Fight in 2011 Summer (2011.06〜08)
[トップに戻る] [Spring] [Autumn] [index]
  • 緑(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ゲット
  • 黄(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : バラシ
  • 赤(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ノーヒット
  • 白(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : メインターゲットがシーバス以外(結果はターゲット名の色)

No.033 2011年08月26(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : TBSF90ML
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#1.2 + フロロ20lb
時間 02:00〜03:00
天気 曇り時々晴れ タックル2
状態 夜光虫
周囲 なし ルアー TKLM、レンジバイブ
同行者 なし
釣果 ワタリガニ:1
ポイント 今回 : 1、累計 : 58 その他
◆ 入魂出来たけど、微妙
入魂完了〜♪
なんだかなぁ。。。
  
 2011年8月25日(木)、長年の夢であった自作ロッドが完成した。
いまひとつ体調がすっきりしないので釣りの予定は無かったが、完成してみれば試したくなる。
ちょっと、行っちゃおっと。
明るくて開けた場所が良い。
このご時世、平日の夜中に常夜灯が点いてて開けた場所なんざぁ、そうは無い。
そんな訳でポイントは限られるが、ワクワクしながら試しに行ってみた。

 駐車場へ車を止めて、まずは近くの様子を見る。
真っ暗な為小さなベイトが泳ぐ様子は夜光虫でくっきり見える。
ちょっとここで振ってみたくなった。
長年使い慣れたTKLMを軽くキャスト。
し〜んと静まり返っている中でさえ、着水音は聞こえない。
飛ぶ。
おそらく手持ちのロッドの中では一番飛ぶかもしれない。
リトリーブすると、なかなか戻って来ない ・ ・ ・ くらい飛んだ
振り抜け感も申し分無し。
ブランクもかなり良いものであることは確かだが、感覚的にはガイドセッティングによる飛距離か。
ガイドがしっかり仕事をしている様子が伝わってくる。
体感したことの無い手答え。
表現し難いが、無理矢理言い表せば、
通常ブランクで飛ばしてるといった感覚だが、ガイドがブランクを利用して押出してる感じ。
物凄くイイ感じにガイドがブランクにフィットしていて、その相乗効果で出てる飛距離かな。
 ガイドのセッティングはなかなか悩ましいところがあり迷っていた時に、丸橋英三さんが
『fuji推奨のガイドセッティングは侮れない。』 と教えてくれた。
『ガイドの数は少なくても多くても難しい。
ロッドメーカーはコストを下げる為の研究に余念が無い。
ガイド数をギリギリまで減らす最大限の努力を惜しまない。
fujiの推奨通りにセッティングすると、そういった市販のロッドとの違いにおそらく驚くと思う。
メーカーではせいぜい良くて8個程度しか使わない。
シーバスロッドであればチタンのガイドで10個は欲しいところだな。』

とも言われたが、、、言われて見れば、
 ・ロッドメーカーはなるべく少なく ・ ・ ・ コレ、ごもっとも
 ・fujiはコストに関係なくベストなセッティング ・ ・ ・ コレも、ごもっとも
とは言え、メーカー側はブランクの特性も考えつつ最終的に結論を出してる(と、信じてる)訳で。。。
fuji推奨では特性に関係なく「このレングスだとこのセッティング」的な推奨の仕方だけど、大丈夫?
とか心配してると丸橋さんは大きく頷き 『大丈夫、大丈夫!』 と、キッパリ。
これで心のモヤモヤも吹っ飛び、決まり!
そういえば以前色々アドヴァイスしてくれた友人も「fujiが推奨しる通りで大丈夫!」 と、言っていた。
そんな経緯があって、友人と丸橋さんとfujiを信用してfujiの推奨通りにセッティングした。
実際キャストしてみると、確かに気持ち良い。
ロッドに全く無理が掛かってない感じ。
 気分を良くしたところで、目的のポイントへ移動。
ここは明るくて開けているが、少々風の影響を受ける。
と言っても普通の釣りなら許せる範囲だけど。
とりあえずキャスト開始。
今度はバイブレーションを投げて見る。
本来であれば自分にバイブレーションの釣りを教えてくれたヴィブラを投げたいところ。
だが風の影響を受けそうなので、ヴィブラの次に慣れているレンジバイブをセレクト。
やはり気持ちよく飛んでいく。
リフト&フォールしてると、リフト中にヒット!?

動くけど動かない。
水深があるので浮いてくるまでに多少時間が掛かる。
ようやく姿が見えた。
大きなワタリガニだ。
レンジバイブをしっかり挟んで離さない。
。。。

がっびょ〜ん !!
な、な、なんとペンチ、忘れたし。
仕方なく素手で外そうとしてもなかなか離さない。
しばし格闘。。。
いってぇ〜〜〜〜〜〜〜(泣
挟まれた。
再び、いってぇ〜〜〜〜〜〜〜(泣
ビックリした勢いでフックが指に刺さったし。
一瞬、左手の指にはルアーのフロントフックとリアフックが刺さってワタリガニが挟んでる状態。
3本の指が大ダメージ、痛さMax。。。(泣
だが声の大きさに驚いたのか(んなわきゃねぇか)、離した。
フックは返しが無いのでスッと抜けたが手は血だらけ。

泣きながら、本日これにてテスト釣行終了〜(泣
 
〆:
入魂出来たけど。。。
『ワタリガニかよ!』 と、思いっきり力を込めてカニに突っ込みたかった気分です。

次回は魚を掛けた感じをテストします。
てか、釣れるだろうか。。。
とりあえず、ペンチ忘れないようにしよっと。
No.032 2011年08月22(火) アサリ
場所 千葉湾奥某所 タックル1 熊手
子供用のタモ網
時間 03:00〜06:00
天気 曇り時々小雨 タックル2
状態 バスクリン
周囲 ワタリガニ狙い数名 ルアー
同行者 マネージャー
釣果 ハゼ:1
ワタリガニ:2
ポイント 今回 : 3、累計 : 57 その他
◆ 透明度30cm
  
 夏休み3日目の月曜の晩、最後の薬を飲んだ。
危ない薬じゃなくて、このところの体調不良の原因がわかってから服用していた薬だ。
これを飲むと何もする気が起きなくなり、更に強烈な眠気に襲われる。
これでやっとこの薬から開放される。
実はこの日、友人と木更津方面へ行く約束をしていた。
だが朝昼晩と3回服用すると1日ダメ人間状態。
結局夕食後の服用のせいで夜はソファで半死状態。
残念だが木更津は断念、今回の釣行は中止となった(中止にして頂いた)。
ところが0時を回った頃から、徐々に回復してきたし。
で、元気になってくると せっかく約束してたしお互いなんかしたい。
そこで近所にアサリでも獲りに行きましょうか、ってことになった。

 現地で待ち合わせ。
到着すると既にマネージャーの車が。。。
お待たせ〜♪
 大の大人が2人揃って熊手を片手に夜中に歩いてる光景は、、、ヘン
平日だし誰も居ないだろうと思っていると、居るんだなコレが!
先行者から離れた場所に入り、ザクザク。

小移動してザクザク。

あっちこっちザクザク。

時折大きなワタリガニがスーっと脇を通り過ぎる。
ハゼも沢山見かけるし、手で掬えるような奴も居る。
そして、大量なのは良型のハゼやキス、時折マゴチなどの死骸。
貝は全く居ない。
原因は。。。
バスクリーン色した水、鼻をツーンと突く臭い。
青だし。

 結局、摘みにワタリガニ2杯お持ち帰り。
久しぶりに たわいも無い会話で盛り上がって解散となった。
 
〆:
夏休み最初の釣行(漁?)は、なんとなく中途半端だったけど。。。
久しぶりに直接会話が出来て楽しかったから、OK〜♪
No.031 2011年08月14(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#1.2 + フロロ20lb
時間 00:30〜01:30
天気 うす曇り(遠くで稲光) タックル2
状態 ササ濁り
周囲 数名 ルアー 裂波、TKLM、その他
同行者 なし
釣果 シーバス:数バイト1ヒット0キャッチ
コイのウロコ:2枚
ポイント 今回 : 0、累計 : 54 その他
◆ 久々なのに。。。
皆様、お久しぶりです。
この度引越ししました。
当サイトはあと数回写真付きで更新したらパンクって状態まで逼迫してたんです。
でも今までのhttp://home.cilas.net/~seabass/はホームページ用には容量の拡張が出来ません。
そこで新たにココ、http://www.tokyo-bay-seabass-fishing.com/ へ引っ越しました。

 このところ公私共に忙しい上に夏風邪が長引いてて釣りへは行けてませんでした。
来週末から夏期休暇が控えているので平日はダウンする訳にもいかず、緊張の日々。
平日頑張って週末にはダウン、そんな最近です。。。凹
6月あたりからハンドメイドルアーを復活しましたが土日は色々ある合間を縫って地味に家でおとなしく製作活動。
時折近所でスイムテスト。。。そんな感じで近所のポイントへは何度か行きましたけどね。
それにしてもしつこいですよ、今年の夏風邪は。
厳しい猛暑も続いてます。
みなさんも気を付けて下さい。

今後ともよろしくお願いします。

 

  
 今回は近所でリハビリ(?)釣行。
行ってみたい場所もあるが来週末からの夏期休暇に備えて無理の無い程度に留めておいた。
 ポイントは水面が賑わっている。
だが誰が見ても波紋からはシーバスで無いことが直ぐに解る。
少々鬱陶しい程、、、夏祭りかよ!
とりあえず裂波を投げてみる。
手前の駆け上がり付近でチーバスが時折アタって来る程度。
駆け上がりに到達するまではボラやコイのスレアタリの猛攻にあう。
めんどくせぇ〜!
おっ?
遠くで稲光。
雨は問題ないけど雷はイヤだ。
近くなったら撤収かな。
などと思いながらキャストを続ける。
情況変わらず。
 TKLMに変えてみる。
際を探ること数投目、来た!
久々なもんでビックリ合わせ、しちまったし。
でも、コイ?
ボラ?
。。。ではない。
首を降り始めた。
そこそこトルクがある。
ジ〜とドラグが鳴ること数回。
寄せてくると、そこそこサイズのシーバスだ。
手前の浅場まで寄せてネットへ手を伸ばそうとした瞬間、反転。。。バレたし
 その後はトボトボ小移動しながら探ってみるが、時折チーバスからのコンタクトがあるだけ。
大きく移動したい気持ちを押さえて、今日のところは潔く撤収〜♪
 
〆:
それにしても、しつこいです、参りました。
みなさんも夏風邪には気を付けて下さいネ!
No.030 2011年07月17(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#1.2 + 剛戦フロロ20lb
時間 21:00〜24:30
天気 薄曇り タックル2
状態 ササ濁り
周囲 数名 ルアー sasukeSS95、komomoSF95、自作ルアー
同行者 もっちさん、YASUさん、金ちゃん
釣果 シーバス:数バイト1ヒット1キャッチ
コイ:1
ポイント 今回 :1、累計 : 54 その他
◆ 楽しいと連休もあっと言う間ですな
本日の1匹目 小さいけど嬉しい1匹
 
 暑い、イヤ熱い。
日中外出してると夜にはグタ〜となってしまう。
先週はそんな感じで予定してた釣行もままならず、釣りは無いまま終わってしまった。
と言っても日曜の晩は自作ルアーのスイムテストへ行ったけど、、、
これを釣行としてカウントして良いものやら悪いやら。。。
キリが無いので釣れても釣れなくてもスイムテストはノーカウントかな。
 但し、作ったルアーしか持っていかないガチンコテストの時だけノーカウント。
他のルアーも一緒に持ち込んで多少なりとも釣る気がある場合はカウント。
(※比較の為の持ち込みは別。)
ってことにしよっと。
とか今後のためにMyレギュレーションを決めてみた。
まぁ、どうでもイイ事だけど。


 で、今週は久しぶりの釣行となった。
土曜は釣り仲間と呑み会、翌日(今回)は来れない人も居たけど同じメンバーと釣行。
「あいださんが普段やってるとこ連れてけ」 と。
そこで自宅の近所になった。
でも駐車スペースの関係でココにしたが最近あんまし来ないんだよなぁ。。。
人が多過ぎて。
その為直近の情況は解らないが真夏の晩でも過去の実績は充分ある。
みなさん、頑張りましょ〜♪

 みんな思い々に開始。
まずはみんなと離れ過ぎずくっつき過ぎずな距離を置いて開始。
開始ほど無くして、ヒット。
面倒だなぁ。。。
金ちゃんにタモ入れしてもらってゲットしたのが写真のコイ。
 気を取り直してプチ移動。
情況は、表層にベイトは見当たらない。
だが足元には良型のハゼが沢山いる。
今年は周囲のハゼ情報だと7月だと言うのにサイズが大きい気がするので早くハゼやりたいな。
まぁそれは置いといて、
お決まりのハゼパターンで狙ってみる。
賭け上がりからシャロー側のハゼを狙って潜んでる奴狙い。
やはりシャローとの境目近くで反応が出る。
sasukeSS95をやや遠目に投げて駆け上がりからシャローに差し掛かかる底辺りを叩くように引く。
するとコンコンと底を叩くか叩かないか辺りで反応が出る。
数投目、ヒット〜♪
写真のシーバス。
小さいけど嬉しい1匹だ。
すかさず金ちゃんが寄ってきて、「2人に見せて、テンション上げてきてよ」 と。
猛ダッシュで2人の所へ駆け寄り、その後素早く撮影、素早くリリース。
エラに傷付けてしまった為、少々焦り気味。
リリース直後は大丈夫か?
と思われたが、無事泳いで行った。。。ちょっと可愛そうだったけど、安心。

 その後は近所で釣してた関西のアングラーさんとしばし情報交換。
気持ちよく色々教えてくれた。
頂いた情報を元にもっちさんと2人でプチ遠征。
だが。。。撃沈
ここで2人座り込んで色々話し込んでいた。
大変興味のある話で盛り上がり、有意義な時間だった。
しばらくするとYASUさんから 「もう限界、帰るヨ〜!」 とメールが入ったので車へ向かった。
みんなでしばし談笑した後、本日解散〜
 
〆:
友人たちのお陰で楽しい連休を過ごす事が出来ました。
みなさん、ありがとうございました。
またよろしく遊んでおくんなましぃ〜♪
No.029 2011年07月02(土) キス & ドロメ
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ16lb
時間 02:30〜09:00
天気 曇り タックル2
状態 濁りのちクリア
周囲 餌師数名 ルアー 青イソ、サンドワーム
同行者 SHINさん、デッシーくん
釣果 ヒイラギ×多数
メゴチ×4
キス×2
ハゼ×1
ドロメ×18
ポイント 今回 :5(5匹以上一律)、累計 :53 その他
◆ なんだかなぁ。。。
五目達成〜!
ヒイラギ メゴチ
ハゼ
キス ドロメ
 周囲もそろそろキスやハゼで盛り上がり始めている。
そりゃそうだ、気が付けば7月だし。
そんな時、数日前に平日釣行してきた友人が 『キス、爆釣〜♪』 と!
しかも 『帰りに穴釣りしたらアイナメ、ソイ、ドロメも爆釣〜♪』 と!
おまけに 『ドロメが旨い!』 と!
なんですと!
爆釣ですと!
旨いですと〜〜〜!
では週末行きましょう〜♪
ってことで、今回のメインターゲットはキス&ドロメ。
途中の某釣具屋さんで待ち合わせ、青イソ等を購入してポイントへ向かった。

 到着して潮を観察すると微妙に赤錆色 ・ ・ ・ 怪しい
とりあえず仕掛けを準備して開始。
仕掛けといっても大袈裟なもんでは無い。
まずは毎度おなじみのシステム(PE+リーダー+先端にスナップ)を組む。
毎度のことで極普通。
次は餌釣りで使うハリス付きの釣針をスナップに結んでハリスの途中にガン玉を打つ。
個人的には極普通のスナップショット。
ルアーと違うのはココだけ。
針にワームではなく青イソを付ける。
あとは2人仲良く並んでキャスト〜!
 と、ココまではワクワク気分でゴキゲンだし会話も盛り上がる。
ルアーと違って2人の距離も短い。
特にキスやドロメのメニューやらレシピやらで盛り上がっちゃたひにゃ〜、ヨダレもんだ。
だが。。。
そんな盛り上がりをよそにキスの反応は全く無い。
怒涛のヒイラギ攻撃だ。
場所を変えてもヒイラギ攻撃は収まらない。
まぁ良くある話、典型的な 「こないだは良かったのになぁ〜。。。」 ってやつ。
なかば諦めてマッタリモード全快でウダウダやってると、SHINさん登場〜♪
SHINさんはシーバス狙い、ちょっと遠目でやってたらしいがダメダメとのこと。
確かにイワシは沢山見かけるがボイルらしいボイルは全く見ない。
極々たまに単発で跳ねるイワシを見るくらいで、目撃できたイワシを追う張本人はダツのみ。
ここでしばし3人で、まったり・タイム。
明るい時間の まったり は久々だが、なんかイイ感じ。
その後はデッシーくんとあたしの餌釣り組はSHINさんとは少し離れた場所へ小移動。

 相変わらずヒイラギの猛攻を受けるも時折メゴチが混じるようになってきた。
すると、デッシーくんが 『やったぁ〜〜〜♪』 と!
見ればなかなか良型のキス。。。テンションUp !!
しばらくしてあたしにもキス、ヒット〜♪
でも続かない。
凹んでいると、『そろそろ穴釣りタイムっすヨ!』 と、デッシーくん。
とは言えキスが諦めきれず粘ってみたが、結局ダメ。
ってことで、穴釣りに変更。

 キスがダメダメなので穴釣りも期待はしてなかったが、案の定アイナメ、ソイは全く居ない。
だが 「意外と旨い!」 とデッシーくんが力説していたドロメは絶好調。
これがまたメチャンコ楽しい!
ゆっくり落とし込み着低寸前で良型ドロメが素早く出て来て餌に飛びつく。
だが油断してると表層にすばしっこいカニがどこからとも無く現れてサッと餌を持ち去る。
その素早さに驚いた。
カニを交わしながらドロメが潜む穴を探して歩くわけだが、居れば群れているようで連発する。
数匹釣るとパッタリ反応は無くなる。
しかし釣れた穴はしばらく休ませてから再び探ると何故かまたまたヒット。
いやぁもう専用ロッド作っちゃうヨ!ってくらい楽しい。
とか夢中になってると9時だし。
さてキリが無いので帰りましょうかってことで、本日撤収〜♪
 
〆:
デッシーくんだけじゃなく、色々な人が言ってますが、
ドロメ。。。実はホントに旨いらしいです。
けど、食べるのには少々勇気が要ります。
No.027 2011年06月26(日) ライトソルト
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 00:30〜03:00
天気 霧雨 タックル2
状態 ど・クリア
周囲 餌師数名 ルアー サンドワーム、月のかけら
同行者 デッシーくん
釣果 メバル:多数バイト8ヒット7キャッチ
メジナ :1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント 今回 :5(5匹以上一律)、累計 :48 その他
◆ アタリは連発するんだけどねぇ。。。
 
 今回も木更津方面。
何故か今日はやる気マンマンな、やたらテンションの高いデッシーくんと待ち合わせ。

 先に着いたのでフライング。
今日は開始早々メバルがヒット。
おっ、イったか!?
と、20cmオーバーを思わせる健闘っぷり。
でも19.???cm、残念 ・ ・ ・ 凹
直後に写真のメジナがヒット。
いつもならこの時期あんまし旨くないし嬉しくないけど、今日は満足。
ウェイイン出きるので〜♪
メバルはその後泣き20cm2匹。。。アヘ
でも買いっパだった「月のかけら」で釣れたので、まぁ嬉しいっちゃ嬉しいけど。
それにしても小メバのアタリは頻繁にあるので狙ったら楽しそうだ。
でも狙いは20cmオーバー。
なので移動。

 あそこも、ここも、そこも、どこも全く異常なし。
餌師も次々撤収して、ついに居なくなった。
地元の餌釣りおじさんが多いこの場所では皆さんダメとなったら見切るのは早い。
逆に調子がイイと朝まで遊んでるおじさんも多いので、わかり易い。
誰も居なくなったってことは。。。なんだかなぁ。
諦めてメジナ、メバルがヒットした最初の場所へ移動。

 戻ってみればデッシーくんは既に到着してて始めてる。
やはり小メバの反応はイイらしい。
再開するも、案の定小メバの連打。
と、ズドンと久々の感触。
今度こそイったか!?
メジャーを充てたら、やったネ!
20cmジャスト、写真のメバルだ。
リミットメイク達成〜♪
ここでみょう〜な達成感で一杯になり、既に気合も入らない。
イイ意味でテンション急降下。
マゴチのお土産でも持って帰るのも悪くないが、既に集中できない。
午前中に用事あるし、ちょうどええかな。
ってことで、珍しくデッシーくんを置いて一足先に撤収〜♪

帰りながら小メバにちょっかい出してみる。
あっさり2ゲット。
やっぱ真剣に狙ったら楽しそうだ。
 
〆:
今回は底付近でキス、層を上げると小メバのアタリが連発しましたよ。
そろそろハゼやキスが楽しい季節ですネ〜♪
No.027 2011年06月20(月) ライトソルト
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004CH ハイギアカスタム
ライン : TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 00:30〜04:30
天気 曇り タックル2
状態 乳白色の濁り、夜光虫
周囲 帰り際に餌師数名、ルアー数名 ルアー サンドワーム
同行者 デッシーくん、SHINさん
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
マゴチ :4バイト4ヒット2キャッチ
ポイント 今回 :3、累計 :43 その他
◆ 久々のココ
 
 今週は前回と今回、どちらも木更津方面。
実は震災後に釣りで地元を離れたのは今週が初めて。
別に深い意味は無い。
なんとなく行きそびれてただけ。
地元もまったり出来てそれはそれで落ち着くものがある。
でも20年通って馴れ親しんだ木更津、富津辺りの釣りは別の意味で和むなぁ。。。

 と言う訳で緒事情により月曜は休暇の為、日曜の晩に家を出て木更津方面へ向かってみた。
今回のお題はライトソルト。
まぁ言っちゃえばルアー五目かな。
予定では、メバル、ソイ、クロダイ、マゴチ、シーバス。
 現場へ着いて準備をしているとデッシーくん登場。
今回は遅くなるけどSHINさんとも合流予定。
準備を済ませてポイントへ向かう。
さすがに貸し切り状態。

 まずはメバルから。
デッシーくんと30m程距離を置いてキャスト開始。
お〜、快適!
ぃや〜、Artesano RA-96M を ぶん回した直後のライトタックルはすこぶる快適。
今回はいつもシーバスで使ってるSeaRunBORON SRS-86FT-RSと同シリーズのSRS-81FT-R。
このロッドは軽くて小物が楽しめるのにパワフルなのでルアー五目には持って来いだ。
と、しばらくキャストフィールを楽しんで、ある事に気付く。
反応ねぇ〜〜〜〜〜〜〜(泣
小移動しながら頑張るが、ダメ。
ある場所では小メバが追っては来てたが、夜光虫のせいで食うまでには至らない。
ひたすら良型を狙い続けるが、ダメ。
 ダメ元でカサゴ狙いに切り替える。
。。。全くダメ。
そのうちデッシーくんが近寄ってきたが、全くダメダメとのこと。
その後は2人並んで、まったりキャスト。
追ってくる小メバが夜光虫のお陰でミエミエな光景にデッシーくんは和まされているご様子。
 場所を変える。
トボトボ移動して再びメバルを狙うも全くダメ。
 ソイを狙ってみる。
。。。これまた全くダメ。
根魚系は諦めた。

 しゃぁねぇ、お土産用にマゴチでも狙って見ましょうかねぇ。
多少潮が悪くても釣れるマゴチに期待大 !
デッシーくんを置いてマゴチの実績ポイントへ向かった。
 途中、あわよくばと思いつつキャストしながら歩いてみたり、テクトロしてみたり。
交通事故的ヒットを狙いながら向かってみたが全くダメ。
2〜300m程度の移動距離の間に色々試すが小メバは居ても狙いのサイズはノーコンタクト。
ダメダメ状態のままマゴチポイント到着。
 さて開始。
と、数m先で沢山寄ってるキスが跳ねた。
うっしっし、、、キャストしちゃうよ!
ヒット〜!
写真のシーバスが速攻ヒット。
こうまでダメダメだとこのシーバスは涙が出るほど嬉しい1本。
やったネ!
 さてマゴチ再開。
扇状に探ると反応アリ。
喜んでるとデッシーくん登場。
再び並んでキャスト開始。
と、何かが執拗に追って来たがなんだろう?
再び同じコースを通す。
今度は違う反応、マゴチっぽい。
またまた同じコースを引いてくると、キタ〜〜〜〜〜〜〜!
嬉しいヒット。
マゴチンくん、げっと〜
それを見た、デッシーくんもすかさずマゴチ狙いに変更。
すぐさまヒット。
なんだか、エエ感じ。
その後は2人でマゴチンくん狙い。
結局2人仲良く4ヒット。
あたしゃ2バラシで2ゲット。
デッシーくんは1バラシで3ゲット。
さてSHINさんはどんなでしょう?
実はマゴチと遊んでる時にSHINさんから、
「今着いたよん、○○でやってるので〜♪」 とメールが来ていた。
マゴチの反応も無くなってきたのでボチボチ撤収、SHINさんの元へ向かった。

 SHINさんはいつも屈託の無い笑顔で迎えてくれる。
今回も。
この笑顔、たまりまへん。
女だったら惚れちゃうネ!
今回はシーバス狙いとのこと。
Topで出たので楽し〜♪
だそうだ。
しばしご歓談後、デッシーくんとあたしは本日撤収。
 
〆:
今月中には五種目揃えなくっちゃなんです。
凄腕が五目だから。
でも思いのほか苦戦、てかあんまし釣り行けてないし。
今んとこ、クロダイ、シーバス、マゴチ。
ダツとウナギで五種目揃えば完璧なんだけどなぁ。。。
てか、その前に釣りに行かねば。
今月は五目達成を目標に頑張りま〜す! ・ ・ ・ 既にワンチャンスだけど。
No.026 2011年06月18(土) シーバス
場所 木更津沖提(栄宝丸 タックル1 ロッド : DAIKO Artesano RA-96M
リール : 旧セルテート 2500R + RCS2508
ライン : キャストアウェイ#1.0 + フロロ20lb
時間 05:00〜10:00
天気 薄曇り タックル2
状態 ササ濁り
周囲 ボチボチ ルアー WIZ、SLM110、裂波120、halshico105、HANCOCK、BOOBy BIRD90F、YoreYore、HONEYTRAP95S、Koume90、RANGE VIB 70ES、SHICO VIB、Tornado Spin、PhantomU
同行者 SHINさん、YASUさん、金ちゃん
釣果 シーバス:2バイト2ヒット2キャッチ
ダツ(多分):多数バイト1ヒット0キャッチ
ポイント 今回 :2、累計 : 40 その他
◆ 相変わらず楽しい沖提
小さいけど嬉しい1匹
 
 今回はSHINさんの「釣り、行こまい!」って呼び掛けに乗っかって久しぶりに木更津沖提。
このところ仕事が忙しく、金曜の晩の帰宅も相変わらず遅かった。
結局寝ずの参加だったが仲間との釣行はそんな疲れも癒してくれる。

 このところの沖提のシーバスはあまり調子良くないらしい。
そんな時はD堤あたり、どうだろう?
って感じでとりあえずD提で降りてみた。
SHINさんとYASUさんとわたしの3人は栄宝丸、金ちゃんは柵のある宮川丸から渡った。

 到着すると過去の実績ポイント周辺ですかさずガボッ!
テンションUp !
でも今ひとつ賑やかさに欠けるなぁ。
YASUさんは頻繁にアタると言う。
そのうちSHINさんが本日の1本目、ゲット〜!
金ちゃんはアジサイズをポツポツ上げている。
あたしゃ、反応ナシ。。。凹
パターンが掴めないまま時間だけが過ぎる。
表層でチョンチョンやってると小ぶりだが数釣り出来そうだ。

 今回のロッドはArtesano RA-96M。
ショアジグやちょい投げで使ってるロッドで、小技を駆使するには全く向かない。
今となっては物干し竿みたいで重たくて小回り利かないし、なによりこの重さは疲れる。
やはり沖提はジグの遠投用と使い慣れたシーバスタックルの2種類必要かと。。。
と、その時は思うが時間が経つと「2種類は面倒だから1種類で、えっか。」 となる。
というより1種類で事足りるタックルがあれば済む話だけど。
今時は1oz程度が投げられる10ft前後のロッドでも驚く程 『軽い』。
しかもハイコストパフォーマンスなロッドも色々あるんだから揃えろヨ!
って話かな ・ ・ ・ 堤防や大河川の河口やサーフで使える1本、欲しいヨ〜!
手持ちの中で唯一そんな1本であるCPS-102EX-Ti が破損中だが修理代が高くて放置。
今じゃこのロッドの修理代でかなり良いスペックのロッドが買えそうだし。
話しがそれた。。。

 話を戻すと、
色々試してやっと持参したタックルでも対応できるパターンを見つけた。
裂波のタダ引き。
これは疲れなくてGoo!
結局コレで2本出た。
だが直ぐにプチフィーバー終了。
その後海は、し〜ん。
ちょっとみんなと離れて遠征。
 小さなベイトを追ってるシーバスが所々でボシュッと出る。
ココでも撃沈。
すると、はるか遠くのみんなが頑張ってるところでプチフィーバーが始まった模様。
そのうち金ちゃんがタモで苦戦しながらなにやら取り込んでる。
後で聞いてみれば、なんとトビエイだったそうだ。
「こんなところでトビエイ!?」 と、驚いていると近頃は内房でもトビエイが釣れてしまうとのこと。
驚いていると、表層を泳ぐ座布団以上ありそうなトビエイを目撃。
なんだかなぁ。。。

 再びし〜んとしてきたので、しばしまったりタイム。
この間(ま)って、癒されてええなぁ。。。
 :
 :
 それにしてもこの まったり感はたまらない。
堤防の釣りは待ちになる事も多々あるが、フィーバーの合間のまったりタイムが好き。
ポツリポツリと屈託なく取り留めもないまま交わされる言葉。
慌しく忙しい日常から開放される。
大物が釣れた瞬間もまた最高に気持ち良いが、
釣友達とまったり過ごす時間は何物にも変え難いものがある。
そして釣友達は皆最高の笑顔で釣り上げた魚を迎えるが、この笑顔を見るとまた癒される。
サイズや数に執拗に拘る人も居ないのでガツガツした雰囲気には決してならない。
釣れた1本に対して 「小さいなぁ」 と言いながら素直に喜べる。
もちろん良型が出たり数釣れたりすれば更に嬉しい。
それは人として、単純に、素直に、当たり前に嬉しくて仕方ないだけ。
他が沢山釣ろうが大物を釣ろうが関係ない。
内輪のトップで充分満足出来るんだな、コレが。
特に同年代の仲間との釣行は心から安心出来て癒される。
釣りを通して知り合うと、直ぐに気持ちも許せて10年以上付き合っているかのような安堵感。
釣りって、ええなぁ。。。つくづく


 さて再開。
でも状況変わらず。
相変わらず海は、し〜ん。
ウロウロしてると極たまにガボッとやってることもある。
でも無視。
それでも不思議と癒されるし楽しい。
沖提の釣りは、気持ちい〜〜〜ぃ!

 そんなこんなと楽しい時間も残り少なくなった頃。。。
「あいださ〜ん、後ろ!」 と、SHINさん。
なんと、バシャバシャと始まっている。
すかさずジグに変えて狙い撃ち。
ヒット〜!
跳ねる、跳ねる。

長いし。
ウナギ?
アナゴ??
ウツボ???
サンマ????
SHINさん : 「ダツじゃね?」
やった〜、長さ稼げるゾ〜!
と、喜んだのも束の間。
バレたし。
その後もプチ・ナブラを追いながら狙うが時折ヒットするも全てバレたし。
などと楽しい時間も終了、迎えの船に乗って帰還となった。
 
〆:
結局シーバスの釣果は、

◆栄宝丸軍団 ・ ・ ・ 3人で7本
 優勝 : SHINさん 4本(Max47)
 準優勝 : あたし 2本
 3位 : YASUさん 1本(+コウイカ2ハイ)

◆宮川丸軍団 ・ ・ ・ 10本くらい
 優勝 : 金ちゃん 50ちょいを頭にアジ多数(10本位釣ってそうだったかな)+トビエイ

でした。


皆さん、お疲れ様でした〜!
楽しかったし、メチャクチャ癒されました。
またよろしくお願いしますネ!
No.025 2011年06月12(日) ボラ
場所 東京某運河 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#1.2 + フロロ20lb
時間 00:00〜02:00
天気 曇り時々雨晴 タックル2
状態 濁り
周囲 なし ルアー RisingMinnowRM87、CALM80、FLASH-TRIX2.1、その他
同行者 なし
釣果
ポイント 今回 :0、累計 : 38 その他
◆ ボラ。。。
バレたのは、ゲストのシーバスだし。。。
 
 2週間ほど風邪が長引いてると思ったら仕事が山を迎えて風邪のことなど忘れてた。
今週は日曜も午後からではあるが、仕事だし。
でも忙しくったって、釣りは行っちゃうヨ!
 さて今月の凄腕はルアー五目。
前回はなんとかクロダイが釣れたものの、この辺でルアー五目は正直厳しい。
シーバスは来週木更津方面へ行く約束してるので、そこで頑張るとして。。。
今回のお題は 『ボラ』 にしてみた。
誰しもゲストで釣ったりスレで掛かったりすることはたまにあることと思う。
でも狙って釣るとなると、どうすりゃええの?
口もメチャクチャ小さいしなぁ。
まぁとりあえずボラが居そうなところへ行ってみた。

 さてさて到着すると小魚をシーバスが追っている。
時折ガボッと音もする。
本命のボラも所々で暴れててイイ感じ。
狙って釣るにはどうすりゃええのか解らないけど、とりあえずヨレヨでボラの群れを通してみる。
ひたすら頑張るが、ゴンゴンとボラにスレるばかりで一向にヒットなんかしやしない。
カウントダウンして層を下げてみる。
するとすかさず まぁまぁサイズぼシーバスが2ヒット。
今日はゲストなのであまり嬉しくは無いが、とりあえずエントリーしときますか。
ってことで多少真面目にやり取りしたつもりだったが、いづれもバレた。
不思議と(今日は別に不思議じゃないけど)悔しくない。
気を取り直してルアーを色々変えつつ頑張ってもダメ。
 じゃワームを試してみっかってことで、今回もFLASH-TRIX2"をチョイス。
クロダイ針の2号にチョン掛けチックに付けて、ガン玉でスプリットショット。
これまた全く無視。
あ〜〜〜、もう解らん!?
や〜めた!
ってことで2時間頑張ってゲストのシーバスが2ヒット、本命は全く無視で終わった。
 
〆:
ボラ。。。たかがボラ、されどボラ。
どなたかボラの釣り方教えて下さい。。。凹
No.024 2011年06月05(日) シーバス
場所 東京某運河 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン : 剛戦#1.2 + フロロ20lb
時間 01:00〜02:00
天気 タックル2
状態 ササ濁り
周囲 なし ルアー VOLZ、裂波、RisingMinnowRM87、CALM80、sasuke75shad、FLASH-TRIX2.1"、その他
同行者 なし
釣果 シーバス:2バイト2ヒット0キャッチ
クロダイ:多数バイト1ヒット1キャッチ
エイ:多数バイト1ヒット1キャッチ
ポイント 今回 :2、累計 : 38 その他
◆ エイはダメよん♪
小さいけど嬉しい1匹
 
 今回は木更津方面某所まで友人とルアー五目の予定だった。
ところが風が強い。
シーバスならなんとかなる程度でもルアー五目となると繊細な釣りになる為、強い風は大敵。
ヤフ天の予報を見ると 『微妙だけどとりあえず行ってみね?』 って程度の風を指す。
だが悩んでる時点では体感的に強風だし予報だと徐々に強くなる傾向にあるらしい。
その上先週は風邪のため釣りを断念したが、まだ完全に回復しきれず引きずっている。
なんとか頑張って仕事してたって感じの一週間だった。
そしたら今回約束していた友人も仕事が遅くなるとのこと。
結局諸々考えて勇気ある決断、本日中止〜!
今週も釣りの無い週末かぁ。。。
と、一時は諦めたが、、、行っちゃったし。
行ったといっても近所だけど。
せっかくだから家で大人しく体を休ませてれば良いものの。。。
ちょっと体調が良くなると大人しくしてられないんだな、コレが。

 てな感じで潮止まりちょい前から開始。
風裏を選んできてみたが、やはり強い。
木更津方面某所まで行かなくて良かった、勇気ある決断は正解だったようだ。
この風では軽いルアーは投げられない。
でも足元はハクらしき小さなベイトで一杯だ。
時折追ってる様子も覗える。
大きなルアーじゃ無視だろうけど、大会に参戦すると賭けに出たくなる。
 まずはVOLZで探ってみる。
だが一度チーバスの軽いアタリがあったのみ。
 次、裂波120。
これまた全く反応なし。
 諦めて小型のルアーをチョイス。
小型でも良く飛ぶ重めのルアーは。。。
飛距離は出ないがまずはsasuke75shadで探りなおすが完全無視。
 じゃ奥の手、FLASH-TRIX。
風には余裕で負けそうではあるが、さすがにこれならベイトに完璧マッチだろう。
ハクパターンを初め極小ベイトを追ってるときの最終兵器。
駆け上がりに投げてカウントダウンしてからリトリーブ体制に入ったところでヒット〜♪
一発、、、さすがだ。
まぁまぁサイズだったがバレた。
数投後に壁の際を攻めて再びヒット、コレもバレた。
やはりハクパターンにはFLASH-TRIXが利くが、、、
ハクを追ってると食いが浅くてヒットはしても悔しい思いをさせられることが多い。。。凹
 気を取り直してCALM。
。。。いまひとつパッとしない。
もっと沈めないと全くダメらしい。
 こうなったらRisingMinnowで更に層を下げる。
思い切ってFLASH-TRIXで攻めた層まで沈めてみる。
根掛り覚悟の底スレスレ攻撃で頻繁に反応が。。。でも?
マジ!?
コン、ココンと小気味イイ追い食い、、、クロダイ?
再び同じコースを通すと、ヒット〜♪
写真のクロダイだ。
小さいけどメチャンコ嬉しい1匹だった。
その後も底付近で時折クロダイがアタックしてくる。
シーバスの方は極たまにコツンとセイゴが突いて来る程度。
 目先を変えて再びFLASH-TRIXで底付近をタイトに探る。
やはりタイトに攻めるにはワームは外せない・・・貧乏だし
するとクロダイの反応も増えたが、1度だけコイが追ってきた。
食うな、食うな、食うな〜〜〜〜〜〜〜!

足元で反転、見切りやがった。。。(ムッ
ヒットしちゃうと面倒だし食うなと言いながらもコイに見切られるとみょ〜に凹むのは、何故?
気を取り直して再びキャスト。
。。。?
なんかヘン。
モソモソ、ゴリゴリ、ゴリゴリと執拗に追ってくる。
久しぶりの感触。
来ないで〜!
と、祈りながらクロダイのサイズアップを夢見て底を狙い続ける。
だがそやつらは群れで入ってきたのか急にクロダイ以上の好(?)反応。
そろそろ潮時かな、と思った瞬間、、、ピタッ!
FLASH-TRIXが止まった。
来ちゃったし。。。(激凹
その後はしばし面倒なやり取りが続く。
腕が疲れてやり取りにも飽きてきた頃、ようやく浮いて来た。
エイと解っていても改めて姿を見ると凹む。
せめて五目の魚種にエイが入っててくれたら嬉しいのだが・・・そしたら怪我人続出かもだけど
小場所で良型のエイとやり取りすると疲労もMAX。
心も折れたので、今回は撤収〜!
 
〆:
今月の凄腕は五目だけど、いきなりシーバス以外ゲット。
なんだか幸先良い気がするのは気のせいでしょうか?