■No.052 2013年11月29日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:30〜24:30 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
クリア |
周囲 |
なし |
ルアー |
SRCD-07(SCATTER RAP CD-7)、TETUJIN14g、ZacoPastrius75F |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ 何故か足が震えたし |
|
今年の3月に開催された国際フィッシングショー。
大勢の仲間と遊びに行くことが出来た。
その時ラパラのブースで見たスキャッターラップCD。
著名な方が説明されていたが、何!?・・・と、思わせるような動きをするとか。
それはナチュラル・エスケープアクションといったS字に似て非なるものらしい。
ぅ〜ん、気になる。
発売予定である4月が待ち遠しく思えて仕方なかった。
ところが発売後も店頭で目にすることなく今に至っていた。
そしてついに。。。
SRCD-07、ゲット〜〜〜!
|
 |
今更と思われる方も多いと思うが近所では入手困難だったので、すこぶる嬉しい、、、嬉し過ぎる !!
そして夜でも安心ってことで気になってたTETUJIN14gも同時にゲット。
|
 |
更にRAPINOVA-Xも一緒に!
ラパラカップの賞品として頂いてからは、ラインの在庫が無くなったらコレかな。
と、心に決めていた。
何故なら使い心地は良い意味で何の問題も無い極普通のPEライン。
それなのにコスとパフォーマンスに優れているため財布に優しいから。
(ちなみに小場所がメインな為やや太目の1.2号〜1.5号が好き。)
|
 |
ラインの巻き替えは間に合わなかったけど、そんな訳でルアーは早速使ってみたくなり、
今回はSRCD-07、TETUJIN14g をハンドメ用のタックルBOXへ詰め込んで Go!
到着すると雰囲気はイマイチ!
ベイトも見当たらず水面はゴミだらけ。
上層は引き難そうな為、底から攻めてみることにする。
まずはTETUJIN14gで底付近をトレースするように引くが、怖い。
心臓バクバク。
いつもの小場所でメタルバイブは初の試み。
だが底には牡蠣殻や沈み根が盛り沢山。
その為感覚掴めるまではおっかなびっくりなリトリーブになってしまう。
それでも地形に合わせてロッドを上下に操作しながらトレースしようとするが、怖くて底スレスレは無理。
自分の腕では少々難易度が高いかな。
慣れるまではタイトに攻めるのは難しそうだ。
それでも極力地形に合わせて可能な限りタイトに攻める。
すると。。。ガツ!
根掛かり(凹
しばらく格闘した末になんとか回収成功。
も〜ダメ、今回残念だがTETUJIN14gは場を改めて再度試してみることにする。。。(涙
次はZacoPastrius75Fで上層を確認するがゴミが1キャスト1ヒット。
やってられまへんな(涙
そうこうしているうちにゴミもすっかり流れ切ったようなので、いよいよ真打登場!
SRCD-07にチェンジ。
まずは水面へちょこんと置くような感じで投げてみる。
そしてライトで照らしながらロッドの先を左右に動かし、しばらく動きを見る。
お〜、コレがアクション大革命なナチュラル・エスケープアクションなのね。
確かに千鳥でもなくS字でもなく、、、でも千鳥のようなS字のような。。。
なんとも魅惑的。
様子を見ているうちに攻め方のイメージが浮かんで来た。
これでズドンと落ち込んだスリットの上を際どく通す。
下から見ているシーバスの目からはチラっと出て来ては引っ込んでをネチネチ繰り返すイメージ。
いつもはこれを意識的にロッドで操作するが、オートマティックに出来てしまいそうだ。
明暗の境を攻めても同様に明部と暗部をちょろちょろ出たり入ったりとじれったく攻めることが出来そうだ。
こんな使い方が出来るルアーに出会ったのは久しぶりな気がする。
直線的に引かれてくるCD-7のフォローとしても面白そうだ。
第1印象はそんな感じだが、使い込んだら奥が深そうなルアーで先が楽しみだ。
さて動きを確認したところでイメージ通り攻めてみる。
ズドンと落ち込んだところの境目をなるべく長く弾いてこれるような立ち位置を確保。
手前に着いていることも多いので、まずは軽く5m程キャスト。
ハンドル2回転ほどで、ズドン!
狙い通り下から突き上げてきた。
イメージ通りのヒットは。。。カ・イ・カ・ン
いゃ〜、1発で思惑通りに出てくれると気持ち良過ぎる。
これだから止められまへんなぁ。。。
ところが無事取り込んで速やかに撮影を済ませてリリースすると、なんと途端に足が震えだした。
念願のSRCD-07で思惑通りのヒットに興奮さめあらずといった感じかな。
自分でもこれ程とは少々驚いたが、実に爽快、実に楽しい!
ってことで寒いし120%満足出来たし、本日これにて終了〜♪ |
〆: |
SRCD-07。。。も〜ダメかも
やられました。 |
|
|
■No.051 2013年11月22日(金) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:30〜24:30 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
クリア |
周囲 |
遠くに時折数名 |
ルアー |
ZacoPastrius75F |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:2バイト2ヒット2キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ モンスターに泣かされた夜−U |
|
今回は先週に引き続きモンスター狙い、『ZacoPastrius75F』 でモンスター釣っちゃうよ大作戦。
そして次回のラパラカップに向けてソーランを窮めたい気持ちもあって、
ラパラカップ専用ルアーBOXに 『ZacoPastrius75F』 を3つほど詰め込んで出掛けてみた。
到着して辺りの様子を窺ってると、雰囲気だけはまずまず。
はたして先週のようにうまく行くもんか。。。先週のようにと言っても捕りこめなかったけど(汗
早速先週のヒットカラーをチョイス。 |
あああ

あああ |
まずはウォーミングアップキャストから。
本命ポイントから離れた場所で肩慣らし。
すると2投目で根掛かり & ブレイク。
いきなり激凹。
幸いこのカラーは2個持ってきた。
システム組んで気を取り直して再開。
次はもう余計なことはせずに本命ポイント狙い。
慎重に先週同様の狙い方。
1投目、ヒットポイントの少し向こうへ着水させてゆっくりリトリーブ。
異常無し。
2投目、1投目のちょっと右へキャスト。
ゆっくりリトリーブすると3回転ほどでズドン!
残念ながら先週ほどの手応えは無い。
ヒット直後にエラ洗いが2、3回、、、60あるなしくらいかな。
でもトルクフル、けどあっさり寄ってくる。
足元で突っ込まれると、あっさり寄って来た割には手首に重たい衝撃が走る。
何度か繰り返し抵抗されたが無事ネットイン。
頭部がそこそこ大きい70Up。
いつもなら立派な70代で嬉しいところではあるが、今回は場を荒らされてちょっとガックシ。
そこでしばらく場を休めることにして、移動。
30分程他を叩くが全く異常無し。
それどころかキャストの瞬間ロッドの#1がすっぽ抜けて背中にルアーが引っ掛かるし。
フロントフックがフローティングベスト、リアフックがジャケットにガッツリフッキング。
更にファスナーが壊れてジャケットが脱げない。
背中のフックを外そうと、自分の尻尾を追いかけてくるくる回る犬状態、、、
誰にも見せたくない光景だな。
無理やりジャケットを脱いで外したが、その後はファスナーも難なく修復出来た。
落ち着けばどってことないファスナーのトラブルだったが焦るとダメダメだな。
教訓。。。何気に上手くいくことも焦ると難しくなる。
ってことで焦らず地味に取り組もうかな、、、先ほどのポイントへ戻ってみることにした。
さて、
先週のシーバスく〜ん、今週も来てチョンマゲよ〜と祈りつつ再開。
1投目、
水面に極静かな波紋の出た辺りを狙ってキャスト。
ゆっくりリトリーブしてくるが、ルアーは何事も無く回収。
2投目、
本命のピンポイント脇に静かな波紋が出たので少し外してキャスト。
着水から1テンポ遅れて(1巻きするかしないかくらい)ゴン!
エラ洗いは無く多少抵抗はあるものの、手応えは先ほどよりも更に軽い。。。(凹
来てくれたのはこの子。
いつもなら60代は普通に嬉しいところではあるが、またまた場を荒らされてかなりガックシ。 |
あああ

あああ |
残念だが今晩は居ないか居たとしても警戒されてるかな。
悔しいけど粘っても状況は変わらないだろうし、ソーランの出番が来る前に本日撤収〜♪
てか、ラパラカップが終わり普通の釣りモードに戻ると集中力は毎度1時間ほどしか続かない今日この頃、、、なんだかなぁ。。。 |
〆: |
いつかは小場所でモンスター ・ ・ ・ 自分的男のロマン。。。です
|
|
|
|
■No.050 2013年11月16日(土) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
20:30〜23:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
クリア |
周囲 |
遠くに時折数名 |
ルアー |
So-Run、ZacoPastrius75F |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:5バイト4ヒット2キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ モンスターに泣かされた夜 |
|
F9を元に作った 『ZacoPastrius75F』 を改良しようと、
ラパラカップ中だったこの1か月はF9を中心にゲーム展開を考えてきた。
今回はF9を投げ倒した感覚を忘れないうちに 『ZacoPastrius75F』 中心のゲーム。
新生 『ZacoPastrius75F』 にどの程度フィードアック出来るかな。
だが。。。
投げたくて投げたくて投げたくて仕方なかったルアーがある。
まずはそれを試してからゆっくり現行 『ZacoPastrius75F』 を投げることにする。
投げたくて仕方なかったルアーとは。。。
コレ! |
あああ
あああ |
特にリップレスのこのフォルムはとても気になっていた(シンペンは勢いで一緒に購入)。
ラパラカップ中は我慢して終了と同時に購入した。
何故我慢してたかと言えば、
新生『ZacoPastrius75F』の為にF9メインのゲーム展開から逸れること間違いないと思われたから。
そんな感じで今回はまずSRLM90Fからキャスト開始。
今回のポイントセレクトのキーワードはモンスター。
今年の秋は遅れているような気がしてならない。
このポイントはラパラカップが終了した辺りから始まるのかなぁ、と楽しみにしていたポイント。
その為友人からヒイカを誘われ一瞬心が揺らいだが、ヒイカは断念して予定通りここへ来た。
(ヒイカでまったりも捨てがたかったなぁ。。。ごめんなさいね、誘ってくれたお友達 m(_ _;)m)
さて開始。
すると程なくしてヒット(上の写真)、小ぶりだけど嬉しい1本だった。
SRLM90F、入魂完了〜♪
満足したところで、これにて終了。
いよいよ本日のお題、 『ZacoPastrius75F』 でモンスター狙い。
まずはイワシをセレクト。 |
あああ

あああ |
キャスト開始。
毎年必ず秋のある日に良型の着くピンポイント。
釣りは週末しか出来ないのでそのチャンスを生かせるタイミングは微妙、リーマンアングラーの嵯峨だな。
入ってますように。。。と何度も心の中で祈りつつポイントの50cm〜1mm程先へ落とす。
1投目、何事も無くルアーは戻った。
2投目、心臓だけはバクバクしてるがやはり何事も無いままルアー回収。
3投目、予想していたヒットポイントを通過しても反応は無かった為に肩の力がスッと抜けた。
ルアー回収モード、頭の中では4投目のイメージが駆け巡る。
その瞬間、モソッ!
来た、まぁデカいかな。
ゆっくり動き出す。
?
マジかよ!!
き、来た〜〜〜〜〜〜〜!
主導権はこちらに無い、もの凄いトルクでラインが出される。
久しぶりのモンスターに心臓は口から飛び出しそうな勢いで高鳴りだした。
右往左往こちらが魚にいなされている。
モンスター特有の、いかにも百戦錬磨を乗り越えてきたといった巧みな動きでこちらがいなされる。
何度となくこちら側へ走ってはテンションを緩めて焦った隙を突いて突然向きを変える。
逃れようともがいてる風では全く無い。
ほとんどこちらが遊ばれてるように感じさせてくれるこの余裕はいつ味わっても悔しい。
くっそ〜〜〜、今回こそは逃がさないゾ!
と最初はこちらもやる気満々、だがあまりに主導を取れない。
際まで寄せて(というより向こうから寄って来た)も全く浮かすことが出来ないまま、反転して走り出す。
反転。。。というと素早く逆へ向くイメージだが、ゆっくり向きを変える感じでなんとも悔しい。
いぶし銀のような奴の姿をチラッと見えるたびに心臓の高鳴りはMAXまで登り詰める。
ここは比較的狭い場所なうえに邪魔な障害物も沢山ある。
それをかわすのが精一杯でなんとも情けない。
その障害物にラインが当たる度にあたふたしてる始末。
腕も随分疲れて来てると言うのにまだ主導も握れず、
心の中では「誰か手伝ってくれ」と思い始めてる自分が情けない。
障害物が少ないところまではそれ程遠く無いというのに、そちらへも誘導できない。
再びこちらへ寄って来た。
そして右へ勢いよく走った瞬間。。。ブレイク。
悔しいというよりも、むしろ心の中は敬意を払いたい相手に対して申し訳ない気持ちで一杯になった。
。。。
申し訳ない。
しばらく複雑な気持ちのまま棒立ち状態。
本当に申し訳ない。
しばらく場を休ませる為、一服しながら他のポイントを叩く。
30分程で戻り、先ほどの場所で再開。
次の 『ZacoPastrius75F』 はこのカラー。 |
あああ

あああ |
だがモンスターは同じ場所(ピンポイント)で1日2度は無い(個人的に。。。過去無かったから)かな。
ダメ元で先ほどと同じ立ち位置から別のポイントをピンで狙う。
さて再開。
すると1投目、いきなり来た〜〜〜!
モソの後、1テンポ遅れてゆっくり動き出した。
これもデカイ。
しばらく先ほどと似たようなやり取りが続く。
もはや苦痛にも感じる2度目のやり取りに年齢を感じて情けなく思えるから空しい。
そうこうしてると、今度はバレた。
ブレイクだとかなり落ち込むが、バレるととても悔しい。
もうここで気持ちは終了。
途中、叩きながら車へ向かう。
そして慰めてくれたのがこの子。 |
あああ

あああ |
癒されたなぁ。。。 |
〆: |
今回は反省するべきところが盛り沢山でした。
次回以降に繋がるかな。
小場所でモンスター ・ ・ ・ 長年の課題です。 |
|
|
■No.049 2013年11月09日(土) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:00〜02:30 |
天気 |
曇り時々雨 |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
数名 |
ルアー |
CD-7、F9、MAXRAP11、R32 |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:3バイト3ヒット2キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ ラパラカップ最終戦 |
|
さてラパラカップも今回で終わり(個人的に)。
ってまぁ焦ったところでノーアイディア、今回も先週同様何もプランが無いまま家を出た。
まずは1カ所目。
ど〜にもこ〜にも全く反応無し。
気配も感じない。
そこでTRIGGER−Xでこれでもかってくらい際どく攻めてみることにする。
?
が〜〜〜ん!
なんと、TRIGGER−XじゃなくてR-32じゃん!?
どんな間違えかたしてんだよ(凹
まぁえっか、ど〜せ釣れねぇだろう。
と、1投目。
橋脚の向こうへキャスト。
そしてラインを柱にゴリゴリさせるほど際どくリトリーブ。
すると橋脚の角に差し掛かると同時にモソ!
うっ、引っ掛かったし(汗
次の瞬間、ジ〜〜〜、、、バシャ!
あらら、掛かってたのね。
慌てて体制を立て直し、やり取り開始。
ところがこんな状況に限ってカイデ〜〜〜(泣
テンションどん底状態で渋々のやり取り。
「バレろ〜、バレろ〜」 と思う自分と 「釣れろ〜、釣れろ〜」と思う自分が交差して、
なんとも複雑な気持ちのままランディング成功。
かなりデカイ。
と言っても60Upくらいかな、70は無い(と、思う)。
ぶっといからやり取りは楽しかった。。。と言いたいところだけど疲れただけ・・・みたいな
速効リリース(一応写真撮っときゃ良かったと、後でちょっと後悔)。
着き方がタイト過ぎる。。。
めんどくさそうなので移動。
20分程車を走らせ次のポイント到着。
するとここでも全く反応無し。
何をど〜してもお触り1つ無い。
諦めて移動。
5分程車を走らせプチ移動。
するとここでも全く反応無し。
心も折れてただ投げてるだけ状態になってると、、、やっとヒット〜!
でもランディング失敗、バレたし(汗
目ジャー50ちょい。
その後はお触り1つ無いまま時間だけが過ぎて行く。
普通心が折れてもアタリで持ち返すがあまりの異常無しっぷりに折れっぱなし。
ラパラカップじゃなきゃ撤収してるな。
てか、もう撤収〜♪
でもその前に遠目でモゾモゾしてるように見えるところがあるので叩いてみてから帰ることにする。
途中も叩きながら向かってみたが全く異常無し。
凹むなぁ。。。
さて到着。
来ては見たものの、テンションも高まらないままなんとなくキャスト。
ボ〜っと1巻き、2巻き、でズドン!
来たのかよ!
慌ててやり取るが、結構デカイ。
70Upか?
寄せてみるとトルクの感じよりもかなり小さく見える。
なんとか無事ネットイン、でもやっぱり結構重たい。
ファイト中の感じよりも思いのほか小さかったけど、大変うれしい1本だった。
時計を見ると2:30、大人の寝る時間はとっくに過ぎている。
リリースして速攻撤収〜♪
|
あああ |
〆: |
楽しみにしてたラパラカップも個人的には終わっちゃいました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
次回も楽しみにしてます。
色々大変かと思いますがよろしくお願いします。
|
|
|
■No.048 2013年11月03日(日) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
22:00〜02:00 |
天気 |
曇り時々小雨 |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
数名 |
ルアー |
CD-7、F9 |
同行者 |
なし |
釣果 |
シーバス:数バイト3ヒット2キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ ラパラカップ4週目 その2 |
|
さて連休の釣行も今回で終わり。
ラパラカップも個人的には残すところあと1週、来週で最後だ。
そろそろ追い込まなければ。。。(焦
ってまぁ焦ったところでノーアイディア、なにもプランが無いまま家を出た。
着いたところは近頃パッとしないとよく耳にする某河川。
まずはここぞと思うところから開始。
広範囲に探るが異常なし。
雰囲気はイイような気がするけどダメ。
次、個人的にランカー実績がそこそこある場所(ここ数年ダメダメだけど)。
F9で着いてそうなポイントを少し超えたところのピン狙い。
キャスト〜〜〜!
狙ったところより若干手前に着水。
釣りモード全開の時は狙ったポイントをほんのわずか外しただけでも気持ちがなえる。
まだ1投目だしな、次の1投に期待。
と思いつつ回収のつもりでテロテロ引いてると、、、ゴン!
その後は速攻ジャンプ。
跳ねまくる。
跳ねっぷりからサイズは期待できそうもないが、やけに重たい。
手前まで寄せても最後の悪あがきがトルクフルで、突っ込みも何故か楽しい。
少し足場が高くシーバスまで若干だけど距離がある為か、
ネットに入れた瞬間は60あるなし程度に見えた。
だがネットを引き上げると結構重たくてちょっと意外。
測ってみると70cm弱と、ある意味これまた意外だった。
この1本が出るまでにはそれ程時間は掛からなかった。
今日は期待できそうかな。
と、ドキが胸胸しながらウロウロとキャストを続けるが、異常無し。
結構あちこち攻め歩いてみたが、何もない。
諦めて移動。
叩きながら車へ向かう途中、ぎりエントリーサイズがヒット。
だけど続かずそれで終わり。
次のポイントへ向かった。
|
 |
あ
次の場所ではめぼしいポイントへ投げると時折コツコツと反応が出る。
小さいなぁ。
良型の反応を期待して外してみると異常無し。
それでもめげずに試行錯誤しながら攻めていると待望のヒット。
横に長いストラクチャーの向こう側からズドン!
ストラクチャーを通過する直前に下から突き上げてF9を抑え込むように食った。
だがコントロールしきれずストラクチャーに当たってバレたし(涙
この一撃でテンション急降下、集中力もこれまで。
時間も時間だし、キリがないので来週に期待しつつ本日これにて終了〜♪
|
あああ |
〆: |
ラパラカップもいよいよ大詰め。
来週も入れ替え目指して頑張ります。
|
|
|
■No.047 2013年11月02日(土) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
21:00〜08:00 |
天気 |
小雨のち曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
沢山 |
ルアー |
テツジン |
同行者 |
沢山 |
釣果 |
シーバス:0バイト0ヒット0キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ 千葉港RUN&GUNシーバスフェスティバル |
|
早いもんで、もう2013年のランフェスが始まった。
今年も沢山の仲間達との参加だが。。。
そろそろ会場へ向かおうかなぁ、とか思っていると、、、「今から車使うので〜♪」 と。
マジかよ!
結局開会式には全く間に合わず、会場入りは21時頃。
「遅くね?」 ・ ・ ・ と、スタッフ I さんにいきなり叱られるし(汗
その後きんさんとしばし世間話をして、いよいよ仲間と合流。
「遅くね?」 ・ ・ ・ と、お友達のみなさんにも叱られるし(大汗
さて開始。
で、
開始ったって釣りじゃない。
今年の予定は皆で持ち寄ったつまみを突きながら一杯やりつつ、気が向いたら会場周辺で釣り。
|
 |
あ
そして時間と共に遠くで真面目(?)に釣りをしてた仲間たちも戻り、徐々に人数も増える。
結局明け方まで盛り上がってしまうんだな、これが。
さて肝心の釣りは。。。
4時過ぎになって、酔い覚ましに30分程竿を出した程度。
その後は、閉会式 ⇒ じゃんけん大会 ⇒ 会場周辺の清掃活動。
だが今年のじゃんけん大会は撃沈。
じゃんけんが弱いのは遺伝だろうか? ・ ・ ・ 親を怨む
と、人のせいにして自分を慰める。
今年も大変楽しいお祭りでした〜♪
|
あああ |
〆: |
年に1度のお祭りだけど、今年は例年と違う意味で楽し過ぎ!
遊んでくれた皆さん、毎度ありがとうございます&お疲れ様でした。
来年も楽しく過ごせたら嬉しいです、よろしくお願いします。
スタッフの皆様
お疲れ様でした。
ことしも楽しい大会をありがとうございました。
来年も元気だったら仲間と一緒に参加させて頂こうと思います。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
■No.046 2013年11月01日(金) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
22:00〜02:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
遠くに数名 |
ルアー |
F9、CD-7、CD-9、MAXRAP11、AIR OGRE70SLM |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
シーバス:数バイト4ヒット3キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ ラパラカップ4週目 |
 |
あああ |
あああ
あああ
|
|
いよいよラパラカップも後半戦。
今回は柳の下のどじょうならぬシーバスを期待して前々回と同じ場所へ行ってみた。
胸を躍らせ開始。
ところがまったく反応無し。
あれは幻だったのか。。。
それでも粘るとようやくヒット。
感覚的にはやり取りの楽しい入れ替えサイズ。
とはいえこの時期のシーバスは元気が良いので50代くらいかな。
足元まで寄せたところでネットが。。。(泣
何かに絡まってなかなか出せない。
なんだ、何に絡まってんだ?
とかもたもたしているうちにバレた。
悔しい。
けど仕方ない、100%自分のミスだし。
その後しばらくして再び来てくれたのはの子。
あああ |
 |
あああ
ここで もるさんと合流。
楽しいご歓談タイム全開モードでしばし並んでキャスト。
その後は思い々の場所で叩くが揃って撃沈。
あまりの反応無さっぷりに、
もるさん:「全然反応無いからたまにはメバりに行こうぜ。」
あたし:「ラパラカップ中の息抜きはハゼ釣り以外ご法度なルールだからダメ。」
もるさん:「そんなルールあるわきゃね〜だろが!」
あたし:「あるに決まってんだろが!」
あたし:「個人的なレギュレーションだけどな。」
もるさん:「じゃ単独でメバりに行ってくる、ほなサイナラ。」
と言いながら木更津方面某所へ向かった。
で、こちらはそのまま続行。
だが異常無し。
諦めて移動を決めた。
車へ向かう途中叩きながら歩いていると、ゴン!
アタリ。
しばらく粘るとコツンと突かれた。
同じコースを引くと足元でヒット。
だがまたまた抜きあげサイズだし、、、普段なら嬉しいんだけどなぁ。。。
苦しいながらもこの場所ではなんとか3ヒット2キャッチ。
粘るか移動かしばし悩んだが見切りを付けて移動に決定。
ちなみにルアーはいくつか試したが、3ヒット全てCD-7。
次、先ほどの場所よりも雰囲気はある。
まずは装着したままのCD-7で橋脚を際どく通す。
ゴン!
と、1投目から力強いアタリが出た。
再び角度を変えて同じポイントを通すとコツン!
だがそれで終わり。
結局この魚は捕れずに撃沈。
小移動して流れ込みを攻めるが全く異常無し。
駆け上がりもダメ。
ここでも 粘るか移動かしばし悩んだが、結局見切りを付けて移動に決定。
ここでダメなら時間的に撤収かな。
と、心に決めて色々試すがダメ。
そこで最後の望みを掛けて、根掛かり覚悟の1投。
水中のストラクチャーの向こうへキャスト。
そしてストラクチャーにコツンと当てた瞬間のイレギュラーアクションへ遊発させるぞ作戦。
比較的根掛かりし難いCDならではの作戦。
どりゃ〜!
イイ感じに着水。
全神経を集中させてストラクチャーへコツンと当てると、一瞬ストラクチャーにしてはヘン?
と思った瞬間再びコツン。
最初のコツンはアタリで次がストラクチャーだったようだ。
文章にするとコツンとコツンの間が少しあるように感じられると思うが、
実際はコツンコツンと続けざまな感触。
そして間髪入れずに3度目にゴン!
コツンコツンゴン、、、みたいな
一瞬根掛かったと持ったがグンと重くなる。
追い食いだ!
ストラクチャーを超えている為油断してたら危うく別のストラクチャーへ潜られるところだった。
寸前で向きを変えさせなんとかかわすことが出来たが、冷や汗もんだ。
ところが足元まで寄せたところでラインが目の前のストラクチャーへ引っ掛かる。
この瞬間諦めモード、言うまでも無くPEはこのシチュエーションにはすこぶる弱い。
ブレイクか。。。
シーバスくん、ごめんなさい <(_ _)>
だが運よく外れてくれた、よっしゃ〜!
その場から誘導して数歩離れた場所で無事ネットイン。
いやぁ〜 なかなか伝わり難いが瞬間的に色々なことがあり、なんともドラマチックな1本だった。
この120%満足な1本に疲れ果てて、本日終了〜♪ |
あああ |
〆: |
小ぶりとは言え、なんとか入れ替え出来て嬉しかったです。
この連休中にもう1本入れ替え出来たら更に嬉しいんですけどね! |
|
|
■No.042 2013年10月26日(土) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
22:00〜03:00 |
天気 |
曇り時々雨 |
タックル2 |
- |
風 |
小〜中 |
状態 |
濁り |
周囲 |
遠くで数名 |
ルアー |
TRIGGER-X、CD-7、TD、F9、LR100、他 |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:4バイト0ヒット0キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ 粘ったのにスカ |
|
今回は久しぶりの長期戦で、プチ遠征。
てか、とっとと釣ってとっとと帰るつもりだったのに、、、
釣れなくて長期戦になってしまった・・・(涙
スカだし(汗
1カ所目、車無し。
大物が潜んでいる雰囲気満点。
想像してるだけで心臓がバクバク。
さてキャスト開始。
まずはストラクチャーをタイトに攻める。
タイトに攻める。
攻める。
:
:
撃沈!
次、明暗をタイトに攻める。
タイトに攻める。
攻める。
:
:
撃沈!
そして流れ込みをタイトに攻める。 タイトに攻める。
攻める。
:
:
撃沈!
汗。。。馬の背をタイトに攻める。 タイトに攻める。
攻める。
:
:
撃沈!
手を変え品を変え小移動しながらキャストを繰り返す。
だが、なにをどう〜やっても異常無し。
予定ではここで1本出して撤収〜♪
だったのに(泣
諦めて移動。
2カ所目、車無し。
貸し切り状態でキャスト開始。
だがここでも撃沈、まったく反応無し。
ココも1本は固いと信じてたのにぃ。。。トホ
3カ所目、車無し。
ここで車無いか!?
メジャーポイントなので少々心配だが、開始。
ここは貸し切り状態だとかなり広範囲に攻め歩ける。
思うところを端から攻め歩く。
絶対的に自信のある場所が数カ所あるが、どこも全く反応無し。
今日は何が悪いのか?
皆目見当がつかない。
。。。苦悩
もう既にかなりの時間が過ぎている。
時刻は夜中の2時。
近頃じゃ珍しくロングランだ。
3カ所で4時間ほどあれこれ試してアタリ1つ無い。
ただ。。。
あと1〜2時間もすれば時合が来そうなポイントがある。
そこで3時まで粘ってみましょうか。
本来であれば今日のこの感じだと、そのポイントの地合いは3〜4時頃。
だが体力気力が続かない。
めちゃくちゃ頑張って3時が限界かな。
などと1人でブツブツ言いながらそのポイントまで行って一服。
ラパラカップ中じゃなきゃとっくに撤収してるな。
眠いし疲れたし心も既にポッキリ状態、1投目から惰性でキャスト。
異常無し。
2投目、、、ガツン!
お〜〜〜、久しぶりに勢いのある強烈なアタリ!
ガッツリ目が覚めた。
CD-7をゆっくり沈めて底を叩くか叩かないかあたりから引始めた瞬間のこと。
再び同じ場所を同じように攻めるが反応無し。
立ち位置を変えやや着水点を変えて、同じように攻めると、、、ゴン!
だが乗れない。
でも。。。
時合だ〜、時合だ、時合だ、時合だ〜〜〜!
再び立ち位置を微妙に変えてキャスト。
するとまたまた、ゴン!
元気百倍。
とはいかないんだな、コレが。
ガツンと目の覚めるようなアタリが3連発。
どれも乗らない。
何故?
フックを確認しても問題ない。
層が合ってないのかな?
はたまたルアーの大きさ?
なんだ?
そこでMAXRAP11にチェンジ。
どりゃ〜 。 。 。 ホェ!
1投目から根掛かりだし。
なんとか外そうと頑張ったがあえなくブレイク。
泣。。。このMAXRAP11には結構イイ思いさせてもらったのにロスト ・ ・ ・ 激凹
システムを組み直し、再びCD-7に変えてキャスト。
どりゃ〜 。 。 。 ホェ!
マジかよ!
ライン、ぐしゃぐしゃだし(大泣
こんな激しいトラブルは久しぶりだ。
今日は釣っちゃダメってことね。
せっかく時合に遭遇したってのに、このザマ。
気力も尽きたし丁度3時だし、めちゃくちゃ後ろ髪引かれながら本日撤収〜♪ |
あああ |
〆: |
まぁ、長い人生エロエロありますよね。
来週は頑張るゾ〜!! |
|
|
■No.044 2013年10月19日(土) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
22:00〜24:30 |
天気 |
雨 |
タックル2 |
- |
風 |
中に近い小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
遠くに数名 |
ルアー |
F9、CD-7、LR100、MAXRAP11 |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:多数バイト15ヒット8キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ ラパラカップ2週目 |
|
昨晩近所へ行ってみて驚いた。
渦を巻くほど勢いのある濁流。
釣りは無理と判断し帰路についた。
途中、決壊した護岸や崩れやすい為立ち入り禁止となっているところもあった。
改めて今回の台風の凄さに驚かされた。
よって今回は下り方面を目指して車を走らせる。
特にプランは無いまま走っていたが途中で気になるポイントを覗いてみるとイイ感じ。
そのまま入ってみることにした。
遠目で見た感じは暗くて解らなかったが、有りえない高さまで砂が打ち上げられている。
気を付けながら開始。
小場所であるためそれ程飛距離は必要ない。
まずはF9で探ってみると、いきなりアタリが出る。
数投目でヒットするがバレた。
だが程なくしてすかさずヒット(写真上)。
小ぶりとはいえキーパーサイズにほっとする。
その直後にもヒットするが再びバレた。
何かが合ってない。
F9に装着したフックはトレブル19の#8。
カルティバと比較すると同じ#8でも少々小ぶりだ。
もう少し大きめでストレートポイントのフックが装着されたルアーをBOXから探す。
MAXRAP11。
だがこれでも2連荘でバレた。
今日はルアーのサイズに関係なく釣れそうだが、何故バレるのか?
フックでは無さそうかな。
としたら、、、層?
CD-7にチェンジ。
まずはカウントダウンせずに着水と同時にリトリーブ。
ロッドを上に向けてなるべく沈ませないようにゆっくり引いていると、コン!
乗らない。
次も着水と同時にリトリーブしてみるが、今度はロッドを寝かせて少し層を下げてみる。
ゆっくり引いてくると。。。コン!
来た〜!
でもこの子。
あああ |
 |
あああ
気を取り直してキャスト再開。
すると直ぐにまたまた来た〜〜〜〜〜〜〜!
エラ洗いはヒットの直後にドバッと1発あっただけ。
その後はゆっくりと地味に抵抗する。
デカい。
なかなかこちらを向かない。
久しぶりに手首が疲れてきた。
しばしやり取りが続いたがなんとか手前まで寄せた。
タモを左手に持ちランディングの準備をするが、走りだしたし(汗
再び足元に寄せた時、今度こそ〜!
と、思った瞬間フワッと軽くなった。。。(涙
が〜〜〜ん!!
なんと久々のブレイク。
トレブル19だからバーブレスでも懐まで入ってしまってたら中々抜けてくれないのかなぁ?
外掛かりだと良いのだが、、、シーバスくん、ごめんなさい m(_ _;)m
LR100に変えて再び手首が疲れるような1本が来ることを祈りつつ再開。
ところがその後は釣っても釣ってもこんな子や、
あああ |
 |
あああ
こんな子ばかり。
あああ |
 |
あああ
なんだかなぁ。。。
粘ればそのうちそこそこサイズが釣れそうな気はしたけど、
小ぶりばかりとはいえ歳のせいか、腕も痛くなりつつあるので本日これにて撤収〜♪ |
あああ |
〆: |
リミットメイク出来たことは嬉しかったです。
でもある意味ポイントのセレクトミス、てかルアーの選択ミスだったんでしょうね。
カイデ〜のが居たんだから。。。(涙
でも楽しかったですよん♪ |
|
|
■No.043 2013年10月14日(月) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
00:00〜03:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
無し |
ルアー |
CD-7、 |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ 青? |
|
ラパラカップ初日は思わぬところで躓いた。
今回は服装もバッチリ、ちょっと南下してみた。
1カ所目、結構好きな小場所だが先行者有り。
3人くらいは入れるっちゃ入れる。
だが他にも釣れるところはあるだろうからわざわざ入って場を荒らすことも無い。
気にはなるけどちょっと遠慮して移動。
2カ所目、そこそこのメジャーポイントなのに車が無い。
?
週末のココで車が無いのはヘン?
ポイントへ入ってみると、ツ〜ンと匂う。
イヤな予感。。。
とりあえず開始。
だが全く異常無し。
ウロウロしながら色々試してみても全く音沙汰なし。
諦めて移動。
だがその前に水面を照らして様子を見てみることにした。
で、ビックリ。
くたびれた感満載のシーバスが表層で掬えそうな程ホゲ〜っとしてる。
ライトでじ〜っと照らしても逃げない。
しかも目の前で数匹目撃。
作戦変更、ちょっと車を走らせ上流方向を目指す。
3カ所目、先行者有り。
ここも避けて更に上流へ向かった。
4カ所目、さすがにココまで来ればそれ程青の影響は受けないかな。
最後の望みを掛けてポイントへ入った。
そろそろ大人は寝る時間だし、短時間で結果を出したい。
ところが居れば何らかの反応が出ても良さげなポイント数カ所を八方手を尽くして探ってもダメ。
諦めて撤収、ラパラカップ第1週目はポイント選択ミス、、、残念
帰る前に潮も随分引いてきてるし地形確認。
ライトで周囲を照らすと澄んでいる為底まで良く見える。
この場所でそんなことするのは数年ぶりだが、
改めて駆け上がりやスリットの最新の状態が確認できた。
攻め方のイメージが浮かんで来る。
灯台元暮し、ポイントは足元かな。
流れが効いてズドンと深くなっている。
下流方面の状況を考えると、この場所のここに付いてなきゃウソでしょ!
ってな雰囲気満載。
そこで最後の最後にココに掛けてみることにする。
しばし場所を休める。。。ダメなら潔く撤収
TBで買ったばかりのおNewのCD-7をまずは1つカウントダウンしてからゆっくりリトリーブ。
落ち込んだところに潜むシーバスに気付かせ手前のシャローまで追わせといて食わせるゾ作戦。
2m程先でコン!
本日1回目のアタリが出た。
やったね、やっぱり居た。
ここはひとつ慎重に慎重を重ねて続けざまに2投目は避ける。
一服しつつ一旦休ませてみた。
再び同じコースを狙う。
今度は着水後、3つカウントダウンしてゆっくりリトリーブ。
同じコースを引いてこれるよう慎重にコントロール。
すると。。。1m程先で、ゴン!
来た〜〜〜!
やったネ!!
慎重にいなして慎重にネットを差出し慎重にネットイン!
ホッ。。。
まずは1本ゲットで一安心。
その後前回使ったFLUTTER WORMの刺さったジグヘッドをキャスト。
ところが1投目で根掛かり、、、そしてブレイク。
キリが良いので本日これにて終了〜♪
|
|
〆: |
まさかの青とは意表を突かれました。
でも1本出せてよかったなぁ。。。 |
|
|
■No.042 2013年10月12日(土) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:30〜24:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
ささ濁り |
周囲 |
無し |
ルアー |
TRIGGER-X、CD-7 |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:3バイト0ヒット0キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ ラパラカップ初日 |
|
いよいよ待ちに待ったラパラカップが始まった。
自分の釣りから切り離して考えることは決して出来ないラパラ。
20数年前、初めて手にしたルアーはラパラのCD-9。
CDシリーズには一言では言い表せないほど世話になった。
そして次に出会ったのはF(Original Floater)。
この釣れっぷりにも驚かされた。
まだ暗中模索の頃にシーバスは上層でも釣れるということを教えてくれたルアーだ。
自作ルアーでの釣りがメインになり市販のものは使わなくなった今。
唯一使い続けているのがラパラ。
CDもFも、今尚古さを感じさせない釣れっぷりには舌を巻く。
何故ラパラだけは使い続けているかと言えば、
自分のルアーの最終目標がラパラだから。
いつかはCDやFのように必ずタックルBOXに入れておくといったルアーを作りたい。
験担ぎ的に入れるのでは無く、自分なりの確かな実績と根拠の元に入れておけるもの。
そんな思い入れの強い大好きなラパラ。
だからラパラだけは今後も使い続けるつもり。
と、CDやF云々と言いながら、今回メインに考えたのは。。。
TRIGGER-XのFLUTTER WORM。
FLUTTER WORMとは↓こんな感じのストレートワーム。
|
 |
ストレートワームと言えば一般的にはバチをイメージされることが多いが意外とこれが魚に化ける。
バチ抜けシーズンではもちろん、他のシーズンでも実は充分釣りが成立する。
しかも状況を見ながら千切って大きさを変えることが出来る万能ワーム。。。と、勝手に思ってる。
またミノーで1投目のアタリをヒットに繋げようと2度、3度同じコースを通してみてもTheEnd。
そんな2度目の無い状況でも動きの大人しいストレート系ワームをネチネチ通すと、ヒット〜!
などと助けられたことは1度や2度では無い。
ちなみにこのFLUTTER WORMはバス用として売られているがシーバスでも十分使えるワームだ。
さて、何故突然FLUTTER WORMかと言うと。。。
|
 |
ラパラカップの度に一応持っていきましょう〜!
ってな感じで買ってるうちに、1度も使わず在庫だけが増えて行ってしまったので、
今回はコレをメインにしたゲームを頭の中でイメージしてみた。
前置きが長くなったが、
FLUTTER WORMでのゲームを想定してたのにポイントへ着いて真っ先に投げたのはCD-7。
なんのこっちゃ。
場所は相変わらず大好きな小場所。
水中のストラクチャーを意識しつつキャストすること数投目、ゴン!
強烈にアタックしてきたがヒットにはつながらない。
その後は、ココでしょ! ってところを丁寧にトレースしても全く異常無し。
ここでFLUTTER WORM登場。
まずは1/3程切ってジグヘッドに装着し、今まで投げたところを更に際どく通してみる。
しばらくすると、ゴン!
だが乗らない。
そこで更に1cm程短くして同じくストラクチャーを擦るように引いてみる。
ここまでやっても反応無いってことは、今日の今この場所では難しいのかな。
確かにここの時合いにはまだ早い。
そうこうしていると、ゴン!
居るっちゃ居るんだよなぁ。。。この状況に腕が付いていかないだけ。
てか、寒い!
日中、真夏日だった延長で薄着のまま来てしまった。
なんだか風邪引きそうだなぁ。
粘れば出そうだけど、明日に掛けましょうか。
ってことで、本日寒さにめげて撤収〜♪ |
〆: |
いくら日中の気温が高いとはいえ、秋ですね。
Tシャツでは既に夜の釣りはムリみたい。
皆さんも気を付けてくださいネ〜 !! |
|
|
■No.041 2013年09月17日(火) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :一風竿 利休 十一尺.
ライン : フロロ4lb |
|
時間 |
16:00〜16:30 |
天気 |
快晴 |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
− |
周囲 |
餌釣りおじさん数名、ルアーマン数名 |
ルアー |
ミミズ |
同行者 |
− |
釣果 |
ハゼ:15匹 |
|
|
その他 |
− |
◆ またまた昼間のハゼ |
|
 |
ご要望にお応えしてメジャーあててみました |
|
|
またまた昼間からハゼ。
やっぱいいなぁ、この感じ。
ノベ竿でまったり浮きに反応が出るのを待つ。
ちょんちょんと動いた次の瞬間グ〜っと沈んでいく様はなんとも和む瞬間。
癒される。
だが合わせても乗らないこともしばしばある。
そんなやり取りを繰り返してやっと乗って来た時のなんとも言えない満足感、というか達成感。
これまさに釣りの原点かな。
気の合う仲間同士、昼間からビールでも飲みながらこんな釣りを楽しみたいもんだ。
一部の釣友とは話に出るが、なかなか実現しない。
今年も無理かな。
早くそんな日が来ると良いのだが。。。 |
|
〆: |
まったり釣りが出来るポイントが自宅の近所にあることに感謝。 |
|
|
■No.040 2013年09月21日(金) シーバス |
場所 |
木更津方面河川 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:00〜01:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
ささ濁り |
周囲 |
ラーマン数名 |
ルアー |
ZacoPastrius75F、HenderF、オラぶ〜タン |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:1バイト1ヒット0キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ 汗 |
|
本日久しぶりに木更津方面へ車を走らせ某河川へ行ってみた。
数名のアングラーがまばらに居る。
到着直後は狙った水位よりもまだ高い。
しばしランガンで様子を見てみることにする。
歩いては叩く。
またあるいては叩く。
ポイントを変えては叩く。
一生懸命繰り返すがアタリひとつ無い。
まったく持って異常無し。
まぁそんなこともあるよね。
メゲズに叩く。
ストラクチャー、駆け上がり、スリット。。。
引き出しの中身をひっくり返してあらゆるポイントを攻めるが異常無し。
今日は帰りましょうかねぇ。
と、車へ向かいつつ叩く。
潮位は期待してた潮位まで下がった。
でも帰る。
車へ向かいつつ叩く。
すると駆け上がりのシャローからズドンと深くなったところへ差し掛かると同時にズドン!
き、きた〜〜〜!
慎重にいなして寄せてくる。
心臓バクバク、何故かめちゃくちゃ緊張してるし。
いよいよネットイン、慎重に、慎重に、慎重に。。。
!?
。。。凹
ネットの入り口にフックが引っかかってアウチ(泣
やっと出た1本なのに(涙
その後は何事も無く終了〜♪ |
|
〆: |
足元でバレても比較的冷静でいられるんですよ。
でもフックがネットに引っ掛かってバレると何故かめちゃくちゃ悔しいんです。
くっそ〜〜〜、連休中にリベンジしたい !! |
|
|
■No.039 2013年09月17日(火) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :一風竿 利休 十一尺.
ライン : フロロ4lb |
|
時間 |
14:00〜16:30 |
天気 |
快晴 |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
− |
周囲 |
餌釣りおじさん数名、何故かルアーマン |
ルアー |
ミミズ |
同行者 |
− |
釣果 |
ハゼ:10匹 |
|
|
その他 |
− |
◆ 久しぶりに真っ昼間のハゼ |
|
 |
こんくらいのが10匹ほど |
|
 |
こんな感じの純国産のカメさんを何度か見掛けたけど、救助したのはこの子 |
|
|
久しぶりに1人でまったり昼間からハゼ。
いいなぁ、この感じ。
釣りを続けてなかったら味わえなかったであろう、なんとも言えない現実逃避感。
歳と共に生活の中で締める釣りの割合が小さくなって来る。
これはもう仕方のないことなんだろうなぁ。
仕事でも責任範囲がじわじわ増して行く。
同時に家庭へ求めてしまう安らぎも比例して増して行く。
帰宅した時のなんともいえない安堵感に対する感謝の気持ちも増して行く。
仕事で疲れた心を癒してくれるのは家族。
家族には何もしてあげてないのに。
てなことをボ〜っと考えながら竿を出してると、小さなカメが時折目の前を泳いでる。
何匹目か忘れたけど、再び目の前に泳いで来たカメが居た。
するとそのすぐ後ろから30cmはあろうかと思われるデでかいミドリガメが追いかけては突く。
必死で泳ぐ小さなカメ。
可愛そうになり助けてあげたのが写真のカメくん。
ミドリガメが居なくなるまで餌箱へ入れておいた。
再び釣り開始。
ハゼは忘れた頃に釣れる程度。
結局2時間半まったりやって釣れたのはちょうど10匹。
ゆったりした時間が楽しめたのでOKかな。
さて撤収。
帰宅すると。。。
ぅお〜〜〜〜〜〜〜!
餌箱を開けてビックリ。
カメくん、はなしてやるの忘れたし。
週末まで責任もって飼うことにした。
ぷっ、ぷっ、ぷっ、、、
年寄りはペットを飼うとイイと聞いたことがあるので数日だけど母親に預けてみた。
母親はイヤな顔もせず預かってくれて、早速焼き魚をあげていた。
だが食わない。
警戒してるのかな?
翌日仕事帰りにカメの餌を買って帰った。
早速それを持って両親宅へGo〜♪
鼻っ面へ落としても食わない。
!
自然界で生まれ育ったカメだから自然のテナガなら食うかな?
ってことで冷凍にしておいたテナガエビを数匹取り出し皮を剥いてあげてみた。
するとかなりお腹が空いてたようで、ものすごい勢いで食べ始めた。
さて翌週末が来たが。。。
カメ吉くんは既に母親の手渡しで餌を食うようになっていた。
カメは人に慣れるが、早っ!
母親は、
「自然に帰したらこんな美味しい餌にありつけなくて、死んじゃうかもよ?」
とか、
「またミドリガメにいじめられちゃうかもよ?」
などなど。
情が湧いたてきたようで、なんだか飼う気満々だし。
確かに夜テナガを釣ってると、テナガにそっと近づいては逃げられてるカメをよく見る。
ましてこんな小さなカメ吉くんでは餌を確保するのも大変で、大きく育つ数も少ないのかな?
ちゃんと飼ってあげれば幸せ?
自然に帰してあげるのが幸せ?
どっちなんだろうか?
よくわからないけど、もう少し母親とカメ吉くんの様子を見てみることにした。 |
|
〆: |
なんかねぇ、嘘みたいだけどほんとに慣れちゃって可愛いんですよ。
さて、この先どう〜なることやら。。。
|
|
|
■No.038 2013年09月14日(土) なんか |
場所 |
千葉県某所 |
タックル1 |
チョイ投げタックル |
|
時間 |
11:00〜翌日 |
天気 |
曇り後大雨(台風) |
タックル2 |
- |
風 |
小→大 |
状態 |
− |
周囲 |
そこそこ |
ルアー |
サンマ、青いイソメ |
同行者 |
チームケツカボチャ、ハンドメ師匠 |
釣果 |
ハゼ:ポツポツ |
|
|
その他 |
− |
◆ 合宿 |
 |
今回本命のBBQ、サンマで火の塩梅を見てから宴突入〜♪ |
|
|
今回は待ちに待った合宿釣行。
だが。。。
残念ながら台風だし。
でも行っちゃうヨ!
ってことで、遠出は断念して比較的近いところへ行ってみた。
元々宿は行き当たりばったり、最悪車中泊くらいのラフな計画だったので ど〜とでもなる。
待ち合わせ場所の木更津某漁港へ到着すると既に全員集合。
台風だっちゅ〜のに想定外の渋滞でかなり遅刻、舐めてたな。
先に始めてたようだけどハゼも釣れないとか。
しばし作戦会議。
で、まずは小移動して竿を出してみることに決定。
結局ハゼがぽつぽつと飽きない程度に釣れた。
でもハゼだけ。
ほどほどに楽しんだ後はちょっと釣具屋さんで寄り道。
まったりと釣り談義で盛り上がり、小物を少々購入して次。
夕方からのBBQに備えてスーパーへ行ってみた。
各自思い思いに食材を調達して目的地へGo〜♪
到着すると早々にBBQの準備開始。
イイ感じに火が起こったところでハンドメ師匠が突然サンマを焼きだした。
火加減、バッチGoo!
さて宴の始まり。
ここからはも〜釣りそっちのけ。
自然のなかでBBQしながら盛り上がりつつ釣りとは最高に贅沢だな。
食材も無くなりほろ酔い気分でまったりしてると、投網を担いだおじさん登場。
しばらく世間話をした後投網を見せて頂いたら、なんと長さが5m程もある。
上手く広がれば直径7〜8m位にはなりそうだ。
是非こんなバカでかい投網を投げるところを見てみたいもんだ。
ってことで見学させて頂いたが、まずお見事!
ここまでデカイ投網を綺麗に投げられる投網師はそう居ないように思えるが、いかがなもんだろう?
更に驚いたことに30cm近いキスが入ってるし。
投網の射程距離内で30cmのキスとは。。。(汗
何故に餌では釣れないのか?
|
 |
そんなこんなと久しぶりに楽しい時間も終了。
翌日は台風接近で強風&大雨。
みんなで大人しく、かいさ〜ん♪ |
|
〆: |
ってことで、楽しみにしていた合宿は終了。
次回は翌日も満喫出来るとええなぁ。。。 |
|
|
■2013年09月07日(土) T.B.S.F.クラフト 備忘録 No.006 |
◆ ZacoPastrius75F スイム・テスト |
|
昨晩は短時間とはいえ久しぶりに釣りが出来て、今週は まぁ満足。
お蔭で今回はテストに専念できる。
さて今回で夏季休暇中に作り始めたルアーが全て完成、そしてこの子達でテストは最後。
『ZacoPastrius75F』 のイワシ。
今回このイワシの背中の色は初の試み。
イワシの背は比較的暗めにするけど、今のところ99.9%夜の釣りなので見え難い。
そこで試しに明るめにしてみた。
まずクリア系のマリンブルーを数回重ね塗りして気持ち濃く塗る。
その上から純色のグリーン(三原色の緑で全ての色の元になる緑)で鱗模様を描いてみた。
さてテスト開始。
テストは9/7(土) 23:00〜24:00
まず1本目。
最初の1投目はお約束の、遠目に投げてファーストリトリーブ。
すると向かって右に泳いでくる。
飛び出すことも無いしそこ以外は全てOK。
次は10mmほど投げてライトで照らしながら泳ぎのチェック。
右に泳ぎがちになるのはこの時に修正する。
アイを右や左にほんの少しづつ曲げては投げてを繰り返し、真直ぐ泳ぐまで調整する。
アイは右に泳ぐ場合は左に、左に泳ぐ場合は右に曲げる。
どんなルアーでも(もちろん市販でも)何本か釣ってるうちに曲がってくる。
その為アイの修正はルアー釣りでは必須。
よって他が全て合格であれば今この場でそれ程神経質に調整しなくても良いのだが。。。
ものはついで。
だがこの微調整に思いのほか時間を取られた。
そして次。
全く同じで右に泳いでくる以外は全て合格。
これまた時間を掛けて微調整。
次、キャスト。
すると、な、な、なんと今回のは6個全て右に泳ぐ。
それ以外は合格。
そんな訳で今回のロットは全て同じ。
不思議だけど良くあるんだな、これが。
その時作ったロットのものは比較的似たようなクセが出る。
昨晩テストした4個は全て何もすることなくあっさり合格。
これは不思議ではあるが、師匠も「クセが出るよ」と同じようなことを言っていた。
今回はアイの調整だけで済んだが、思いのほか時間が掛かってしまった。
でも全て○だから、オッケ〜♪ |
|
|
■2013年09月06日(金) T.B.S.F.クラフト 備忘録 No.005 |
◆ ZacoPastrius75F スイム・テスト |
|
さて久しぶりにシーバスの顔見れたし、釣りに引き続きのんびりテスト開始。
今回は夏季休暇中に作成してた 『ZacoPastrius75F』 のチェリーサンバースト。
テストは9/6(金) 23:30〜24:00
まず1本目。
いつもの通り最初の1投目は遠目に投げてファーストリトリーブ。
リップが曲がって付けられたりバランスが悪いと水面から飛び出してくる。
だが数投しても毎回足元までしっかり泳いで来るので合格。
次は10mmほど投げてライトで照らしながら泳ぎをチェックする。
何度か投げて細かくチェック。
これも合格かな。
余談だけど、テストをする時のヘッドライトは釣りとは違うものを使っている。
LED LENSER(レッドレンザー)のH14 というヘッドライトで明るさは210ルーメン。
これは他メーカーで同程度の明るさ(カタログ上)のライトよりも何故かとても明るく感じる。
バカ明るい。
そしてフォーカスがとっても楽。
|
 |
デカくて重たいから疲れるけど、もう他のライトには戻れない。
実はその昔テスト時は同じくLED LENSER の P7 というハンディライトを使ってた。
|
 |
カタログ上は200ルーメンだがこれまた恐ろしく明るい。
だがハンディライトではテストがままならないなぁ。。。
ってことで新たに購入したのが H14 だった。
ちなみに釣りでは、、、
今じゃほとんど浸からないから予備用だけど、浸かる時はこのZEXUSのZX-220を使用している。 |
 |
125ルーメンだが釣りには充分。
そして普段の陸ッパリではコレ。
|
 |
愛用されてる方も多いことと思うがGENTOSのHW-777H。
でも先日電池ケースの蓋が壊れたので、近頃は釣りでもLED LENSER H14 を使ってるが。。。
ややデカいし重いので(慣れの問題かな?)、やっぱ少々気になる。
HW-777Hは修理出来るんだろうか?
出来なきゃ新たに調達か?
関係ないことで長々と話が逸れたが、、、
話を戻すと、そんな訳で1本目は合格。
残りの3本も、同じようにテストしてあっけなく合格。
今回は4本中全て○で、釣りもできたしスッキリ爽やか気分で撤収〜♪ |
|
|
■No.037 2013年09月06日(金) シーバス |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :APIA Foojin'AD NeonKnight85LX. リール : イグジスト ハイパーカスタム 2508 ライン :TORAY SEABASS PE POWER GAME#1.5 + フロロ20lb |
|
時間 |
23:15〜23:30 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
ささ濁り |
周囲 |
無し |
ルアー |
ZacoPastrius75F |
同行者 |
無し |
釣果 |
シーバス:1バイト1ヒット1キャッチ |
|
|
その他 |
− |
◆ あんなに釣りしたかったのに。。。 |
|
今このタイミングでは近所の某ポイントでドンピシャなはず。
今回こそは釣りするゾ〜! ・ ・ ・ とばかり勇んで出撃。
到着すると雰囲気は思惑通り。
さてまずは本日狙ってる本命ポイントから大きく左側に外して様子を見る。
牡蠣殻がびっしりでヒットすると厄介だが、活性が高ければなんらかの反応があるはず。
(と、勝手に思ってる場所)
異常無し ・ ・ ・ ?
2、3投で見切ってみる。
次、本命ポイントを大きく右側に外して様子を見る。
なだらかな駆け上がりが続く場所で、やはり活性が高ければなんらかの反応があるはず。 (と、勝手に思ってる場所)
異常無し ・ ・ ・ ??
2、3投で見切ってみる。
え〜ぃ面倒だ、本命ポイントいっちゃうヨ!
微妙に移動。
立ち位置を本命のピンに合わせて整える。
久々に集中 & 緊張の1投目。
異常無し ・ ・ ・ どんまい!
先ほど探ってたポイントで数投で反応が有ればココで1投目から出る確率も高い。
反応無かったから速効で出なくても、、、今なら絶対ココで出るはず!
そう信じてる。
2投目、異常無し。
だが信じてる。
3投目、ゴン!
来た〜〜〜!
50チョイだがめちゃくちゃ嬉しい1本。
信じる者は救われる !!
水面から出てるストラクチャーの際を通過させて、スリットの上を通したところで下からズドン!
隙間から勢いよく突き上げて来た。
思い描いたシナリオ通り。
150%満足。
予定ではしばらく釣りを楽しむつもりだったがその後は気持ちがプッツン。
出来上がったルアーをテストしたくて仕方ない。
その後数投してみたが気もそぞろ、集中できないので本日これにて終了〜♪
その後はテストへ移行。 |
|
〆: |
あんなに釣りしたかったのに、思惑通り出ちゃって満足出来ちゃうともうダメですね。
新しいルアーの仕上がりが気になって仕方ないです。 |
|