Fight in 2010 Winter (2010.12〜2011.02)
[トップに戻る] [Autumn] [Spring] [index]
  • 緑(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ゲット
  • 黄(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : バラシ
  • 赤(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ノーヒット
  • 白(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : メインターゲットがシーバス以外(結果はターゲット名の色)

No.005 2011年02月27(日) メバル
場所 木更津方面某所 タックル1
(アジ)
ロッド : megabass 礁楽 SLM-85UL
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 00:30〜05:00
天気 晴れ
タックル2
状態 澄み
周囲 なし ルアー 2’サンドワーム、Keep
同行者 デッシーくん
釣果 メバル:5、シーバス:12
ポイント 今回 : 5、累計 : 21 その他
◆ 疲れた。。。
 
又してもこやつめが。。。
 
   本日1匹目のメバ〜♪
 
 泣いても笑っても今月はもう今回1度のみ。
のんきに 『メバル、どこ?』 とかホザいてる場合ではない。
何としても良型5本出さないと。。。
と、朝からポイントやら攻め方やらで頭を痛めていると携帯が!
なんと友人からの「富津方面某所でデカメバ爆ったぞ」情報だった。
ピンポイントからパターンまで事細かく説明してくれた。
決定〜♪
と、準備を始めるが ・ ・ ・ 
     が〜〜〜ん。。。。。(涙
家庭の事情で出撃困難状態、まぁしがない家庭持ちサラリーマンの嵯峨ってヤツかな。
で、頭の中は振り出しに。。。(泣
家を出るのは夜遅くなるのでせっかく教えてくれた富津方面某所はしんどい。
今月はまだ叩いてないポイント行って冒険するか?
情況を自分で直接感じた直近で行ったポイントか?
色々悩んだが直近で行った、前回のポイントへ行って見る事にした。
先週釣れなかったのは何故か?
何をしたら反応出なかったのか?
反応が出たときのパターンは?
まだ試してないパターンは?
先週打ち損じたポイントはどこか?
行く前から知恵熱出そうな勢いで回る頭、仕事でもここまで頭使えばさぞ出世したろうに。
「ヒラじゃ〜、鱸なら偉いヒラじゃ〜、ルン♪」
とか言ってるからいつまで経っても人間様じゃぁちっとも偉くないヒラなんだな、コレが。
さて、諸々片付いてやっと出撃。
到着したのは夜中の0時を回っていた。

 まずは先週と同じポイントで同じように攻めてみる。
先週より良くないし。
これは凹む。
冷静に、冷静に、、、がんばれ、俺。
今日は長潮、潮の動きはだるい。
そこで広い範囲で流れを読み取るつもりで小移動しながらキャストを続ける。
層は底一本と決め打ち。
すると流れが急に変化するあるポイントでシーバス連打。
30〜71cmが合計6本ほど出たが、合間にやっと本日1匹目の本命登場〜♪
写真のメバル、大したサイズじゃないがめちゃんこ嬉しい。
ジャスト20cmってところか。
70オーバー攻撃を2連発食らうと流石にシーバス攻撃も収まっちゃってくれた。
写真のシーバスは最初の1本目の70オーバー。
だが同時にメバルの反応も全く無くなった、てか最初からあんまし無いけど。
 ここでデッシーくん登場〜♪
長潮でダルいけど攻め方次第ではええかもネ!などと、情況説明。
その後は再び小移動しながら流れの利いた場所を探す。

 今日は幸い風があまり無い為、ラインからはダイレクトに水中の情報が伝わってくる。
その為微妙な流れの変化も掴みやすい。
そこだけが頼みの綱、この情況では最後の砦だ。
 やっと、いいポイント発見。
微妙なコースの違いで大きくしかも様々に流れが変化する。
層とコースを色々試すが当たり前のように反応の出る情況は決まっていた。
やはり層は底。
そしてルアーが持っていかれるように変化する場所。
決まってそんなポイント、ピンでしか反応は出ない。
てか、ここでもシーバス攻撃だしぃ〜〜〜(泣
 そこで底のストラクチャーを探し、流れを利用してそのストラクチャー周辺にルアーを送り込む。
そんな攻め方でやっとメバルが出た。
本日2本目の本命登場、若干サイズアップの22cm。
だが水深がある為なかなか思うとおりに流すのは難しい。
シーバスのバイトを弾き返しながらも執拗に同じ攻め方を繰り返す。
でも腕がないせいか避けきれずに時折シーバスくんたらヒットしてくれちゃうんだなコレが。
とか苦戦してるとデッシーくんが近付いて来た。
泣いてるし。
まったく釣れないそうだ。
まぁそんなこともあるよ、自然が相手だし。
とか適当に会話しつつも、「ここで〜して、〜するとシーバスなら出るよ」 みたいな。
で、なんとかアタリが取れるようになったようだ。
凹み過ぎて くぼんでいた目が出っ張ってきた(?)、ガチンコモード気味。
デッシーくん、モードチェンジ?
ここらで少々疲れてきたあたし。
一服しながらデッシーくんをいじりつつ休憩モード。
あたしもモードチェンジ。
 それにしても今回はかなり精神的に疲れた。
なんだか朝霞ガーデンカップ依頼の疲れっぷりかも。
デッシーくんもポツポツ釣れ始めたところで、こちらも再開。
でも彼ったら今度は「シーバスっきゃ釣れねぇ〜、メバル釣りてぇ!」 とか怒ってるし。
さっきは「シーバスでもいいから釣りたい」 とかほざいてたのにな、相変わらず我侭な奴だ。

 先程と同じ攻め方で深い底のストラクチャー周辺へ流し込む。
今回の(も)メバルは渋い。
やっと感触も掴めて来てアタリも出すことが出来るようになっては来たが、食いきらない。
瞬間的に見切られてしまう。
ガツンには程遠い、微妙なアタリしか無い。
これを獲りに行くのはマジ、疲れる。
だがシーバスは ほぼ確実にかわせるようになってきた。
そんなこんなと苦戦しながらも情況に慣れてきて なんとか2本追加、23、22cm。
英語で言うと、パターン ヲ ツカミマシタ! ってやつか。
んなわきゃねぇ。
あと一本でリミットメイク、だが時間的にも4時を回ってしまった。
もう少しすると怒涛のシーバスタイム突入?
がんばれ俺!
と、そこへ5本目登場、やったゼ!

20cmには及ばず。
だが5本揃ってしまうと急にドッと来る。
モチベーションもここまでか。。。
 その後、数投してみたが既に先ほどまでの集中力も気力も無い。
20オーバーで揃えたかったが、精神的にここまで。
ってことで、本日終了。
 
〆:
こんなに精神的に疲れた釣りは久しぶりでした、やっぱ釣りは楽チンで楽しくないとイヤですな。
青筋立ててシーバスを追っかけまわしてた頃は心身ともに元気だったんだなぁ、と つくづく。
No.005 2011年02月20(日) メバル
場所 木更津方面某所 タックル1
(アジ)
ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 01:00〜03:00
天気 晴れ
タックル2
小→中
状態 澄み
周囲 餌:1組、ルアー:2組 ルアー 2’サンドワーム、Keep
同行者 デッシーくん
釣果 シーバス:1(バラシ多数)
ポイント 今回 : 1、累計 : 16 その他
◆ 。。。無理
 
 
 さて2月もそろそろ終局を迎えようとしている今回は、前回に引き続きメバル狙い。
デッシーくんと木更津方面某所へ行ってみた。

 先に着いたので早速フライング。
到着直後は若干風はあるものの水面はおとなしい。
良型はもう少しざわついてる方が狙いやすいのだが。。。
今回はチビメバ相手に遊んでる場合ではない、良型一本に狙いを定める。
メバル狙いで多用するジグヘッドは昔から4gのXヘッド、8割方それかな。
最初のポイントへ着くと今回も4gのXヘッドで底から探る。
異常なし。
少しずつ移動しながら探り倒す。
異常なし。
ひたすら良型を狙って探り倒す。
異常なし。
集中力が薄れても尚探り倒す。
異常なし。
。。。凹
思いっきり移動。

 ここは先ほどまでのポイントよりも水深がある。
底までのカウントは長いので、カウントダウン中は暇 ・ ・ ・ うそ、そこまで長くない。
ここでも底から探るがダメ。
だがしばらく頑張ると、あのクロダイ独特のアタリが出た!
チンチン、カイ〜ズあたりだと上手く通せば同じところで再びアタる。
でも大きそうな反応だったし後が続かないだろうなぁ。。。
と、思っていると案の定それで終わっちゃうし。
 しばらく頑張ると、良型のメバルっぽい瞬間小気味良いけど優しい感じのアタリが出た。
これも大きそうだから2度は無いなと思いつつも淡い期待で同じところを執拗に通す。
これまた案の定続かない。
 そうこうしていると、携帯が鳴った。
冬は携帯を入れるポケットを間違うと取り出すのが面倒だ。
たすき掛けにしたバック、上着のファスナー、インナーのファスナー、ポケットのファスナー。
携帯にたどり着く頃には切れちゃうことも多く、ムカ付く。
電話してくれた相手にではなく、自分にイラっとする。
今回は間に合ったので機嫌よく 「ハイハ〜イ♪」 と、出てみればデッシーくん。
「どこっすか? あぁ、そこっすか。」 と左横、それも直ぐ近くから電話してるし。
横に人が入ったのは知ってたが、誰かと会話してたので知らない人かと思ってた。
通りすがりの餌師と会話していたらしい。
真っ暗なので顔などわからなかったし。
差し入れの麦茶が乾ききった喉を潤してくれた、、、ぁ”〜、生き返ったよデッシーくん!
ありがとネ〜♪
今までの情況を説明してから並んで再開。
 するとその直後からアタリ頻発、なにやら雲行が怪しくなってきた。
直ぐにヒット、、、写真のチ〜バスだし。
その後も時折ヒットしちゃうが取り込みは面倒、やり取りにも気合入らず。
てかヒットしてもバレて〜、って感じのやり取りになっちゃくんだなこれが。
今月は今回がダメだと次週1回のワンチャンス、もう後が無い(一応、凄腕を意識してます)。
よってチビメバやシーバスと遊んでる場合では無いのだよ ・ ・ ・ 凹
ダメ押しに前回ほどではないにしても良型シーバスがヒットしちゃうし。
ここはダメ、シーバスっきゃ来ない。
諦めて移動。

 次のポイントでも2人そろって意気消沈。
全く釣れる気がしない、チビメバの反応さえも無い。
既に3時、この時間ではこれから良くなるとも思えない。
ますますシーバスタイムになっちゃうだろうし、終了。
 
〆:
相変わらず内房メバルはどこ? 状態は続いてます。
それにしても、なんでだろう?
残された釣行は来週1回、今更調子の良い東京〜神奈川方面行くのも諸々面倒だし。
来週も木更津〜富津なんだろうなぁ。。。
てか、今回みたいに遅い時間から2時間程度じゃダメですな、来週は気合入れてみます。
No.005 2011年02月12(土) メバル
場所 金谷方面某所 タックル1
(アジ)
ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 18:00〜03:30
天気 雨→霙→曇り→晴れ
タックル2
中→小
状態 澄み、ところにより乳白色
周囲 なし ルアー サンドワーム、ベビサ、Keep、コンデックス
同行者 mottchiさん、とらよしさん、金ちゃん、池ポンさん
釣果 メバル:12、シーバス:1
ポイント 今回 : 5、累計 : 15 その他
◆ 辛いけど楽しい!
 
メバル狙いのゲストだと微妙。。。
 
   本日1匹目のメバ〜♪ ひとしゃくりでこんだけヒイラギが!
 
 連休だっちゅ〜のに、雪!?
今回はメバルを狙いにみんなで金谷方面へ行く事になっていたのに、ショック・・・凹
あわよくば、と希望を捨てずにドキドキしながら土曜を迎える。
起きてみれば、、、ぅ〜む、いまひとつパッとしない天気。
でもヤフ天だと富津市は夕方一時霙が混じるもののその後は小雨、夜中は晴れ。
ぇ〜い、思い切って決行〜♪
様々な思いを胸に、とりあえず金谷方面を目指した。

 到着直後は雨も気にならない程度、風も大したことは無い。
みんなに簡単な情況報告メールして、フライング。
近頃の内房メバルは富津あたりまではどこも絶不調とのこと。
でも東京から神奈川方面に掛けては好調らしい。
悔しい。。。
こりゃ金谷以南行くっきゃないでしょ!
そんな流れで今回はまず金谷某所に集合してそこから初めて見ることにした。
で、フライング 。 。 。 ダメ・・・凹
責任問題だし。
焦る気持ちを落ち着かせながらキャストを繰り返す。
繰り返す。
繰り返す。
モソ。。。

じ〜〜〜
マ、マジかよ!
来ちゃったよ !!
根がある。
水面から突き出たストラクチャーもある。
回られたらひとたまりも無い。
ギリギリまでドラグを締めて、タックルの限界を感じつつ強引に頭をこちらへ向ける。
ロッドの曲がりっぷりは尋常じゃない。
だがやり取りには全く不安感が無いのは流石。
ロッドはウエダ、ライトソルト用の Sea Run BORON SRS-81FT-R。
ウエダとは縁もゆかりも無いがつくづく感心、いや感動すら覚えた。
頭がこちらへ向いた瞬間更にドラグを締め、一気に手前まで引き寄せる。
なんとか寄った。
再び瞬時にドラグを緩めたまさにその瞬間、渾身の力を込めて真下へ突っ込む。
まさに間一髪のタイミング。
真下はいいが、ストラクチャーが控えている為横への走りはまずい。
横へ走ろうとする度に必死に絶えた。
自分の持てる全てを出し尽くしつつ耐えてる感じ。
なんとか浮かせて無事ネットイン。
うっ、重!
取り込んでみれば、写真では解り難いが頭のデカさが尋常じゃない。
と、そこへmottchiさんから「着いたよ〜!」と携帯が入る。
てか今日に限って色んな人達から矢継ぎ早に携帯に電話やメールが入りまくるのは、何故?
ヨッシーさん、急用だったみたいだけど、ごめんなさいネ〜♪ ・・・ この場を借りてお詫びしてみたりして。
とっとと撮影を済ませてmottochiさんが待ってるところへ向かった。

 お久しぶり〜と、ご挨拶してしばし情況報告。
今までとは別の場所へ行ってみる事にした。
 ここでやっと写真のメバルがヒット、ちっせ〜し。
だが釣れども釣れどもMax13cm程、一向にエントリーサイズには届かない。
数匹釣るとアタリが遠のいたのでジグヘッド+ガルプからKeepにチェンジ。
すると再びポツポツ地味に釣れ続いたが、相変わらずサイズは伸び悩み。
それにしても寒い。
手足も痛くなって来た上、お腹も空いてきた。
「mottochiさ〜ん、お腹すいた〜!」 と、軽く食べたというmottchiさんを無理矢理説得。
ファミレスで休憩〜♪
 空腹も満たされたし楽しいご歓談タイムだった。
そろそろ次行きまっかって時に金ちゃんから携帯が入った。
こちらの渋い情況を説明すると、木更津から様子見ながら釣り下って見るとのこと。
ありがたい。
こちらはmottochiさんと2人で先程シーバスがヒットしたポイントへ行って見る事にした。

 開始早々とらよしさんから「着いたよ〜」とメールが入った。
無事合流。
情況説明後、しばし思い々に叩いて見ることに。
 ウロウロしてると一面ベイトだらけのポイント発見!
その周囲を攻めてみるが異常なし。
それにしても、このベイトはなんだ?
1匹2匹でもネットに入ればめっけもん、正体が暴ける。
試しに突っ込んでみると、、、ネット、重!
固まり過ぎて瞬時に逃げることさえままならなかったのかな?
ネットには大漁のヒイラギが。。。ヌルヌルだし。
正体は解ったがヌルに凹まされながら、ヒイラギを避けつつキャスト続行。
でも異常なし。
諦めてみなさんの元へ戻ると、ダメっぽ。
金ちゃんも到着してたがやはりダメっぽ。
で、木更津方面もダメだったとのこと。
そこで再び移動。

 みなさんが来る前にmottchiさんと2人で攻めてた場所へ再び戻ってみることにした。
するといきなり とらよしさんがエントリーサイズ、ゲット〜♪
お見事です!
わたしも2匹程追加、でも相変わらずちっせ〜し。
そろそろ心も折れてきた。
と、そこへ更に下り方面から釣り上って来た池ポンさんと合流〜♪
しばし5人でご歓談タイム。

 その後はココに見切りを付けて少々下ってみることにした。
金ちゃんは緒事情によりここでお別れ、お疲れ様でした〜♪
4人で次のポイントへ向かう。
 が、仲良く撃沈・・・凹
寒いし疲れたし明日(てか今日)仕事の人も居るし、ここで解散。
ぃや〜、パッとしない釣果ではあったけど久しぶりにみんなでメバルは楽しかった。
皆さん、また行きましょうネ〜♪
お疲れ様でした。
 
〆:
手分けしてかなり広範囲で内房の様子を探れたけど、なんだかどこもパッとしないなぁ。。。
今シーズンのメバルはどうしたんでしょう?
来週に期待かな?
今回は小磯やゴロタを叩きたかったけど、状況的に断念しました。

皆さん、お疲れ様でした。
寒いし厳しかったけど、なんだかみょう〜に楽しかったです。
またよろしくお願いしますネ〜、ありがとうございました〜♪
No.004 2011年01月30(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1
(アジ)
ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#12 + フロロ20lb
時間 01:00〜02:00
天気 晴れ
タックル2
状態 澄潮
周囲 ルアー 100M:U、アベンジャー90S
同行者
釣果 シーバス:ナシ
ポイント 今回 : 0、累計 : 10 その他
◆ 釣り? サッカー?
 
 いやぁ〜この一週間は呑み会が4連荘、さすがに呑み疲れた。
今日は釣り中止〜♪
一杯呑みつつサッカーでも見ましょうか。

一杯呑みつつ ???
さすがに体が受け付けない。
そこで豆乳をグラスに注ぎソファでくつろぎながらキックオフを待つ。
いよいよ開始。

。。。。。。。気になる。
シーバスが気になる。
だが釣りへ行けばおそらく、いや絶対サッカーが気になる。
サッカー vs 釣り ・ ・ ・ 両方が気になる。
ぅ〜。。。む、、、録画、スイッチオン!
いざ出撃〜!

 30分一本勝負と決めて、近所の海へ行ってみた。
あらら、ココはほぼ凪状態。
思っていたほど風も無く、まぁ釣りやすいといえば釣りやすい。
今回は試したいスプーンを数個持ってきた。
デイではすこぶる調子が良く好実績(知合いだけど)の物を中心に10個ほど。
 とりあえずスプーンは置いといて、まずは100M:Uで様子を覗う。
風はそれ程でもないとは言え、寒い。
全く反応無いと更に寒い。
チェンジしたいルアーが思いついても変えるのも面倒なほど寒い。
100M:Uをぶら下げたまま移動しつつ投げ続ける。
あるところに差し掛かった時に、やっとルアーチェンジ。
 ここは小型で細身のルアーを使って表層よりチョイ下のレンジを攻める。
レンジをキープしつつ底のストラクチャーの上を通す。
リップレスやペンシル系が好実績。
昔はそんなことは無かったが、今ではリップが付くと極端に食いが落ちる。
丹念に(丁寧に)探りさえすれば(寄って来てれば)必ず反応は出る。
小エビや小さなベイトが溜まる場所なので、良型狙いでは小さめのルアー必須のポイントだ。
長年釣りなれた場所。
ココで大きいルアーを投げても「何でも食っちゃうゾ!」サイズが先に来る、てかそれしか来ない。
良型を狙うには小さなルアーで狙うしかない。
ここへ越してくる前だから10年以上前だが、この場所へ通い詰めて体で覚えたマッチ・ザ・ベイト。
こんなマッチ・ザ・ベイトもあるんだなぁ、と教えられた場所でもある。
以来、使うルアーは変わってもパターンは変わらない。
ずっと変わらないであって欲しいもんだが。。。
 ここ数年は、LaLa、trip66、ワンダー60、ヤルキバ、ヨレヨレミニ、komomoSF95 ・・・・・・・
てなルアーで好実績、てかそんだけあればどこでも釣れんじゃね?
かも知んないけど、まぁ細かいことはさて置きそんな感じ。
 今回は思うところがあり、次にセレクトしたルアーはアベンジャー90S。
だがやはりシーバスからのコンタクトは無い。
ぅ〜〜〜、寒!
30分と決めて来たが、釣れないせいか既に一時間が過ぎようとしてる。
性格的に1本出ちゃうと気も緩んで緊張感が持続しないので、喜んで30分で終了出来る。
釣れないと、こんなに寒いってぇ〜のに気が付けば1時間、もう限界。
結局試したくて持ってきたスプーンも投げることなく、今日のパターンも全く掴めないまま終了。

 帰宅後はもちろん録画でサッカー観戦。
えがったですネ〜、やったねニッポン!
 
〆:
帰宅後はソファーの乱れっぷりから、サッカーの結果は想像出来てしまいました〜♪
けど興奮しましたネ!
No.003 2011年01月22(土) ライトソルト
場所 木更津方面某所 タックル1
(アジ)
ロッド : Megabass 礁楽 SL-74UL
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 22:30〜24:30
天気 晴れ
タックル2
状態 澄潮
周囲 メバル1名、シーバス1名 ルアー 2'サンドワーム、ベビサ
同行者 ジーパン
釣果 シーバス:5
ポイント 今回 : 5、累計 : 10 その他
◆ メバルどこ?
 
本日の1匹目 2匹目、徐々にサイズアップ。でも最後は25cmで〆。
   
 ホーム周辺のシーバスもぼちぼちよさげ。
悩ましいところではあるが、メバルも気になる。
揺れ動く気持ちの中、TVでメバルを見ちゃったのが決定的。
メバル狙い中心のライトソルトに決定〜♪
早速ジーパンくんに連絡して現地集合ってことで、ポイントへ向かった。

 自宅周辺は穏やかだったのに現場は北風ぴぃ〜ぷぅ〜だし。
準備してポイントへ向かって早々に開始。

???
全く反応無し。
チビメバさえ居ない。
小移動しながら広く探っても一向に反応無し。
そして、当たり前だがめちゃんこ寒い。
それでも、
キャスト〜♪
無反応 ・ ・ ・ (泣
寒い
キャスト〜♪
無反応 ・ ・ ・ (泣
寒い
キャスト〜♪
無反応 ・ ・ ・ (泣
寒い
 :
延々繰り返すが反応無し。

 そこで多少大胆に移動してみる。
寒くて体が堅くなっているので歩くのがしんどいテトラ帯を気力で攻める。
寒さで手の動きも鈍いので小技が利かない、てか細かい操作が面倒だ。
その為際どくは攻めるのイヤだし、まずは広く表層を探るってみる。
(どこに気合が入っているのか?)
ダメかぁ。。。
じゃドドスコスコスコ作戦、気合再ちゅ〜にゅぅ〜♪ ・ ・ ・ (ハート
テトラの際をタイトに攻める。
1投目、ゴン!
いきなりヒット。
でもシーバスだし。
次、キャスト〜♪
ゴン!
またまたヒット、今度はなかなかやり取りが楽しめる。
でもシーバスだし。
3投目、コン。
4投目、ココン。
5投目、モサッ、、、じぃ〜〜〜
ぅお〜〜〜、た、楽しいゾ〜♪
ゆっくりだけど横に下に重たく走る。
それをバットで受け止めて止めては寄せる。
そんなやり取りを繰り返す。
トルクフル、でもスピード感無し。
クロダイ?
やっと浮いてきた。
めちゃんこ楽しいやり取りだった。
でもシーバスだし。
でぶだし。
重たいわけだ。
それにしても冷凍庫で釣してるかのように寒い。
もうダメ。
その後も反応はしばらく続き、最後は25cmほどの『アジかよ!』サイズが締めてくれた。
結果、5ゲット。

 シーバスしか釣れないし寒いし心身ともに限界、撤収かな。
かなり遅れて到着予定のジーパンくんに電話してみると、既に到着とのこと。
情況を説明すると戦意喪失したらしく、「木更津の繁華街でも繰り出しまっか!」。
などとすっとんきょうなことを言い出すジーパンくんを窘め帰路途中のファミレスに寄る事にした。


 しばしたわいもない話で盛り上がる。
と、ここでジーパンくんの携帯が鳴り、、、な、な、なんと、事件発生〜!
ジーパンくん、「遊んでる時に事件かよ。。。(泣」 とぼやきながら事件現場へ向かって行った。
本領発揮かと。
これからお仕事、お疲れさんです。
頑張ってネ〜 ・ ・ ・ (他人事)
 
〆:
マジでメバル、どこ?
No.002 2011年01月09(日) ライトソルト
場所 木更津方面某所 タックル1
(アジ)
ロッド : OLYMPIC FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-S
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 00:00〜03:30
天気 晴れ
タックル2
状態 澄潮
周囲 餌数名、シーバス1名 ルアー 2'サンドワーム、ベビサ、コンデックス5430 3g、月のかけら
同行者 踏倒しくん
釣果 メバル:5
シーバス:2
ポイント 今回 : 5、累計 : 5 その他
◆ なにかがおかしい?
 
   
 ぃやぁ〜、4日しか働いてないのにメチャクチャ長〜〜〜く感じた一週間だった。
疲れた。
金曜は帰宅後に軽く近所でシーバスしながら疲れを癒すつもりだった。
だが一杯呑みつつ家族に癒されて、爆睡モード突入。
近所のシーバスはどんな感じなんだろうか?
と、気になりつつも今回は木更津方面へライトソルト行っちゃたし。
友人はカレイを釣りたいと言うことで、小物(ルアーで)も狙えそうな場所へ向かった。

 さて、現地。
比較的餌ではメジャーと思われる場所なのに釣り人が少な過ぎる。
寒いから?
早速開始するも全く反応が無い。
普段は少々鬱陶しいが、この時期であれば旨いので大歓迎なメジナの気配も無い。
既に気の早いクロダイはのっ込んで来るので、あわよくばと思ってたのにダメ。
このところ小物狙いではどこへ行っても遭遇してたアジのアタリも無い。
こうなったらマイクロメバルの数釣りでも楽しもうと思ったが、アタックすらない。
押さえのシーバスも気配なし。

 昨年から小物狙いで気になることがある。
・頻繁にアジと遭遇してたこと。
・メバルの釣果がままならないこと。
なんで?
他のアングラーや釣具屋さん情報などからも似た様な傾向にあることが覗える。
富津方面でメバルをやってる友人からも、
「メバルを始める事になった釣友になんとか釣らせたいが釣れない、何か策は無いもんか?」
といった内容の相談を受けたことさえあったがベテランなだけに受けたこちらも心中複雑。
10cm以下のマイクロメバルであれば例年数釣りを楽しめるポイントでも爆ることは無い。
そして、これは多くの人から聞いた訳ではないので確信的とは言えないが。。。
アジなど例年普通に釣れていた富津を越えたある場所で、
「なんだか近頃渋いヨ〜」と、泣きを入れてるアングラーも居た。
とかとかライトソルトでは何かが違う昨今、たまたま自分の周囲だけのことなんだろうか?
だと良いのだが 。 。 。
まぁ、前向きに考えればダメダメな翌年は絶好調が訪れる。
よって来年アジはダメダメ、メバルは絶好調〜♪
。 。 。 で、あってチョンマゲ

 ところで友人のカレイは、やはりダメ。
近所では絶好調の話しが飛び交っているのだが、ココがダメなのか今日の潮がダメなのか?
それでも後半は餌を取られるようにはなってきたと喜んで(?)いた。
で、あまりに釣れないのでルアー(メバル?)に切り替えてもダメらしい。
結局ホゲッてめちゃんこ悔しがってるし。
どうしても器用に餌を奪っていくヤツの正体を知りたくて仕方ない様子、わかるなぁ。。。

 あたしゃ結局ウロウロしながらセイゴ、フッコ各1の計2ゲット。
メバルはなんとか5ゲット出来たがMax19cm程度とノンキーばかり、母ちゃんに叱られるぅ。。。
 
〆:
悔しい、なんだかとっても悔しい、今晩メバルのリベンジか?
かっぱえびせん、まだ買ってないのでシーバスのモチベーションは少々ダウン気味だしぃ。。。
No.0012011年01月03(月) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1
(シーバス)
ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#12 + フロロ16lb
時間 02:00〜03:00
天気 晴れのち曇 タックル2
状態
周囲 なし ルアー komomoSF95、ヤルキバ、その他
同行者 なし
釣果 シーバス:なし
ポイント 今回 : 0、累計 : 0 その他
◆ 昨年同様新年早々、やっちまいました
 

 謹賀新年

 
で、釣りは。。。
「聞かないで〜!」って感じのていたらく、1時間でアタリ数回。
 
こんなサイトですけど、今年もよろしくお願いします。

↑2011.1〜2


↓2010.12

No.060 2010年12月31(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#12 + フロロ16lb
時間 02:00〜03:00
天気 晴れ タックル2
状態 クリアなのに濁ってる!?
周囲 なし ルアー SALTEX100M:U、komomoSF95、Avenger90S、ワーム、他
同行者 なし
釣果 シーバス:2バイト1ヒット0キャッチ
◆ 激寒 !
  
 なんだか慌しい師走を迎えて遂に週末は飛石連休だっつ〜のに行けず仕舞い。
このままじゃ釣り納めに行けないまま年を越してしまいそうな勢いだ。
仕方ないので今回は無理矢理出撃してみた。

 無理矢理とは言え何か策を考えねば。。。
ってことで、この時期落ちハゼを食いにデカイのが入ってくる(可能性のある)場所にした。
運が良ければ寒い中落ちハゼをダイナミックにシャローに追い込む姿を見る事が出きる。

 到着 ・ ・ ・ シ〜〜〜〜〜〜〜ン
ダメ?
まずはシャローを上から攻めるも全くダメダメ。
じゃ、ハゼパターンだけにハゼドンで底を這わせるように攻めてみる。
でもダメ。
ここで出ればハゼパターンだけに流石ハゼドンとかとか話の展開も楽だっつ〜の。
ったくシャレのわからんシーバスくん達なんだな。
まぁなんだかんだと結局2バイト1ヒット。
せっかくのヒットは手がかじかんで上手くやり取りできなかった(言い訳だけど)。
結局バレたし。

ってことで、30分掛けて来てみたが寒さも限界。
1時間で戦意喪失、何の迷いも無く戦線離脱。
粘れば出るかもって話もあるが正月を風邪で台無しにしたくもないし、本日これにて撤収〜♪

なんだか1年の締めくくり釣行は釣れないジンクスがあるみたいだが、気のせいか?
 
〆:
みなさん、今年も色々お世話になりました。
年々釣行回数も減ってく ていたらくっぷりではありますが 。 。 。
来年もお付き合いの程よろしくお願いします。
No.059 2010年12月18(土) アジ
場所 内房方面某所 タックル1 ロッド : OLYMPIC FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-S
リール : SHIMANO レアニウム CI4 C2000S
ライン : X-TEX SALT SIGHT MASTER 4lb
時間 22:30〜24:30
天気 晴れ タックル2
状態 微妙な濁り
周囲 帰りに寄った港で沢山 ルアー ベビサ
同行者 なし
釣果 アジ:0
◆ マジかよ!
  
 今回は週中より計画してたアジング、天気予報も見ずに家を出た。
途中、たまに寄る市原の 『ちばから』 でラーメンを食べる。
ここの「ニンニクマシマシ、ネギマシマシ、野菜ちょいマシ」 を食べるのが楽しみだ。
でも9時過ぎには閉店しちゃうので、ほとんど間に合わないんだなコレが!
今回は間に合って無事お腹が満たされた、、、ぅ〜んイイことありそ〜♪

 さて食欲が満たされたところで一気にポイントへ向かう。
が、イヤな予感。
途中延々続く工業地帯、煙突の煙が真横を向いている。
海側に出ると、とんでもない情況が予想されるが ・ ・ ・
しばらく走ってやっと到着 。 。 。 風〜!
真正面から突風受けるし。
釣り人、全く居ないし ・ ・ ・ そりゃそうだ!
ココで待ち合わせた友人に 「来ないでぇ〜!」 と携帯で知らせる。
ぅ〜む。。。更に下ったところでここまで激風だとダメダメかな。
結局竿も出さずに撤収モード。
戻りがてらダメ元で途中の港の様子でも見てみましょうか。
ってことで勇気ある決断、戻る事にした。

 さて帰路途中の某港到着。
なんとか竿を出せる程度に風が避けられる 。 。 。 でも強い
せっかく寄ったのでモチベーションも無いまま、なんとなく何を釣るでもなくロッドを振ってみる。
しばらくすると、「こんばんは、ここ良く来るんですか?」 と話しかけられた。
話しているうちにご近所さんな事が判明〜♪
楽しい会話は続く。
その内ヒイカ談義で盛り上がる。
なんと、これからF港まで戻ってヒイカするらしい、ええなぁ〜〜〜
と、思いつつお別れ。
車のナンバーも同じだし、シーバスもやるらしいのでお会いするかも知れない。
シーバスは陸っパリがメインでほとんどウェーディングはやらないらしい、おんなじだ。
もし、お会いすることがあったらよろしくお願いしますネ〜♪

 その後もプチ移動して、なんとなく竿を振る。
すると、いかにもクロダイってアタリが!
同じところを何度も通すが3回目でスレた。
てかその後は何やっても反応ないし雰囲気的に移動しちゃったようだ。
ただの通りすがりだったのかな?

釣果も撃沈、気持ちも撃沈、本日撤収〜♪
 
〆:
帰路途中立ち寄った場所で話しかけてくれた人のお陰で気持ちが随分救われました。
万が一またお会いすることがあったらよろしくお願いしま〜す♪
No.058 2010年12月18(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#12 + フロロ20lb
時間 01:30〜03:30
天気 晴れ タックル2
状態 どくリア
周囲 餌師1名 ルアー SALTEX100M:U、P−ce100、komomoSF125、komomoSF95、ワーム、他
同行者 なし
釣果 シーバス:3バイト3ヒット2キャッチ
◆ さ、寒い。。。
  
某友人Aさん:「○○行ったけど撃沈、最近シーバスどうよ!?」
某知人Bさん:「△△行ったけど撃沈、最近シーバスどうよ!?」
某店長Cさん:「□□行ったけど撃沈、最近シーバスどうよ!?」
 :
 :
近頃情報交換がてらの会話で誰もが最初に口に出す一言。
そんなに地元周辺の海はダメダメなの?
釣ってる人は釣ってんじゃね?
確かにこのところの急激な温度変化ではシーバスの活性も上がらないだろう。
寒いなら寒い、暑いなら暑いと気温(水温)が安定しないと釣り難いとは思う。
最近シーバスはご無沙汰だし、言われてるうちに気になってきた。
ちょっと近所の様子でも見に行ってみましょうか。

 で、『車まで行くと忘れ物を思い出し取りに戻る』 を繰り返すこと3回。
トドメは凄腕のアイテム。
まぁ一応持っていきましょうかねぇ。
ってことでシーマガを探し、アイテムをチョッキンチョッキン切り抜き番号を塗り塗り。
パウチっ子するんで機械をウォームアップ。
結局家を出たのは夜中の1時過ぎだし。
シーバスしに行くっつ〜のに準備にスマートさのかけらも無いほど遥か昔のことなのねん。
いったい、どんだけシーバスご無沙汰なんだよ! と、自分に突っ込みつつやっと出発。

 到着してみれば、確かに気配は感じない(感じないったって、あてにならないけど)。
一面ベタっとしてて、着き場が読み難い。
どこをどんな風に攻めようか?
考えてても解らないので、とりあえず開始 。 。 。 ?
ぅお〜〜〜、まだ忘れ物有ったし!
この場所用にルアーをチョイスして詰め込んだルアーケースを忘れてきた。
仕方ない、持ってきたルアーで勝負するしかねぇな。
まずは、SALTEX100M:Uを投げてみる。
歩きながら広く探るが、全くコンタクト無し。
かすりもしない。
P-ceやkomomoなどで色々試すがダメ。
既に1時間程経過。
もうダメ、寒い。
赤くても(No.058 2010年12月18(土) シーバス ← これが)エエね、本日撤収〜♪

 ライトで海底を照らしながら戻る。
しばらくするとシーバス発見。
なんと、居るんじゃん。
ストラクチャーへピッタリ付いてジッとしてる(根に張り付いている)。
微妙にライトには反応するが、鈍い。
しかも底ベッタリ。
活性、低!
 :
 :
 。 。 。 そっか、なるほどネ!
モチベーション急上昇〜♪
底に張り付いた奴らの鼻先へ通せば出るのかな?
(落ち着いて考えればごもっともな事ではあるが。。。)
とは言えどこの根に付いてるか、なんてのは解らない。
とりあえず根掛りを交わしつつ所々点在する根をトレースするつもりで底をタイトに探る。
バイブを中途半端に沈めて探ってもダメだろう。
だが、そんな狙い方した日にゃぁ、ルアーがいくつあっても足りない。
こんな時に便利なのがワーム。
根は交わしやすいわ、底取りやすいわ、完璧!
。。。ほんとかよ!? ・ ・ ・ ほんとです
とりあえず 『ワームを使って底をタイトにトレースするゾ』 作戦を試してみる。

 早速ワームに変えて探り倒す。
やっと反応のある場所発見。
本当にかすかな反応しか出ない。
しかも20cm離れただけで全く反応して来ない。
反応を読み取るには感度のいいタックルと風がキモかな。
感度は最近のそこそこのタックルであれば問題なさげ(?)だが、もし風が強かったら難しい。
それくらいかすかな反応しか出ない。
そのポイントを集中的にピンで攻めること数回、ガツ〜ン!
やっと食った。
サイズこそ56cmだったが、嬉しい1本目。
 次も同じように底の地形をトレースしながら反応の出るところを探して歩く。
2ヶ所目、発見。
同じコースを2、3度通す。

反応無くなった。
30cmほど離してみる。
ゆっくり引いてくると、1発でヒット〜!
狙ったピンに差し掛かったところでのヒット。
。。。が、バレた。
 再び広く探りながら底をトレースしまくる。
しばらくすると 。 。 。 ガツン!
いきなりヒット、3本目(写真のシーバス)。

 だがここで寒さの限界。
今日のパターン掴んだし、もういいや。

面倒な釣りだったなぁ 。 。 。
寒い時は厳しいパターン、修行ですな。
と、ひとり歩きながらブツブツ言いつつ本日撤収〜♪
 
〆:
Aさん、Bさん、Cさん方、、、シーバスは居るので気温が安定すれば釣れんじゃね?
以上、調査報告でした。

※ワーム : 万が一気になる方が居たら。。。カテゴリー『Light Seabass』 見て下さい。
No.056 2010年12月11(土) メバル
場所 木更津某所 タックル1 ロッド : OLYMPIC FINEZZA GOFS-902L-T
リール : DAIWA BRADIA 2004
ライン : NIGHTGAME THEメバル#0.6 + フロロ16lb + フロロ4lb
時間 23:00〜02:00
天気 晴れ タックル2
状態 ぅ〜む青っぽいかも
周囲 極数名(餌) ルアー 2’サンドワーム
同行者 デッシーくん
釣果 メバル :5
◆ メバル、どこぉ〜
  
 さて今回はデッシーくんとアナゴの予定だったけど急遽メバルに変更。
内房(木更津以南は知らないけど)のメバルはまだまだ大釣り出来るほどでは無いらしい。
でもポツポツ釣れることもある的話がポツポツ聞けるようになったのでポツポツ行ってみた。

 今回は沖目をメインに狙ってみようかと。
釣具部屋を探しまくってやっと見つけた風神玉はボコボコだったけど、まだまだ使える。
先日拾ったMキャロとくたびれた風神玉を持って約束したポイントへ向かった。

 風がめちゃんこ強くて心配、多分風裏のはずだが ・ ・ ・ やっぱ風裏〜♪
早速仕度してポイントへ向かう。
 まずは手前から普通にジグヘッドリグで探ってみる。
ぅ〜ん、結局渋いじゃん ・ ・ ・ と、思ってるとメバルがヒット。
その直後に今回もまたアジが連発(アタリだけだけど)。
相変わらず乗らない。
とか凹んでると、、、
来た、来た来た、来た、来た〜〜〜!
引きも最高、味も最高、ルックス最高、史上最強のゲスト、ク・ロ・ダ・イ
 :
 :
ホヨ?
 。 。 。 凹
バレたし。
まぁ世の中そんなもんだな。
と、腕を棚に上げて世の中のせいにしておこっと。
 その後クロダイは来なかったけど定期的にアジが回って来ては熱くさせてくれた。
合間に時折メバルがヒット。

 さて手前に見切りを付けていよいよ沖目狙い。
PEの先に16lbのリーダーを結び風神玉とクッションゴムを通して9号のタルカンを結ぶ。
タルカンのもう片方に4lbのリーダーを結びスナップ経由でジグヘッドを付ける。
準備完了〜♪
どりゃ〜ぁあああ〜〜〜とキャストしてみれば、、、飛ばないし。
強風だが風裏な為にジグヘッドで攻める範囲では全く影響を受けない。
だがある程度のところから急に風に煽られ始める。
風神玉、キリモミ状態。
ラインも近距離戦では影響無いのに煽られる。
アタリ、わかんねぇ〜!
結局アタリが取れるのは風の影響が無くなるまで引いてきてから。
ダメぇ〜

 その後は2人そろって反応無くなって来たので潔く撤収〜♪
 
〆:
今年のメバルはどうしたんだろうか。。。?
No.056 2010年12月04(土) アナゴ
場所 木更津某所 タックル1 ロッド : OLYMPIC FINEZZA GOFS-902L-T
リール : DAIWA BRADIA 2004
ライン : NIGHTGAME THEメバル#0.6 + フロロ16lb
時間 17:00〜24:00
天気 晴れ タックル2 ロッド : TAKAMIYA LOCO MOVE RM-LM-RF 80TH
リール : DAIWA レブロスMX 2004W
ライン : THEメバル#0.6 + フロロ16lb
状態 青っぽ
周囲 数名 タックル3 ロッド : APIA 風神丸 80S Whip
リール : DAIWA レブロスMX 2000
ライン : フロロ4lb
同行者 debuyaさん
釣果 アナゴ :1、サメ : 1
サンマ
◆ 先週は絶好調だったのにねぇ。。。
  
 「先週末はデカアナゴ爆釣〜♪」 と友人のdebuyaさんが携帯で唆す。
そりゃ行くっきゃねぇでしょ!
ってことで今回はdebuyaさんと一緒にアナゴしに行ってみた。

 ここは年に数回debuyaさんとアナゴを狙いに来る内輪の丸秘(そうでも無いけど)ポイント。
突然話しは飛ぶが、今回は諦めて撤収準備していると友人から携帯が入った。
「アナゴって夏じゃねぇ〜の!?」 と、その友人。
だから、違うっちゅ〜の!
しつこい。
「何度も同じこと言わせるんじゃねぇ〜よ!」 と一喝(うそ)してみたが 。 。 。
多分時間が経つとまた同じこと言いそうだ。
1度で覚えなさいよね、若いのにボケた奴だ。
これで最後にしてよ、、、アナゴが釣れるのは夏だけじゃありません! ・ ・ ・ きっぱり
とりあえず近々アナゴへ行ってみる約束して携帯を切り帰路に着いた。
などと偉そうに言ってるが、実は冬でもアナゴは釣れる!
と、その昔あたしに教えてくれたのはdebuyaさんなのでした〜♪

 と、相変わらずどうでもよい前置きから入ってみたが、、、
釣りはってぇ〜と、「諦めて撤収準備していると・・・」と先に書いちゃったが、激渋。
 16時待ち合わせなのに17時着。
夜に木更津へ向かう感覚で自宅を出てしまったが、夕方だったので所々渋滞してるし。
1時間遅れで到着、準備してポイントへ向かう。
debuyaさん発見、早速隣にベースキャンプを設営して開始。
今回餌のサンマは用意して頂いた ・ ・ ・ debuyaさん、毎度ありがとうございます
でも頂きっぱでは無い、しっかりお礼はした。
ちょっと前に出演した時の某釣り番組のオンエアで見そこなった回があったらしい。
(出演て ・ ・ ・ もちろんあたしじゃなくdebuyaさん)
そこでお礼にその回をDVDにダビングして持ってきて差し上げた。
てか、『お礼』 と威張れる程のもんではないが 。 。 。 気は心 ← コレ大切(ほんとかよ!)
 それにしてもまだ18時前だというのに真っ暗だ。
ランタンが活躍するくらい暗い。
撤収し始める人達もちらほら。
だがどうやら時間的に撤収というよりも釣れないから帰るべ的撤収らしい。
たしかに並べたタックルは沈黙、沈黙、、沈黙、、、沈黙、、、、沈黙、、、、、沈黙 ・ ・ ・ 
会話だけがはずむ。
 到着直後は数組居た釣り人達も撤収。
後から来た人達も早々に引き上げて行く。
盛り上がっているのは数名のルアーマン達。
排水溝へピッタリ付いて粘り続けているが、本命は釣れてる様子無し。
その他メバル狙いらしきルアーマンも居たがダメっぽ。
そのうち地元の人らしき初老のクロダイ師もご帰還、帰りにしばしご歓談。
そのクロダイ師いわく、「9時から釣れだすよ。」 だって。
一瞬テンションも上がったが沈黙、沈黙、、沈黙、、、沈黙、、、、沈黙、、、、、沈黙 ・ ・ ・ 
会話だけは相変わらず盛り上がる。
 だた時折反応はある。
だが合わせても乗らない。
回収してみると身だけ綺麗に舐められている。
針にはサンマの皮だけが残って着いている。
そして時折なんの気配も無くグシャグシャにされている時もある。
食い方といい、仕掛けのグシャグシャ具合といい、アナゴは居る。
だがそんな状態が繰り返されるだけで一向に乗らないが、、、
き、来た〜〜〜〜〜〜〜
1本のロッドが突然グイッと曲がり持って行かれそうになる。
もう、2人のテンションはMAX。
debuyaさんはすかさずネットを持って取り込みを手伝ってくれた。
ついに来た、巨大真アナゴ。
先週の最大は真アナゴだというのに1m近かったという。
引きも最高でネットが無いと取り込めなかったらしい。
1m近い真アナゴは10年くらい前の冬に富津で釣って以来だ。
脂が乗っててめちゃんこ旨かった。
またアレが食えるゾ〜!
こりゃメーター近いのが来たネ!

ところが寄せてみるとなんかヘン。
長くない。
ライトで照らすと 。 。 。 サメだし
まぁとりあえず魚釣れたし、今後に期待。

 その後も時折反応はあっても舐められるだけで乗らない情況は続く。
だが会話は盛り上がる。

 実は先週の情況を色々聞いていたので今回はメバルロッドを持ってきた。
モゾモゾ舐めるだけで乗らない ・ ・ ・ 

ティップの柔らかいメバルロッドじゃね?
ってことでライトタックルの中から強、中、弱と選んでみた。

LOCO MOVE RM-LM-RF 80TH > GOFS-902L-T > 風神丸 80S Whip
 
 LOCO MOVE RM-LM-RF はライトタックルとは言えフッコクラスでも大丈夫。
餌でもルアーでも色々実績がある。
フラットな場所ならかなり大き目のスズキサイズでもOKかな。
(最近モデルチェンジしたっぽいです。)

 OLYMPIC Graphiteleader FINEZZA GOFS-902L-T は購入後始めて使うので解らない。
メバルロッドではあるけどメバキャロ用かな。
カタログスペックからすればシーバスやクロダイにも絶えるとある。
売価の半額だったので、ほとんど衝動的にバイトしたのはいいけど使うのは今回が初めて。
ちなみに¥11,???−(???は忘れました)と、超お買い得だった。
随分前に購入したが、やっと本日入魂完了〜♪
 ・ ・ ・ アナゴだけど

 風神丸 80S Whip は、メバルはもちろんちょい投げでも散々使ってきたロッド。
(これはとっくに生産終了です。)
とても繊細なソリッドティップで、ちょっと前までチビメバやハゼで大活躍してたロッドだ。

 だがこれらを持ってしても、ことごとく舐められっぱなしで終わってしまった。
皮1枚残しの連続だった。
気が付けば、も〜12時じゃ〜ん!
大人は寝る時間なので、撤収〜
 
〆:
ぅ〜む、アナゴも奥が深いなぁ 。 。 。
乗らない原因がロッドじゃないとすると、何でしょう?
針のサイズかなぁ?
はたまた餌のサイズ?
悔し過ぎる、しばらくアナゴ狙いか!?