T.B.S.F.(TBSF)管理人の本当のひとりごと/日記

ややこしい話しは厳禁、ラフに言いたい放題。
『家族』「料理」「キャンプ」「釣り」をこよなく愛する早期退職プー太郎オヤジのひとりごと(日記)。
※キャンプも釣りもコロナ禍で自粛中な為行けてません(涙
 インドアの趣味である料理ネタばかりだけど、
 それも悪くないと思い(諦め)始めた今日この頃、なんだかなぁ。。。
◆『カテゴリー』の「日記」をポチると「ある日の~」以外が表示されます。

ゴム管とは?

タナゴ竿を自作した時の日記を見てくれた人から、
「穂先がゴム管とはなんぞや?」
と、尋ねられた。
 
それ即ち横着の極み・・・か?
 
ある時釣りの最中に小鮒丹七尺のリリアンが外れてしまった。
単純に取り回し易くなるだろうと、これを機に回転式の穂先に変えた。

ところがある人から「短い竿に付けたら扱いにくい」と言われた。
にわかには信じ難かったけど実際使ってみたら納得、穂先に手が届く程度の長さの竿の場合は確かに固定された穂先の方が取り回しやすい。
それが狙いなのにクルクル回ってしまって逆にイラッとする。

この回転式穂先は結局今でもそのままだけど、毎回使うたびに外したくなる。
もし外したら道糸はリリアンを買うまでの間、ゴム管で穂先に止めておこうと考えていた。

夜のルアーシーバスの場合だと手元に伝わるアタリはとても重要な情報だが、淡水の小物は仕掛けで見て取れる情報のみで釣ってることがほとんどなように思う。
よってゴム管がリリアンよりも感度が劣って手元に伝わる情報量が減ったとしてもあまり影響はないと思っているので、機会があったら試したかった。
見栄えは気になるかも知れないけど、問題無ければわざわざリリアンを調達しなくて済むし。
 
 
仕掛けは上の写真のように竿の長さに合わせて普通に作って、そこへゴム管を通すだけ。
そのゴム管で仕掛けの端を穂先に止める。
その状態では道糸がゴム管で固定されてるだけなので、いとも簡単に調整できる。
穂先をなるべく水面に近付けたい小物釣りではこのメリットはかなり大きそうに思う。
 
例えばこの長さから、この長さにするのも楽ちん。
 
 
そんなふうに考えていたのでこれを機にゴム管の穂先を試そうかな。
てな流れ。
結果的にリリアンの方が良かったとしても、後からいくらでも付けられるし。
逆に外すのは面倒。
 
そんなところです!



コメントを残す