Fight in 2009 Spring (2009.03〜2009.05)
[トップに戻る] [Winter] [Summer] [index]
  • 緑:ゲット
  • 黄:バラシ(ゲットなし)
  • 赤:ノーヒット(ヒットしても乗らないときは赤)
  • 白:メインターゲットがシーバス以外の釣行
No.045 2009年05月30日(土) シーバス & メバル
場所 内房某所 シーバスタックル ロッド :アピア 風神号 91ML ナイトホーク
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#5
時間 01:00〜04:30
天気 メバルタックル ロッド :PROX 根魚小僧
リール :カルディア2004
ライン : フロロ4lb
小?
状態 夜光虫なし!
周囲 終了間際にルアーマン数名 その他
同行者 隊長、デッシー ルアー ・シーバス / SSM120、TKLM、その他
・メバル / ガルプ
釣果 シーバス:19
メバル:23(内4匹は20cm以下)
カサゴ:1(10cmほど)
◆一夜限りのパラダイス
本日1匹目のシーバス、今日も全てフッコクラス。。。凹
 
 
本日1匹目のメバル、本日のアベレージ 本日の最大
 
 地元界隈はバスクリーン状態といった情報があちこちから入る。
テンションも上がらずダラダラモード。
そこで、青の影響は少ないと思われる場所でやってる友人に携帯を入れてみた。
ちょうど来た所なので、様子を見て折り返すとのこと。
しばらくすると「シーバス爆る予感、来る価値有り!」と折り返してくれた。
半信半疑で出掛けてみる。

 到着すると風が若干強く、少々心配。
友人の入ってるポイントを携帯で確認し、途中シーバスを探りながら友人の元へ向かう。
だが全く反応なし。
やっぱ家でのんびり一杯やってるべきだったか。。。
友人と合流し、その後変わったことはあったか様子を聞いてみれば ・ ・ ・
ロッドやネットやメジャーを海に落とした話ばかり聞かされる。
そりゃ、そんなに落とすことは滅多に無いので確かに変わったことだが。
が、、、どうでもいい。
2〜3発殴って白状させる。
先ほどと状況変わってなんだか難しそう。
そうだよなぁ、世の中そう甘くは無いよなぁ。。。
そこで、メバルも狙ってみたくなり車まで根魚小僧を取りに戻る。
するとちょうど見慣れた車からもう一人の友人が出てきて合流。
2人で先ほどの場所へ向かう。

 3人が思い々の場所へ入る。
さて、私は2タックル並べて二兎を追ってみる。
すると ・ ・ ・
なんと1投目からシーバスがヒット。
フッコサイズでは有るがコンディションが良くて、なかなか楽しめる。
その後、ほとんど1キャスト1ヒット。
しかもシーバスとメバル、両方が同じような勢いだ。
もっとも春や秋ならセイゴやフッコの10本や20本、運さえ良ければ釣れる事もある。
とてつもなく珍しいことって程でもない。
なのでシーバスは置いといて、メバル。
これがまた珍しく大して工夫も苦労も無く、20cmオーバーがポンポン釣れる。
10cm前後のチビメバであれば季節と場所によっては運が良いと束釣も可能だ。
しかし今回のようなパターンは珍しい。
強いて言ったらタイトに攻めないとコンスタントには出ない。
しかし、そんなことは普通に良くあること。
だが、今回はトレースするように地形に沿って引いてきたり、際ぎりぎりをタイトに落とすだけ。
それだけでほぼ確実に20オーバーがパックンチョと食ってくる。
他の2人も順調〜!
しかも友人達が釣ったメバルは頂いた。
その為、近年稀に見るメガメバ大漁キープ。
こんなことなど一生の内そうあることではない。
メバルが大好物の両親への良い土産になる。

結局4時過ぎまで遊んだが、明るくなってからもデカメバルは釣れ続いた。
もちろんシーバスも。

友人達のお陰で親孝行が出来た。
ありがとネ!
 
〆:
本日のメバルは。。。感無量
No.044 2009年05月23日(土) アナゴ
場所 木更津・富津周辺 アナゴタックル ちょい投げタックル 2セット
メバルタックル ロッド :Dexter  DXTS-TBX88
リール : ハイパーカスタム2500R + RCS2506Spool
ライン : CAST AWAY#0.6 + ナイロン8lb
時間 18:00〜04:00
天気 曇り
小、比較的穏やか その他
状態 微妙に濁り ルアー ・アナゴ / サンマ、サバ、青イソ
・メバル / ガルプ
周囲 家族連れ沢山、深夜はメバラー沢山
同行者 debuyaさん
釣果 アナゴ:0
メバル:3

シーバス:バラシ1
◆久しぶりのアナゴ
サイズの割りにDexterをかなり気持ちよく曲げてくれました〜!
 
 本日は久しぶりにのんびりまったりアナゴ釣行。
餌釣は昨年の夏以来だ。

 用事があったために遅れて到着。
先攻していた友人はちょうど少し前に1本出したばかりだそうだ。
その後友人は続けて2本、、、順調に見えた。
期待も高まるが・・・

なんで?
それ以降、待てども待てども反応無し。
結局何も無いまま日付も変わってしまった。

 そのうち水面に微妙な変化が出はじめた。
どうやら夜中になってメバルの活性が上がってきたようだ。
しばらくは、なんとかアナゴと思いながら水面は気にしないようにしていた。

 しかし。。。
もう、しんぼう溜まら〜ん!
ちょっとメバルに浮気して見る。
なぁ〜んだ、1投目から高反応じゃ〜ん!
表層はメバル絨毯、しかしご多分に漏れずチビメバだらけだ。
今回もまた、いつものように重たいジグヘッドを使う。
雑誌に載ってるメバルの釣り方の記事で紹介されるジグヘッドよりも遥かに重い。
それで底付近を引いて来ると、、、ヒット〜!
2投目で来た(写真のメバル)。
釣れたメバルを友人のもとへ持って行き、しばし2人で盛り上がる。
そして友人に予備のライトタックル、『根魚小僧』を貸し出し無理やりメバルを付き合わせる。
ところが・・・
あれだけ一面メバルの気配があった水面が急に静かになった。
と、同時に反応も無くなってきた。
ウロウロしながら広範囲に探ってみるが、状況はあまり良くない。
その間ローブや漁船が入り組んだところで60cm程のシーバスがヒットしてしまった。
絡んでブレイクする前に外さなければ。。。
必死でテンションを緩めるなど抵抗し、何とか外れてくれたので胸を撫で下ろした。
 結局、反応無いながらも2匹追加(22cm、15cm)して合計メバル3匹。
アナゴは無しぃ。。。
くっそぉ〜、来週はリベンジじゃ〜!
 
〆:
投げども投げども、餌だけは奪われてしまう。
こんな時のアナゴはどうやって釣れば良いのだろうか。。。?
No.043 2009年05月16日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神号 91ML ナイトホーク
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#5
時間 23:00〜01:00
天気 小雨時々曇り タックル2
小とか中とか その他
状態 微妙に青?  夜光虫ピ〜カピカ ルアー SSM120、VOLTZ、FSA10、komomoSF-125COUNTER、CALM110、R323、その他
周囲 1名とすれ違った
同行者 なし
釣果 シーバス:4
◆大したサイズじゃないけど楽しい!
本日の1匹目、こんなんばっか・・・凹 帰り際の1匹
誰かスズキさんの釣り方、教えてぇ〜! 
 
 今年ほどアミに振り回された年は珍しい ・ ・ ・
と、感じたのは私だけだろうか?
年明け早々からアミに気付かず苦悩の日々が続いた。
ある人に今年のアミは早くから大量発生してることを教えらた。
それがきっかけとなり、遅まきながらようやくペースを取り戻せた次第。
それにしても次はサイズ。
どちらかと言えばプロセスを楽しむ方ではあるが、これだけ通ってサイズが出ない。
温暖化など何かが影響してるのか?
出してる人は出してるので腕もあるだろうが。。。
「腕がそれなりだし」で考える事を終わらせてしまうと、その腕も伸びなくなる。
なので腕はさて置き、なんだか今年はパターンを掴むのに苦労するなぁ。
そうこうしている内に青潮だの赤潮だの夜光虫だので、夏はもうそこまで来てるゾ感を匂わせる。
『今』に頭を悩ませていると、もう次のパターンが始まってしまう。
どうも今年は出遅れる気味になりがちだ。
てか、やっぱ腕か!?
そんな悩みも楽しみの内ではあるし、まぁ釣れればえっか。
色々考えたところで年々腕と気合と根気と努力はどんどん減退していくし、取り巻く環境も変わる。
ご近所お気楽シーバス釣行記だしな、重たく考えるのはやめよう!
と言いつつ環境面の変化の影響は気になるところだな。

 キーワードはアミと夜光虫。
そう思いつつ作戦をイメージしながら出かけて見る。
夜光虫は想像以上だった。
でもアミは少なくとも目視出来ない。
とりあえずkomomoCOUNTERで探ってみるが、反応なし。
その後、SSM120、VOLTZなど色々試すも全くダメ。
1時間ほど粘ってみたがアタリ1つ無いので小さく移動。

 次は小場所。
そういえば!
たまにはR32でも試してみようか !!
過去まじめに使ったことは無いけど・・・
周囲は普通に引き出しの1つとして使いこなしている。
ここらで一発本気で使ってみようかな。
と、いつもそこまでは思うけど・・・
実際まじめに使う前に交代しちゃってた。
今日はとことん使うゾ〜!
何故か突然そんな気分になった。

 さて、R32をイワシヘッドに装着。
ポイント目掛けてキャスト〜!
ズド〜ン!
いきなりヒット〜 !!
ヒットの様子からベイトパターンのようだ。
お〜、結構でかい?
引き倒してくれる。
取り込んで見れば大したサイズじゃないけど頭のデカイ元気な子。
楽しい訳だ!
その後、連荘でヒット。
でも似たようなサイズだ。
とは言えどの子も実に楽しい。
ちっこいクセに体高は立派だった。
3連荘でヒットは終了。
その後はバイトやアタリはあるのでパターンが変わってしまったようだ。
もうイイや、帰ろう!
と思った矢先に1本追加、ここでほんとに終了。
 
〆:
今日はどの子も体高があり楽しませてくれた。
それにしてもR32使って連荘で出したのは初めてかも。。。
No.042 2009年05月15日(金) メバル
場所 市原・姉崎・袖ヶ浦周辺 タックル1 ロッド :Dexter  DXTS-TBX88
リール : ハイパーカスタム2500R + RCS2506Spool
ライン : CAST AWAY#0.6 + ナイロン8lb
時間 23:00〜02:00
天気 曇り タックル2
まぁメバル日和
状態 澄んでるとこと濁ってるとこあり
周囲 なし その他
同行者 もるさん、debuyaさん、デッシーくん ルアー X-Head4g + ガルプ"2
釣果 メバル:5
◆久しぶりのメバル
 本日の1匹目、またデジカメ忘れたけど今度は携帯で撮影!
 明日は朝から用事があるので今回も近所でシーバス。
ところが友人とのやり取りで・・・
 友:「今日はメバル」
 私:「明日早いから行かない。」
 友:「あなた先週もその手でバックレたよな。」
 私:「ほんとに用事があるんだゾ!」
 友:「なんだと。。。バカ」
 私:「バ、バカですと!?」
 友:「許しません」
 私:「。。。」
 友:「いいから来なさい」
ってことで、今回は無理矢理だけど久しぶりのメバル。

 先週までは絶好調(当然私じゃございません)のポイント。
故に今回も期待。

 途中叩きながら先行してるdebuyaさんの元へ!
相変わらずチビメバの反応はなかなか。
しかし、いつものようにデカ目のジグヘッドとワームで猛攻を交わす・・・
うそ。
猛攻って程でも無いが時折チビメバの反応はある。
そのうちに沈めて誘ってやっと出た良型。
本日の1匹目、21cm。
その後16cm程のチビ助1本追加。
もう、いいや。
debuyaさんの元へ直行。

 アジが回ってるとの事。
気合は入るも撃沈。
そのうちもるさん登場!
3人でしばしアジング・・・でも撃沈
諦めてひとり小移動。

 しばしトボトボ歩いていると、一面メバルラッシュな場所発見!
2人に向かって「お〜い」と叫んでみる・・・でも無視
1人応戦・・・メバまでもがことごとく無視
そのうち3人集合・・・でも、みんなで撃沈

 またまたひとり別の場所へ・・・ここでも撃沈
しばらくするともるさんが先ほどのメバルラッシュ・パターンを見つけ出したと言いつつこちらへ来た。
ぶら下げていた良型をdebuyaさんへ誇らしげに渡していた。
流石、メバ王と言われた男・・・でも他に取り得があるかは疑問

 どうにもこうにも音沙汰無いので来る途中釣れたポイントへ行ってみる。
ここでやっと良型3本追加。
表層付近では相変わらずチビメバがアタックしてくる。
雑誌などで紹介されている釣方なら10〜15cmのチビメバが結構釣れそうな感じ。
でも頑張ってチビ達は交わす。
 3本とも先ほどと同じく沈め気味の中層以深で出た。
リトリーブは一般的にメバルを釣る時のリトリーブよりも若干早め。
具体的(?)には4gのジグヘッドを底スレスレに引くことが出来る速度。
そして底の地形に沿って引いてくるようにイメージしながらのリトリーブだ。
すると忘れた頃にヒットするが速攻で根に潜ろうとする為、気が抜けない。
油断しているとブレイクに繋がる。
それを良型メバルでは面白い程曲がるデクスターのバッド部分で受け止めて止める。
この釣り方だと正直クスターでは辛いのだが、慣れとは恐ろしいものだ。
メチャクチャ楽しい!
とか思ってるとデッシーくん登場。

でも・・・
明日は早いので一足お先に撤収。
みなさん、お疲れ様でした〜!
 
〆:
久々のメバルは激渋だったけど、メチャクチャ楽しかった。
近々また行っちゃおっと。
No.041 2009年05月13日(水) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA16-POINT01
時間 22:30〜23:00
天気 曇り タックル2
小⇒中 その他
状態 なんだろう? 水面が賑わってたけど。。。 ルアー komomoSF95、スーサン、サスケSS95、ヤルキバ、SWIMIE BULLET、その他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆結局典型的なバチパターン
近頃どこへ行っても、こんなメーターオーバーばかり・・・凹
 
 今回は久々に平日釣行(GW中は休みだった為除く)。
時間が無いので1本出たら終了。

 ぅ〜ん、居る気配むんむん。
でも捕食対象不明!
ベイトパターンじゃなさそうかな?
念の為ベイトパターンから色々試す。
でもダメ。
 カラーを変えながらスーサンをダウンへ投げ倒す。
なんかのCMじゃないけど・・・色仕掛け作戦
反応あるのはRHのみ。
反応と言ってもバイトでは無い。
スレアタリ。
その他、サスケSS95、komomoSF95などを試すが全滅。
 では。。。
あまり時間もないことだし勝負・・・って程の事でも無いけど。
どうやら表層以深で流れてくる何かを捕食してる様子。
。。。多分、バチかな。
そこで久しぶりに、SWIMIE BULLET"3 (035 レッド/レッドF) を1.8gのRound25#1に装着。
アップへ投げて沈めず浮かさずふわふわとポイントへ流し込む。
すると、もそっと ・ ・ ・
微妙に送ってやると、すぅ〜っと吸い込まれた。
直後に重みが !!
ざまぁ〜みさらせ〜!
1発で出た。
気持ちええなぁ。。。
でもデカイの居そうなのに出たのは近頃お馴染みのメーターオーバー・・・凹
ってことで、サイズはさて置き結構気持ちよく撤収!
 
〆:
ちなみにSWIMIE BULLETはダウンだと全く無視でした。
No.040 2009年05月10日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA15-POINT06
時間 01:00〜03:00
天気 曇り タックル2
中⇒小 その他
状態 まだ微妙に夜光虫 ルアー komomoSF-125COUNTER、komomoSF-130slimTOMAHAWK、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆こんなときの強風は味方なんだけど。。。
やったネ、お約束のメーターオーバー!
 
 今日は風も強いし状況は青から一新されるかも!?
ちょっと様子見、昨晩の場所へ行ってみることにした。

 状況は良くなっていたが ・ ・ ・
ダメ。
青が回復したお陰で昨晩ココに集結していたシーバスが散ってしまった。
本当であれば横着はせずに、ほんのちょっと場所を変えるだけで随分違うような気がする。
移動も考えたが ・ ・ ・
残ってる奴らも居るだろうし、地味にその子達を狙ってみる。

 案の定最初に攻めた、着いていると思われるポイントには着いてない。
微妙に移動。
 ココで反応無ければ車で移動か撤収だな。
そう思いながら開始。
数投で、反応はキャッチ。
だがコンタクトはあってもヒットには至らない。
しかもチーバスでもなさそうだ。
 かなりタイトに狙ってるつもりだが一向に良くならない。
久々に赤字(09/05/10 釣行記)かな。。。
と、諦めかけたところに、、、きたぁ〜!
写真のメーターオーバー !!
結局今回はこの1本だったが価値ある1本、貴重な1本だった。
 
〆:
昨晩と同じポイントだけど・・・
風ですっかり青は抜けたがシーバスもどっか行っちゃったな。
No.039 2009年05月09日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA15-POINT06
時間 01:00〜03:00
天気 曇り タックル2
中⇒小 その他
状態 青潮、夜光虫 ルアー komomoSF-125COUNTER、komomoSF-130slimTOMAHAWK、スーサン、sasukeSS95、その
周囲 意外と多し
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆みんな、頭デカッ!
 本日の1匹目 本日の2匹目
やったネ、90cmオーバー!
 
 さ〜て、今回はナイトホークで大場所攻めるゾ〜!
と、勇んで帰宅。
ところが ・ ・ ・
青潮〜!
明日は早い時間に用事があるし、今日はヤメちゃおっと。
などと、思っても夜になると1人枕を濡らす(?)のも寂しくて。。。
呑んで無いとつい出かけちゃうんですな、コレが。


 今の時期なら陸っパリであれば場所にもよるが青潮でも直後なら狙い目だ。
明日、明後日と続くようであれば徐々に厳しくなっていく。
なので行くなら明日より今日だな。
そう言い聞かせてテンションを上げる。
狙う場所はもちろんDO(Dissolved Oxygen)・・・溶存酸素が多そうな場所!

 最初のポイントは先行者有り。
離れたところからジ〜っと様子を見ていると、徐々に離れて行く。
200m程離れて行った頃を見計って、入ってみる。
でも散々叩かれた直後だからダメかな?
せっかく待ってたし、少しだけ頑張ってみる。
やっぱり、アタリ1回のみ。
30分程で見切りを付けて移動。

 次の場所。
一面鏡っぽいしベイトも見当たらない。
ストラクチャーを際どく、ルアーは若干沈め気味で攻めてみる。
ダメ。
もう少し浮かせて水面直下ギリギリをゆっくり攻めると・・・
ヒット〜!
かなり楽しいやり取りだ。
結構デカイと思いきや、残念ながら60cm及ばず。
でも頭がデカくてやり取りは楽しかった。

 その後も2匹追加出来たが、どの子もサイズ以上に楽しませてくれた。
シーバスは結構な数が入ってそうだし、頑張れば良型もなんとかなりそうだ。
でも!
明日は午前中に用事があるので、本日はこれまで。
まぁ、3本出たし、えっか。
 
〆:
周囲の友人知人の様子を覗ってみると・・・
なんだかこの日は頭のデカいシーバスが大量に入り込んでたようだ。
No.038 2009年05月06日(水) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
AREA15-POINT05、01
時間 00:00〜03:00
天気 タックル2
極小になってきた その他
状態 前回同様、まだ赤く濁ってるし ルアー komomoU、komomoSF-125COUNTER、komomoSF-130slimTOMAHAWK、その
周囲 前回と打って変わって全くなし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆無かったことにしたかった、GW最終戦。。。激凹
ネオンナイトは
イグ2508装着時のグリップ長は44cm(@)
最初のボコッとしたところまでが65cm(A)

今回釣れたシーバスくんは・・・
Aより少し出たあたりでした〜!

残念。。。凹
多分。。。こんな感じだったかと
 
 いよいよGW最終釣行。
残念ながらホーム周辺はあまり良い状況とは言えないようだ。

 まずは前回2本獲れた場所へ直行。
人は全く居ない。
雨だからか?
家を出る時は若干風が心配だったがポイント到着後にはピタリと止んでいた。
水面は鏡状態だが、ここだけか?
静まり返っている水面に引き波を立てて出しちゃおう作戦。
とりあえず今日はkomomoUで探って歩く。
全く反応なし。
その他色々試すがダメ。
諦めて移動。

 次は前回最初に出た場所。
やはりkomomoUには反応が無い。
komomoカウンターに変えて扇状に探る。
すると、前回と同じところでヒット〜!
今回はなかなか楽しい !!
ドラグをジ〜ジ〜出してくれる。
と、ところが ・ ・ ・ バ、バレた
(方が幸せだったが。。。残念ながらバレたってのは、うそ)
取り込んでみれば最近にしてはなかなかの良型。
さ〜て、まずはシートを広げて
タックルを乗せて
シーバス置いて
十分に手応えアリなので、メジャーを置いて ・ ・ ・
お〜、久々の65Upだぜ〜!
さ〜て、撮影開始。
。。。

ゲっ!
え、ぇえ〜!
マジかよっ!
デ、デジカメ忘れたぁ〜〜〜〜〜〜〜激凹
悲し過ぎる。
涙出そう、なんか悪いことしたっけかなぁ。。。
久々の65Upをよ〜く目に焼き付けて、丁重にお帰り頂いた。
 近頃のアベレージサイズなら ・ ・ ・
「そんなこともあるよネ!」って感じで冷静さを保てる(?)だろうが、これは厳しい。
こんな時に限って、このサイズ ・ ・ ・ 凹
もう、今日は無かった事にしちゃおっと(マジでそう思ってたし)。

 こんな気持ちじゃ出せるもんも出せねぇな!
ってことで、動揺しながら暫くキャストしたが、諦めて撤収。

 車へ到着すると、あることに気付いて更にダメ押し。
携帯持ってたじゃ〜ん!
もう、立ち直れませんな。
過去何度か同じようなことがあったのに懲りてない。
学習能力が無いようだ ・ ・ ・
てか、デジカメ忘れたことに気付いた時には気持ちは聴牌!
テンパった状態で冷静に携帯に気付く程 ・ ・ ・ イヤ、言い訳はやめておこう。


冷静になってから考えると、新たなシーバスの着き場が解った。
着いてる理由も解った。
せめてもの収穫だ。
 
〆:
今回の釣行記は。。。
自分の為の備忘録&サイトへ来て頂いてる方々の為に情報提供。
ってことで、無かったことにしたい程凹んだ気持ちを奮い立たせて(?)書いてみました。
No.037 2009年05月05日(火) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
AREA15-POINT01
時間 00:00〜03:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 バチ + 小魚 混合パターン ルアー 裂波、サスケSS95、ヨレヨレ、ワンダー、その
周囲 流石連休、どこも人多し
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆GW終盤
1ヶ所目の1匹 2ヶ所目の1匹目
  
 気が付けばGWも残りわずか。
なんだか楽しみにしていた磯マル釣行がダメになったせいか ・ ・ ・
釣としてはパッとした感が感じられない。
せめてGW中に2桁釣れないかなぁ。。。
などと淡い期待を胸に出撃。

 めぼしい場所には必ずアングラーが居る。
さすがGW。
ことごとく先行者ありかぁ。。。
ウロウロ
どうしようかなぁ。
。。。じゃ、あ・そ・こ!

 案の定、ベイトがザワついている。
しかも周囲には誰も居ない。
足元を照らすと小魚とバチが確認できた。
所々チ〜バスらしき波紋も出る。
大場所なので、波紋が出ている一帯の外側をアバウトに狙う。
「バチを捕食しているベイト」を狙うシーバス狙いなのでルアーも若干大きめの裂波。
1時間近く頑張ってるのに、なかなか出ないなぁ。。。
移動か?
と思っているところへやっと出た〜!
苦しい1本だった。
もういいや。
最初に入りたかった場所まで移動。

 先程来た時に入っていた先行者はもう居なかった。
既に1時30分を回っている、時間的に釣り難い潮位だしなぁ。。。
救いは周囲に誰も居ないので、広く探れること。
見た目じゃ解らない、潮止まりながらも動きのありそうな場所を広範囲に探ってみる。
ルアーのサイズは普通の湾奥サイズまで下げる。
途中、追って来る場所も有るがヒットには至らない。
活性、低!

微妙に流れに変化のありそうな場所発見!
風が出てきた為に小さな波が立ち始めた。
お陰でほんの僅か突き出た岩に波が当たり、その周囲で怪しい気配ムンムン。
その脇を丁寧に通すと ・ ・ ・
ピタッ。。。

Oh〜、it’s a Negaka〜ri !
では無い、、、動いた !!
久々の感触、スズキサイズかも!
取り込んでみればスズキサイズまでは届かなかった。
でも楽しいやり取りだったし、まえっか。
ここはしばし休ませて他を狙う。
ところが時折アタリはあっても、乗らない。
活性、低!

 そろそろ休ませてた場所狙い。
Oh〜、1投目で来た〜!
若干サイズダウン。
でも嬉しい。

 ここで2時間ほど頑張ったが結局この2本のみ。
居ることは居るので悔しいが、眠い。
ってことで、本日終了!
 
〆:
なんだか潮が赤かったが。。。心配
No.036 2009年04月30日(木) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
AREA16-POINT05
時間 22:00〜25:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 トリッキーバチ + なにか ルアー サスケSS95、カーム80、komomoSF95、ヨレヨレ、ワンダー、CD-7、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:3
◆磯マルのはずが。。。
  
 さ〜て、今日は数年ぶりの磯マルじゃ〜!
1ヶ月前から4/30は磯マルと決めていた。
何故なら5/1が心臓の病気で通院の日なので仕事は休む。
だったら、いっそ4/30も休暇にして連休じゃ〜!
そして久々に平日プチ遠征して磯マル。
医者から 「次回は5/1ネ!」 と言われた瞬間、頭の中でそう決めていた。

 ところが今日、朝起きると ・ ・ ・

うっ、、、は、腹が。。。
夕マズメ狙いのつもりなので、遅くとも13時には家を出たい。
しかし昼になっても一向に良くならない。
15時まで様子を見たがダメ。
夕方になってようやく薬が効き始めたのか、良くなってきた。
でももうダメ、楽しみにしていた磯マルは断念 ・ ・ ・ 超凹
長い人生、色々ありますな。


 そんなこんなではあったが、じっとはしておれず。
夜になって出かける元気も出てきたし、昨晩のシーバス絨毯ポイントへ出かけてみる。
 昨晩ほどではないが、シーバスは沢山居る。
潮の流れもいま1つパッとしない為シーバスは定位せずにウロウロしてる。
悠然と泳ぎ回っているし。
昨晩同様バチもクルクルしているが、今回はどうも別の獲物を捕食している様子。
どうやら水面下〜中層付近の何かをのんびり捕食しているようだが、なんだろう?
雰囲気はアミっぽいが確認出来ない。
イヤなパターンだ。
しかも、そこそこサイズが揃ってるようで余計釣り難い。
この状況、嫌い。
 色々試すが思ったとおり難しそう。
何をやってもダメ。
但し、komomoSF95のみ足元まで追ってくる。
ところが素早いターンではなく、余裕でゆったり戻っていくから熱くなる。
なんとか食わせようと力が入る。
でもダメ。
完全に舐められてる気がして、なんだか空しい。
結局2時間舐められて終わり。
心は折れた。

 帰って一杯呑みつつ折れた心を1人寂しく癒そうとも思ったが。。。
別の場所へ行っちゃうんだな、これが。

 潮はダラダラとしている為、場所に寄っては釣にならない。
しかし幸い風がある。
そこで潮は動かなくても風が良い方へ影響しそうな場所を考える。
。。。決まり!
 到着すると水面のゴミは大きく移動する様子が無い。
朝までダラダラなのかな?
しかし、思った通り良い感じに波立っている。
この場所は底の地形から波立っていれば、なんっとかなりそうな気がする。

 さて、開始。
広く探って見る。
すると、岸際の魚の立場で考えると一番面倒臭そうな、意表を突いたところで反応が!
思い違いだったようだ。
てか、シーバスとは腹を割って話したことも呑みに行ったことも無いのでただの思い込みだけど。
結局1時間程頑張って、ちっこいが3本ゲット。
 
〆:
実は5/1にも友人と根魚釣行を予定していたが、腹の調子が良くならず断念。
なんだか、GWだっつぅ〜のに近所でお気楽チーバス三昧で終わっちゃいそうな予感。
No.035 2009年04月29日(水) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
AREA16-POINT05
時間 23:00〜24:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 トリッキーバチ大量だし ルアー サスケSS95、カーム80、komomoSF95、CD-7、ブラスト、ヨレヨレ、ワンダー、スーサン、RB、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1(バラシ:1)
◆Oh〜、tricky!
  
 GW初日はご近所お気楽のんびり釣行。
現場に着くと ・ ・ ・ !
あたり一面、騒がしい。
膨大な数のボラかコイが騒いでる ・ ・ ・ くらいに思っていた
ところが。。。

ち、違う!?
な、なんじゃこりゃ!
久々に見る光景 ・ ・ ・ シーバス絨毯
あたり一面ギンギラギンとボコボコにヒラ打ち&ボイル。
さらによ〜く見ると、出たよ。
GW名物のトリッキーな奴。
↓ トリッキーでクルクルなバチ、解り難くくてすんません

厄介だなぁ。。。
足元をライトを照らしてもお構いなし。
舞い上がっちゃてライトの中でもギラギラ、ボコボコ。
シーバスも凄いけどクルクルと一面円を描いてる様も凄い。
久しぶりに見る大量のシーバスとバチに興奮気味で変なテンションが込み上げて来る。
 でも興奮してテンション上がったところで釣れねぇし。
ここまでシーバスのテンションが高いと腕の無いオイラじゃ何をやってもダメ。
持てる術を全て(?)試すがダメ。
と、、、そのうちなんとかヒット。

 最近メジャー置いてないネ!?
みたいなことを、先日友人に言われた。
そこで、久々にネオンナイトをお持ちで無い方の為に置いて見た。
(ご参考:イグ2508を装着したネオンナイトのグリップは44cmです。)

 そのうち流れが速くなり、バチも徐々に流されてしまった。
するとシーバスも追うようにして居なくなる。
さてココは狙い目、往生際の悪い残党を滅多切り!
明暗の境に隠れて流れてくるバチを狙ってる横着な奴らを狙う。
絨毯状態よりは狙いやすい ・ ・ ・ はず
でも、ダメ
ところが諦めかけたその時。。。
ヒット〜!
完全に気が抜けているところへヒット。
意表を突かれて少々焦った。
しかもサイズアップ。
ゆっくりユラユラやる気の無い本人の気持ちが表れているkomomoSF95をパックリ。
だが、またもやネットの入り口にルアーが引っ掛かった。
危ない状態で暫くシーバスはネットに張り付いていたが ・ ・ ・ 
逃げちゃったよ。。。凹
どうも、ここんとこちょっとサイズが大きくなると、取り込みで失敗する。
原因はネット。
もう古過ぎて広がらないし。
怠慢なわたくしはそれでも放置。
いかん、いかん。
近々買ってこよっと。

明日は超久々の磯マル予定。
今日はこの位にしておこう!
 
〆:
気持ちは2Get、この状況での2Getは個人的には十分満足!
No.034 2009年04月28日(火) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :DAIWA モアザン DEMON HOOKER II MT83.5LLX
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#4
AREA10-POINT03
時間 22:30〜03:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 めちゃ寒 ルアー サスケSS95、カーム80、その
周囲 なし
同行者 もるさん
釣果 シーバス:4 (バラシ:2)
◆友人&チーバスに癒されて
  
 なんだかなぁ。。。
どうも最近ちっこい。
もちろん腕もあるだろうが河川を絡めないと、この時期この辺の夜は難しい。
などと、思ってみても ・ ・ ・
某所方面では河川に影響されることなど全く無いのに、またまた良型が出た〜!
という話が連日舞い込んで来る。
と言っても早朝だけど。
春のマイ良型実績ポイントはことごとく立禁になっちゃったり潰されちゃったりだし。
河川を絡めた釣りはご無沙汰なので、それも考えたが・・・
いっそ釣行パターンを朝型に変えてみるかな?

 それとは裏腹に ・ ・ ・
最近仕事が色々な意味で緊張感一杯なのに釣りでまで、緊張したくない。
仕事が暇なら、釣してる時くらい緊張したいとか思うかもだけど。。。
良型狙ってピリピリした釣りはイヤだ、ちょっと勘弁。
この際、目一杯チ〜バスに癒されちゃおうか!

それとも ・ ・ ・
腰が重くてなかなか行けてない磯マルもいいなぁ。
ここんとこご無沙汰の根魚もGoo。
いっそ、のんびり房総をぐるっと釣り回ってみるかな。

釣とは無縁の友人たちとBBQ等の予定もあるし・・・

な〜んて、GWの作戦が頭の中で色々錯綜する。
実は、4/30、5/1は休暇、よって明日から8連休じゃ〜!
なんだかんだ言って、頭の中は遊ぶことで一杯だったりする。
このご時世につくづく能天気な奴だ。
って、オレか!


 で、釣行だが、今回もまた小さい。
到着早々、サスケで60cm弱がヒットした。
こんな程度のサイズでも、最近はやり取りが重く感じる。
これは、ネットの入り口にルアーのフックが引っ掛かってバレた。
原因は自分のちょっとした横着・・・反省
その後写真程度のシーバスを2本Get。

 その後、待ち合わせしていた友人到着。
だが、友人が到着する少し前から雰囲気も一層悪くなってきた。
そんななか、のんびりした雰囲気でダラダラやってる。
最近友人たちとの釣行で、このダラダラ感が結構好き。
オイラだけか?

一歩外へ出ると、どこへ行っても不景気話で盛り上がる。
社内でも不景気話しで盛り上がる。
海外行けば変な病気が流行ってる。
メキシコ行ったら、豚インフルエンザ・・・冗談かと思ったヨ!
ハンガリー行ったら、豚ペスト・・・失礼しやした!
なんだかなぁ。。。

そんな訳で、このダラダラ感が結構好き。
釣をやってて良かったと思う瞬間でもある。

結局2本追加して、本日終了。
 
〆:
近頃色々な意味で仕事は緊張感一杯、、、帰宅する頃はぐったり。
そんな中、気心知れた友人と近場で、ゆったり、まったり、のんびり 釣行はとっても癒される。
No.033 2009年04月26日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA10-POINT03
時間 02:00〜05:00
天気 小雨 タックル2
その他
状態 ルアー 裂波、カーム80、サスケSS95、komomoSF95、その
周囲 色々
同行者 デッシーくん
釣果 シーバス:1 (バラシ:1)
◆地元周辺のガイド
  
 今回は友人のガイド、新たなポイントを案内する。
チ〜バスならそこそこ釣れるべ。

 到着すると早速地形の説明と攻め方を説明する。
そして放置。
こちらは若干離れたあまり実績の無いところから、シーバスを探りつつ友人を見物。
・・・?
釣れてる様子無し。
近寄ってキャストしてみると、確かに反応無い。
ぅ〜む。。。
放置。
再び離れて様子見つつ見物。
すると漸くバシャバシャ始まった。
『師匠、ヒットしましたぁ〜!』
てか、こういう時だけ 『師匠』かよ!
てか、こういう時だけ、敬語かよ!
放置。。。と、思いつつもランディングのお手伝い。
これで、とりあえずガイドとしての肩の荷が下りた。

 しか〜し!
こちらは釣れないんだな、これが。
せっかくエラ荒いしないサイズを掛けたのにバレちゃうし ・ ・ ・ 凹
「移動しようか」などと言いつつも・・・
「悔しいのでもう少しやらせろ」と、往生際の悪いわたくし。
それにしても渋いなぁ。。。
心が折れそうになったその時、、、ヒット〜!
やったネ!
渋い時にやっと出した1本は格別 !!
これで移動出来る。

 次の場所に付いた頃は、ボチボチ明るくなってきた。
近頃は明け方付近で良型ゲットの話を良く耳にする。
でも、この場所は個人的に明るくなってからの実績は、ほとんど無い。
それなりの理由は有るっちゃ〜、有るんだけどネ。
とりあえずせっかく来たのでポイント紹介のつもりで、簡単に説明。
しして開始するも、案の定反応無し。
ってことで、本日撤収。
 
〆:
たまには早起きして近頃良型釣ってる友人達に便乗しちゃおっかなぁ。。。とも思う、今日この頃
No.032 2009年04月24日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA18-POINT02
時間 23:00〜24:00
天気 小雨 タックル2
その他
状態 ルアー 裂波、サスケSS95、komomoSF95、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆ま、えっか
  
 日中に友人からプチ遠征行こうぜメールが入る。
しかし明日は仕事。
残念だけどお断りして、近場に甘んじる。

 30分〜1時間程度で切り上げることにしてるのに・・・
ノーコンタクト。
そろそろ切り上げるかな、って時に!
シーバス発見!
なかなかのGoodサイズが悠然と泳いでるし。
どりゃぁ〜〜〜〜〜〜〜
・・・ガツン!
ヒット〜!

て、手答えは泳いでたシーバスから少々かけ離れてる気が。。。
取り込んでみれば近頃の御馴染みサイズ。
まぁ、えっか。

 とりあえず釣れたし本日撤収!
 
〆:
見えシー・・・釣り難いのはわかっちゃいるけど、悔しいな
No.031 2009年04月18日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神号 91ML ナイトホーク
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#6
AREA15-POINT01
時間 22:00〜02:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 青潮 ルアー ・1ヶ所目
レンジバイブ、スライトエッジ、マールアミーゴ、harushiko、ピンテールチューン、FSM10、ワンダー、その

・2ヶ所目
サスケSS95、レイジー、カーム、ドラゴンテイル、ヤマセンコー、R32、
周囲 なし
同行者 餌師 数組
釣果 シーバス:6 (バラシ:1)
◆縛り・・・玉砕
今回は写真のカームが良かったですネ!
  
 本日 青潮〜!
「青潮で全然ダメ」
朝早くから友人の第一報が入る。
新聞にまで載るくらい早いが、、、なんで?
自然相手だから仕方ない・・・
でも何かが変。
やはり温暖化の影響か?
今日は釣関係の友人知人とコンタクトがあるたびに『青潮』の話題が1度は出る。
みんな戸惑っている様子。


 今回は無謀にも『9匹ゲット縛り』を決める、青潮がなんぼのもんじゃ〜い !!
でも、なんでなのか・・・
久しぶりに釣れたシーバスを全て撮影し、写真を加工して・・・
こんなことをしたかったから ・ ・ ・ ↓
という単純な理由でしたぁ〜

結論から言えば、6本で終わり。
その為一番下の1行は埋らなかった・・・残念。
それにしても似たようなサイズなのに、6本全部撮影するのは相当面倒だった。
いつもはシート出して準備して・・・
が、面倒なので最初の1匹目と似たようなサイズなら余程気が向かなければ撮影しない。
もう、しばらくは い〜や。


などと、どうでもいいことは終わり、、、さて釣行内容は。。。

 どうするかなぁ・・・
とりあえず普通に出かけてみた。
しかし、これが全然ダメ。
1時間ほど試行錯誤してみたがアタリ1つ無い。
雰囲気はよさげなのにぃ。。。
そこで青潮でも実績のある場所へ移動することに決定。

 ここも雰囲気は良いのだが。。。
とりあえず開始。
 潮位、時間、その他からサスケSS95を先発に選ぶ。
特に根拠は無いが、長年のカンがそう言ってるしぃ。
 まず水中のストラクチャーを意識しながら探ってみる。
程なくして1匹目がヒット〜!
その後1本追加。
反応なくなったのでレイジーに変えて1本追加。
その後カームで2本。
ここまでで合計5本、バラシが1本。
その後は急激に渋くなった。
何をどう試してもダメ。
そこでたまにはワームでも・・・
ドラゴンテイル、R32、ヤマセンコー等々。
ところが見向きもされず。
なんとかカームに戻して1本追加。
0時を過ぎてからまったくダメ。

 そうこうしていると、そこらじゅうで波紋が出始める。
時折大きな波紋が・・・
足元を眺めていると、かなり大き目のシーバスが水面直下でギラッとヒラを打つ。
これ、解る人には解ると思うが ・ ・ ・ そう!
水面直下のアミを捕食している時の独特のヒラ打ち。
マジかよ !!
アミはアミでも自分的には苦手な厳しいパターン。
なんだか面倒になってきた。。。
もう、いいや。
ってことで、本日撤収。
 
〆:
青潮だのアミだの。。。泣きっ面に蜂ってヤツですな
No.030 2009年04月16日(木) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb
AREA01-POINT08
時間 23:15〜23:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー サスケSS95、トリップ、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:2
◆『渋い中1本出す難しさ』より厳しい撤収の決断・・・大げさ? でもほんとだよ〜ん
赤く血(?)が滲んだところが痛々しい、病気かなぁ?
  
 明日は仕事だが ・ ・ ・
今日は潮的にいまいちではあるが、ある瞬間良くなる(なりそう)なポイントがある。
とにかく1本釣れたら帰る。
釣れなくても30分で帰る。
そう決めて行って見た。

 到着後、早速サスケをキャスト。
様子を見ながら2〜3投してみるが音沙汰なし。
トリップに変えてストラクチャーをタイトに狙ってみる。
出た!
写真のシーバスがヒット。
でもここまでで5分ちょっと、10分も掛かってない。
いくらなんでもこれで帰るのは。。。
でも平日だし、男らしく帰ろうか!?
と思いつつ、いかにも稚鮎が溜まりそうなポイントへキャスト〜!
してるし。
すると、コツ、コツ、コツ、、、ゴン !!
ヒットぉ〜!
ヤベ、釣れた。
しかもサイズ大幅アップ。
なんだか爆りそう。
爆ったら帰れない。
帰れないと明日の仕事が危険。
ってことで、本日泣く々撤収。
 
〆:
今回の撤収は、状況的にかなりの根性と強い意志が必要だった ・ ・ ・ のですよ!
No.029 2009年04月12日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :PREMIER PMPE-87st
リール :KIX2506
ライン : キャストアウェイ#0.6 + フロロ#4
AREA10-POINT23、etc
時間 19:30〜20:30
天気 晴れ タックル2
小の強 その他
状態 ルアー ヤルキバ、カーム80、その
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:12(バラシ:5〜6)
◆昨日と、足して2で割りたい。。。
  
 調子悪かった携帯が直った!
で、夕方受け取りに行った帰り・・・
潮位がなんだかいい感じ。
春にこの潮位でこの時間なら当たれば爆るポイントがある。
こりゃ寄り道するしかないネ!
ってことで、ちょっと寄り道。
想定外の釣行だった為、タックルは昨晩のまま。
でも1時間ほどしか出来ない。
何故ならレッドクリフをリアルで見たいから。
その前に風呂へ入る時間を考えると20時30分が限界かな。
まぁ、そんなことはどうでも良いことだが、個人的には重要!

 急いでポイントへ向かい、慌しく準備して即効開始。
キャストしてみればいきなりバイトがある。
1バイト目、乗らず
2バイト目、乗らず
3バイト目、ヒット〜!!
1投目でヒット、今日は爆か?
と喜んでみても普通は続かず、思わせぶりなファーストヒットになるのが一般的なのだが。。。
1キャスト、数バイトが延々続く。
しかしチ〜バスが多く、なかなかヒットに繋がらない。
とは言え、数キャストに1回はヒットする。
大きさもマバラ。
30くらいも居れば50前後も混ざる。
セイゴ、フッコが半々くらいでヒットかな。
サイズはさて置き釣れれば楽しいが・・・
予想が期待通り、ピッタリ的中したことが何より嬉しい。
これも釣の醍醐味かな。

 そろそろ帰らないとリアル レッドクリフが危険・・・
と思ってもヒット連発。
久しぶりにメチャクチャ後ろ髪引かれつつ、本日撤収。
 
〆:
明日、仕事じゃなかったらレッドクリフなんてどうでもいい心境だった
No.027 2009年04月12日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :PREMIER PMPE-87st
リール :KIX2506
ライン : キャストアウェイ#0.6 + フロロ#4
AREA14-POINT01、02、06、07、etc
時間 00:00〜06:00
天気 晴れ タックル2
中〜小 その他
状態 ルアー 物凄く色々
周囲 多数
同行者 鷹さん、T氏、S氏
釣果 シーバス:なし
◆久々の修行
  
 土曜の夕方、数名の友人に声を掛けてみた。
突然の呼び出しにも関わらず、皆さん二つ返事。
相変わらず乗りが良い。

 待ち合わせ場所は某ポイント真横。
集合すると即効開始。
ところが・・・
目の前でシーバスはベイトを追っている。
しかし全員が全員、何をどう試しても見向きもされない。
かなりトーンダウン。
そこで移動〜!

 車で10分掛かるか掛からないか、そんな場所。
ここでは「4人で散ばり広く探って釣れたら連絡しよう」作戦。
しかしここでも揃って撃沈。
眠い。。。どうしよう。
てか、通夜みたい。
誰かのお悔やみ釣行チックで空気は重たい。
口数も少なく会話も弾まないといった、珍しい雰囲気。
ここまでシーバスからのコンタクトが4人揃って全く無いと・・・
そんな雰囲気になることもあるのかな。
すると、T氏から『次、行こう!』と力の込もった一言。
一気に士気が高まる。
さ〜すがぁ〜!
この辺界隈じゃぁ〜、1目も2目も置かれている腕利きアングラー。
とぼけた記事を書くが、毎度しっかり結果を出す。
ただの酔っ払いオヤジとは訳が違う。
(失礼しました!)

 T氏の一言に乗せられて、イヤ賛同して移動。
ところが、ココもダメ。
もう心は既に折れている。
帰ろうかなぁ。。。
と、思っていると、、、な、な、なんと!
T氏にヒット〜!
さ〜すがぁ〜!
だが、後が続かず。
結局をS氏1人残し、3人は退散。。。疲れた

皆さん、激お疲れ様でした〜!
 
〆:
皮肉なことに、若干上っただけで状況は悪くなかったようだった。
No.027 2009年04月08日(水) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#4
AREA10-POINT03
時間 22:30〜23:30
天気 曇り・・・多分 タックル2
その他
状態 珍しく澄んでるし ルアー 色々
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:5 (バラシ:2)
◆アミもええですなぁ。。。
アベレージは前回程度 幼児虐待サイズも1匹。。。アジングかよ!
  
 今回出撃するつもりは無かったが ・ ・ ・
Topの占いが大吉!
つい、出掛けてしまった。。。
そうは言っても平日ド真ん中、のんびりはしてられない。
前回のように、まずはベイトパターンを試してから ・ ・ ・
な〜んてことはせずに 『いきなりアミパターン決め打ち攻撃大作戦』

 先発をセレクトして、さて準備っと。。。

ぅぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜 痛っ!

左手の親指にフロントフックがぶっ刺さった。
慌てて右手でルアーを掴んだ瞬間。。。

ぅぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜 痛っ!

今度はその右手の人差し指にテイルフックがぶっ刺さった。

マジかよ!

フックはがまかつのトレブルRB。
これはバーブが細かい上に硬いので潰してもきれいに潰れない。
中途半端に潰したバーブで過去、何度か痛い目を見た。
その為、中途半端な状態ではかえって危険と思っているのでこのフックは潰さないで使う。
(最近ようやくバーブレスが発売されたが、まだ在庫が沢山あるので試してない)
痛てぇっちゃ〜、痛てぇがバーブが小さいせいか案外あっさり抜けた ・ ・ ・ えがったなぁ

 さて、キャスト開始。
数投目、ヒットぉ〜!
瞬間、人差し指、痛っ!
と、同時に手首、痛っ!
実は通勤途中でコケた。
その弾みで体をささえようと右手を突き出した瞬間、手首グキ!
で、まだ痛い。
こんな時に限って手首が辛い程のサイズが来る。
世の中そんなものか、イヤそういった星の下に生まれたのか。。。ま、えっか
開始早々でもあり心の準備も出来てない状態ってことも重なって、、、バレた。
 気を取り直して再開。
すると、またまた数投目。
ガツン、、、グイッ
って感じで手首では支えきれなくて、持って行かれる。
ひじをまっすぐ伸ばした状態、、、あたふた・・・バレた
めげないゾ〜!
なんだか今日の1発目、2発目のシーバスは良型で好調だなぁ。
3度目の正直を狙って心の準備。。。
さて再開。
ところが、そうそう柳の下にどじょう・・・いやシーバスは居ない
3度目以降は型が落ちた。
まぁ、あんだけバシャバシャやっちゃたしな。
しかも2度も。
結局その後はフッコクラス4匹、アジングサイズ1匹、計5匹。
ちっちゃくても5匹釣ると手首痛!
ってことで、本日も前回と似たようなパターンで終了!
 
〆:
前回と今日、続けて大吉は珍しい・・・
が、当たってるのも珍しい・・・か?
No.026 2009年04月06日(月) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#4
AREA10-POINT04
時間 23:00〜24:00
天気 曇り・・・だっけ? 眠くて忘れました タックル2
中 ⇒ 小 その他
状態 ぅ〜む、微妙に濁り ルアー Wander、
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:5
◆アミはイヤですねぇ。。。
  
 昨日はアミに「してやられた感」が残ったまま終了。
なんとも悔しい。
そこで今回は昨日試せなかった攻略法をどうしても試したく、出撃。
とは言え平日だし30分、せいぜい頑張って1時間かな。
な〜んて、そんなに都合よくアミなんて居ないかも。
居て欲しくないときには居るくせに。


 まずは普通にベイトパターンを試すが ・ ・ ・
あっという間に音沙汰無いまま30分過ぎちゃうし。
全然試してねぇ〜し。
時間遅いし。

。。。30分だけ延長〜!

 さて、30分で試すゾ!
キャスト開始直後に反応あり、ええぞ !!
いかにもアミが溜まりそうな場所を狙う。
ヒット〜!
その後も微妙にコースを変えながら、4ヒット!
結局30分の延長戦で合計5匹。
メチャクチャ後ろ髪引かれつつ、撤収!


 そう言えば!
ある人が ・ ・ ・
 ある人:「アミの時はマッチ ザ ベイトが難しいネ!」
 オイラ:「確かに」
 ある人:「そもそも、あんな小さなルアーねぇし」
 オイラ:「?」
 ある人:「メバワームだとチーバスばかり食ってくるし」
 オイラ:「た、確かに。。。」
どうも 『マッチ ザ ベイト』 の意味を勘違いしているようだ。
どうやら大きさだけに囚われてしっまっている様子だった。
ありがちかと・・・
でも、見方を変えてみれば、ある意味理屈は正しいか!?
斬新 ・ ・ ・
 
〆:
今日のTopの占いは、大吉。
神のお告げは『大爆釣、間違いなしかも!』 ・ ・ ・ だった
まぁ、30分で5Getなら微妙に当たりかな!?

ちなみに、先日ある釣具屋さんがら「大凶出ちゃったよ!」とクレーム頂いた。
・ ・ ・ 知りません。
No.025 2009年04月05日(日) シーバス
場所 船橋・市川・浦安周辺 タックル1 ロッド :SPS-863SS-Ti
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#6
AREA20-POINT02
時間 18:30〜22:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 昨日ほどじゃないけど濁り ルアー YoreYore、komomoSF-125COUNTER、裂波、
周囲 ルアーマン多数
同行者 うえむらさん、はらにいさん、一の助さん
釣果 シーバス:1 (バラシ:2)
◆脱走は、撮影後にお願いします!
車へ向かう途中、木の枝へ引っ掛けて。。。凹
 
 本日昨晩のメンバー+1名でリベンジ釣行!
「60Up獲るまで帰らんゾ〜!」、「ランカー獲るまで帰らんゾ〜!」等、みなさん張り切りモード。

 最近アミで悩まされる話を良く耳にする。
確かにこの時期の湾奥はアミパターンにぶつかると少々厳しいことは否めない。
そこで、今回は普段浸かる時には持ち歩かない2つのルアーを持参してみた。
1つは、まだ未体験ではあるが大野ゆうきくんが『アミの時ええよ!』と言っていたマリブ78。
もう1つは個人的にアミパターンでは外せないカーム80のアミカラー(勝手にそう呼んでいる)。
悩んだのはシーバスが狂ったようにアミをむさぼっている時に何度か爆発したLaLa。
普通は「悩むんなら持って行こう!」となるんだが・・・
特に理由は無いが今回は持っていかない、マリブとカームに頑張って頂く。

 今回もうえむらさんからレクチャーを受けながらジャブ、ジャブ、ジャブ。。。
毎度ありがとうございます、勉強になります。
さて、ポイントへ着くと各自が思い思いに開始。

 まずはコモモや裂波にヨレヨレ他、RBやCD−9まで登場させて色々試す。
ぅ〜ん、かなり長い時間頑張るが全く反応無し。

 では、いよいよダメ元でマリブ78登場。
だる過ぎる流れの中からなんとか引き抵抗を感じるポイントを探す。
稀にアタリも出るようになってきた。
色々試していると・・・ヒット〜!
やったネ!
念願の1匹。
60Upとは行かないまでも、フッコクラスをゲット。。。が!
ランディング中にベストにフックが引っかかり、逃げちゃったヨ!
残念、写真くらいは撮りたかったなぁ。。。

 その後、ラインを修正中照らされたライトの周りへ徐々にアミが集まってきた。
Oh〜!
やっぱりアミか!!

 次はカーム80アミカラーを試してみる。
コレでアタリも頻繁になりヒットも2〜3度あったが、、、何れもバレた。

 そんなこんなと今回も楽しい一時ではあったが、ぼちぼちタイムアップ。
みなさん、お疲れ様でした〜!
 
〆:
それにしても、市販ルアーで釣れないオイラは情けない。
みなさん、自作ルアーでアミパターンも楽勝攻略!
色々な意味で凄い人達だなぁ。。。つくづく
No.024 2009年04月04日(土) シーバス
場所 船橋・市川・浦安周辺 タックル1 ロッド :SPS-863SS-Ti
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#6
AREA20-POINT02
時間 19:00〜20:30
天気 小雨 タックル2
その他
状態 濁り ルアー YoreYore、komomoSF-125COUNTER、裂波、Yaruki Sparkling Thunder Rollingspecial、他
周囲 ルアーマン多数
同行者 うえむらさん、はらにいさん、一の助さん
釣果 シーバス:1
◆次の釣行
 
 先週土曜の釣行から一夜明けて、翌日の日曜のこと。
「来週は単独、房総磯マル探索でも行こうかなぁ。。。」
などと、買い物しながら次週の釣行プランを考えていた。
すると携帯にメールが。。。
『来週、日曜あたりから浸かりに行くゾ〜!』
なんと、前日釣行を共にしたばかりのうえむらさんからお誘いが ・ ・ ・ 早っ!
もちろん返信は『らじゃ〜!』 ・ ・ ・ 即答!

 そして昨日。
「明日はうえむらさんと浸かりに行くし、今日はドライブがてら、磯マル探索行こうかなぁ。。。」
と、本日の釣行プランをぼ〜っと考えていると。。。
うえむらさんからメールが!
『本日プラクティス、教えてやるから出て来いヤ〜!!』
もちろん返信は『らじゃ〜!』と、二つ返事。

 ってことで、待ち合わせの場所へGo!
ところが、渋滞に巻き込まれ今回もみなさんへ迷惑を掛けてしまった。
ご、ごめんなさい。。。

 待たせてしまったみなさんと無事合流出来たが。。。
サプラ〜イズ!!
な、な、なんと、湾奥陸っパリのスペシャリスト、一の助さんが居るではないか!
あることのお詫びをしたいまま、事情があって連絡が取れなくなってしまい今に至っていた。
これには驚いた、サプライズ。
早速を言い訳がましく心に温めておいた(?)お詫びをする。
このサプライズもうえむらさんに感謝ですネ!
あざ〜っす!

 さて、うえむらさんから諸々レクチャーを受けながらジャブ、ジャブ、ジャブ。
ほんとに湾奥干潟の状況が隅から隅まで頭に入ってるなぁ。。。感心
ここまで熟知した人は、そう居ないような気がする。
流石です、頭が下がります。

 ポイント近くまで到着、何故か今回は人が多い ・ ・ ・ 土曜だから?
でもベストポジションは空いている。
そこを譲って頂き、早速開始。
 まずはヨレヨレで広く探る。
地形を抑えたかったので、底付近を探れるゆっくりなリトリーブで駆け上がりのブレイクを探す。
すると、ある場所でカキ柄を連れて来た。
ふむふむ。。。
次は引き続きヨレヨレで層を上げて探る。
反応なし。
コモモカウンターに変えるとカキ柄ポイントで早速コツンとチーバスからのコンタクト。
その後も反応はあるが乗らない。
裂波に変えてみる。
するとコレが無反応になってしまうんだな。
と、思ってる矢先にカキ柄ポイントあたりで、ヒット〜!!
写真のシーバスを無事ゲット。

 その後はうえむらさんのアドバイスを元にシンペンに変えたりルアーサイズを落としてみたり。
すると好反応!!
だが、獲れない ・ ・ ・ 凹
チーバスからはもちろんシーバスからのコンタクトは結構出てきた。
乗らねぇ〜!
みなさんは、そこそこ連発 ・ ・ ・ 凹、凹
途中、うえむらさんが釣った魚を持ってやってきた。
『ほれ、ほれ』
そう言いつつ、口の中を見せてくれる。
そこにはイワシが!
なるほどねぇ。。。

 そうこうしているうちに、撤収時間。
ってことで、みんなは大漁、オイラは1発 ・ ・ ・ 凹、凹、凹

明日はリベンジじゃ〜!

みなさんお疲れ様でした。
明日も宜しくお願いしま〜す!
 
〆:
釣行が終わると同時に次の釣行のことを考える。。。
自分だけじゃ無くて、良かったぁ!
No.023 2009年04月03日(土) ライトソルト
場所 市原・姉崎・袖ヶ浦〜千葉港周辺 タックル1 ロッド :Dexter  DXTS-TBX88
リール :ハイパーカスタム2500R + RCS2506Spool
ライン : フロロ#3
時間 23:00〜05:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 凪、微妙に濁り ルアー ガルプ
周囲 ルアーマン、餌師 数名
同行者 隊長、デッシーくん
釣果 メバル:1
シーバス:1
◆なんと、偶然!
 
 本日は事情があって ・ ・ ・
『早めに出撃出来るゾ〜!』
などと、ワクワクしてると隊長からメールが入った。
『今日は早く終わるから、早めに出撃しようゼ!』 ・ ・ ・ だって。
ではと、一緒に夕食をする約束してちょっと早めに家を出た。
途中、某釣具屋さんへ遊びに寄ったのだがまたもや携帯にメールが!
デッシーくんだった。
『今日は早く終わるから、どっか連れてケ!!』 ・ ・ ・ だって。
なんと、偶然 !!
ってことで、2人と落ち合って夕食しながら作戦会議。
だが ・ ・ ・
今日は初めから3人の気持ちは一つ、話しは早い。
全員一致で、根魚狙い!


 ポイントへ着くと良い感じに凪ってる。
風はあるがちょうど避けられて、水面の様子からはメバル爆釣の予感が。。。

 開始早々、デッシーくん!
なんと、念願のアイナメ ゲット〜!!
もう、テンション急上昇。
・ ・ ・ ?
後が続かない。
てか、わたくしチビメバ1ゲットのみ。。。凹

友人達はサイズはさて置き、そこそこ釣ってるし。
「ワーム、でけぇヨ!」
などと大きなお世話なご指摘受けながらもサイズは落とさず頑張り続ける。
男がサイズなんか下げてたまるか !!
 ・ ・ ・ でもダメ。
あえなく撃沈。


 もう、イヤ ・ ・ ・ 移動!
ってことで、次。
今日はみんなライトタックルなので、ガチンコシーバスは、、、ムリ。
チ〜バスなら何匹か釣れるでしょ!
ってことで、大きく移動してチ〜バス狙い。

 ところが ・ ・ ・
渋い。。。凹
散々叩き歩いてやっと写真のシーバス、ゲット。
周囲も釣れてなさそうだし、今日はだめなのネ!

結局この1本で諦めて本日撤収!

とぼとぼ歩いてると ・ ・ ・
な、な、なんと、TOMOさんのご友人、噂のSさん登場 !!
Sさんは、これからだそうだ。
軽くご挨拶を済ませて、我々は本日解散。

本日もお疲れ様でした!

※デッシーくんのアイナメはしっかり頂いちゃいました。
  ありがとネ〜、またよろしく !!
 
〆:
長潮が悪いのか、腕が悪いのか、頭が悪いのか、行いが悪いのか。。。?
何!?
ぜ、全部ですと! ・ ・ ・ 正解かも。。。でも誰のだ?
No.022 2009年03月28日(土) シーバス
場所 船橋・市川・浦安周辺 タックル1 ロッド :SPS-863SS-Ti
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#5
AREA20-POINT02
時間 23:30〜24:30
天気 曇り タックル2
その他
状態 微妙に濁り ルアー komomoU、komomoSF-125COUNTER、komomo SF-130 Slim TOMAHAWK、裂波、calm110
周囲 ルアーマン数名
同行者 うえむらさん、kenさん、はらにいさん
釣果 シーバス:なし
その他:頂いた 『お土産』
◆お久しぶりで〜す!
10年に1度くらいの大トラブルにつき、リタイア   グシャグシャ、ギアに噛み噛み、本日再起不能!
 先日あることがあって、ある人にどうしても一言いいたくなった。
早速、ご連絡。
『おめでとうございま〜す!』的な事を二言三言 ・ ・ ・
のつもりが数年ぶりだというのに話はとんとん拍子、そのまま今回の釣行に突入と相成った。
 「こんど久々にご一緒しましょうゼ!」
 「ええですなぁ〜、是非!」
で、しばらく間が空いてしまうケースも結構あるが、、、
うえむらさん(熱闘 中年アングラーが行く 陸っぱりシーバスin千葉)たら、早!!
面倒見の良さもピカ一だけど、相変わらず行動力もピカ一な人だ。
しかも予定があったと言うのにわざわざスケジュールを空けてくれた。
とっても感謝です、ありがとうございました!

 で、今回早速某所コインパーキングで待ち合わせ。
始めての場所と言うこともあり、お会い出来るまでが大変だった。
少々ご迷惑をお掛けしてしまったところもあり・・・
すんませんでした!

 顔を合わせると数年ぶりとは思えない勢いで盛り上がる。
おまけに大変ありがたいお土産まで・・・
(ちなみにこちらは手ぶら、ごめんなさい。)
このお土産がまたとても貴重!
是非とも門外不出の家宝にさせて頂きます !!
(翌朝じっくりと味わい改めて感動、大変美味しく頂きました〜!!)

 ポイントまでは数十分掛かる。
だが、話しは尽きることが無くあっという間に到着。

 と、ところが!!
ライトとE I ガードを忘れた。
顔を見るなり懐かしさのあまりに興奮してしまい忘れてしまったようだ。
こんなことはまず無い、特にライトを忘れるなど。。。
が、この時は楽観的に考え取りにも戻らずそのまま向かう。
これが後に大変なことを招いてしまう事など知る良しも無く入水。

 ポイント周辺のレクチャーを受けながらじゃばじゃばと目的の場所まで歩く。
流石 湾奥干潟の主、湾奥干潟の神様。
細かい地形を隅から隅まで広範囲によ〜く抑えてらっしゃるのには脱帽。
昔は干潟の話などお互い全くしなかったので、尚のこと驚いた。
想像以上の知識は流石。。。

 さて到着。
先行していたお2人にご挨拶して、いよいよ開始。



なんかリールがおかしい!?
でもライトが無い。
手探りで確認するが異常なし。
再び再開・・・?
やはり、気になる。
手探りで確認
・・・異常なし。
数等ごとにロッドの先からチェックするが異常なし。
おかしいなぁ、ライトさえあれば。。。
と、思いながらも続投。
30分程すると・・・
リールは虚しくガツっと止まり、ついに回転しなくなってしまった。
・・・悔しい
でも、どうすることも出来ない。
残念だがここでリタイア。
撤収するしかない。
・・・・・・・凹
仕方なくご挨拶して本日終了。

 途中、じゃぶじゃぶ戻る。
ステッキもE I ガードも無いまま一人で戻るのはなんとなく不安だ。
無事上陸出来たが、ここからまた長い道のりを1人寂しく戻るのも結構辛い。
単独釣行なら問題ない。
自分が悪いのだからそれも実力のうちと諦めも付くし、然程悔しくは無い。
今回はせっかく久しぶりだったのになぁ。。。

 車に戻ると早速明るいところでリールをチェック。
あわよくば再開ってことも!
・・・ダメ、再起不能。
ギアにラインが食い込んでるようだ。
諦めて帰路に着く。

 だが悔しい・・・
途中再び停車して修理を試みる。
やはりダメだ。

ってことで本日終了!

みなさん、ありがとうございました !!
またよろしくお願いしますネ〜!
 
〆:
このところ、世代が近い方との釣行が楽しみだ ・ ・ ・
No.021 2009年03月14日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール :イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ#7
AREA16-POINT05
時間 20:00〜21:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 何故か今日も白濁 ルアー Yaruki Sparkling Thunder Rollingspecial 、sasukeSS-95、trip66、calm80、yarukiba、MARIB78、他
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆アミっぽくもあり。。。
 
 寒い・・・
急に寒いので本日はちょっとだけの出撃。
なんだかこの時期暖かいと思ったら急に寒くなったりする。
この急激な温度変化に付いて行くのは中々大変だが、シーバスも同じ?
几帳面なアングラーは温度計で水温を計ったりしているようだ。
ちなみに水温計は一応持ち歩いてるが、あまり計ったことは無い(今度からちゃんと計るかな)。
 夜の水温は日中の気温に左右されると言う。
昼間暖かいと夜には暖かくなり、寒いと冷たくなる。
じゃ今日みたいに日中、まぁ暖かくて夕方から急に冷え込んだ場合は ・ ・ ・
夜の水温は暖かいのか?
経験則から急な温度変化を体で感じる場合の夜は苦戦を強いられる。
・・・と、感じてるが、、、みんなどう思ってるんだろうか?

 そんな訳で今回は苦戦しそうなので縛らず普通にルアーを持って行く。
ってか縛りはもうネタが尽きたし飽きてきた。

 現場に沢山ルアーを持ち込むのは久しぶりだ。
ちょうど流れが乗ってきて勢いがある。
表層でバチは確認出来ない。
岸寄りにアミも確認出来ない。
ベイトも見当たらない。
。。。これじゃ居ても流されるな。
 緩やかなところをヨタヨタと弱ったベイトチックに引いて来たい。
カラーはバチを意識して、表層付近を狙う。
まずは「流れを利用して緩やかなところへ流しこむゾ」作戦。
スーさんをセレクトしてみた。
早速キャスト。
1投目、2投目は外した。
思うコースを引いて来れない。
3投目、狙いとおりに着水。
流れを利用して狙った場所へ送り込む。
ゆっくりターンさせて流れの緩やかなコースをヨタヨタと引いてくる。
暗部からルアーが出た瞬間、まさに教科書通りにヒット〜!
ルアーを襲う瞬間が確認出来た。
ギラっと反転、、、その瞬間ずっしりと確かな重みが伝わってくる。
まぁデカそう。
リーダーは太いので強引に寄せる。
ネオンナイトは軽いくせに力づくの勝負が出来る。
手前まで無理やり寄せても尚締め気味のドラグを鳴らしてくれる。
ゆっくりと重たく抵抗する。
久しぶりに味わうトルク感は格別だ。
が、抵抗空しくネットイン・・・・・・・

し、しまった!!
ファイト中に外れたフロントフックがネットの淵に引っかかった。
たまにあるが。。。結構バレる。
ショック!
そのまま静かに垂直に引き上げる。
シーバスはテイル側のトレブルフックの3本の内の1本に掛かっている。
ふぅ〜
・・・懐までしっかり入っていた為無事取り込み成功!

 この時点で集中力ゼロ。
考えるのも面倒。
なんだかこの場所はパターンも今ひとつピンと来ないし。
アミっぽくもあり、バチっぽくもあり、ベイトっぽくもあり。。。
(60:30:10くらいか?)
雰囲気重視で適当に投げてみる。
が、・・・ダメ
結局本日この1匹で終了。
 
〆:
それにしても、パターンの掴み難い今日だった。。。
No.020 2009年03月08日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神号 91ML ナイトホーク
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#7
AREA10-POINT50
時間 22:30〜24:00
天気 曇り時々小雨 タックル2
その他
状態 うっすら白濁 ルアー komomoU
周囲 なし
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆コモモ2縛り
 
 今回も縛ってみた。
「ルアーは1ヶしか使っちゃダメよ」縛り。
だが現場の状況を見ないで決めるのは難しい。
ちょっとハードル上げすぎか!?
さて、何に絞ったら良いのやら。。。
 諸々の情報、経験、カンを元に場所を絞る。
その場所の状況をイメージしてルアーを決める。

 まずは天気予報をチェック。
外へ出て気温や風等を肌で感じてチェック。
 今日の底は21:30辺り。
開始は22:30頃かな。
その頃には潮も程よく動き始めるだろう ・ ・ ・ かな?
底での潮位は14cm程、1時間過ぎた程度ではまだかなり低いので場所も限定される。
明日何も無ければポイント選択にも幅は出てくるのだが。。。
潜ってしまうルアーでは釣にならない場所が多い。
ギリギリ水面直下を際どく探れるルアーがいい。
潜らず浮かずきっちり泳ぐルアーだな。
Wizじゃ動き過ぎ。
VOLTZは微妙に違う。
SARDINA。。。悪くはないけど・・・?
 ・
 ・
 ・
等々色々悩んだ結果、コモモ2に決定!

ってことで縛りシリーズ第3段は『コモモ2縛り』

 どん引き中なので場所の選択は難しい。
大きく漠然と決めて家を出る。
 最初に着いたポイントを見て愕然、まだココまで引いてるのかぁ・・・
港湾を頭が過ぎるがコモモ2だけでは心もとない。
それに明日のことを考えると時間が限られる
なによりココからでは移動時間がもったいない。
粘ればココでも出るかな?
様子見程度にキャスト開始。
数mずつ移動しながらキャストしてると ・ ・ ・ !
物凄い数のシーバスが跳ねてる場所が!!
水面直下で反転してるが勢い余って水面に飛び出す奴らもいる。
とにかく凄い数だ。
凄い「ボイル」だ。
いや「ライズ」!?
遠めに見たら「もじり」か。。。
サイズも凄い・・・
10cm前後かな?(お騒がせしました)
早速周囲に潜んでいるであろう大人達を狙うが、、、撃沈。
腹いせにピチャピチャしてるところを狙い撃ち。
するとピタッと収まってしまった。。。大人気ないと、深く反省。
諦めて移動。

 車で2〜3分程の移動。
先ほどの場所より雰囲気は良さげ。
まだまだ水深は無いがシーバスが入って来れないほど浅くはない。
もう遅いのでココで粘っておしまいかな。
流れも乗ってきたようだ。
風も若干出てきた様子。
 ストラクチャーがU字の頂点に来るよう狙ってキャスト。
だが立ち位置はそれ程でもないがポイント周辺はちょうど風が吹き抜ける。
ルアーはなかなか思う所に着水してくれない。
その為すっとんきょうなところでターンする。
 ポイントギリギリ際狙いに作戦変更。
1投目、やはり風が邪魔をしてうまく着水出来ない。
しばし風の様子を見る。
今だ!
どりゃぁ〜
ピタッ。
どんぴしゃ、狙い通りに着水。
流石オレ!
いいぞオレ!
やるなオレ!
1、2発ジャークを入れて誘ってみる。
その後はゆっくりリトリーブ。
・・・ゴン!
出たぁ〜!
やったね!!
無事ミッション達成。

その後は全く反応無いので、撤収。
 
〆:
横着な自分には結構合ってる縛りかな?
ルアーローテーション考えなくて良いし。
でも、もういいや。。。
No.019 2009年03月06日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :アピア 風神号 91ML ナイトホーク
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#7
AREA10-POINT50 etc
時間 23:30〜03:00
天気 曇り タックル2
その他
状態 ルアー X-120、RUDRA130F、halshico105 P83 13g、calm110、trip66、MARIB78
周囲 -
同行者 隊長、デッシー
釣果 シーバス:1
バラシ:1(デカイし)
◆「縛り」が癖に。。。
 
 本日1人寂しく単独釣行。。。
と、思いきや「今日はどこでやるんだよ!」
と携帯にメールが入った。
「○×△へ向かってる」と告げると、来ると言う。
結局賑やかに3人で釣行!

 今回は『釣ったことの無いルアー縛り』
なんとなく買ってみた、付き合いで買った、頂いた・・・
そんなルアーは誰しもいくつかあるだろうが、個人的には結局放置が多くなる。
色々事情はあるけど、釣ってない理由ベスト3はコレ!
その時だけ使った、未開封、何回か使ったが何らかの理由で放置。
使わなければ釣れないのは当たり前。
でも最近では製品化されてるのに釣れないルアーは無いと思う。
そこで今回は「これらのルアーに魂入れるぞ!」作戦。
果たして1軍昇格出きるのはどのルアーでしょうか!?

 今回使ったルアーはこの子達。

・メガバス X-120(SWじゃない方)
 数回使用のち放置(忘れた頃登場してたかも)
・ルドラ130F
 「長いこと使ってるジャン!」と言う無かれ。
 フローティングはほとんど使って無いのです!
・ハルシコ105 P83 13g
 安かったから買ってみたけどほとんど使ってない(N 25g、35gはオフショアで1軍入り)。
・カーム110
 友人に勧められ今年大量購入、使い方不明でいまだ結果出ず。
・トリップ66
 何回か使ったけどアタリやバイトのみ、釣れると思うけどどそこまでは使ってない。
・マリブ78
 行き付けの釣具屋さんが気を利かせて取り置きしてくれてたもの、未使用。

 他にも色々持参したが今回はこの子達に絞ってみた。
どれもあまり使わないので動きはわからない。
どいつをパイロットにすればいいのやら、サーチベイトは見当がつかない。
 最初に目に着いたルアーはX−120、これで探ってみることにする。
何度か使ったことはあるが、冷静に使ってみると探りたい層より深くてダメ。
 次、ルアーBOXをガサガサしながら表層を探れそうなルアーを探す。
あった、ハルシコ。
昨年某中古釣具店で新品未開封が格安(半額以下)で大量に売っていた。
「N 25g、35gが釣れるんだからコレも釣れるだろう。」と数個購入。
でも使ったのは買った直後だけ。
釣れそうっちゃ〜、釣れそうだけど、この時期ココで使うルアーでもなさそうだ。
 今度はルドラ。
既に1軍入りしているサスペンドと基本的に動きは似たようなもの。
相変わらず生々しい。
オレが魚だったらたまらんネ、といった感じ。
でも、ちょっと違うようだ。
 次はマリブ78。
あの2人が企画すると発売直後の売れっぷりは凄い。
この子もご多分に漏れず東京方面ではまだ入手が難しいらしい。
そうなっちゃう意味は良くわからないなぁ。
だがそんだけ売れちゃうルアーでもココでは全く反応なし。
これもちょっと違うなぁ。。。
 さてと。。。じゃ、トリップ。
個人的には沈むスピードが遅いヨレヨレといったイメージ。
既に1軍入りさせている友人知人も居る。
この子では過去アタリやヒットはあったので微妙に反則?
でも「釣った」ことは無いので中途半端で終わらせたくは無い。
出きれば参戦させてやりたいところ。
といった気持ちで持ってきた。
表層未満中層以上を引きたい。
1つ2つとカウントダウンしながらラインスラグを取る。
1ジャーク入れてゆっくりとリトリーブ。
ハンドル2回転目でヒット〜!
写真のシーバスだ。
先入観からこの手のルアーはあまり使わない場所だったので、かなり嬉しい。
大きな収穫。
でもまだ1軍入りする程の感触は掴めない。

 その後友人たちと合流するが苦戦が続く。
いつもなら堅くゲットする2人だが、同じく苦戦している様子。
しばらく3人で叩きながら歩くが反応なし。
 カームは相変わらず使い方が解らず今回もノーバイト。
コレ、どうやって使うんだろう・・・?
先程初ヒットを果たしたトリップでアタリが数回あるのみ。

 まずい。。。
友人たちもテンション下がり気味。
他のルアーを試行錯誤するより、ここは唯一結果を出しているトリップで粘ることにする。
なんとかもう1本出してテンションUpを目論むが。。。しばし音沙汰無し。
と、思いきや、、、ゴッっと重たくヒット。
もっそり動く。
きたぁ〜〜〜、待望の良型じゃ〜!
しばらく久しぶりの大物とのやり取りを楽しんだ。
友人たちのテンションを上げてやろうと、横着してそのまま友人たちの元へ移動。
重たい、やったネ! って感じでワクワクしながら1歩、また1歩。
重みを噛締めながら友人たちに少しずつ近づくが・・・
ぐわぁ〜〜〜〜〜〜〜ん・・・
ふっと軽くなっちゃたよ。。。
横着は敵だぁ〜
なんてこった。
微妙にテンション緩んだ隙を突いて脱走しやがった。
ってか自分が悪い。
その後はダメ。
って事で3人揃って凹んだまま撤収。
 
〆:
新しいルアーは、こんな感じで昇格していく物と使わなくなってしまう物に分かれて行く。
そう改めて思った釣行だった。
トリップは1軍昇格だな。
No.018 2009年03月01日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :SPS-962SS-Ti
リール :イグジスト3012
ライン : シーバスPE#1.5 + フロロ#7
AREA10-POINT70 etc
時間 22:00〜02:30
天気 雨のち曇り タックル2
その他
状態 ルアー komomoSF-125、komomoSF-125COUNTER、komomoSF-125DROP、komomo SF-130 Slim 、komomo SF-130 Slim TOMAHAWK、裂波、calm110
周囲 -
同行者 なし
釣果 シーバス:1
◆最高!
 
 今この辺ではどうすれば釣れるのか大体見えてきた(遅すぎ!?)。
「ヘボの癖に何言っちゃってんの!?」な〜んて突っ込み御免。
そこで今回は『10cm以上のミノー縛り』と勝手に決める。
しかも特に意味はないがima縛りにしてみた。
なんとも意味不明でサディスティックなレギュレーションだ。
な〜んて自分を追い込むことに快感を感じる今日この頃。
顰蹙覚悟で素直に書いてますヨ〜!

 用意したルアーはコモモ各種、裂波、CALM110。
なんだかいつもとそれ程変わり映えしないが、そこは気にしない。
まずはkomomo SF-125 COUNTERと裂波で探りまくる。
しかし全くダメ。
どれだけの距離を探り歩いたことだろうか。。。
2時間はウロウロしたが、全く反応無し。
とりあえず当てにしていた本日のメインポイントまでアタリは一つも無かった。
そしてメインポイントでも1時間程頑張ったがダメ。
諦めて帰路に。
 途中、気になっていた場所でちょっと粘ってみた。
するとkomomo SF-125 COUNTERで微かなアタリが出た。
裂波に変えてみる。
。。。深すぎるようだ。
アタリは微妙、おそらく相手は小さい。
今日は10cm以下のルアーは使えない。
なのでここは細身のルアーを使いたい。
層も微妙なので自分で調整出切るシンキングがいい。
細身でシンキングと言えばkomomo SF-130 slim TOMAHAWK。
CALM110もアリかも知れないが動きはkomomoと直感。
想定される層を引いてくる。
するとこれが当たり、数等目でヒット〜!
感無量!!
嬉しい、実に嬉しい。
これだからシーバスは止められない。
ってことで、120%満足して本日終了。
 
〆:
いやぁ〜、たまりまへんなぁ。。。