Fight in 2015 Autumn (2015.09~2015.11)
[トップに戻る] [Summer] [Winter] [index]
  • 緑(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ゲット
  • 黄(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : バラシ
  • 赤(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : ノーヒット
  • 白(ex. ⇒ No.777 2003年9月16日) : メインターゲットがシーバス以外(結果はターゲット名の色)
No.045 2015年11月28日(土) ヒイカ
場所 千葉方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 23:30~01:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 結構澄んでる
周囲 ヒイカ狙い沢山 ルアー エギ
同行者 ラパラな親分、鼻ラパラな人、イカ旦那
釣果
その他
◆ またまた撃沈
今年の初物なのに。。。涙
T.B.S.F.
今週はヒイカのリベンジ。
先週とエリアを変えて再チャレンジ。
待ち合わせの場所へ30分遅れて到着したけど、何故か皆さんとほぼ同じ。
4人で仲良く開始!

ところが。。。
結果は先週同様、捕鯨戦。

途中、翌日用事があるってことでラパラの親分離脱。
ここで小移動@車。
ここからは鼻ラパラな人とイカ旦那と3人。

だが。。。
同じく捕鯨戦。
ってことで、残念ながらリベンジならないまま解散。

それでも久々に会う仲間達と、ほのぼの のんびり出来た良い釣りだった。


ところが。。。
この人、鼻ラパラな人は帰りに近所へ寄り道して、
見事自力で初ヒイカをゲット!
LINEで連絡を受けて、他人事とは思えず祝杯!!
ってことで、なんだかんだと釣れなくてもとっても楽しい釣行、
というか、とっても楽しい晩なのでした~♪
T.B.S.F.
〆:
久々にお会いできた方も居て、今回もまたまた まったりと癒されました。
みなさん、お疲れ様でした~♪
また是非よろしくお願いします。
No.044 2015年11月22日(日) ヒイカ
場所 船橋方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 22:00~01:00
天気 曇り タックル2 -
状態 結構澄んでる
周囲 沢山 ルアー エギ
同行者 鼻ラパラな人と愉快な仲間たち
釣果
その他
◆ 初物に撃沈
今年の初物なのに。。。涙
T.B.S.F.
木曜の晩、我が家に来ていた友人からヒイカの話を聞いた。
イ・キ・タ・イ!
そろそろ正月用にハゼを確保せねば、とも思っていたので、
この連休の予定を土曜の晩はハゼ、日曜の晩はヒイカ。
そう決めていた。
が、ヒイカを始めた友人が土曜から騒いでるし。
「明日も行くぞ~!」みたいな。
土曜は腰が完全に良くなってないので大事を取って釣りは見送り。
そして日曜はヒイカを始めた友人達と合流。

結果は全員仲良く異常なし。
ちょっとヒイカに火が付いたので、次週は実績ポイントへ行ってみようかな。
T.B.S.F.
〆:
みんなでまったり出来たので、今回は癒されました。
みなさん、お疲れ様でした~♪
またよろしくお願いします。
No.043 2015年10月31日(土) シーバス
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'Z Neon Knight 85L.
リール : セルテート 2500
ライン :RAPALA RAPINOVA-X#1.2 + RAPINOVA SHOCK LEADER20lb
 
時間 00:00~01:30
天気 曇り タックル2 -
状態 ササ濁り
周囲 遠くに1名 ルアー RAPALA ORIGINAL F9
同行者
釣果 シーバス:2ヒット2キャッチ
その他
◆ 修了~♪
本日の1本目
2本目、これにて修了~♪
T.B.S.F.
本日ラパラカップ最終日。
今まで同じ場所だったので、ここまで来たらソコ縛り。
ついでに、
今まで同じルアーだったので、ここまで来たらソレ縛り。
(もっともらしく書いてるけど場所とルアーの選択が面倒なので横着からそう決めた)

ただ。。。
場所の選択には時期的に無理がある。
例年だと とっくに別の場所を狙っているところだが、
今年のココはかなり遅れているように思える。
そこで最終日はココに掛けてみた。
ってのは後付けの理由で本当はマジで横着から。
「色々考えるのも面倒だし、まイッか。」 みたいな。

ホゲりんちょ覚悟のダメ元(&横着)で迎えたラパラカップ最終日。
せめて1本でも入替出来れば嬉しいが。。。

時合いほぼぴったんこに到着。
まずは狙っていたポイントから離れて肩慣らしのキャスト。
すると2投目で久しぶりの大物がヒット~♪
なかなか浮いてこない超重量級。
時折ズシン、ズシンと重たく首を振る。
寄せては。。。
って、全然寄ってこない。
メーターオーバー?
しばらくすると10m程先でバシャ、、、やっと浮いた!
ただなんかおかしいと思ってたので、
浮いたところでライトを当ててみた。
もちろん確信を持ててればそんなことする訳も無いし、
ここまででかいシーバスだったら気持ち的にも余裕無いかな。
で、やっぱし。。。超凹
正体は、巨鯉のスレ。
あまりにデカイ上に尾に掛かっている為、まったく寄せられず。
寄せることが出来れば掛かってる場所が尾だけに、
ネットに引っ掛けてルアーは回収できる。
そう思って必死に10数分の格闘の末、無時回収成功。
だが右手はプルプルしてるし、疲れた。
横着したバチが当たったのかもな。
更にダメ押しにホッと仕掛けたところで話しかけられたし。
しかも貴重な短い時合いだっつ~のに話が長い。
すげぇ~良くしゃべるし。
普段は嬉しくて盛り上がるが、今回は辛かった。
時期的にこの場所では釣れないと自分に言い聞かせて気を静める。
なんとかかわして釣りを再開したが、
想定してた時合いに考えていたポイントへ移動できず。
やっぱりバチが当たったんだな。
20数年間経験を積んだ体が教えてくれるほんの短い時合い。
その時合いで何かがあると、例え10分、15分、いや5分でも辛い。
特に最後の最後だし、辛過ぎる。

気を取り直して再開。
良型ポイントの時合いは鯉(&その他要因)により逃した。
未練がましく試しに2~3投してみたが反応無し。
気配も無し。
鉄板ポイントへ移動。
そこでは2投目でヒット。
やっと1本、やったね!
ホゲりんちょ回避成功。
しかも1cmの差だけど、入替も成功~♪
ダメ元1発大物狙いは鯉(&その他要員)のお陰で試すことも出来ず叶わなかったが、
凹んでた気分はこの1本に救われた (^^)v

気分的に楽になった為、更にダメ元で良型ポイントへ向かった。
が、やはりダメ。
最後に先ほどの鉄板ポイントへ戻って1本追加。
サイズ的にはほぼ同じ。
この1本で撤収決定!
帰りはゆっくりゆっくり叩きながら車へ向かったが、
延長したくなるような勢いのあるアタリが2回ほどあった。

悔しいような嬉しいような。。。
そんな感じで最終日修了~♪
T.B.S.F.
〆:
帰りは運転し難いほど右手がプルプル。
帰宅後は翌日までプルプルしてるし。
改めてかなりデカかったんだなぁ。。。

話しかけてくれた人、ごめんなさいね。
最終日じゃ無ければもっとノリノリでお話しできたのに残念です。
No.042 2015年10月18日(日) シーバス
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'Z Neon Knight 85L.
リール : セルテート 2500
ライン :RAPALA RAPINOVA-X#1.2 + RAPINOVA SHOCK LEADER20lb
 
時間 00:30~02:30
天気 曇り タックル2 -
状態 ササ濁り
周囲 ルアー RAPALA ORIGINAL F9
同行者
釣果 シーバス:4ヒット4キャッチ
その他
◆ リベンジならず
本日の1本目、ラパラカップ中なので以降全部Up!
2本目
3本目
4本目
T.B.S.F.
本日前々回、前回のリベンジ。
近頃持病の体調不良よりも禁煙による離脱症状や薬の副作用と戦い中。
これがまた結構つらいので短時間勝負、、、1~2時間かな。
(結果的にいつもと変わらない気もがするけど、そこは気持ちの問題。)
時合いピッタシにポイント到着目指して家を出た。

 30分ほど早めの到着、まぁ丁度良いくらい。
リベンジポイントを十分休ませる意味でも他から探り歩くことにする。
タイミング的(潮位的)に OriginalF9 一本勝負と決めた。
 しばらく音沙汰無し、時合いにシビアなのか今日はダメなのか不安だ。
ちょうど30分くらいで本命ポイントの次に狙っていたポイント到着。
そろそろ時合いなんだが。。。
などとブツブツ言いながらキャスト。
1投目、掛けあがりへ落としてゆっくりリトリーブ。
モソっとした本日初のアタリ。
不安な中アタリが出ただけでもテンションは上がる。
2投目、若干ずらして着水。
水面がモゾモゾしてる部分を直撃しないように、ゆっくりリトリーブ。
モゾモゾの脇を通り過ぎると直ぐに、ゴン!
キタ~~~!
直後に一発首を振られたが、その後はおとなしくス~っと寄ってきた。
ちっこいな。
すると手前で突然、走る~♪ 走る~♪ みたいな。
下へ横へ突っ込むわ走るわ。
意外とトルクがあり油断してただけに焦った。
流石に前々回のようなもたつきも無く、いなし方も感覚が戻りつつある。
ランディングは1度失敗して2度目に成功。
久しぶりの70Up。
それから30分後に小移動した先で2本目、60Upゲット。
ここで本命のリベンジポイントへ移動。

 叩きながら移動中に良型実績多数ポイントで45を追加。
着水即ヒットだったので残念ながらこの子の目の前に落としてしまったようだ。
バシャバシャ暴れまくってたのでココでの良型は諦め本命ポイントへ向かった。

 到着。。。心臓バクバク。
キャスト開始。
1投目。
着水音が比較的静かなF9をサミンぐしながら更に静かに着水させる。
ゆっくりリトリーブ。
異常なし。
2投目以降、手を変え品を変え投げるが異常なし。
悔しいけど仕方ない、帰ろうか。
そう思い始めた頃にヒット。
元気のいい50。
バシャバシャやっちまったし無理だな。
少し休めてから再度攻めてみたが異常なし。
悔しいけどここで諦めて本日修了~♪
T.B.S.F.
〆:
1本目の70Upが夢の本命ポイントじゃなかったことは救いです。
この気持ち、わかってもらえるかなぁ。。。
No.041 2015年10月04日(日) シーバス
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'Z Neon Knight 85L.
リール : セルテート 2500
ライン :RAPALA RAPINOVA-X#1.2 + RAPINOVA SHOCK LEADER20lb
 
時間 00:00~01:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 ササ濁り
周囲 なし ルアー RAPALA ORIGINAL F7、So-Run SinkingPencil、MAXRAP11、CD-9、Husky Jerk
同行者
釣果 シーバス:1ヒット0キャッチ
その他
◆ 超悔し過ぎる
こいつが。。。怒
T.B.S.F.
 本日昨晩のリベンジ。
到着時間が時合いよりも早かったので、まずは別の場所の様子見。
良型が着いてそうな場所をピンポイントで狙いたいが諸事情(横着)により接近断念。
かなり手前から狙ってみるがルアーが届かない。
手持ちで1番飛びそうなSo-Run Sinkingでも届かない。
諦めて他を探るが異常なし。
飽きてきたのでやめた。
本命の昨日のポイントまで車で移動。

 到着したものの、まだ少々早いかな。
貸し切り状態だしあまり荒らさないように端からFで探って歩くことにしてみた。
もぞもぞしてるところもあるが反応は全くない。
もう少し層を下げないとまだ難しいかな。
久々にCD-9に変えてみた。
沈めないように着水と同時にティップをほぼ真上に上げてリトリーブ。
ゴン!
1投目。
だがバレた。
今回は取り込み時のバラしではなくヘッドシェイクで振り切られた。
 ちなみに、
昨晩に懲りてネットをラバーからオーソドックスなナイロンに変えて来た。
フレームも軽いものに変更。
これでもう取り込みで泣くことは無いだろう。

 その後も小移動しながら色々試して見たが、アタリは全てCD-9。
その内少し粘ってみたいポイント到達。
ハスキージャークに変えて数投目、もそ。。。
来た~~~~~~~!
。。。泣
最も来てほしくないヤツ。
なかなか外れない為泣く々取り込んだが。。。
お帰り頂く際にポキッ!
ネットの柄が折れた。
昨晩下したばかりのおNewだったのにぃ。。。(涙
今回は昨晩逃した良型と勝負(のつもり)、とてもじゃないけど抜き上げなんざ無理。
泣いても笑っても続行不可能。。。(泣笑
悔しいから買いに行きたい。
でも近所へちょこっと単独釣行で財布を持ち歩くことは極稀。
あちこちまさぐって出てきたのは2千円程度。
ダメ元での深夜営業してる釣具屋を2件回ったが足りない。
中古釣具を売ってるところへも行ってみたが、
タモそのものが売ってない。
悔しいけど今回はこれにて大泣きしながら撤収。
これから時合いだっつ~のに悔し過ぎる。
T.B.S.F.
〆:
かなり凹みましたよ。
No.040 2015年10月03日(土) シーバス
場所 木更津方面某所 タックル1 ロッド :APIA Foojin'Z Neon Knight 85L.
リール : セルテート 2500
ライン :RAPALA RAPINOVA-X#1.2 + RAPINOVA SHOCK LEADER20lb
 
時間 00:00~03:00
天気 晴れ タックル2 -
状態 ササ濁り
周囲 数名 ルアー RAPALA ORIGINAL F9
同行者
釣果 シーバス:6ヒット4キャッチ
その他
◆ 悔しすぎる
本日の1本目、以降久々なので釣った魚全部Up!
2本目
3本目はバラして、4本目
5本目はバラして、6本目
T.B.S.F.
 前回のハゼ釣りで目の前を泳ぐシーバスを見て久しぶりにやりたくなった。
場所はシーバスを目撃したポイントA。
ここは個人的にランカー級の実績が多数あるMy極秘ポイント。
人もまず来ない。
のはずが。。。
ちょっとご無沙汰してる間に極秘でもなんでもなくなってしまったようだ。
そこそこ人居るし。
様子を窺ってると一か所から動かない人たちが居た。
誰かに「あそこ良いよ。」的なことを言われてピンポイントで張り付いてるのか?
老婆心がムクムク。
だが止めた。
実は書いちゃいないけど前回通りすがりのシーバス狙いのお兄さんに、
口幅ったいながらも色々とポイントのアドヴァイス。
のつもりだったがやはり出過ぎたマネだったようで、
「でも○○が好きですから。」と、きっぱり。
そりゃ夜にハゼ釣ってる訳の分からないオヤジの戯言なんざぁ~右から左だよね。
ってなことがあったので、老婆心をぐっと飲みこみやり過ごす。

 さて、釣りは、
まずは今日最初に攻めて見たかった場所。
異常なし。
次はベイトが騒がしい場所。
バシャバシャやってるところの脇に投げると。。。
ヒット~♪
久しぶりなので慎重に、慎重に、慎重に、ランディング。
取り込めたがなんだか新しいラバーネットは今一つ使い勝手がよろしくない。
ゴムだけにフックが当った時に滑らなくて魚が奥まで入らないことがある。
しかも真っ黒なので見難い。
2回ほど失敗して3回目でやっとネットイン、ぶきっちょだから仕方ないのか?

 2本目は先ほどのヒットポイントの数m横でバシャバシャやってる脇に落として、
ヒット~♪
今回は気持ちよくネットイン。

 3本目は更に十数m横のバシャバシャポイントを攻めると、
ヒット~♪
だがバレた。
ネットの入り口にフックが刺さり、中には入ったものの奥まで入らずポロリ。
これは悔しい。
只今ラパラカップ中なのでこれを取り込めてればリミットメイク出来たのにぃ。。。凹

 4本目は大きく移動(と言っても歩きだけど)。
先ほど人が張り付いてた場所。
先行者は残念な結果で撤収したようだけど、ここの時合いは撤収したあたりから。
案の定1投目でヒット~♪
てか、これもまたネットの入り口にルアーが刺さった。
外側なのでどうしようもない。
仕方ないのでそのままそっとシーバスをネットの外にぶら下げて、
暴れさせないようにゆっくりゆっくり持ち上げて。。。
やった、なんとか取り込めた。

 次は5本目。
これがまた先ほどバラした3本目より悔しい。
今日ずっと温めておいた秋に良型の実績が硬い鉄板ポイント狙い。
いよいよ想定してた時合い突入。
少し手前からそっと攻めてみる。
ココでは着水音を極力静かにするのがポイント。
今日はずっとラパラのオリジナルF7。
別のルアーを投げたい気持ちを静めてそのまま使い続けてみる。
だが異常なし。
徐々にポイントへ近づくが、ついに異常ないまま終了。
鉄板ポイントを過ぎたあたりで肩の力が抜けたせいか異変に気付く。
ルアーを回収してみるとリップが無い。
先ほどのヒットで折れた?
ここまで気づかないとは焼きが回ったもんだ。
気を取り直して別のFに交換。
再び鉄板ポイントの手前から攻め直す。
手前は異常なし。
鉄板ポイント到達。
すると1投目で出た~~~!
予想通りデカイ。
流心までルアーを引いたところでヒット。
このパターンはデカイ中でも更にデカイのが出るときのパターン。
慎重にやり取りするがなかなかバテてくれない。
かなりスタミナ&パワーがあるやつだなぁ。。。
寄せては走るを繰り返す。
指ドラグだけでは対応しきれず左手でドラグを操作しながらのやり取り。
腕も疲れてきた頃、5分くらい過ぎた頃だろうか。
ようやく手前でおとなしくなって来た。
最後の突っ込みに注意しながら。。。
くっそ~~~、ランディング失敗。
思いっきり走られる。
再び寄せては走るを繰り返す。
普通この状態で最初のやり取り並みに振り切ろうと頑張れる奴は少ない。
恐ろしいスタミナ。
再びランディング体制からの。。。
くっそ~~~、またもやランディング失敗。
やっぱ焼きが回ったようだ。。。凹
再び走られるが、流石に今度は程なくして寄せられた。
3度目の正直を信じてランディング。
ぬぅを~~~~~~~!
またしてもフックが入り口付近に引っかかった。
クルッとネットを裏返したりして見る余裕も出てきたが、
とてもそんなんで収まるサイズではない。
とかやってるうちに、さよオナラ~~~(涙
ここで戦意喪失、もう撤収だな。
ってことで叩きながら車へ向った。
途中6本目を追加。
絶対リベンジするぞ!
と、この時は思うんだけどね。
本日、終了~♪
T.B.S.F.
〆:
久々だったし、サイズは大したことないけどそこそこ釣れたので楽しい釣りでした。
No.039 2015年09月26日(土) ハゼ
場所 市原方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 16:00~22:00
天気 晴れ タックル2
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者
釣果 はぜ:13
がまかつ はぜ #5、#8
◆ なんでやねん-2\( ̄ ̄*)
ウロコ落とした後
T.B.S.F.
 前回夜の部は流石に体力的にくじけた。
そこでリベンジは本日。
今回もまた竿抜けポイントでズッコンバッコン釣れるんじゃね!?
ってことで夕マヅメ狙いでやってきた。

 入りたいポイントA手前20mmのところでハゼ釣りおじさん発見。
様子を聞いてみると、
「朝からやって1匹も釣れない、暇だからカニ捕ってんだよ。」
と、いきなり凹まされる。
しばし談笑後、本日目的のポイントAで開始。
 2~30m離れてるし1匹も釣れねぇってこたぁねぇだろう。
と思って頑張るも全く反応なし。
手前から遠くまでくまなく探ってもアタリひとつない。
足元にはモクズガニがウジャウジャ居るし、
おじさんに習ってカニ捕りに変更したい心境。。。
その内際を突いてゆったり泳ぐシーバス発見。
サイズはフッコだが泣きスズキくらい、そこそこデカイ。
急にシーバスが懐かしくなってきた。
来週はシーバスやってみよっと。
そう心に決めて移動。

 期待したポイントは2時間粘ってアタリ無し。
今度のポイントCでは1匹くらい釣れるだろう、、、釣れて欲しい(汗
だがここでも全く反応無し。
30分で見切って6時過ぎに移動。

 次はポイントM、6時30分過ぎ開始。
開始後10分ほど反応無し。
ここもダメなのかぁ。。。
と、凹み始めたその時!
プルプル・・・乗った!!
本日初のアタリでゲット、やっと仕留めた苦労の1匹目。
 その後もポツポツ飽きない程度には釣れた。
本命のポイントAで撃沈、押さえのココ ポイントMでまずまず。
9時過ぎまで程々に遊ぶと先ほどのポイントCが気になりだして移動。

 9時30分、ポイントCに戻ってみる。
だがやはり反応無し。
どうなってんでしょ?
前々回はポイントA→ポイントM→ポイントCの順に回ったが、
どこも10cmオーバーの良型も釣れてそこそこ遊べたのに。。。
地元のおじさん達の言う通りしばらくダメなのか?
しばらくダメというおじさんに「なんで?」と聞いても納得できる明確な回答は無い。
長年ココでハゼ釣りしてる人のカンってやつか?
でも口を揃えてそう言うので、やっぱしばらくダメなんでしょうね。
ハゼシーズン終わっちゃうな。

ってことで、ポイントM以外今回もダメダメのまま終了~♪
TBSFT.B.S.F.
〆:
今回のハゼは思い付きでムニエルにしてみました。
さばいたら塩などの調味料ふって、しばし冷蔵庫で放置
小麦粉をまんべんなくまぶして、
多めのオリーブオイルでこんがり焼いたら
出来上がり、数が合わないのはつまみ食いのせい
お味はとっても優しいフワフワの白身魚って感じ。
これは大きな魚では絶対出せない食感で、マイウ!
でももっと上手にムニエルに出来れば素材の良さが更に引き出されて、
より美味しくなること間違いなし!
ムニエルに自信のある方、是非お試しアレ!
No.038 2015年09月22日(火) ハゼ
場所 市原方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 08:30~09:00
天気 晴れ タックル2
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者
釣果 はぜ:-
がまかつ はぜ #5、#8
◆ なんでやねん\( ̄ ̄*)
T.B.S.F.
 昨日初めに入ったポイントは暗くなったらパッタリ。
するってぇ~と明るいうちは竿抜けポイントでズッコンバッコン釣れるんじゃね!?
ってことで昨日の疲れなどどこえやら、朝から様子を見に行ってみた。
相変わらず人と車は多いいがココだけは閑散としてる。
よっしゃ15cmオーバーを束釣るゾ!
と、意気込んで開始。

ところが。。。
昨日はパッタリとは言え暗くなってからも時折アタリはあった。
だが今朝は全く異常なし。
ぅ~ん、自然の摂理はわからん、難しい~!
地合いを待つにしてもいつ来るかわからない。
ダラダラしちまいそうなので、潔く撤収~♪

帰りは人が集中してるあたりを観察してみると、なんとなく白けムード。
昨日のおじさんが2~3日はダメだと言ってたが、その通りなんだろうか?
それにしても夜の方が釣れるとは。。。
しかも型がイイ。
TBSFT.B.S.F.
〆:
不完全燃焼、今夜第二ラウンドか?
No.037 2015年09月21日(月) ハゼ
場所 市原方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 16:00~24:00
天気 晴れ タックル2 ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式4.5mm
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者 もるさん
釣果 はぜ:28
がまかつ はぜ #5、#8
◆ 楽しくまったりがええね(^-^)v
これもマハゼ?
T.B.S.F.
 本日内房某所でボート釣行を予定してた。
だが大して釣れてないってことで、内房、南房、外房のどっかで陸っパリしましょ。
ってことであれこれ考えあぐねた挙句、
いつものハゼポイントで早々とビールでも飲みながらまったりしましょ!
に決定。

 待ち合わせの釣具店に3時半到着。
予定していたポイントへ向かうと車が一杯で駐車が少々困難。
しばらく釣り人を眺めながらポイントど~しましょ会議。
そこは地元のハゼ釣りおじさん達がちょうど通るところ。
話しかけると次々とおじさん達が参加してくる。
なんかイイ雰囲気、素朴感満載。
肝心のハゼ情報は、全然ダメダメとのこと。
そこで観点をシーバスに変えて考えてみる。
さっそく良型シーバスの実績が高い場所へ移動。


 シーバスの時に毎度駐車する場所へ着いてみると、
驚くほどの車。
だがMyシーバスポイントは全く人気無し。
貸し切り状態で開始。
すると開始早々手前で10cm楽勝オーバーの良型連発。
ヒットポイントは述べ竿の射程内だ。
せっかく風神丸を持ってきたのでそれでもやや遠目に投げてサビいてくる。
でも手前までは反応が薄い。
友人は述べ竿にチェンジして良型入れ食い、コンスタントに釣りあげる。
こちらはしばらく風神丸で頑張ったが。。。
頑張ったってか、述べ竿を車に置いて来たの取りに戻るのが面倒なだけ。
でも効率悪いので諦めて取りに戻った。
述べ竿で再開した直後は絶好調!
だが長くは続かなかった(凹
暗くなると同時にアタリは極稀になってしまった上にサイズダウン。
諦めて移動!
途中はお決まりのラーメンタイム。
 

ココでは12匹(120g)

 次は最初に予定していたポイント。
ぅ~ん、今一つパッとしないが、ポツポツとは釣れる。
暇じゃないからイっか。。。みたいな。
そのうちアタリは結構出るが、乗らなくなってきた。
そこで足場はグチャグチャしてるが4~50mm横の鉄板ポイントを狙う。
こちらは1キャストしてサビいてるとヒット、、、いわゆる1キャスト1ヒット。
釣れてはクーラーボックスが置いてある陣地へ戻ること4回。
さすが鉄板ポイント。
しかし4匹(4投)で修了、珍しくハゼ釣りの人がそこに入ってきた。
陣地周辺では状況変わらず。
ってことで、本日解散~♪

ココでは8匹(145g)


 解散後は単で独気になってたポイントの様子見。
一昔前のMy鉄板ポイント。
すると1投目からかなりの良型がヒット。
着底直後で竿を持って行かれるほど勢いのあるパワー。
2投目、3投目と良型が連荘でヒット。その後も定期的に釣れる。
が、ある時からパッタリ反応が途切れた。
12時までと決めてたのでそれまで頑張るが状況変わらず。
粘れば復活しそうではあるが、12時になったところで本日終了~♪

ココでも8匹(120g)
TBSFT.B.S.F.
〆:
遠くも良いけど早い時間から通いなれた近場でまったりもええネ!
No.036 2015年09月20日(日) ハゼ
場所 市原方面某所 タックル1 ロッド :APIA 風神丸
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 23:00~02:00
天気 晴れ タックル2
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者
釣果 はぜ:14
がまかつ はぜ #5、#8
◆ 柳の下にハゼは居ない(ToT)
XXX
T.B.S.F.
 翌日は友人とプチ遠征の約束してたが連絡取れず。
中止なら今晩は単独行ってみましょうか。
ってことで昨晩そこそこ楽しめたポイントが今晩どうなのか気になったので行くことに。
まさに家を出ようとしてたところに友人からLINEが入った。
で、明日は決行となったが気持ちは既に昨晩のポイント。
行っちまえ!

 ってことで来てみたが、昨晩と打って変わって寂しい感じ。
まぁ世の中そんなもんだな。
いつかはフィーバーと思いつつやってると時間ばかりが過ぎて行く。
気が付けば2時近く。
ヤバっ!
ってことで、本日終了~♪


やってるときはそんな気持ちだったが。。。
帰宅後ハゼを並べてみれば
TBSFT.B.S.F.
〆:
「こんなことなら。。。」ってのは結果論だからネ!

でも。。。
釣ってる時は書いてる通りの気持ちだったのに帰宅後ハゼを並べてみれば、

これで195g

その時の気分で感じ方って全く違うんですね!
特にまったり系の釣りだとそんなもんなんでしょうかねぇ?
No.035 2015年09月19日(土) ハゼ
場所 市原方面某所 タックル1 ロッド :TAKAMIYA LOCO MOVE
リール : DAIWA REBLOS 2000
ライン :フロロ4lb
 
時間 22:30~01:30
天気 晴れ タックル2
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者 もるさん
釣果 はぜ:12
がまかつ はぜ #5、#8
◆ 夜の部はまずます。。。サイズ的にだけど(^-^)v
本日の一匹目
これで145g
T.B.S.F.
 今日は夜の部に期待。
胸を躍らせて友人と待ち合わせ。

広範囲を探ると飽きない程度にアタリが出る。
サイズもそこそこ。

もろ明るい場所だと小さくなる。
明暗の境目の暗い側を狙うと急にサイズが大きくなる。

そして広範囲を狙っていかないとすぐスレる。

そんな釣りだったが、シーバスを狙っている時を思い出した。
早くシーバスも復活したいもんだ。


しばらくすると友人が眠い&寒いと言い出した。
そこそこ楽しめたので本日撤収~♪ 
TBSFT.B.S.F.
〆:
風邪ひくなよ!
No.034 2015年09月19日(土) ハゼ
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式4.5mm
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb
 
時間 07:00~07:30
天気 晴れ タックル2
状態 濁り
周囲 青イソ
同行者
釣果 はぜ:4
がまかつ はぜ #5
◆ ・・・ (-.-)
 
T.B.S.F.
 今回ももちろん期待してたんだけどね。
こんなハゼが4匹。
TBSFT.B.S.F.
〆:
夜の部に賭ける!
No.033 2015年09月12日(日) アナゴ
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :DAIWA .LIBERTY CLUB SHORT SWING 10-270
リール : DAIWA REVROS 2000
ライン :PE+ナイロン
 
時間 17:00~03:00
天気 晴れ タックル2 ロッド :DAIWA .LIBERTY CLUB SURF 15-360
リール : DAIWA REVROS 2000
ライン :PE+ナイロン
小~中
状態 濁り
周囲 ポツポツ サンマ、青イソ
同行者 ハンドメ師匠
釣果 アナゴ:0
ハゼ:22
がまかつ うなぎ、はぜ #5
◆ 入魂はハゼ (^-^)v
アナゴはどこへ行ったのか?
~2か所目の釣果~
T.B.S.F.
本日は久々にアナゴ。
20年お世話になった主にアナゴ用だったクーラーボックスがついに壊れた為先日新調した。
ダイワのプロバイザーZSS―1600X。
炎天下の堤防や沖堤を想定して6面真空のにしてみた。
恐らくこのサイズのクーラーボックスはもう買い換える事無く死ぬまで使いそうだから奮発してみた。
本日はその入魂式~🎵


到着早々ハゼ3連打。
アナゴタイムまではハゼ爆釣と期待大。
ところがその後は全く異常なし。
ついに竿はピクリともしないままアナゴタイム突入。
二人でまったりアナゴからのコンタクト待ち。
ところがまたもや待てど暮らせど反応無し。
たまに餌の状態を見てみてもかじられた形跡は全く無い。

仕掛けは2本針で片方に青イソ、もう片方にはサンマの切り身。
サンマはもちろん青イソのたらし部分もそのまんま。
9時30分まで粘ったが風も強くなってきたので泣く泣く勇気ある撤退。



 友人とはお別れして帰りは単独市原方面某河川でハゼ狙い。
なんだかんだで12時30分から3時までやって10センチ以下も混じったがアベレージ12~15センチが20数匹。
夜にしてはまずまずかな。
そこそこ釣れたので一安心。
半面プロバイザーZSS―1600Xの入魂がハゼとはトホホ。。。でもある。
アナゴはシルバーウィークあたりにリベンジかな。
ってことで、本日撤収~🎵
TBSFT.B.S.F.
〆:
。。。
No.032 2015年09月06日(日) ハゼ
場所 千葉湾奥某所 タックル1 ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式4.5mm
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb
 
時間 09:00~12:00
天気 晴れ タックル2
小~中
状態 濁り
周囲 ポツポツ ミミズ、ホタテ
同行者
釣果 はぜ:12
がまかつ はぜ #5
◆ 期待し行くんだけどね (-_-)
 
T.B.S.F.
 なんだか今シーズンのハゼは今一つパッとしない。
自分の好きな例年行くポイントは近所、市原方面、木更津方面、どこも。
特に近所は毎回期待して様子を見に行くがほぼ不完全燃焼。
東京方面はそこそこらしいが。。。 
TBSFT.B.S.F.
〆:
この日も。。。
No.031 2015年09月04日(金) ハゼ
場所 木更津方面某小河川 タックル1 ロッド :宇崎日新 軽極ハゼ硬式4.5mm
リール : -
ライン :Gill Original Nylon Line 4lb
 
時間 11:00~02:00
天気 晴れ タックル2 ロッド :DAIWA LIBERTY CLUB SURF 10-270
リール :DAIWA REVROS 2000
ライン :PE + ナイロン
小~中
状態 濁り
周囲 ポツポツ ミミズ、ホタテ
同行者 もるさん
釣果 ハゼ:34
メジナ: 1
がまかつ はぜ #5
◆ 設立記念日は(^-^)v
1か所目
2か所目
T.B.S.F.
 本日会社の設立記念日により休み。
客先都合もあり入社以来この日は休めた記憶が無い。
すかさず平日の昼間っからまったりハゼ。
こんなのんびりした平日、何年ぶりだろう。

来てみたのは良型ハゼで有名な木更津方面の某小河川。

準備してるとLINEに気付く。
なんと友人が会社サボった(?)ので今から来るとのこと。

 巨ハゼを爆爆しながら待ちましょうか。
ってことで開始してみると。。。
釣れない。
たまに釣れても標準、イヤむしろいつも行く近所のハゼより小さい。
なんで?
お昼休みの時間になった頃、目の前の工場のおじさんらしき人が、話しかけてくれた。
しばしハゼ談義で盛り上る。
だが悲しいことにここ数年この川のハゼは小ぶりだわ釣れないわ良いこと無し。
だそうな。
昼休みもそろそろ終わる頃になるとおじさんは頑張ってと言いながら去って行った。
その後も状況変わらず。
そのうち友人登場。
友人に状況を話すと別のところを試してみるとのことで、数十メートル離れた場所へ向かった。
しかも対岸。
すると開始早々一投目で巨ハゼゲットとの連絡。
そっちか!ってことで、こちらも移動。

 ところが先程までとサイズも釣れっぷりも変わらず。
友人も2匹目以降はサイズダウン。
暗くなった頃、作戦会議の為一旦撤収。
会議の場所はラーメン屋。
腹へってたので大盛チャーシューメン。
チャーシューがトロッとしててかなり旨い。
玉ねぎはもう少し欲しいところ。
スープもあっさりだけど若干味濃いめ。
ももくろの写真が店内を賑わせている。
と書いたらわかる人には直ぐにわかってしまう(らしい)お店はココ。
旨いラーメンを堪能したら次のポイントへGO~♪

 市原方面某河川。
ここでも釣れね~!
3、4時間まったりやって5匹。
でもサイズは先程までの河川より気持ち大きいのが救い。
そんなこんなで、夜も更けてきたので楽しい時間は終了~🎵
TBSFT.B.S.F.
〆:
ラーメン、旨かったなぁ。。。