■No.030 2015年08月30日(日) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
13:00~18:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:26 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.029 2015年08月29日(土) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
08:00~12:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:1 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
関係ないけど、延々続くエイホール(怖 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.028 2015年08月28日(金) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
08:00~11:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:52 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
まぁ大漁 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.027 2015年08月27日(木) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
07:00~11:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:4 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
関係ないけど、エイホールだらけ(汗 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.026 2015年08月23日(日) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
14:00~15:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:20 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
昨日のと合わせれば食べごたえ充分 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.025 2015年08月22日(土) ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式 4.5mm
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
11:00~15:00 |
同行者 |
― |
餌 |
ミミズ、ホタテ、エビ |
釣果 |
ハゼ:16 |
針 |
がまかつ はぜ #5、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
ってことで、ハゼ始動~! |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.024 2015年08月15日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
21:30~23:00 |
同行者 |
もるさん |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:20くらい、ハゼ: 数匹 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
で、そろそろハゼが恋しい。。。 |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.023 2015年08月14日(金) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
21:30~23:00 |
同行者 |
もるさん |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:6 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
やっぱ釣れなくなってきた |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.022 2015年08月12日(水) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
22:00~01:00 |
同行者 |
もるさん |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:0 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
近頃よく見るご苦笑フグ
熱帯魚売り場でよく見る淡水フグ? |
|
 |
煙草を持ってウロウロ
なんで? |
|
 |
解り難いけど雷魚
ココではメーター級の雷魚も目撃してます。 |
|
T.B.S.F. |
暇なもんで目に付いたものを撮影してみた日。 |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.021 2015年08月10日(月) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
21:30~23:00 |
同行者 |
- |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:25、ハゼ:5、日本ザリガニ:1 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
こんなこともあるよね |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.020 2015年08月07日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
22:00~01:00 |
同行者 |
もるさん |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:3、ハゼ:1 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
更に釣れなくなってきた |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.019 2015年08月01日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技、小鮒丹 競技
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
時間 |
23:00~01:00 |
同行者 |
- |
餌 |
ミミズ |
釣果 |
テナガ:10、ハゼ:2、ギル:1 |
針 |
SASAME エビ針 #2、etc. |
◆ 備忘録 |
 |
沢山見かけるけど釣れなくなってきた |
|
T.B.S.F. |
― |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
― |
|
|
|
■No.018 2015年07月12日(日) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
00:00~01:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
ロッド :宇崎日新 精魂 別誂 小鮒丹 競技 7尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
ルアーマン、餌、網 各数名 |
餌 |
ミミズ、豚のモツ |
同行者 |
- |
釣果 |
テナガ:4 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ なんで雨後って釣れないの? |
 |
こんな日もあるよね
(右のチビはモエビ?) |
|
T.B.S.F. |
今回はお気に入りのポイントが空いてない。
そこで久しぶりに第2のお気に入りポイント。
いつものポイントでは雨後に苦戦を強いられる。
他のポイントではどうなのか、気になっていたので丁度良い。
竿を出してみれば状況的にいつものポイントと変わらず。
反応はあってもほぼ乗らない。
なんとか1匹釣りあげたところで撤収。
粘ってもムダな気がするし、早めの撤収もええかな。
なんせ長雨の後だしねぇ。。。
いつものポイントを通って車へ戻ることにした。
するといつものポイントが空いてるし。
期待しないでちょっとだけ試して見ましょうか。
でも予想通りの反応。
それでもなんとか3匹ゲット。
でもちっこいし。
ライトで照らすと立派な男の子たちが結構見える。
やっぱそうなのね。 なんせ長雨の後だしねぇ。。。
次週こそはせめて後半は晴れて欲しいと願いつつ、
来週に大きく期待して撤収。
ってことで、今回は不完全燃焼のままは終了~♪ |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
抱卵女子2匹とまぁまぁな男子1引き。
そしてモエビらしきチビが1匹。
男子1匹だけお持ち帰りもなんだし、今回は全員お帰り頂きました。 |
|
|
|
■No.017 2015年07月01日(水) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺、9尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
22:30~02:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
ルアーマン数名 |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
テナガ:38
ハゼ:2 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ 。。。難い |
 |
難しくても38匹だし、まだまだテナガでイケるかな。 |
|
T.B.S.F. |
う~ん、今回は難易度高いなぁ。
ライトで照らすとなかなかの良型もちらほら。
だが乗らない。
投入後の反応はまずまずなんだが、ほぼすっぽ抜け。
今回は終始そんな感じ。
友人は昨晩も出撃してて眠い!
ってことで、12時頃に撤収。
その後も単独粘ってはみたものの、状況変わらず。
実は。。。
贅沢な話ではあるかもだけど、無条件にイレグイ状況よりも楽しい。
どうすれば乗ってくれるのか?
その過程が実に楽しい。
と、言いつつイレグイはイレグイで楽しいんだけど。
この釣りはヤバイ!
ってことでそろそろ2時になるところで今回は終了~♪ |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
素揚げは飽きてきたけど、釣るのがめちゃくちゃ楽し過ぎます。
シーズン中は目いっぱい楽しんじゃいますよん♪ |
|
|
|
■No.016 2015年06月27日(土) テナガ & ハゼ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺、9尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
22:30~02:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
ルアーマン、へら師、うなぎ師各数名 |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
テナガ:87
ハゼ:201 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ 二兎追ったら二兎を得た! |
 |
今回もテナガは泥抜き後に数えます。 → 87 |
|
T.B.S.F. |
近頃テナガの素揚げに飽きてきた。
そこで今回は思うところがあり、テナガ&ハゼの二兎狙い。
開始早々にまぁまぁサイズのテナガがヒット。
すると直ぐにハゼ。
次も速攻ヒット、テナガだ。
ハゼ、ハゼ、テナガ、ハゼ、テナガ ・ ・ ・
と延々休む間もなく釣れ続く。
目の前狙いで5尺を出して、
やや離れた藪の際狙いで9尺を出した。
1本の竿を処理してる間にもう1本にもヒットしてる。
友人は地元近くでやってみるとのことだったので 今回は単独。
の、予定だった。
途中何度か友人から電話が入り、全くダメとのこと。
様子を話すとガックシしてるし。
こちらは正直電話に出るのもままならないほど忙しい。
左手に携帯、右手にはテナガがぶら下がった竿。
電話を切らないと外せないでしょ!
みたいな。
12時を回るとややペースダウン。
そろそろ撤収かな。
まず5尺を置き竿にして9尺を片付けて、諸々帰る準備をしてると、
「じゃじゃ~~~ん!」 と。
なんと友人登場。
あまりにダメダメなのところ、絶好調の話を聞いてこちらへ向かったとのこと。
せっかくなのでもう少しお付き合い。
釣れなくなっては来たが、でも釣れる。
そろそろ2時になるかなってところで、
翌日は用事がある為後ろ髪引かれつつお先に撤収~♪
結局友人も楽しめる程度には釣れたとのこと。 |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
今回はハゼもテナガもサイズが色々でした。
ハゼは「メダカかよっ!」、テナガは「モエビかよ!」と突っ込んだ程ちっこいのまで釣れました。
でもアベレージはそこそこサイズだったし、メチャンコ楽しかったですよん♪ |
|
|
|
■No.015 2015年06月22日(月) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
23:30~02:30 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
ロッド :ダイワ ひなた 6尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
風 |
小 |
状態 |
ササ濁り |
周囲 |
ルアーマン数名 |
餌 |
ミミズ、豚のモツ |
同行者 |
- |
釣果 |
テナガ:45 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ やっぱモツも捨てがたい |
 |
ザルを入れるとエビが安心してる気がするけど、気のせい? |
|
T.B.S.F. |
今回は諸事情により翌日は休暇ってことで友人と約束してた。
だが仕事から帰ると車が無い(汗
一緒に新規ポイントへ行く予定だったが断念。
残念だがお詫びして車が戻ったところで単独近所へ。
平日だけどルアーマン数名。
だが流石に好きな場所へ入り放題な状況ではある。
早速お気に入りのポイントへ入りイザ開始!
開始早々順調な滑り出し。
入食いって程ではないけど飽きない程度には釣れる。
ところが徐々にペースダウン。
この隙にもう一本竿を出してみる。
一本はシャローで数狙い。
もう一本はやや深いところで良型狙い。
深場を狙ってる竿は時折反応が出る程度。
だがヒットすればそこそこのサイズが揃う。
シャロー狙いの竿はコンスタントに釣れ続く。
と、そのうち深場を狙っていた竿で浮きが沖へジリジリと移動を始めた。
シャローへ移動する場合はそれ程サイズは期待できないが、
沖へ移動している時は良型である場合が多い。
程なくして浮きが止まった。
そこでポコポコと上下に動くとシ~~~ン。。。
今だ!
合わせるとかなり抵抗する。
ブルブルと伝わってくるが、一気には抜きあげられそうにない。
底から剥がすと水中でエビバック。
かなりトルクがあり重たい。
たなごころ競技では竿が負けそうだが、
たまたま ひなたに掛かってくれた。
張りのあるひなたのバッドでググッと抜きあげようとすると、
水面で さよオナラ~~~!
残念。
?
、何かぶら下がってるなぁ?
えっ!!
テナガの手じゃん!
でかっ!!
可哀想だったが腕を切り離して逃げたようだ。
それにしてもデカイ。
手だけでも撮影しておけば良かったと後で後悔。
しばらくすると反応が悪くなった。
ここでミミズから豚のモツにチェンジ。
すると投入と同時に反応が出るようになった。
しばらくモツで遊んでいたが、
翌日はある用事の為の休暇なので後ろ髪引かれつつ撤収~♪ |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
丁重にお帰り頂く抱卵女子だけど、帰宅してみると結構居たりします。
ライトで照らしてはいるけど夜釣りで薄暗い中夢中になってると気が付かないもんですね。
反省。。。 |
|
|
|
■No.014 2015年06月20日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
22:30~02:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
ササ濁り |
周囲 |
ルアーマン多数 |
餌 |
ミミズ、豚のモツ、豚肉 |
同行者 |
YASUさん |
釣果 |
テナガ:25 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ 豚肉ええね! |
 |
関係ないけど、釣ったらデカイ方が楽しいけど素揚げは小ぶりのが旨いかも |
|
T.B.S.F. |
このところ毎回同じポイントで遊んでる。
ここでは今まで夜釣りの餌師でごった返してたが、昨晩に続き1人も居ない。
うなぎを狙ってまったりしてる人、
暗闇でもピリピリ感が伝わってくるヘラ師。
特にヘラ師は 「なんでやねん!?」 と突っ込みたくなるくらい沢山居た。
何度か会話する機会もあったが釣果の話になると皆さん声のトーン急降下。
確かに釣れてるのは見たこと無かったなぁ。
うなぎは釣ってるのを見かけたし、自分でも実績はある。
てなところで昨晩からは久しぶりに静かな雰囲気の中でまったり。
(別に皆さん騒いでた訳じゃないけど。)
餌師が居ないのでお気に入りの場所も貸し切り状態。
数m先のルアーマンに 「ここ良いですか?」 と尋ねると、
とても気持ちよく 「ど~ぞ。」 と返してくれた。
そそくさと準備して開始。
潮位も程よく雰囲気よさげ、投入すると速攻でアタリが出た。
残念ながら根に潜られたが、2投目は即ゲット。
その後も飽きない程度に釣れ続く。
パターンは以下の通りの順番だった。
①無難に釣れる時間
②居食いが多くなる時間
③入食いになる時間
④直ぐに離してしまう時間
だいたいこんな感じのパターンになるが、
2~3時間の釣行の中では4つのどれかがメインになる。
今回はほとんど均等に①~④までのパターンになった。
餌はミミズ、豚のモツ、豚肉を持ってきてみた。
何故か豚のモツは昨晩と比べると今一つパッとしない。
釣れるのは釣れるが豚肉の圧勝。
こちらは投入すると間髪入れずに食ってくる。
昨晩のモツの反応と同じ状態。
針に付けるときは豚肉のほうがモツより付けやすいかな?
ちなみに同行者のYASUさんは毎回カニカマを使う。
もうカニカマのプロ。
普通直ぐに取られてしまって餌持ち悪いがYASUさんが付けると
不思議なくらいなかなか取られない。
何が違うのか?
追々カニカマを餌持ちよく針に掛けるコツを伝授して頂きましょうか。
ってことで、今回もまたとっても癒されて撤収~♪ |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
気さくな雰囲気の中会話が進むのはうなぎ狙いのおじさんたち。
へらやってる人に話しかけてもそっけないんですよ。
やっぱへら師って夜でも真剣勝負なんでしょうか? |
|
|
|
■No.013 2015年06月19日(金) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
22:30~02:45 |
天気 |
曇り時々霧雨 |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
強い雨の後なのにあまり濁ってない |
周囲 |
ルアーマン少々 |
餌 |
ミミズ、豚のモツ |
同行者 |
YASUさん、もるさん |
釣果 |
テナガ:たくさん → 27
ダボハゼ: 1匹 |
針 |
SASAME エビ針 #2 |
◆ 今日一はザリガニくらいデカかった! |
 |
今回はそこそこ型が揃ってたかな
(只今泥抜き中なので、後ほど数えてみます。 → 27) |
|
T.B.S.F. |
今回は飽きない程度に釣れ続いた。
餌はいつものミミズと今回初の試みである豚のモツ。
このモツだが投入直後はすこぶる反応が良い上に餌持ち抜群!
着底と同時にアタってくる。
ところが再投入する度に明確に反応が悪くなる。
最初だけ臭いが強烈なんだろうなぁ。
ミミズと交互に使ってみたが投入直後の反応は明らかにモツに軍配。
だが1時頃から微妙に場所を変えるとイレグイタイム突入。
もうミミズでもモツでも変わらない。
どちらも投入と同時にアタってくる。
今回は久しぶりに時間を忘れて夢中になった。
気が付けば3時近いし(汗
もう少しネバるという友人を置いて、本日お先に撤収~♪
(^ー^)v |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
それにしてもこの日は寒かったです。
秋~初冬に着る上着を着てても全然寒かったですよ。
北海道なんかは雪が冬波に降り積もったとか。
この異常気象は温暖化の影響だそうですね。
CO2は海水が吸収してるそうですが限界があるようです。
飽和状態になったら地球はどうなるんでしょう?
孫か曾孫かその先かは解らないけど、心配です。 |
|
|
|
■No.012 2015年06月13日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺、9尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
21:30~01:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
極小 |
状態 |
ササ濁り |
周囲 |
ルアー、ウナギ、ヘラ各多数 |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
もるさん、YASUさん |
釣果 |
テナガ:8
ハゼ: 数匹 |
針 |
SASAME エビ針 #2
SASAME テナガエビ2段 #2 |
◆ 柳の下にどぜうは居ない |
 |
こんな感じのが入れ食い。。。とはいかなかったなぁ(涙 |
|
T.B.S.F. |
昨晩は潮が上げるにつれて活性が落ちた。
入れ食いが続いたのは21:30~24:00くらいまで。
潮位で表せば上げ2部から5部位までかな。
そこで今晩も柳の下のどぜうを狙って21:30くらいから開始。
ところが。。。
開始早々2匹ほど釣れたが後が続かない。
続かないといっても反応が無い訳ではない。
竿を出せば速攻反応は出るものの全然乗らない。
何をどうやってもすぐに離してしまうし居食いも多い。
友人と2人で悶絶してると別の友人登場~♪
3人並んで仲良く悶絶大会。
雄叫びだけが闇夜に響き渡るばかりで釣れない。
だが雄叫びも徐々に少なくなっていく。
こうなると会話も少なげ。
しまいにゃ極稀にウキが動く程度になってしまった。
結局あたしゃ8匹、友人たちはそれぞれ2匹、4匹。
なんと全員で14匹と期待を大きく裏切られた。
懲りずに来週に期待 (^ー^)v |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
11匹釣れた気でいたけど最後に数えたら7匹。
おかしいなぁ?
諸事情により1匹リリースしたのは記憶にあるけど。。。?
そう言えば脱走したのも何匹か居たなぁ。
ま、えっか。 |
|
|
|
■No.011 2015年06月12日(金) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :宇崎日新 精魂 たなごころ競技 5尺、8尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
21:30~01:00 |
天気 |
曇り |
タックル2 |
- |
風 |
極小 |
状態 |
ササ濁り |
周囲 |
ルアー、ウナギ、ヘラ各数名 |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
テナガ:そこそこ
ハゼ: 数匹 |
針 |
SASAME エビ針 #2
SASAME テナガエビ2段 #2 |
◆ 微妙 |
 |
こんな感じのが入れ食い(最初だけ)! |
|
T.B.S.F. |
今回は到着早々 イ・レ・グ・イ!
2~30分ほどで友人と合流。
待ってる間にそこそこサイズが6匹。
まぁまぁのペースだ。
今回はエアーポンプを忘れたので友人到着後、すぐに家まで取りに行った。
なんと、行きは渋滞だし(汗
戻るまでに30分ほど掛かってしまった。
気を取り直して再開。
そこからしばらく入れ食いタイムは続いた。
ところが12時位になると突然反応が悪くなって来た。
結局、ある程度潮が引くまで状況変わんねんじゃね?
ってことで本日終了~♪
|
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
帰りは久しぶりに二人でラーメン食べて帰りました。
稲毛のラーメン東京食品(旧千成ラーメン)のうにつけ麺メチャンコ旨かったです。
また行っちゃおっと \(^-^)/ |
|
|
|
■No.010 2015年06月07日(日) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :DAIWA ひなた 4尺、6尺、7尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
23:00~02:30 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
ササ濁り |
周囲 |
ルアー、餌氏各数名 |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
もるさん |
釣果 |
テナガ:36
ハゼ: 1 |
針 |
SASAME エビ針 #2
SASAME テナガエビ2段 #2 |
◆ ハイシーズン! |
|
T.B.S.F. |
月曜はヤボ用で休暇取得。
今晩は家でのんびりするつもりだったが昨晩のことを思い出すと。。。
我慢できない!
日中友人に昨晩のことを話すと、
「火曜は休暇だから月曜の仕事は気合で乗り切る!」
と言いながら来たし。。。マジかよ(汗
今晩も昨晩同様出だしはイマイチだったが途中からイレグイモード全開。
結果友人27匹、あたしゃ36匹。
二人で満足して本日終了~♪ |
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
先週まではライトで照らしてもあまりテナガの姿は見えませんでした。
今週は昨晩今晩とテナガがうじゃうじゃ。。。
って程じゃないけど沢山ウロウロしてましたよ。
ハイシーズンですネ (^-^)/
今回も面倒だけど数えてみました。
沢山釣れた時もなるべく数えるよう前向きに努力しま~す \(^-^)/ |
|
|
|
■No.009 2015年06月06日(土) テナガ |
場所 |
千葉湾奥某所 |
タックル1 |
ロッド :DAIWA ひなた 4尺、6尺、7尺
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb |
|
時間 |
23:00~02:00 |
天気 |
晴れ |
タックル2 |
- |
風 |
小 |
状態 |
濁り |
周囲 |
無し |
餌 |
ミミズ |
同行者 |
- |
釣果 |
テナガ:31
ハゼ: 数匹 |
針 |
SASAME エビ針 #2
SASAME テナガエビ2段 #2 |
◆ ハイシーズン? |
|
T.B.S.F. |
日中はずいぶん暖かくなった。
なのに夜は吐く息が白くなるほど寒い。
昼と夜の温度差に体が負けそう(汗
この時期ハゼには早すぎる。。。かき揚げにするならGooかも!?
で、まだテナガ。
到着直後は相変わらず反応は良いけど乗らない。
真っ暗闇の中一人で
「どりゃ!」
「おりゃ!」
「マジかよ!」
「くっそ~~~!」
「うっ!」
と、悶絶のローテーション。
だが1時間もすると、、、
イ・レ・グ・イ (^-^)v
この時点では6尺、7尺の2本で勝負してたが も~大変!
片方に掛かってるテナガから針を外して餌を付け直して投入。
もう別の片方に掛かってる。
この繰り返しが続く。
結果今季初の30匹超え。
まだ釣れそうな勢いだったが2時になったところで本日終了~♪
|
TBSFT.B.S.F. |
〆: |
友人から『よく「たくさん」とか「そこそこ」とか書いてるけど、どんだけよ!?』
と言われちゃいました。
↓こんだけ。 |
 |
今回は面倒だけど数えてみました。 |
|
|