■No.102 2009年12月31(木) なんか |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
01:00〜03:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
中〜大 |
状態 |
微妙な濁りあり |
周囲 |
餌1組 |
ルアー |
ヤルキバ、スーサン、sasukeSS95、ワンダー、トリップ66、ビーフリーズ、テールダンサー、D-コンタクト、その他 |
同行者 |
− |
釣果 |
シーバス:5 |
◆ チ〜バスなのにダイナミック! |
 |
|
 |
こんな子や |
|
こんな子達が釣れました! |
|
|
|
|
|
29日は多方面から釣納めのお誘い頂きまして、大変ありがとうございました。
皆様、行けなくてごめんなさい。
なんせ、12月の平日は結構仕事が忙しくて今年の忘年会はとうとう出席出来せんでした。
やっと29日になって呑んで騒げる情況になったんです。
おまけに仕事は15時でおしまいだったので、早い時間から弾けてましたよ。
帰りは都内某釣具屋さんに寄って、「今晩釣行きてぇ」 とぼやいたら、
「あ〜た、とっても酒臭いからやめときなさい」
と、窘められる始末(ぼやいただけで、そもそも行けるほど素面じゃなかったけど)。
そんな訳で皆さんとの釣納めは失礼しちゃいましたが、来年も懲りずに誘ってやってくださいませ。
「じゃ釣納めだけ誘ったる」 な〜んてことは、言わないで〜! |
|
さて、今回は単独釣納め。
早いもんで、もう今年最後の釣行になってしまった。
29日は気になるポイントで釣してる友人と一晩中電話で情況を聞きまくる始末。
友人は 「一緒に釣してるみたいだ」 と。
最後はそのポイントで、“なんか”。
とにかくなんか釣れればええネ!
と思っていたが、強風直撃ポイントなので中止。
ってことで、内房某所へ行ってみた。
まずはことごとくやられ続けてるクロダイ狙い。
今回も全く反応なし。
おっ!?
と思うようなアタリは帰る頃再び攻めてみて、やっと出始めた感じだった。
寒いから粘らず帰っちゃたけど。
ココにもクロダイは居そうなことが解ったから、えっか。
クロダイは諦めてシーバス狙いに変更。
着いてそうなポイント目掛けてキャスト開始。
すると1投目で優しく触れるようなアタリが出た。
ぅ〜ん、最近はこんなの(食い方)多そうだなぁ。
2投目、同じコースを引くと左の写真のチ〜バスがヒット。
その後はパッタリ反応なくなったので、微妙に移動。
すると。。。
ぅお〜〜〜、凄い!
サイズは大したこと無いが、体を半分水面に出しながらベイトを追い回してる。
久しぶりに見る迫力あるシーンだ。
目の前だし数が多いので、小さくても迫力満点。
見てるだけでも楽しい。
早速キャスト開始。
だがこんな時は無視されることがほとんどと相場は決まってる。
色々試すが案の定全く無反応。
でも今日はなんとしても釣りたい。
執拗に色々試す。
すると、D-コンタクトのデカイ奴でソフトなトゥイッチを入れてやるとガツン!
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ、ガツン . . .
久々に手ごたえのあるアタック。
だがなかなか乗らないし、ご多分に漏れず直ぐにスレて反応が無くなる。
目先を変えて、しばらく別のルアーを投げつつお茶を濁す。
もちろん(?)反応なし。
トリップでガツンまでは行かないアタリが1度だけあったのみ。
再びD-コンタクトに変えると、ガツン、ガツン来る。
時折D-コンタクトが弾き飛ばされる程勢いがある。
楽しい、実に楽しい、楽し過ぎる!
かなり長い時間そんなことを繰返し、なんとか4本ゲット。
右の写真はその時の1本目。
以降徐々にサイズアップはするもののスズキサイズまでにな至らない。
とは言え久しぶりに楽しかった。
まだまだ迫力のあるシーンは続く。
でも寒いし、飽きてきたし、風もめちゃんこ強くなってきたのでそろそろ撤収しましょうか。
ってことで久しぶりに後ろ髪を引かれつつ車へ向かう。
途中、先ほどのクロダイポイントでしばし様子見。
すると最初にも書いたが反応が出てきた。
やはり小さいけど入ってきたようだ。
でも十分満足したし寒いし、更に風は強くなってきたので、今日は終了。
ってことで今年は元気なチーバスくん達に締めて頂いたところで、ほんとに終了! |
|
〆: |
皆様、今年1年色々お世話になりました。
来年もマイペースでのんびり頑張ります。
こんなサイトではありますが宜しくお願いします。 |
|
|
■No.101 2009年12月27日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : ufm STS-710Si
リール : イグジスト 2506
ライン : キャストアウェイ#0.6 + フロロ6lb |
|
時間 |
01:00〜03:30 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
中 |
状態 |
当たり前だけど、寒い |
周囲 |
なし |
ルアー |
スーサン、ヤルキバ、ヤマセンコー |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
なし |
◆シーバス、マジ居ないし |
|
なんだかなぁ。。。
予防接種を受けた為大人しくしてなきゃいけない今週末だが、気になるものは気になる。
地元周辺ではシーバスが絶滅したと、もっぱらの噂。
そんなわきゃ〜ねぇだろ!
とりあえずシーバスの存在だけでも確認したい。
ってことで、ライトタックル持って比較的堅いチーバスポイントへ行ってみた。
ところが。。。
投げども投げども全く反応無し。
なんで?
ベイトっ気も全く無し。
そもそもベイトはどこ?
ここでは必ずと言って良いほど365日ほとんど小魚が居る。
。。。てか、今までは居た。
チーバスもルアーを追う追わないは別として、ほぼ必ずと行って良いほど居る。
。。。てか、今までは居た。
少なくともコッパ程度ならほぼ必ず居る。
。。。てか、今までは居た。
仮に小魚が回ってこなくても小エビが生息している為コッパ〜フッコが居着く。
チーバス生存区域を少し外すと秋には良型の実績も十分ある。
なにがどうなっているのやら?
今日の強い風にはなんだかトルクを感じる。
ロッドを立てるとただ煽られてるだけではなく、重く感じる。
寒くてそう感じるだけか?
早々に移動。
もう1ヶ所目は風が避けられるポイントかな。
そして、やはり高確率でベイトが居るポイントへ行ってみた。
ここのベイトはいつの時期もムラはあるが、その時居なくても待てば回ってくる。
通り道なのかな。
だが今日は魚っ気が全く無し。
いつもなら元気に泳ぐボラが居るこの場所も、全く気配を感じない。
確かに腕も悪いが、そういう問題じゃ無くて居ない。
2ヶ所ともシーバスは居ない。
長年の勘がそう言っている。
長年の勘 ・ ・ ・ 当たって欲しくない。
1サイクル(1年)の内のどこかにこんな情況が続く季節がある年もあるわなぁ。
まぁ、そんなふうに気楽な感じで考えていた方が幸せだけど、心配。
ちなみにサーフも突然ダメダメになったらしい。
釣ってる人は釣ってるんだろうけど、どうやって釣ってんだろうか?
こんな時でも溜まってる場所は有りそうだけど。。。見つからん!
てか、風と寒さで見つけ出す気力無し。
もう1ヶ所気になる場所は有るけど、、、や〜めた。
明日は特に急ぎの用事がある訳でもないが、寒いので今回の調査はコレにて終了。 |
|
〆: |
ちょっと前(1〜2年前)までは『釣れるまで帰らんゾ〜!』ってな勢いもあったけど、、、
最近は1〜2時間で音を上げちゃいます。
そんな程度の調査で異常なしもねぇもんだ。 |
|
|
■No.100 2009年12月25(金) クロダイ |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
00:00〜03:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
小 |
状態 |
微妙な濁りあり |
周囲 |
ルアーマン数名 |
ルアー |
ガルプ |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆ リベンジのリベンジのリベンジのリベンジ |
|
いつまで続くのか。。。リベンジのリベンジの ・ ・ ・
今回は初めてクロダイが狙って釣れた内房某所へ行ってみた。
原点回帰。
なにやら時折小さなアタリがある。
いつもなら正体見たくて熱くなるが、寒くてそんな気にもなれず。
ひたすらクロダイのアタリを取りたくてウロウロするも異常なし。
潮が上げきった頃にはなんの反応も無くなった。
ところが下げもイイ感じに利いてきた頃、、、出始めたんですな、アタリ!
だが反応からチンチンぽい。
いやチンかも?
そういえば前回もクロダイが釣れたのは朝マヅメを迎える少し前。
それまではキビレのオンパレードだった。
頑張ればいけるゾ!感、ムンムン。
でも寒い。
心も折れてきた。
せっかくアタリが出始めたと言うのに既に気持ちは暖かい部屋。。。
アタリは頻発し始めたので、もう少し頑張れば1匹くらいなんとかなりそうだ。
車中で休憩しつつ暖を取ってから再開、、、な〜んて手もあるが止めとく。
明日はプライベートな用事で休暇だけど、朝が早い。
今回のような状況下でのアタリの出始めるタイミングは解った。
そういった意味では、とりあえず収穫はあったかな。
・ ・ ・ と、帰る為の理由付けを思いついたところで撤収しましょうか。
ってことで、寒くて後ろ髪引かれることすら無いまま終了。 |
|
〆: |
ちなみに。。。
・その年生まれたもの(10センチ前後) ⇒ チン
・年を越したもの(20センチ前後) ⇒ チンチン
・25〜30センチ ⇒ カイズ
・30センチ以上 ⇒ クロダイ
・50センチ以上 ⇒ 年無し
だ、そうです。
地域によって違うみたいですけどネ! |
|
|
■No.099 2009年12月23(水) クロダイ |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
02:00〜03:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
小、いたって穏やか |
状態 |
メッチャすけすけ |
周囲 |
− |
ルアー |
ガルプ |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆ リベンジのリベンジのリベンジ |
|
今日も仕事は遅かったがなんとかその日のうちに帰宅出来た。
だが明日の休日は家の用事が待っている。
あまり時間は無いが車で1時間程のポイントまで懲りずにクロダイの様子を見に行ってみた。
結論から言えば、1時間の釣行で今回もアタリ1回のみ。
まだまだ諦めませんよ〜、クロダイ!
シーバスはと言えば(自分じゃ行ってないけど)。。。
先週までは良かったらしいが週末から急に良い話は聞かなくなった。
だがシーバスは居る。
某釣具店のスタッフの方から携帯が入った。
日曜にボートシーバスへ行ったらしい。
富津発で富津周辺はもちろん神奈川まで回っても納得の釣果は得られなかったそうだ。
彼らは横の釣り。
また別のある船に乗った知り合いは、やはり富津発で横の釣りで撃沈。
だが深場に移動して縦の釣りに変えてからは80Upを始め入れ食いを味わったらしい。
ボートでもかなり透明度はあったようだが今回行ったポイントもスケスケ状態。
シーバス、マゴチ、クロダイが優雅に泳ぐ姿が目視できた。
見える魚は釣れないとうい鉄則があるが、ご多分に漏れずルアーなど見向きもしない。
良いときはチラ見くらいはしてくれるもんだが。。。
魚は居る。
どうもスイッチが入り難い何かがあるようだ。
何だろう?
そういえば今シーズンはメバルも良くないらしい。
そそられる程の情報はまず聞かない。
そのせいって訳でもないけど、近頃メバル釣行もご無沙汰だ。
久しぶりに行ってみたいと思って見ても、色々話を聞くと重い腰が更に重くなる。
近頃「シーバスは1ヶ月遅れている」 と良く耳にする。
個人的には、長年の経験からそんな単純なものでは無い気がして仕方ない。
全く根拠も無くあくまで感覚的にだが、単純に遅れているだけでは無いと感じる。
そんな勘は、はずれて欲しいもんだ。
皆が言ってるように単純に1ヶ月遅れてるだけであって欲しい。
いったい東京湾はどうなってるんだろうか?
とはいえ神奈川方面の一部では諸々の釣果は安定しているらしい。
でも場所によっては深海魚が釣れたり例が少ない南の魚が釣れたり。
・ ・ ・ 手放しでは喜べない。
千葉側はどの釣りにもムラがあるようだ。
「釣れたヨ〜!」って話を聞いても技というより運が先行してるゾ感は否めない。
そんなこんなで今ひとつモチベーションも上がらない今日この頃。
などと言ってる割に毎週足しげく通っているが、何と言おうと、何と言われようと。。。
行ければ行っちゃうのが釣りバカだ。 |
|
〆: |
長年シーバスやってて、釣れなくて「悩んだ」ではなく「複雑な心境になった」のは始めてかも。
頑張れ、地球〜! |
|
|
■No.098 2009年12月19日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : アピア 風神’Z 83L ネオンナイト
リール : イグジスト2508
ライン : キャストアウェイ#1 + ナイロン20lb |
|
時間 |
21:00〜22:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
西風、中 |
状態 |
|
周囲 |
− |
ルアー |
VOLTZ、ルドラ、裂波、スーサン、TKLM、sasukeSS95、レンジバイヴ、ヴィブラ、その他 |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆ 釣り出来るだけ、ええかな ・ ・ ・ と、自分を慰めてみても。。。 |
 |
外は寒いけど、それ以上に心も釣果も寒いです。。。 |
|
|
12月に入り公私共になにかと忙しく、忘年会は未だに参加できてない。
それでもなんとか釣りの時間だけは捻出できてしまうから不思議だ。
会社でも新型インフルエンザが数名、ついにチーム内にも倒れた人が居る。
そんな中、毎週末出撃できる元気が有るだけ良しとしましょうか・・・と勝手に納得。
今月は週末も家の用事が諸々あり、今日はさすがに無理かと諦めていた。
だが1時間だけ近所へ行く時間が出来た。
友人からは某サーフで良型出てるから行こうゼ! と悪魔の囁き。
でもウェーダー修理してないし、今日は時間無いから近所じゃなきゃダメ〜!
と、お断りしたが内心は ・ ・ ・
い、行きてぇ〜〜〜!
で、渋々近所で60分1本勝負。
とりあえず釣れそうな場所ではなく釣が出来る場所、、、選択肢は無い。
一発大物狙いで、いきなり大き目のルアーをキャスト。
異常なし。
その後も色々試してアタリ1回のみ。
結局後半は寒くてルアーチェンジの気力も無く思考力も無し。
おんなじルアーを惰性で投げてるだけ状態。
それでも釣れる時は釣れるけど、今日はそれじゃ釣れない時だったようだ。
特に異常ないまま終了。
誘ってくれた友人は抱卵した70オーバーを2本、その他鱸サイズ数本釣ったらしい。 |
|
〆: |
サーフなんだから長靴でもいいじゃん! と言われた。
一理あるよなぁ。。。 |
|
|
■No.097 2009年12月19(土) クロダイ |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
02:00〜03:30 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
|
風 |
強 |
状態 |
荒れ気味 |
周囲 |
− |
ルアー |
ガルプ |
同行者 |
くろちゃん |
釣果 |
なし |
◆ またしても撃沈 |
|
先日ある友人にクロダイはどうやって釣ったのか?と聞かれた。
「○△□のような場所で、#$%&¥って感じでやれば釣れると思う。」
すると早速実釣、なんと見事キビレをゲットしてきた。
その行動力は流石ですな、頭が下がりますよ。
クロダイロッドにやっと魂を入れることが出来たと喜んでいた。
と、同時にこちらも自分が間違ってなかった事も確認出来た ・ ・ ・ 気がする。
そこで今回もしつこくクロダイ狙い。
一緒にクロダイを追求してみましょうかね、ってことでその友人と某所で待ち合わせ。
ところが仕事が忙しく帰宅は午前様。
先に到着していた友人は既に寒くて心が折れてるらしい。
だが来れるなら待ってると、メチャクチャ寒いのにそう言ってくれたので、急いで出かけた。
到着すると車中で待機中の友人が迎えてくれた。
(寒い中、メチャンコ待たせてしまってすまなかったです。)
情況を聞くと強風で釣り難い上、魚の反応も渋くクロダイのアタリは1回のみ。
。。。と。
先週ほどでは無いが、確かに風が強く釣り難い。
その上寒い。
早速開始。
底荒れ気味だが多少濁りがある。
こんな時はどうなんだろうか?
まずは今日狙ってみたかったポイントを攻めるが全く反応無し。
地味にポイントを変えながら攻めてもダメ。
一通り攻めてダメならココ!と決めていたポイントで落ち着いて攻めてみる。
やっとアタリが出た。
その後は気持ちいいアタリ1回。
突いてるようなアタリが数回。
他のポイントよりは反応あり。
友人もその辺りでアタリがあったという。
友人は「もうダメ」ってことで先に撤収。
その後30分程頑張ったが全く反応無くなったので、こちらも撤収。
一緒に帰ればよかったかも。 |
|
〆: |
こんな日は暖かい部屋で溜まった録画でも見てるのが正解。
・・・と、解っていても行ってしまう。
来週も1回はクロダイ求めてどっか行っちゃいそうな気が・・・ |
|
|
■No.096 2009年12月13日(日) ヒイカ & シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : shimano OCEA AR-C S706UL
リール : shimano レアニウム CI4 2500S
ライン : キャストアウェイ#0.6 + フロロ16lb |
|
時間 |
00:00〜04:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
中〜小 |
状態 |
透けてるけどところにより乳白色 |
周囲 |
寒いのにヒイカ狙いの人は沢山 |
ルアー |
エギ色々、ボロボロのヤマセンコー |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
ヒイカ:0
シーバス:1 |
◆ イカ撃沈でも、ないすばでぃ〜に癒された |
 |
よぉっ! 久しぶり〜!! |
|
|
先週釣れなかったので、2週間魚の感触をご無沙汰している。
でも寒いし、既に時間も遅いし遠くへは行きたくない。
とは言え近所も潮が悪そうだし。。。
などとグダグダ悩んでいると友人からメールが入り、しばしメール会議。
結局近頃めっきりおとなしくなってしまったらしい近所のヒイカ調査へ行く事になった。
現場ではさすが土曜の晩、ヒイカ狙いの釣人で賑わっている。
って程でもないけど、結構居る。
エンジンの発電機で強力なライトを照らしながら釣ってる人達の近くで開始。
すかさず友人はその人達に情況確認。
なんと、もう12時を回っているというのに夕方6時から初めて2杯だそうだ!
なんのこっちゃ、一気に興醒め。
エギ投入〜!
案の定ダメ。
それでも寒い中2人並んで2時間近く頑張ってみたがアタリ1つ無いまま仲良く撃沈。
友人はヒイカ狙いに飽きてこの場所で出たという尺メバル情報を元に探ってたが、やはりダメ。
今日のところは撤収しますか。
車へ向かう途中のポイントでしばし寄り道。
でもエギしか持ってない。。。
ガサガサ探ってみる。
するとエギのローテーションケースから使い古しだけどワームが付いたジグヘッド発見。
そいつをキャスト。
全くもって異常なし。
今日はダメなのネってことで、ほんとに撤収。
しばし車の横で恒例のご歓談タイムを楽しみ本日解散!
それにしても悲し過ぎる。
せっかく使い古したワームを発見したので、ちょっとだけ帰りに寄り道してみた。
ワームがボロボロになったら終了ってことで、シーバスでも狙ってみる。
?
ボロボロになるまで釣れないか。
てか既に微妙にボロボロだし。
さて、寄り道ポイント到着。
しばし暗い水面を観察していると、流れはイイ感じ。
早速開始するが流れが速すぎてジグヘッドを思うとおりに流せない。
程よく流れに乗せることが出来た時は、なんとか狙ったポイントの近くまでは送り込める。
だが、そこから微妙な操作が出来ない。
それでも、極たまに優しいアタリが出る。
底べったりな上に食い渋ってるようだ。
そこそこ流れがあるのに軽いジグヘッドで底に着いた奴を直撃するのは難しい。
何度も狙ったポイントへ送り込もうとするが、なかなか直撃出来ない。
なんとかイイ感じに流し込めた時、すぅ〜っと優しく吸い込まれた。
次の瞬間、ジ〜〜〜
やっとだよ。
食い方は優しいのにヒットした後は暴れまくる。
楽しい!
足場が悪いので慎重にいなす。
足元で何度か走られたが無事ネットイン。
なかなかのグラマラスボディー。
なるほど、走られれば重たい訳だ。
残念ながらワームは一発でボロボロ。
キリが無いので調度いいかな。
ってことで、とりあえずシーバスの顔を見る事が出来たので気持ちよく撤収。 |
|
〆: |
今月初のお魚でした。。。嬉しかったです |
|
|
■No.095 2009年12月12(土) クロダイ |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
00:20〜00:25 |
天気 |
雨 |
タックル2 |
|
風 |
強 |
状態 |
激荒れ |
周囲 |
− |
ルアー |
ワンダー |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆とんだリベンジ |
|
さて今回はクロダイのリベンジ。
やっと慌しい一週間も終わり、会社を出る直前にはヤフ天を確認してそそくさと帰宅。
夜12時を回れば雨も小降りになり、強かった風も1m/sまで落ち着くらしい。
帰宅すると直ぐに風呂と食事を済ませて早速準備開始。
すると友人から携帯が入り 「オイラも行くから家を出るときメールしろ。」 と。
そこで一通り仕度を済ませ、友人にメールを入れて家を出た。
ポイントへ向かう車中では夢一杯に膨らむクロダイ釣行のイメージが頭の中を駆け巡る。
そこへ友人から携帯が。。。
友:「あ〜た、この強風の中、釣なんてバカじゃねぇの。」
友:「暖かい部屋でヌクヌクしながら一杯やるわ。」
私:「なんですと!? 強風ですと!? バカですと!? 一杯やるですと〜〜〜!!」
私:「ヤフ天じゃ風速1m/sだし、あ〜たさっきと言ってることちゃうじゃん!」
友:「風速7m/sじゃ!」
私:「なんですと!?」
などとやり取りしてると到着。
車から降りてみればある程度避けられるこの場所でさえ強風だし。
でもめげずに準備開始。
ところが準備が終わるとほんの僅かの間だったにも関わらず風は更に強くなっていた。
ギリギリに立っていると海へ落ちそうな勢い、、、てか落ちる。
でもせっかく来たのでキャスト〜 。 。 。 ダメじゃん
微妙に場所を変えて、再びキャスト〜 。 。 。 やっぱダメじゃん
・ ・ ・ 普通に考えれば当たり前の情況だし。
ってことで、本日2投で終了〜!
寄り道する気にもなれず素直に直帰、なんだかなぁ。。。
うそ。
寄り道する気満々で帰路の途中にある某ポイントを覗いてみれば、ゴミ、ゴミ、ゴミ、ゴミ、、、
だったので諦めて、本当に撤収。
行く途中で気付けって話だけど、頭の中はクロダイで一杯だったし気付くはずも無く。。。凹 |
|
〆: |
ヤフ天の、うそつきぃ〜! |
|
|
■No.094 2009年12月06日(日) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : ufm STS-710Si
リール : shimano レアニウム CI4 2500S
ライン : キャストアウェイ#0.6 + フロロ16lb |
|
時間 |
00:00〜03:30 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
小 |
状態 |
みょうに温い |
周囲 |
数名 |
ルアー |
スーサン、ヤルキバ、その他 |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
なし |
◆浸からないと、シーズン満喫は難しい? |
|
近頃陸っパリは今ひとつパッとしない(自分だけだと思うけど)。
浸かっている友人達はお祭り騒ぎ、地元周辺に関わらず比較的河口絡みが良いようだ。
シーバスを始めて間もない友人も、某河川の河口で浸かって初ランカーを仕留めている。
でも。。。
ウェーダー、穴開いてるし。
修理するにしても買うにしても、この時期なかなか忙しくてなぁ。。。(所詮、言い訳だけど)
温暖化の影響か、動向を読み難い昨今は友人知人の生の情報は貴重だ。
だが結局そんな貴重な情報もフットワークが今ひとつな今の自分には宝の持ち腐れ。
今日友人知人達から情況を色々聞いてみたが、昨晩も河川絡みで良かったようだ。
やっぱり、特に河口付近が良かったみたい。
とは言え陸っパリからアクセス出来るような河口では人も多い為、色々な意味で運も左右する。
浸かったとしてもメジャースポットはやはり人が多く、場所によっては管釣状態らしい。
もっとも浸からなくても回遊に遭遇してそれなりの釣果を上げている運の良い友人も居るが、
こちらはダメ。
腕が無いのに運にまで見放されては太刀打ち出来るはずも無くぅ。。。
ベランダへ出ると雨も止んでるし、それ程寒くない。
そんな訳で陸っパリでは期待出来ないけど、近所の様子でも見に行ってみようか。
そう思ってる矢先、友人から携帯が入った。
「行くゾ〜!」 ・ ・ ・ しばし電話会議。
ってことで、釣果的にはダメ元といった感じだがまったりしに行くつもりで出掛けてみた。
待ち合わせ場所へ向かっていると再び友人から携帯が入った。
土曜にも関わらす某メジャースポットが貸し切り状態だという。
そんな時はあまり良い事無さそうだけど、覚悟の上で急遽そちらへ向うことにした。
到着してみれば土曜の晩だと言うのに先行していた友人の他に1組のみ。
ありえない。
だが予想通りダメ。
諦めて当初予定していた場所へ向かった。
ここでは2人並んで、のんびりムード。
結局友人は1本掛けたが、こちらはノーヒットに終わった。
会話を満喫して、本日終了。 |
|
〆: |
ウェーダー、なんとかせねば。。。
と、言ってるうちにシーズン終わっちゃいそうだし。 |
|
|
■No.093 2009年12月05(土) クロダイ |
場所 |
内房某著(木更津某所) |
タックル1
(シーバス) |
ロッド : DAIKO PMPE-76 黒鯛
リール : DAIWA セルテート2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1 + フロロ16lb
|
|
時間 |
00:00〜03:00くらい |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
|
風 |
小 |
状態 |
青潮 |
周囲 |
餌師数名、ルアーマン数名 |
ルアー |
ガルプ、他 |
同行者 |
− |
釣果 |
なし |
◆再びクロダイ |
|
先週に引き続き、今回もクロダイを狙ってみた。
だが到着してみれば先週の情況とは打って変って潮はスケスケ、底が丸見え状態。
今回、ポイント選択を誤ったか?
クロダイは濁りが無いと渋いと聞くが、どうなんだろうか?
とりあえず開始。
だがクロダイはおろか他の魚の反応さえも全く無い。
しかもシーバスやクロダイ、その他魚種が豊富で比較的有名な場所だと言うのに人も居ない。
時折シーバス狙いのアングラーが訪れるが、直ぐに移動してしまう。
餌師も居ない。
金曜の晩とは思えない。
それでも粘ってみる。
良い感じに上潮の流れも乗ってきた。
でも反応無し。
極たまにセイゴらしき微妙な反応が出てきた程度。
その後もメジャースポットだけあってアングラーは頻繁に訪れてくる。
でも直ぐに移動してしまう。
それでも粘ってみる(執念でもなんでもなく、移動が面倒なだけ)。
気が付けば3時。
潮は一向に濁る様子も無いので、今日は撤収。 |
|
〆: |
柳の下にクロダイは居ない? |
|