Fight in 2012 Winter (2012.12〜2013.02)
[トップに戻る] [Autumn] [Spring] [index]
  • 緑(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ゲット
  • 黄(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : バラシ
  • 赤(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ノーヒット
  • 白(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : メインターゲットがシーバス以外(結果はターゲット名の色)
No.012 2013年02月23日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 22:00〜24:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 やや茶色
周囲 無し ルアー MAXRAP11、F
同行者 無し
釣果 シーバス:4バイト4ヒット4キャッチ
ポイント その他
◆ なんとか2本セーフ!
1本目、キーパー(ピース
 
2本目、ノンキー(泣
 
3本目、ノンキー(泣
 
4本目、キーパー(ピース
 
 週末限定リーマンアングラーが自分の好きな潮位、
いわゆる自分の信じる大好きな時合に出撃出来ることは極稀。
今回は、ドンピシャ!
「○○で△△時から狙っちゃうよ!」 などと目論んでいたのだが、
突然夕方に 「食事行くよ〜♪」 と、神の声(泣
わが家は悲しいかな土日のどちらかの晩は外食って確率がめっぽう高い。
「大潮の時合いは短いんじゃ!」 などと逆らえる訳もなく素直にお付き合い。
そんなこんなで凹みがちな気分で近所へGo〜♪

 到着すると案の定ほぼ底。
まぁソコリ付近狙いは自分の釣りでは全くもって有りではあるが、
諸々考えると今日は違うんだよなぁ。。。
とかブツブツブツブツブツ・・・言いつつ居残り組を狙っちゃうよ作戦に変更。

 よろしくはないが、なんとなく投げやりな気持ちでMAXRAP11をチョイス。
1投目、2投目、スカ。
3投目でスリットをタイトに狙って落ち込んだところに差し掛かった直後、
隙間からズドンと突き上げてきた。
微妙に60Up。
潮位的に狙えるポイントが狭いからこれでおしまいかな。
とりあえずキーパーサイズなので、以降あれこれ考えるのも面倒なのでMAXRAPを延々続投。

 その後は2連荘でノンキー。
あと1本キーパー釣るゾ〜!
で、やっと4本目がかろうじてキーパーサイズ。
何れも同じような攻め方で出た。

 それにしても。。。
あくまで個人的な所見ではあるがカラーは自分の中で結構大切に考えている。
特にこの時期は無頓着な自分でも結構気にするかな。
オレンジベリーは大好きだけど今時は赤系が強い気がしてる。
オレンジもある意味赤系かもだけど自分的にはイエローの入ったオレンジはちょっと違う。
 赤はもちろん、朱、茶、ピンク、そしてアルミの上からクリアーレッドを吹き付けたもの。
その為今の時期は同じMAXRAPでもついこのこのカラー(写真に写ってるカラー)に頼ってしまいがち。
ボディ上部はど〜でもイイが、ベリーのピンク。
欲を言えばもう少し赤み掛かってると尚好き。

 自作の場合だとアルミの上からクリアーレッドを吹き付けたものをよく使っていた。
例えばだけど、こんな感じ。

もうちょっとクリアレッドが薄くても効果有り、でもこれくらいが好き。

この時期赤系が強いと感じたのはかなり前の話。
それまでもクリアレッド(赤いスケルトンボディ)など赤系に対して結構イケるゾ感は感じてたけど、
エリ10が発売されたばかりの頃の話。
写真のようなブラックベースのボディにアルミを貼って上からクリアレッドを吹き付けたカラーがあった。
特にバチが豊富だとそれしか食ってこないことが良くあり、以来この時期は赤系と信じている。
残念なことにそんなカラーは近頃あまり見かけないし、エリ10のそのカラーもとっくに杯盤。
その為自作を始めたばかりの頃はガイアやMr.カラーなどから何本かクリアレッドを試してみた。
結果どれも極端な違いは無いが、微妙な差でガイアに落ち着いている。


 前回ラパラカップは今週で最後と書いたが終了は3/4だった。
故に次週もチャンスはあるが、そんな訳でまたこのMAXRAP11に頼っちゃうんだろうなぁ。
同じものをラパラカップ開始直後に破損して、速攻で再び購入したから新しいが既にボロボロ。
大した釣果じゃ無いけど、よ〜頑張ってくれました。
終了までもってくれると嬉しいけど。。。
 
〆:
ラパラカップもいよいよ大詰め。
個人的には次の週末で最後だけど、今回も色々勉強になりました。
結果を自作にフィードバック出来るので、市販ルアー縛りは刺激的。
残りわずかだけど、楽しんじゃいますヨ〜♪
No.011 2013年02月23日(土) シーバス
場所 千木更津方面某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 00:00〜03:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 クリア
周囲 無し ルアー MAXRAP11、VICTORIA110SS、CD-7、RTR
同行者 もるさん、YASUさん
釣果 シーバス:数バイト2ヒット2キャッチ
ポイント その他
◆ なんで?
やり取り感は60Up、取り込んでみて 「ちっさ!」ってくらいめちゃくちゃ元気でした
 
この子も細いのに元気だったけど背中のスクリューで抉られたような傷が痛々しかったです
 さて今週は個人的にラパラカップ最後の釣行。
明日も含めて(行ければだけど)ラストチャンス。
友人と2人で予てより計画してた爆釣ポイントがある。
本当は先週予定してたが諸事情と極寒が重なり断念、今回やっと行くことが出来た。
 到着すると風は穏やかで気温もまずまず。
そそくさと準備してポイントへ向かった。

 ポイントに着くと様子が急変、南西の風が強くなった。
北風では無いせいか厳しい冷たさは無いが、釣りをするには厳しい強風。
なんで?

 あたし:「あ〜た、なんか悪いことして無い?」
 もるさん:「えっ? いつもしてるけど?」
 あたし:「も〜、あ〜たと釣りしない」
 もるさん:「反省する気無いけど?」
 あたし:「きっと、あたししか釣れ無いからね」

などとブツブツ言いつつキャスト開始。

 まずは様子見、正面へキャストしてみればダメだこりゃ状態。
ラインから離した瞬間ルアーは錐揉み状態、想定よりも遥か手前にポチャン。
ぅ〜〜〜ん。。。
なんで?
なんで突然強風?

 風向き的にはテトラに沿って横へキャストすると飛ばないまでも釣りにはなりそうではある。
風に煽られるラインはテトラ側ではなく海側へ流れるので飛ばなくても活性次第では。。。
とか微かに期待しつつテトラ際にキャスト。
運良くイイ感じのところへ着水 ・ ・ ・ 風で押し戻されて数mしか飛ばないけど
ラインはビロビロ出されてスラッグとるのも大変(汗
ゆっくりリトリーブ開始 。 。 。 ズドン!
目の前の足元でヒット。
常夜灯に照らされている為下から勢いよく突き上げて食った瞬間が丸見え。
久しぶりに、、、か・い・か・ん
だが強風でネットも煽られる為、ランディング操作もぎこちない。
なんとか無事取り込めたが。。。
撮影したくてもテトラの上。
あまりの強風でロッドやネットを立て掛けても倒れそうで心もとない。
てか倒れるな。
運が悪きゃ、そのままポチャンなんてことも。
困った、、、その他諸々の要因で撮影できる平らな場所への移動がままならない。
気合で何とかなりそうだがかなり面倒。
そこで横着して斜めったテトラの上で撮影することにするが、、、
強風だし湾曲してるし斜めだし自力じゃ無理。
もるさんに手伝ってもらって2人掛かりでやっと撮影出来たのが1枚目の写真。
すまんね、もるちん。

突然だけど。。。
おNEWのボガに入魂完了〜♪

 だがこの1本で心は折れかける。
でも再開。
再び同じように攻めようとするが、そ〜上手くはいかない。
なかなか同じコースを引けるように着水させることが出来ず、半ば諦めかけたところでゴン!
着水ポイントはテトラの際からかけ離れているが、足元まで引いてきたところでのヒット。
前回同様常夜灯に照らされた足元のテトラから突き上げてくるヒットだったので瞬間が丸見え。
か・い・か・ん
だが、ランディング後ボガに挟んだまま茫然。
そっかぁ。。。
すると 「手伝ったる」 と珍しく自ら進んで手伝ってくれたもるさん。
ほ〜、こんなこともあるのね。
またまたテトラの上の無理な姿勢での撮影成功。
ありがとね、もるちん。
 だが心はポッキリ折れた。
釣れても撮影が面倒。
ここである意味冷静になれた。
頭の中で少ない引き出しをガサゴソ。
周囲の状況も改めて細かく観察してみる。
すると、、、よくよく見れば所々でモゾモゾしてる。
挙句、この時期にしちゃ〜珍しく時折シーバスがジャンプする。
ボイルでは無くジャンプだ。
「今の見た!」 と、お互い顔を見合わせて感動。
「ど〜見てもボラじゃないよね、しっかりシーバスだよね!!」
と。
活性はかなり高いようだ。
ラパラカップと関係なく、撮影に気遣うことのない普段の釣りであればテンションMAX !
しこたま爆って久しぶりに数釣りが満喫出来そうな勢いだ。
今回は。。。凹
悔しい。
悔しいけど釣れる度にこんなに大変な思いして撮影するのかと思うと ・ ・ ・ テンション急降下
そこで1人、釣れても撮影が大変じゃない場所へ移動してみることにする。

 小移動して平らな場所からキャスト再開。
だが高活性だったポイントから100m程離れてる訳だが全く異常なし。
しかも相変わらず風の影響直撃。
も〜ダメ。
こんな時は結構河川にも入り込んでるんじゃね?
ってことで、大きく戻って河川へ向かうことにする。

 が、全く異常なし。
ってのは、自分だけ。
もるさん、ここでもポツポツ掛けてるし。

 あたし:「なんで並んでるのにあたしゃ異常なし?」
 友人:「あ〜た、さっき釣ったでしょ!」
 あたし:「今釣れねぇし、、、で、ルアーは?」
 友人:「コレ(ワーム)、、、あ〜たはラパラ縛りだから使っちゃいかんのよん♪」
 あたし:「ラパラにもワームあるし、、、TRIGGER-X買ってこよっと!」

などと先々週と同じような会話で盛り上がる・・・のはもるさんだけで、あたしゃ盛り下がる

 しばらくするとあまりの反応の無さっぷりに飽きてきた。
しかも腹減った。
「久しぶりにラーメン行こう」
ってことで、本日終了〜♪

TRIGGER-X。。。
絶対買ったる。



 帰り道。。。
自宅近くの河川の脇を通ると ・ ・ ・ YASUさん、みっけ
眠いのでちょっとだけ会話を楽しんで帰るつもりが、気が付けば並んで竿振ってるし。
雰囲気はあるけど異常なし。
しばらくするとYASUさん小移動、1人居残って頑張るも相変わらず異常なし。
眠いし寒いから終了。
「先帰る」メールを入れて帰り支度をしてると、YASUさん登場。
一緒に帰ることに。

ってことで、本日ほんとにこれにて終了〜♪
 
〆:
YASUさん、もるさん お疲れ様でした。
釣りは今一つだったけど、お蔭で楽しく釣りが出来たよん。

お二人とも。。。また遊んでケロ! 
No.010 2013年02月17日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 00:00〜00:30
天気 晴れ タックル2 -
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー MAXRAP11
同行者 無し
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント その他
◆ 速攻撤収〜♪
 
 さ、寒い。。。
友人と金曜の晩から釣りに行く約束をしてたが諸事情により土曜に変更して頂いた。
だがそれが運の尽き。
土曜の日中は釣りが危ぶまれるほどの強風だった。
夜には収まったが気温が0℃を下回るほどの極寒。
よって本日中止〜 !!
お友達。。。m(_ _;)mごめんなさい

 釣りの無い週末ってぇ〜のも悲しい。
そこで少しだけ近所の様子を見に行くことにした。
だがこりゃたまらん状態、鼻水が凍りそうな勢いで寒い。
靴下に貼るカイロも直ぐに焼け石に水状態。
せっかく来てみたので頑張っては見たものの、手持ちのルアーでは難しい。
雰囲気的には底。
ラパラカップ中で玉は限られてるから仕方無いが底を狙えるルアーの持ち合わせが無い。
準備不足 ・ ・ ・ 反省

 表層は全く気配なし。
そこでなるべく水深が浅く駆け上がってるところを集中的にMAXRAPで狙う。
するとやっと出てくれたのが写真の子。
バチゲロ吐いてるし。
どうやらようやくここでも始まりかけてるようだ。
抜け切れてない底付近をウネウネしてるバチを食ってるのかな。
もう少し潮が引いてくればルアーにナマリ板を貼って何とかなりそうだが。。。
さすがにこの気温には耐えられなくなってきた。
都合の良い潮位まで待ってたら凍死するかも。
ってことで、本日退散〜♪
 
 
〆:
ず〜っと寒けりゃ体も付いていけるかもだけど、急にこの気温は厳しいなぁ。
金曜行きたかったなぁ。。。ゴメンナサイね、お友達 !!
来週頑張ろっと!
No.009 2013年02月10日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 22:00〜24:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 クリア
周囲 無し ルアー CD-7、F、VICTORIA110SS
同行者 もるさん
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント その他
◆ あたしゃ1本だし(汗
 
 諸事情により釣りへ行けない最後の連休。
なのにお誘いの電話、、、やむなくお断り。。。凹
ところがまたまた諸事情により行けるようになったので、すかさず連絡して待ち合わせ♪
連休最後は無事に友人との楽しい釣行となった。


 ぅ〜ん、今回もまたまたベイトもバチも見当たらず。
潮はクリア。
潮の色に合わせてクリアのVICTORIAをチョイス。
なんだか釣れる気しないなぁ、、、ブツブツ。。。
ストラクチャーを際どく攻めてみるくらいしか思いつかない。
てか、小場所のスト打ちメインだからほとんどの釣りがそ〜だけど。
そう言いつつクリアな時は普段よりもタイトっぷりには神経を使う。
数投目、どこからともな現れてゴン!
クリアな時に釣れると毎度思うんだが、いったいこの子はどこから出てきたの?
って感じでどこからともなく現れて、気が付けば食ってるってことが多い。
。。。ってことは、ただボ〜っと釣りしてるって証拠だな(汗
その後は異常なし。
さて移動。


 ここではピッタリ並んで(1〜2m)談笑しながらまったりキャスト。
すると。。。
友人はこんな感じでポンポン釣ってるし。

 あたし:「なんで並んでるのにあたしゃ異常なし?」
 友人:「あ〜た、さっき釣ったでしょ!」
 あたし:「今釣れねぇし、、、で、ルアーは?」
 友人:「コレ(ワーム)、、、あ〜たはラパラ縛りだから使っちゃいかんのよん♪」
 あたし:「ラパラにもワームあるし、、、TRIGGER-X買ってこよっと!」
 友人:「で、あ〜たは何使ってる?」
 あたし:「コレ(F)」
 友人:「お〜、コレ確かにこんな感じではよさげだけど、売ってるのあんまし見ないな。」
 あたし:「そなの? 昔買った古いやつで今じゃラパラカップん時くらいしか使わんね。」
 友人:「お〜、ヒット〜♪」
 再び談笑
  :
 お〜、ヒット〜♪
 再び談笑
  :
みたいな。

 Fはプルプル系なので、こんな時もあるよね。
TRIGGER-X。。。
絶対買ったる。

 しばらくするとアタリが遠のいたので、本日これにて撤収〜♪
2人でファミレスへGo〜〜〜!
 
 
〆:
3連荘で書くのも結構疲れるので今回は(も?)至って簡単な書きっぷりで申し訳ありません。
(「いつもだろ!」ってな突っ込み御免 m(_ _;)m)

もるちん、お疲れさんでした。
ファミレスの3時間半はあっと言うまでしたね、釣りしてる時間より長かったのは久々。
楽しかったよん、また遊んでケロ。
No.008 2013年02月09日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :ufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 22:00〜03:00
天気 晴れのち曇り タックル2 ロッド :ABY Special MegaShooter TX I803T.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
状態 ササ濁り、クリア
周囲 無し ルアー CD-7、F、VICTORIA110SS
同行者 無し
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント その他
◆ 久々のロングラン
この時期にしちゃぁデップリくん♪
 
 以前折れたufmウエダ SeaRunBORON SRS-86FT-RS。
修理に出すか否か悩んだ挙句、かかる費用はネオンナイトに充てた。
なのでカーボンの細い棒を使って自分で修理してみた。
そこで今回はテスト釣行。

 まず1か所目、ホームから下った某河川。
なんだかなぁ。。。
またまた想定外に水深が無い。
ぅ〜ん、おかしいなぁ。
家を出る前に今度はしっかりタイドグラフを確認したんだが。。。?
仕方ない、昨晩と同じパターンの魚を狙ってウロウロ開始。
 今回はいきなり、
創意工夫は諦めて単純に水深に見合ったルアーを実績ポイントへ投げてただ引くだけ作戦。
結局2時間近く粘って音沙汰なし。
帰ろうか否か悩んだが一旦休憩、松屋へGo〜♪
 松屋で休憩したらやる気モード復活!
久しぶりに海へ行ってみた。

 河川とは打って変わってド・クリア。
なんかこの感じ、久しぶり。
まずは気持ちよくFlutter Stickフルキャスト。
気持ちええね。
良型が着いてるであろうポイントをしばらく攻め倒すが音沙汰なし。
そこで小移動。
上げに乗って入ってくる良型を狙って河口近くへ行ってみた。

 河川へ入り込むタイミングを待って待機してる奴らを狙ってみる。
まずは手前からネチネチ攻めるも反応無し。
手前を狙うにはまだ水深が足りないかな。
そこで遠投。
再びFlutter Stickフルキャスト。
気持ちええね。
扇状に広く探ってもダメ。
潮目を打ってもダメ。
諸々試してもダメ。
手詰まり(泣
するとあるところでもぞもぞ始まった。
なに?
ベイトが居るの?
この時期何だろう?
冬+表層+ザワザワ=何?
バチっぽくも無いし、なんでしょう?
勝手な憶測は止めて素直に疑問を投げかけてみたいが、ピン釣行なので相手が居ない。
まぁ投げてみましょうか。
ってことで、MAXRAPに変えてキャスト開始。
ザワザワしてる向こうへ着水させる。
距離はあるけど風は弱いし比較的狙いやすい。
ドンピシャ!
ゆっくりリトリーブしてザワザワに差し掛かると。。。ドン!
来た〜 !!
お、重たい(汗
ゆっくり動き出すがかなり重たくラインを引く。
心臓バクバク。
この時期このトルクはもしかしたら90Up!?
んなわきゃねぇか。
でも重たい。
ドキドキ ・ ・ ・ 
ポキッ!
マジかよ!
修理した箇所が再び折れた(汗
慌ててドラグを緩めて指ドラグフル稼働。
しんどい。。。(汗
ロッドのしなりを利用したやり取りが出来ない為、慎重に時間を掛ける。
寄せては出されをどんだけ繰り返したことか。
なんとか寄せてネットイン、、、デカッ!
こりゃ辛い訳だってくらい立派。
この時期こんな個体が居るなんて。。。
長年やってて冬の立派な個体はお初かもってくらい頭から胸(?)に掛けてデカい。
写真だと分かりにくいけどさすがに腹は凹んでるので戻りか?
 めちゃくちゃ疲れたので一服しながらしばし休憩。
だが身も心も疲れて回復しないし。
ってことで撤収。

 帰りに某河川へ寄り道してみたけど、まったく異常なし。
アタリひとつ無い。
今回は久しぶりに長時間頑張ったので、もうえっか。
ってことで、本日これにて終了〜♪
 
 
〆:
帰宅後タイドグラフをよく見てみれば。。。
わかりましたよ水深を勘違いする原因が!
見慣れてないタイドグラフのせいでした。
今まではガラケイのタイドグラフだったけど、今じゃiPhoneのタイドグラフです。
パッと見わかりにくいけど、微妙に違うんですよこれが !!
もう、これで大丈夫♪
かなぁ。。。
No.007 2013年02月08日(金) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 23:00〜01:00
天気 腫れ タックル2
やや強
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー MAXRAP11、CD-7、BXM、F、VICTORIA110SS、AIR OGRE
同行者 無し
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント その他
◆ 寒いの寒くねぇのって、、、いってぇどっちだ!
 
 金曜の会社帰り。。。
寒い、寒い、寒い〜〜〜!
とてつもなく寒い。
でも迷った挙句、行っちゃうし。

 今回のラパラカップは数釣り。
この連休はあるポイントに掛けていた。
金曜日に釣るだけ釣って残りの休日はのんびりするぞ大作戦。
そ〜うまく行くかな?
などなど、この一週間ワクワクしながら週末を待っていた。
だが。。。
あいにくの超冷たい強風。
そのポイントは風の影響をもろに受ける。
ここは大人の選択として諦めた。
いや、、、、この寒さ故釣りを諦めたのなら大人の選択かも知れないけど、
極寒強風の中、予定してたポイントを諦めただけで釣りは行っちゃうし。

 気が付けばタックル積んで車を走らせている。
だが全くあては無い。
風裏を探してウロウロ。
せっかくの連休だしホーム周辺は避けて、ちょっと足を延ばしてみよっかな。
30分ほど車を走らせ結局以前住んでたところの近所、元ホームってやつ。

ガ〜ン!
誤算、潮位低過ぎ。
この場所はこの時期この潮位では低過ぎて面倒で面白くない釣りになりそうだ。
タイドグラフは昼間にチラッと見たが、、、記憶違いだったようだ。
この寒さでは潮位に合った別のポイントを探すのも辛い。
とりあえず開始。

 居残り組を求めてウロウロ。
だがこの気温では確率低そっ。
キャスト、
キャスト、
キャスト、
 :
 :
投げども投げども異常なし。
寒くてめまいしそう。
色々試しても反応無し。

 創意工夫は諦めて単純に水深に見合ったルアーを実績ポイントへ投げてただ引くだけ作戦。
ラパラのフローティングミノー、Fをチョイス。
キャスト、
キャスト、
キャスト、
 :
 :
投げども投げども異常なし。
寒くてめまいしそう。
と、心もとっくに折れた頃。。。モソ
やっと来た。
元気ねぇ〜(涙
寒かったんだね、可愛そうで涙がポロリ。
元気ねぇ割に体高はいっちょまえ。
速やかに撮影してネットに入れて優しくリリース。
も〜限界、この1本で本日終了〜♪
 
 
〆:
釣りが終わってヤボ用を済ませ、帰りに同じポイントをちょっと覗いてみました。
ほんのちょっとの間なのに水位は急上昇、思わず竿を出してみたものの、、、
寒さで足が凍傷寸前、速攻中止。
近頃の温度変化の目まぐるしさは人間も付いていくのがやっとだけど、
水の中で暮らしてるシーバスも何かと大変なんでしょうね。
こんな状況でも遊んでくれたシーバスに感謝です。
No.006 2013年02月03日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 00:00〜03:00
天気 晴れ タックル2
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー MAXRAP11、CD-7、TailDancer、BXM、FSM、VICTORIA110SS、110SSR
同行者 YASUさん
釣果 シーバス:0バイト0ヒット0キャッチ
ポイント その他
◆ またまたこんな日もあるよね
 
 今回もYASUさんとの釣行。
「早けりゃ11時」とか言いつつ待ち合わせ場所に着いたのは12時近く。
到着するとちょうどやり取りの真っ最中。
取り込んでみればなかなかの良型、こりゃ今日は盛り上がるのかな。
だが状況を聞いてみれば10時くらいから初めてやっとヒットとのこと。
これからだよネ!
ってことで、こちらも開始。

 ドキドキしながら、
キャスト、
キャスト、
キャスト、
 :
 :
全く異常なし。
 落ち着いたところで改めて辺りを観察してみる。
ベイトっ気が全く無い。
バチも抜けてる様子は全くない。
ボラの気配さえ無い。
もちろんマルタのライズもない。
ただでさえ今日の潮位は底でも高いのでシーバスも落ちにくい。
ぅ〜ん。。。
解決の糸口が見つからない。
手掛かりが全く掴めない。
魚を探すためのヒント、パターンを掴むためのヒントを探し出すことが出来ない。
ここまでないない尽くしだと移動しちゃうんだけど、今回はなんとなく居座る。
 攻め方が閃かないので待ちの釣りにモードチェンジ。
シーバスが通るであろうコースを執拗に攻める。
だがアタリ一つどころかお触りすらない。
こんな時は誰かが一緒だと気分的に楽かな。
釣りの合間にたわいもない話で気分転換出来る。
その辺はまったり出来て嬉しい限りだけど。。。
魚の反応もここまで無いと落ち込むし、なにより北風が体に沁みる。
 そんな感じで釣り時々談笑のまったり釣行だったがYASUさん、そろそろ撤収とのこと。
一緒に帰ろうとも思ったが、悔しいしラパラカップなので一人爆釣タイムを夢見て残業決定〜♪
だが状況全く変わらず。
移動する元気もない。
結局アタリひとつ無いまま終了〜♪
   
〆:
YASUさん、連荘でありがとネ!
また遊んでケロ !!
No.005 2013年02月02日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 00:30〜02:00
天気 曇り時々雨 タックル2
やや強
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー MAXRAP11、CD-7、LR100
同行者 YASUさん
釣果 シーバス:4バイト3ヒット2キャッチ
ポイント その他
◆ ショック(涙
本日の1本目
 
本日の2本目
 
計測せずにリリースしちゃった勘違いの3本目
 いよいよ今年最初のラパラカップ開幕。
本日予定してた某所。。。諦めた。
家族で晩に中華料理を食べに行った際、にんにくの丸揚げを食べた。
予定してた場所は知り合いが居るかもしれないので会っちゃったら迷惑だし中止。
そこでまず人の来ることは無いと思われる近所の某所へ行ってみた。

 まずはCD-7。
1投目でドン!
だが速攻バレた。
幸先ええのんかぁ?
その後異常なし。

 MAXRAPに変えて駆け上がりの上を通すこと数投目、ゴン!
追ってきて足元で食った感じ(最初の写真)。
その後風に煽られてストラクチャー直撃、、、MAXRAP破損(泣
同じくMAXRAP11の別のカラーにチェンジ。

 数投目、違う駆け上がりではあるが同じパターンでヒット(2番目の写真)。
やはり足元まで追ってきてピックアップ寸前のヒット。
この子を撮影中に、「あいださ〜ん!」 と。
誰かに遭遇しちゃうと迷惑だから避けたのに遭遇しちゃったよ!
振り返るとYASUさんだった。
しばし世間話、その後ちょっと離れた場所へ向かったご様子。
リミットメイク出来たしちょうど1時間。
これで撤収しようと思ってたがYASUさん来たしラパラカップ初日なので30分延長。

 再開直後、またまたMAXRAP破損。
やはり風に煽られてストラクチャー直撃。
LR100に変えてみた。
すると数投目、またまた同じパターンでヒット(3番目の写真)。
リミットメイク出来たし見た感じ入れ替えサイズでもなさそうなので、
とりあえずぶら下げた状態で1枚だけ撮影して速攻リリース。
その後は音沙汰無いので終了。
YASUさんのところへ向かった。

 YASUさんも仕事があるとのことで一緒に撤収。
帰り道、車へ向かいながら談笑してると。。。ガ〜〜〜ン !!
ショック!
今回のラパラカップはウエイインの数が無制限の総全長とのこと。。。凹
多分50はあったのに。。。凹凹凹
これをバネに次回から頑張りましょう〜♪
   
〆:
YASUさん、お疲れ様でした。
また○○で会いましょ〜ネ♪
No.004 2013年01月26日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 21:45〜22:15
天気 晴れ タックル2
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー ZacoPastorius60、正体不明のワーム(その辺に転がってた物)
同行者 無し
釣果 シーバス:2バイト2ヒット2キャッチ
ポイント その他
◆ 寒過ぎる〜(涙
こんな子が2本
 
 金曜に会社のお姉ちゃんから、
「週末は0度を下回るようなので大人しくしててくださいネ・・・(ハート」
と、言われたが。。。
寒〜〜〜〜〜〜〜い、寒い、寒い、凄ぇさみぃ〜〜〜!
さみぃ〜・で〜びすJr〜 (泣

 今週末はLINEで友人たちに呼びかけてみたけど反応は無かった。
ポイントに着いて準備してる間に手足の指という指が痺れまくり。
こりゃ反応無いのが普通だし。
会社のお姉ちゃんの言うことも素直に聞いときゃ良かったと、少し後悔。
でもやっちゃうよ!

 準備が終わって車からポイントへ向かってる間に、も〜既に気持ちが萎える。
風もあるので余計に答える。
表皮から骨まで距離がある体系だが寒さが骨身に沁みる。
と言ってても始まらないので、とりあえずキャスト〜!
1投目をリトリーブしながら周囲を観察。
ベイト、無し。
バチ、無し。
ボラ、無し。
魚っ気、無〜し!
先週と同じ状況だな。
だが気温は先週よりも遥かに低く、潮位も想定以上に低い。
よってこの状況では居たとしてもタイトに攻めないと反応は無さげ。
今回ルアーは色々持ってきてみたので、まずは 『ZacoPastorius60』 を投げてみた。
季節柄細身のルアーのチョイスだ。
普通に数投しても全く反応無し。
勇気を出して牡蠣殻だらけのスリットをタイトに攻めること数投目、ゴン!
来た〜〜〜!
この極寒の中、嬉しい1本だ。
メチャンコ嬉しいが、テンションは寒さに負けてるし。
手も言うことを効かなくなってきてるので、そろそろ根掛かりが怖い。
そこで珍しく持ってきたワームに変えてみる。
これで多少手元が狂っても安心。

 更にタイトに攻めること数投目、ゴン!
またまた来た〜〜〜!
似たようなサイズ。

ぅ〜〜〜、30分しか経ってないけど限界。
今回はこれにて終了〜!
ってことで車へ向かう途中、
右腕と右足、左腕と左足が同時に出るほど不自然な歩行状態になってるし。
   
〆:
今回スルーしてくれた皆様、コタツでぬくぬくしながらTVでも見てたんでしょうか?
とっても正解だと思いました。。。
No.003 2013年01月19日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 01:00〜02:00
天気 晴れ タックル2
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー Gibton、ZacoPen60
同行者 無し
釣果 シーバス:0バイト0ヒット0キャッチ
ポイント その他
◆ こんな日もあるよね
 
 先週は諸事情により釣りの無い連休だった。
今週は土曜に新年会がある為、金曜の晩を逃したらまたまた釣りの無い週末になってしまう。
ってことで、少々無理して遅くからの出撃。

 ホーム周辺ではバチの話もチラホラ聞くようになってきた。
しかし自宅からすぐ近所の某ポイントではあまり聞かないなぁ。
ってことで気になるので行ってみた。

 ぅ〜ん、魚っ気なし。
ベイト無し。
バチも無〜し!
この寒い中ウロウロ探すのも面倒なので、ココでやるかな。
 潮位は好みだけど状況的にど〜攻めれば良いのか。。。
雰囲気的に底べったり、ストラクチャーべったり感満載。
まぁこの時期ありがち。
 まずはGibton投入。
オーソドックスに水中のストラクチャーの上を通過させてみるが、反応なし。
やはりギリギリまで接近させないとダメらしい。
意を決してカウントダウンのちゆっくりリトリーブ。
すると、ゴン ・ ・ ・ 牡蠣殻命中、、、ドキドキ・・・・・・・
回収成功〜(ホッ
も〜ダメ、Gibtonは新作なのでまだギリを攻める勇気が出ない。
だが新作であるが故に結果も出したい。
ぅ〜ん。。。
Newオラぶ〜タンに変えてギリを攻めてみたいところだけど、
Gibuton、続投〜!

 ストラクチャーは諦めて流れを攻めるゾ作戦。
明暗部に流し込んでもダメ。
ヨレてるところを通してもダメ。
ぅ〜ん。。。
ラインを流れに乗せてトリッキーに諸々攻めてもダメ。

 そんなこんなしてるうちに手先もつま先もしびれてきた。
も〜限界。
ってことで、本日アタリ1つ取れないまま終了〜♪
   
〆:
冬のお勤めが辛い今日この頃、、、なんだかなぁ。。。
No.002 2013年01月06日(日) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 02:00〜03:00
天気 晴れ タックル2
状態 ササ濁り
周囲 無し ルアー Newオラぶ〜タン、ZacoPastorius110FS、Gibton
同行者 無し
釣果 シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ
ポイント その他
◆ 初シーバス
 今年の初シーバス
 
 外、寒っ!
冬だから当たり前だけど。
釣りか、部屋でまったりか、もう寝るか。。。
色々悩んだ挙句、作りっぱで放置状態のルアーをテストしに行ってみることにした。

 今回持ち込んだルアーは、
 ・なんとなく放置状態だった 『ZacoPastorius110FS』
 ・新作の『Gibton』
 ・ローリングを意識して重りの配置を微調整した『Newオラぶ〜タン(ローリング・ぶ〜タン)』
以上、3種類。
 結果、
 ・『ZacoPastorius110FS』は5個持ち込んで2個NG。
 ・『Gibton』 は3個持ち込んで1個NG。
 ・『Newオラぶ〜タン(ローリング・ぶ〜タン)』 は不覚にも5個持ち込んで3個NG。
となった。
なんだかなぁ。。。

 寒いのでテスト終了後は速やかに帰ろうと思っていたが、初シーバスの顔が見たくてモードチェンジ。
テストするつもりだったルアー以外持ってきてない。
消耗品とはいえテスト中のルアーのロストは気分的によろしくないので攻め方も遠慮がちになる。
この時期この場所ではストラクチャーにピッタリ着いたやる気の無い奴をネチネチ狙うのが自分の釣り。
モードチェンジしてても際どい攻めは難しい ・ ・ ・ 小心者(涙

 ちょっと水深のある駆け上がりを攻めてみる。
沖目へ投げて長い距離を引きつつ最終的に駆け上がりの上を通してそこで食わせる。
てなことをイメージするが、腰が引けてる状態だしそんな思い通りに行くのかな?

 さてキャスト開始。
バジングまでは行かないにしても着水音で気づかせ駆け上がりまで追わせてそこで食わせ。。。られない。
食ってこない。
そりゃ1投2投じゃ食っちゃ来ないだろうけど、今日はひたすらこのパターンかな。
だが何度繰り返しても、そ〜上手くは行かないようで異常なし。
 勇気を振り絞ってカウントダウン。
ちょっと層を下げて同じパターンで攻めなおす。
コン!
ぅを〜〜〜、根だ!
ドキドキ・・・
下げ過ぎて根に当たった。
心臓によくない。
 カウントダウンを1つ減らして再び同じパターンで攻めてみる。
数投目、モソ。
ぅを〜〜〜、根掛かり!
えっ?
ここで根掛かり???
とか思いながら煽って外そうとした瞬間ゆっくり動き出す。
お〜、根じゃなくて魚だ !!
だがエラ洗いも無いし動きもゆっくり。
なんだ?
コイ?
頑張って浮かせても水面直下で軽くバシャバシャやるだけ。
エイ?
手前まで寄せてくるとギラッと光る魚体が見えた。
光りっぷりと引きっぷりからたいしたサイズじゃなさそうだけど、シーバスかな?
いや、まさかのニゴイだったりして?
とか思っていると、重たく走り出した。
ここで初めてシーバスらしい感触が伝わってきた。
ここからは今までとは打って変わった重量感のある抵抗が続く。
予想外に大きいようだ。
手前にはストラクチャーがあり、立ち位置からの移動もままならない。
このストラクチャーに気を付けながら慎重にやり取りを続ける。
寄せては走る。
隙を突いて一気に寄せにかかる。
無事ランディング成功〜 !
足場が高いためか、それ程のサイズには見えないがタモが重たい。
タモを手繰ると徐々に大きく見えてくる。
長さ云々よりも逞しい体に感動、、、ナイスバディ〜、ひゅ〜ひゅ〜♪

 撮影後、リリースすると解き放された小型ベイトのような勢いで去って行った。
逞しいせいか、体力もかなり温存されてたようだ。
普通はゆっくりと去っていくもんだが、この去りっぷりは珍しいかも。

 その後は欲が出て、タイトにストラクチャーを狙い打ち。
数投目、蠣殻に引っかけた ・ ・ ・ (大汗
青くなりながら必死で外そうと頑張る。
しばらくするとなんとか回収出来たが、もうダメ。
精神衛生上よろしく無い。
開始からそろそろ1時間、丁度いいし寒いし本日これにて終了〜♪
   
〆:
最初から釣りモードでのロストは諦め着くんだけど、テストした日にロストは凹みます。
不思議。。。
No.001 2013年01月03日(木) メバル
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004H ハイギアカスタム
ライン : PAPALA TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 23:00〜02:00
天気 晴れ タックル2
状態 クリア
周囲 ナシ ルアー ガルプ
同行者 SHINさん、やのっち、もるちん
釣果 メバル:2ヒット1ゲット
ポイント その他
◆ 釣り初めは修行
 初もの
 
 今年の釣り初めは友人たちと木更津方面某所でメバル。
現地に着くまでは盛り上がっていたのだが。。。

 ガ〜〜〜ン!
着いてみれば寒い、、、北風ぴ〜ぷ〜状態。
釣り場はちょうど北を向いて釣る感じになるので顔面直撃。
まぁしゃ〜ねぇ〜な。
修行開始〜♪

 メバルって寒がり?
まったくもって異常なし。
寒いか否かはさて置き、多少荒れ気味なので良型を期待してたが、ダメ。
場所を変えつつエロエロ攻めて見ても異常なし。
 相変わらずジグヘッドは4gなので風に対しては1g、2gを使うよりも遥かに扱いやすい。
ラインもPEとはいえ0.2号なので、そこそこ強い風でも釣りにはなる。
だがどこをど〜攻めても異常なし。

 もるちん、やのっちは 「せめて1匹は釣りたいので鉄板ポイント行こうよ。」 と。
こちらは 「居ないってこたぁ〜ねぇ〜だろうからこの辺でパターンを見つける。」
ってことで1人寂しく居残り。
しばし頑張ってみたがパターンは見つからない。

 凹んでると、遅れてSHINさん登場。
しばし状況説明 & 世間話。
その後は思い々の場所で開始。

 その後も状況は変わらないので、シャローへ移動してみた。
ごつい岩がゴロゴロ沈んでる浅い場所。
風が強い為にいつもは穏やかなのに波立っている。
狙いどころは波が崩れ始めるところの向こう側。
崩れ始める部分は荒れてる為に崩れた直後に岩肌が露出してしまう。
シャローに寄せられて波にもまれそうなベイトを狙いに来てる奴が居るはず。
と、予想して攻めてみる。
すると、やっとアタリらしき感触が出た。
もう一度同じように攻めてみる。
すると、ようやく写真のメバルがヒット。
サイズは小さいが狙い通りに出てくれると実に楽しい。
立ち位置を若干変えて同じように攻めると再びヒット。
今度はデカい!
が、シャローなだけに速攻潜られてブレイク。
するとSHINさん登場。
 SHINさん:「まったくダメダメなので、ちょっと○○へ偵察行ってくる。」
しばらくすると、やのっち登場。
 やのっち:「SHINさんは?」
 あたし:「○○行った。」
 やのっち:「じゃ、わしも追ってみる。」
またまたしばらくすると、もるちん登場。
 もるちん:「あっちに居たのSHINさん?」
 あたし:「そだよ。やっとパターン見っけたけど、やのっちも追ってったし行ってみよっか。」
ってことで、その後はみんなでSHINさんを追ってプチ移動。

SHINさんポイント到着。
ライトで照らすと底が一面ゴロタのヨダレが出そうな場所。
だがここもみんなで撃沈、全員揃ってまったく異常なし。
ココで全員の心が折れて、コンビニでダべリングタイム。

 温かい飲み物買って外で寒い中長いこと盛り上がったが、、、
この時間のが釣りしてた時間より長いんじゃね?
みたいな。
しばし談笑のち、やのっち & もるちんは撤収。
SHINさんと2人で残業〜♪

 だが2人揃って異常なし。
もうダメ、ここで終了〜♪
みなさん、お疲れ様でした。
   
〆:
ぃや〜、みなさん寒い中初釣りお付き合い頂いちゃいましてありがとうございました。
久しぶりの修行状態だったけど、コンビニタイムは楽しかったですネ♪
また遊んでケロ。

今年もよろしく〜 !
2013年01月01日(火)
 
 
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
新年明けましておめでとうございます。

本年も昨年同様よろしくお願い致します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

↑2013.1〜2


↓2012.12

No.055 2012年12月30日(日) メバル
場所 内房方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004H ハイギアカスタム
ライン : PAPALA TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 00:00〜04:00
天気 曇り時々小雨 タックル2
状態 クリア
周囲 餌師数名、ルアー数名 ルアー ガルプ
同行者 もるちん、やのっち
釣果 シーバス:1
ポイント 今回 :1、累計 :84 その他
◆ 釣り納め
 磯マルだけど、微妙
 
 「たまには浸かろうよ」 とお誘い頂いた。
ぅ〜ん、今年最後を久しぶりの浸かりで締めるのもアリかな。
とも思ったが、ネオプレーンウェーダーの底が剥がれたまま放置状態。
ナイロンで浸かるのは流石に辛いので断念。
いまだに肩の打撲も痛むし、まったりメバルでゆる〜く締めようか。
こんな日にメバルなんぞに付き合ってくれる奇特な人なんて居ないよね!?
ってことで、単独メバル釣行で今年を締めることにした。

夕方。。。
 もるちん:「今日、○○へメバりに行こ〜ゼ!」
 あたし:「お〜、ちょうど一人で○○行こうと思ってたとこだ。」
 もるちん、あたし:「じゃ、後ほど」

しばらくすると。。。
 もるちん:「やのっちが今年最後だしちょっと足伸ばして△△行きたいって。」
 あたし:「△△とな!?」(と、遠い・・・汗)
 あたし:「△△かぁ、、、磯メバならナイロンウェーダーでも大丈夫そうだしたまにはええかな。」
 もるちん:「じゃたまには1台でワイワイ行こうゼ、俺が車出す。」
 あたし:「みんなで同乗は楽しそうだな、まぁ9連休だし行っちゃいますか!」

ってことで、木更津方面へ単独メバる予定だったが3人で内房某所へ尺メバ狙いに変更〜♪
久しぶりに友人2人と磯メバ釣行となった。
(てか、単独のつもりだったがそもそも約束してたような気がしてきた。。。ケンボ〜か!)

 1人だと近頃遠く感じる内房も3人同乗して向かえばあっという間に到着。
最初の磯に入ると3人思い々に散って開始。
しばし沈黙 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
3人とも仲良く沈黙 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
沈黙
 :
 :
すると遠くからやのっちが、「釣れたゾ〜〜〜!」 と。
20cmちょい。
磯で釣れるメバルは20cm程度でも引き味の桁が違う。
実に楽しいサイズ。
うらやましい。。。
モチベーション急上昇!
だが沈黙 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
3人とも仲良く沈黙 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
沈黙
 :
 :
 底まで沈めて根をトレースするようにゆっくりリトリーブ。
すると、やっとヒット〜〜〜♪
だが直ぐに突っ込まれる。
抑えきれない。
2度目の突っ込みで根に潜られてブレイク、残念。
 再び沈黙が続く。
しばらくすると、やや沖目の突き出た根と根の間を狙ってキャスト。
着水すると同時にヒット〜〜♪
だがまたもや速攻で突っ込まれる。
このロッドでは主導を取れない。
なんとか耐えながら寄せてくる間に何度も突っ込まれる。
その度ロッドワークで防ごうとするが、2m程先で再び突っ込まれてフックアウト。
 数投目、突き出た根の手前に着水させるとまたもや着水即ヒット〜♪
3度目の正直とばかり思い切り合わせて主導権を握ろうと頑張っみたが、
やはりロッドが追従してしまい綺麗な半月状に弧を描く。
精一杯両腕を真上に差し伸べリトリーブ。
最初の1発目の突っ込みは防げたが、浮かせることは出来なかった。
寄せてくる間に根に潜られて、フックアウト。
 その後しばらく沈黙が続く。
何としても取り込みたい。
粘って、粘って、粘って。。。
再びヒット♪
だがまたまた根に潜られて撃沈。
これも同様に数回突っ込まれた挙句、潜られた。

 過去何度かこの場所でメバルを狙ったが、ここまで苦戦したことは無い。
ここまでの両型が連発したことも無かった。
悔しいがここは終了 ・ ・ ・ リベンジしてぇ〜!
結局あたしともるちんは撃沈、やのっち20cmちょいげっとん!
本命ポイントへ向かった。

 到着するとまばらにアングラーが点在している。
何年振りだろうか、なんだかとっても懐かしい。
 もるちんが尺メバを釣り上げたポイントを教えてもらい、キャスト開始。
だが異常なし。
2人も異常なし。
 ちっこくても良いからとりあえずメバルの顔だけでも見ておきたい。
ちょっと場所を変えて、いかにもちびっこメバルが着いてそうな場所を狙う。
1投目、異常なし。
ぅ〜ん、シーバスが居たら食ってきちゃいそうな雰囲気ムンムン。
イヤな予感。。。
とか思いながらキャストすること数投目、キタ〜〜〜!

ヒットの瞬間やったぜ尺メバル!
と、思ったけど0.02秒で違和感。
1秒後にはエラ洗い炸裂 ・ ・ ・ 凹
内房の温い磯とはいえライトタックルなので緊張が走る。
躊躇の余地はない。
一瞬の隙を突いて一気に寄せる。
手前まで寄せては逆らわず突っ込ませず左右に走らせないよう慎重にいなす。
元気が残ってるようなら沖へ走るようにロッドをさばきながら ・ ・ ・ を何度か繰り返す。
流石、磯マル、、、タフ。
 あたし:「タモ入れしてよ」
 もるちん:「甘えるな、自分のことは自分で処理しなさい。」
 あたし:「。。。」(汗)
疲れた頃合いを見て一気に寄せてネットイン。
微妙な気持ちで取り込む磯マル。
 もるちん:「ぷっ、ぷっ、ぷっ、一応磯マル」
 あたし:「微妙」
 もるちん:「微妙 ・ ・ ・ わかるな」
磯マルにしちゃ〜、少々スマートだがスリル満点だったしいろいろな意味で楽しいっちゃ楽しい。
でも微妙。
しつこいけど、今日は微妙。
その後はちびメバの反応が出てきたが、リーダー組み直し。
すると離れた場所でやってたやのっちが戻ってきた。
 やのっち:「カイデ〜の掛けたって!」
 あたし:「いつものセイゴより微妙」
 あたし:「その辺でちびメバの反応あるよ。」
てな感じで3人揃ってキャスト。
 しばらくすると、2人が歓声、いや奇声?
そそくさとラインを巻き巻きして近寄ってみると、もるさんが28cmのメバげっとん♪
2人揃ってなんとも言えない声で叫んでいたが、納得。
幅が結構ある上に、出てくる寸前なのか限度を超えた腹パン状態。
なんとも不気味な魚に見える。
でも見事な泣尺でした !!

 その後は3人揃って異常なし。
宴もたけなわ、そろそろ撤収かな。
ってことで今年最後の釣行も、とっても楽しく終了〜♪
   
〆:
もるちん、やのっち、、、最後の釣行にお付き合い頂きありがとさんでした。
もるちん、運転やその他何から何までありがとね、感謝です。
来年もよろ〜♪
 
 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こんなぽんこつサイトにも関わらず、今年も沢山の皆様に訪れて頂きました。
本当にありがとうございました。
年々釣行回数も減り、釣りもゆる〜くなりつつありますが、
来年も地味に続けて行こうかと思います。

来年もよろしくお願い致します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
No.054 2012年12月22日(土) メバル
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド : ufmウエダ SeaRunBORON SRS-81FT-R
リール : DAIWA Newセルテート2004H ハイギアカスタム
ライン : PAPALA TITANIUM BRAID#0.2 + フロロ6lb
時間 21:00〜23:30
天気 曇りのち晴れ タックル2
弱〜中
状態 クリア
周囲 餌師1名 ルアー ガルプ
同行者
釣果 メバル:15
シーバス:1
ポイント 今回 :5、累計 :83 その他
◆ 久々のメバル
 アベレージはこんなもんでした
 
 今回は久々にメバル。
友人を誘ったらお出掛け中ってことで振られたから単独釣行。

 雨、そして風 ・ ・ ・ 気温がやや高目なのが気にはなるけど良型の予感
ワクワクしながら久し振りのポイントへ向かう。
家を出る時には既に雨も上がってしまったが、余韻が残っていることを期待して開始。

 数日前にここへ来た友人の話だとシーバスしか釣れなかったとのこと。
今日はどうだろうか?

 まずは表層を探る。
以前から見て頂いてる方々はご存知だと思うが自分のメバルは重めのジグヘッドを使う。
ほぼ毎回4gで通す為、表層狙いではロッドを立てながら早巻きにならないよう慎重にリトリーブ。
すると時折10cm以下のマイクロメバルがチョンチョンと突きに来る。
重いジグヘッドを使うとこのマイクロメバル達を弾くのが容易なのでイイ感じ。
突いた瞬間極軽くあおれば(手首は動かさず軽くグリップを握るイメージ)簡単に弾いてくれる。
軽いジグヘッドに変えればマイクロメバルが拾いやすくなり数釣りが楽しめるのでそれもまた楽しい。
で、小さいけど居ることは解った。


 ここは数日前はシーバスばっかだったのかぁ。。。
じゃ、次は中層を飛ばしていきなり低層。
底まで沈めてゆっくり引いてくると、、、ココン、プルプルプル。。。
と、久し振りに小気味イイ引き、、、か・い・か・ん!
同じパターンで広く探ると飽きない程度に釣れる。
 試しに中層。
なにやらメバルとは違う反応が出る。
身近に感じるこの反応の正体は。。。
はい、この子。
 
どうやら中層はこの子達がわんさか居るらしい。
再び底を狙うと、、、またまたメバルが来る。

 軽いジグヘッドだと沈めてる途中でシーバスなど他の魚に食われてしまう可能性がある。
4gでも活性の高いシーバスが居るとフォールで食ってくることも多いので、なんとも言えないけど。
そんな時は更に重くして沈下速度を上げたいが、、、
食いが悪くなるしメバルを狙う速さで巻くのが難しくなる。
とかとか1人でブツブツ・・・
色々考えながらあれこれ試しても15cmちょいのチビメバしか釣れない。
久し振りなので楽しいからええけど。
しかも結構デップリなので引きがとっても楽しいからええけど。
と言いつつサイズが伸びないのでちょっと小移動してみることにする。

 良型を期待して底に根のある場所に来てみた。
沈めて底の根周りをトレースするように探るがココでも釣れるのは15cmちょい。
 流れが結構効いて来たのでここは諦め、今度は流れが強くて変化の出るところ。。。
ダメ、餌師が入ってる。
再び底の根周り狙い。
と、思っていると風が強くなってきたので撤収かな。
15cmちょいとは言え15匹ほど釣れたので結構楽しめた。
今日のところはこれにて終了〜♪
  
〆:
ぃや〜、久し振りのメバルは小ぶりながら楽しめました。
楽しかったです。
ほんとはメバルのMyレギュレーションだと20cm以上がキープサイズなんすよ。
でも写真のようにして食べたくて3匹だけキープしちゃいました。
メバルを細切りにして練り唐辛子を乗せてポン酢で食べるんですけどね、これがまたマイウ〜♪
これが食べたくてメバりに行ったようなもんです。
しあわせ〜♪
  

 
No.053 2012年12月14日(金) ヒイカ
場所 千葉湾奥某所 タックル1
(ヒイカ)
ロッド :RM-LM-RF 80TH.
リール : REVROS MX2004
ライン :RAPARA TITANIUM BRAID #0.2
時間 23:00〜01:30
天気 曇りのち小雨(時々雪がちらほら) タックル2
(シーバス)
ロッド :FINEZZA GOF-902L-T.
リール : REVROS MX2000
ライン : フロロ4lb
状態 濁り
周囲 1組 ルアー エギ、ガルプ
同行者 もるさん、やのっち
釣果 ヒイカ:1
シーバス:?バイト?ヒット?キャッチ
ポイント 今回 :5、累計 :78 その他
◆ リハビリ釣行 Part2
 久し振りのヒイカ、残念ながらコレ1杯
 
 こんなシーバスが楽し過ぎるほどワラワラ釣れました♪ 
 
 先週に続き、今回もリハビリ釣行。
久し振りに木更津方面でまったりルアー五目でリハビろうか。
準備万端、出発〜♪
 駐車場から久し振りに会う友人へ連絡。
近々久し振りに釣り行くゾ! と、約束してたのだが怪我で延び々になっていた。
 あたし:「久し振りにルアー五目しに○○行こまい!」
 もるさん:「なんだ、もう釣り出来るのか。」
 あたし:「まだ無理は出来ないからまったりルアー五目だ。」
 もるさん:「じゃ今日は△△でヒイカだ、10時過ぎに△△集合、今から やのっちに連絡する。」
 あたし:「マジかよっ!」
ヒイカもそろそろ終わりで数は望めないにしても出れば大きそうだし、なによりまったり出来る。
てな訳で、慌てて戻ってヒイカグッズを準備。
ルアー五目は久し振りだったので準備に時間掛かったが、ヒイカとなると更に時間が掛かる。
ロッド、リール、エギ、水中集魚ライト、ブク、バケツ・・・
準備万端、出発〜♪

 ポイント到着。
すると車から、小型エンジン+強力ライトで水面を照らし上下上下・・・してる2人組みが見える。
この時点でまったり感満載の雰囲気満々。
3人並んでまったりヒイカ開始。

 久し振りの空間、なんともいえないまったり感、こんな釣りは久し振りだ。
ワイワイやるのとはまた違った、ふるさとで釣りをしてるような感覚に落ち居る心地良さ。

 で、ヒイカはって〜と。。。
ダメ。
まったくダメダメ。
2〜30mほど離れたところでも更に強力なライト2灯を照らすヒイカ師1組。
そちらはポツポツと釣れてるようだ。
ライトの差?
持ってきた水中集魚灯を追加するも焼け石に水のようだ。

 2人は既にヒイカに飽きてシーバスで遊んでる。
だが追って来ても食っては来ないらしい。
こちらはまだヒイカ。
上下上下を止めてキャスティングに変えてみる。
着水後、数秒カウントダウンして表層よりやや下をチョンチョンさせながら引いて来る。
表層よりやや下をチョンチョンさせながら引いて来る。
チョンチョンさせながら引いて来る。
引いて来る。
 :
すると、やっとモソっと重くなる。
キタ〜!
1杯目、ゲット〜♪
2人も慌ててヒイカに切り替える。

 その後は続かず、、、ちょっとシーバスで遊んでみよっかな。
するとコレがまた実に楽しい♪
ただ巻きでもワラワラ追ってくる。
ピックアップするまでピッタリ着いて来るが食わない。
だが食わなくても久し振りに見るその光景は、見てるだけで愉快になる。
ちょっとアクションを入れると組んず解れつ状態で食い争ってるから、これまた楽し過ぎる。
活性が高いオフショアのサバやペンペンのようでメチャクチャ楽しい。
それを見たもるさん、再びシーバスにチェンジ。
2人で年甲斐も無く無邪気にはしゃぎながらしばらくワラワラシーバスを楽しんだ。
久し振りに笑える釣りだったなぁ。。。
 それを横目で見ていた やのっち、、、ヒイカゲット!
祝、初ヒイカ〜♪
だがこれで終わらない。
なんと、こちらがシーバスと遊んでいる間に更に2杯追加。
この渋い情況でお見事でした !!
結局もるさんも1杯ゲットで3人揃ってターゲット攻略成功〜!
ってことで、ここらで今日は終了。
お疲れ様でした〜♪
  
〆:
まったり釣行でリハビリにはちょうどイイ釣りが出来ました。
こんな釣りもええですなぁ。
更に2人が釣ったヒイカも頂いちゃいましたよ、久し振りにヒイカで一杯、、、楽しみだ〜!
ありがと〜!

もるさん、やのっち お疲れ様でした & 突然の割り込み m(_ _;)mゴメン
リハビリに御付き合い頂いちゃった感じですんませんでした & ありがとネ〜♪
 
沖漬けにしてみました。
 
ぅんめぇ〜〜〜!
No.052 2012年12月08日(土) シーバス
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX.
リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb
時間 01:00〜02:00
天気 曇り タックル2
状態 濁り
周囲 なし ルアー 焼きうるめ
同行者 なし
釣果 シーバス:多数バイト1ヒット0キャッチ
ポイント 今回 :0、累計 :73 その他
◆ リハビリ釣行
 
 先月の17日のこと。
自宅駐車場付近でチャリのぶつかり滑って転んで肩から胸に掛けて重度の打撲。
1ヶ月近く過ぎた今もまだ痛む。
その為久し振りになってしまったが、最後に釣りした時と比べてると、、、寒っ!
そりゃ1ヶ月ぶりだし寒いわなぁ。

 今年最後のラパラカップも既に終盤、なのにまだウエイインすら出来てない。
てか、釣りしてないか。
ラパラカップは来週末、最後の1回に掛けて今回は気張らずリハビリ。

 リハビリにはちょうどいいものがある。
先日管理人をやらせて頂いている 『シニアアングラー’s コミュニティー』 の忘年会があった。
そこで行われた恒例のじゃんけんルアー交換会で勝ち取った『焼きうるめ』。

 せっかくなのでコレをジグヘッドに装着してリハビッっちゃうヨ !!


 ってことで、本日は近所で釣れればめっけもん的リハビリ釣行。
ポイントへ着くとまずは試投。
うん、悪くない、、、普通 ・ ・ ・ な訳ゃ〜ねぇし
棒を引いてる感じ。
そりゃそ〜だ。。。と、納得しつつ目的の場所へ向かった。

 既にライジャケのベルトが当ってる肩が痛む。
30分で撤収かな。
キャスト開始。
えっ!?
え、え”〜〜〜?
アタるし。
再びキャスト。
なに!?
え、え”〜〜〜?
アタるし。
3投目、キャスト。
ゴン!
え、え”〜〜〜〜〜〜〜!
確かな手答えのある重たいアタリ。

 どうやら興味を示して突いてくるが硬くて突っ張ってる為か、食いが浅いようだ。
銜えたとしても速効見切られる。
あたりまえ〜♪ あたりまえ〜♪
悔しい。

 その後も同じような情況は続く。
気が付けば1時間近く経過、30分リハビって帰る予定だったのにぃ。。。
とか思ってると、、、もそっ!
うっ!
食った〜〜〜〜〜〜〜 !
え”〜〜〜 !!
なんと、ドラグがロック状態。
ヤバっ!
慌てて魚の動きに合わせてこっちが走りながらドラグを緩めるが、、、間に合わず。
バレたし。
残念。
悔しい、とっても悔しい。。。
更に焼きうるめは大破。
泣く々終了・・・(泣
  
〆:
ふざけた釣行で 失礼しました m(_ _;)m
でも気負わず出来たしリハビリにはほど良かったです。
帰宅後、肩から胸に掛けて痛み復活。。。30分にしとけばよかったなぁ(反省

ちなみにこんな感じ。