこれ以上 下層は攻めたく無いなぁ。。。
でも移動するのも面倒だし反応無いのでルドラで探りなおす。
すると微かな反応があった。
見逃さない。
再び同じコースを引いてくると、ゴン!
あったり〜!
50cm程だけどなかなか元気で楽しい。
その後はダメ、続かない。
再び裂波で底に沈むストラクチャーの上を通しまくる。
しばらくすると、ヒット!
先ほどよりも微妙に小さいが、まぁ同じようなサイズ。
再び反応が無くなってきたので今度はまたルドラで底に沈むストラクチャー周辺を探って歩く。
しばらくすると、ガツン!
と、ひったくるようなヒット。
なんだか今日のシーバスは元気が良い。
取り込んで見れば今度は70cm弱のまぁまぁ納得サイズ。
その後は裂波に変えて数投するとストラクチャーに根掛りしてロスト、悔しい。
きっと「明日仕事なんだからそろそろおしまい!」といった神様のお告げに違いない。
素直に撤収。
   
〆:
このところ神様のお告げだなんだと妙に信心深い(?)。お墓参り行きたくなって来た。。。なんで?